fc2ブログ

50代主婦・夫のワイシャツ汚れが劇的に落ちた洗濯用固形合成洗剤。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



ずっと 暗めの愚痴記事が続いたので

【妻のストレス】夫も夫の親戚も非常識でイヤだー!!←クリック


今日は久しぶりに お買い物レポート。



最後まで

お付き合いしていただけると

毎日の更新の励みになります。



ブログ村ハッシュタグ

#ラク家事

#カサンドラ症候群





+++




結婚以来11年間

夫のワイシャツは自宅で洗い

アイロンがけしています。





アイロンがけも億劫ですが

ワイシャツの襟や袖の黒ずみ汚れを手洗いするのったら

本当に面倒。



CIMG8364_convert_20221013041810.jpg
*洗濯板とブラシは使った後 必ず天日干しします。





いままでは

母の形見の

木製の洗濯板と小さなブラシ

ふつうの固形石鹸を使い

洗っていましたが



今回 Seriaで見つけたお洗濯用の固形洗剤が

まぁ~~~本当によく

ワイシャツの襟・袖汚れがサッパリ、スッキリ落ちるのです。




CIMG8922_convert_20230331141639.jpg



原理はカンタン!



固形洗剤に炭酸カルシウムのスクラブが

練り込まれていて

それで 擦り洗いするので

黒ずみ汚れがスッキリ簡単に落ちるのです。




ただ

襟に染み込んだ

黄ばみ汚れは完璧には落ちませんが

薄くはなります。




この固形洗剤を使えば

ブラシは不要。



あとは 手荒れが気になるので

肌の弱い方は手袋必須かも、です。



節約のため

自宅でワイシャツを手洗いしている方には

一度 試して欲しい商品です。




ブログ村ハッシュタグ

#ズボラ主婦

#家事の負担を減らす

#洗濯 便利なアイテム

#楽しく暮らす知恵

#50代日記

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








【妻のストレス】夫も夫の親戚も非常識でイヤだー!!







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今日も愚痴なので

それが苦手な方はスルーしてください。


もう、夫と夫の親戚(従姉)の非常識さに

うんざりです。



わたしと従姉の会話のラリーを書いています。

ちょっと長めですが

全文読んでいただけると

従姉が何も考えず あまりにも

のほほんと生きてることが判ります。





人間関係の悩み - ブログ村ハッシュタグ
#人間関係の悩み





+++




一昨日の夜

先日 母(夫からすると伯母)を亡くした従姉から電話がありました。



何かと思えば

今住んでいる雇用促進住宅の名義変更と更新に当たっての

「保証人依頼」。






従姉は今、60歳。

一度も結婚することなく

この住宅で両親(共に他界)と40年以上

暮らしてきたのですが


ひとりいる妹は道外

自営業をしています。



妹さんに 保証人を依頼するも

多分・・道外在住と云うことで 

審査が通らなかったと思うのですが


それで 従弟の夫に頼んできたと思います。




が、今回この従妹から保証人の依頼が夫の来たのですが

いつものごとく何も考えずに「二つ返事」で安請け合いをした夫。





何も考えず

軽率な行動です。いつも。



で、夫に言いました、わたし。




「あなた 簡単に引き受けたけど 本当に大丈夫?」と。



先ほども言いましたが

保証人です。



60歳 病気もあり働いていない

独身女性の保証人です。






まだ 契約内容も分からず

ましてや 数年前に癌になり

仕事もしていない60歳の従姉。



いつ何があり

最悪「孤独死」するか分かりません。




孤独死すれば発見も遅れ

何なら 体も溶け・・・・・

特殊清掃やら畳や床に染み込んだ体液など内装の修繕費用も

考えなくてはなりません。




費用

10万や20万円では済まないでしょう・・



それを 安請け合いした夫に突き付けると

みるみる顔が青ざめ・・



001_convert_20140803073230.jpg






結局 わたしが従姉に電話をしました。

人に嫌われるのは嫌ですが

そのあとのゴタゴタに巻き込まれるより

まだましかと・・



そしたら 60歳もなるのに

自分の将来のことは何も考えておらず



わたしが 

「ウチの夫に保証人を頼むことって妹さんとは話が出来ているんですか?」の問いに

従姉は

「いや、まだ話してない。これから話そうと思っていたんだよね~」と

こんな調子。



わたしが

「お姉さん 今、お付き合いをしてる人とか

結婚をしようとか考えていますか?」って聞くと


従姉は

「付き合ってる人もいないし、結婚も考えてな~~~ぁい」って

。。。_| ̄|○





「あとね、お姉さん、妹さんと自分の将来の事とか

どうするか相談したことあります?」と聞く私に。



従姉は

「え~~そんなこと考えてな~~~い。

その時はその時だと思っているから~~~」って。




「年金をもらえる年齢ですけど

まだ 年金はもらわないんですか?」の私の問いに


従姉は

「いま、貰うと微々たる金額しかもらえないから

まだ 貰う気はないんだよね~~」って 

自分の年齢と経過観察中の癌を抱えた体にもかかわらず

長生き前提な前向きな返答・・ちなみに両親とも癌で他界。

両親とも 数種類の癌にかかった経験者。



「お家賃って43000円だったら 他のもっと安いところに

引っ越すとか考えてないんですか?」にも


従姉は

「ちょっと考えたけど 他の公営住宅は

保証人はいらなくても 他が厳しくってさ~~」って。



何故 公営住宅一択か意味わかんないし

民間の1Rとかに移れば

家賃も2万円ほどで そこそこキレイな所が借りられるし

審査も雇用促進住宅よりも厳しくない。


自分の事なのに

はぁ~~~って溜息が出るのを必死に抑えた。









もう こういう人って
バカじゃないの!!
あんた、60歳だよ!!
 って感じ。



でも 

それに挫けることなく


「でもさ、お姉さんも病気してるし いつ何があるか分からないから

考えないわけに いかないと思うんですよね」と私。


従姉は

「でも~~~妹にはいろいろ迷惑かけてるから

これ以上 心配とか掛けられないし~~~~」って呑気な返答。


ってか

自分の妹に迷惑かけられないのに
きょうだいでもない従弟の夫に
大迷惑かけることは想像できないのかって!!


ましてや いままで
いとこ付き合いも全く皆無だった関係・・でだよ。



幾らわたしがオブラートに包み

遠回しに話をしても 一向にピンとこない人なので

もう 限界で








「こんなこと言うのは 私も気が引けるし

本当なら言いたくないんですけど・・」と切り出し


「あのね、お姉さんは独身なんだから 孤独死ってことも

考えなくちゃならないんだけど そんなことは考えたことがありますか?

孤独死にでもなったら 特殊清掃だとか色々 お金が掛かるの。

相当な金額がかかるんだけど そんなことも考えましたか?」と云った。




わたしだって いくら他人でも
母を亡くしたばかりの夫の従姉に
こんな話はしたくない。




でも 毎回 夫の親や兄弟、親戚がらみで

夫が安請け合いをして 結果的に夫は何も出来ず

わたしが尻ぬぐいをする羽目になるのはもうイヤだ。



005_convert_20140417095459.jpg




毎回 どんなに夫に「やめて!!」って言っても

同じ過ちを繰り返されて私も もう頭がおかしくなりそうなのだ。


夫婦げんかの原因は 
いつも軽はずみな夫の行動と
同じくらい何も考えていない親戚縁者。

いや 今回一番悪いのは夫なのは明白





そしたら

電話でも分かるほど

みるみる従姉の声色が変わり・・・



「じゃ、いいわ!!もういい、いい、電話切るから、電話切る!!」って言って

電話を切られました。




はぁ~~~。。。_| ̄|○




普通なら こんな時って

電話を一方的に切るのではなく



「ごめんなさいね。わたしが厄介なことお願いしちゃったから」って

詫びの言葉でも一つ伝えて電話を切るのが

礼儀と云うものです。




60歳にもなって

自分の近い将来のことも考えていなければ

保証人になってもらうにあたり

家賃が幾らだとか いま自分の預貯金の金額を言うとか

最低限そんな話をしたうえで

迷惑はかけないから

書類をみて考えてもらえないかと云うのが道理。



60歳にもなって

世間知らずにもほどがあります!!








もっと 云うなら

自分の妹と先に相談して

本当に従弟の夫に頼むのがいいのか話し


妹からも夫に対し

「姉がお世話になります」と云うのが

世間の常識で、大人ってもんです。





なぜ

こんなに夫の方の親戚縁者は

問題ばかり起こすのか。



そして 

夫も問題になりそうなことに頭を突っ込むのか!!



バカヤローです。




もう やめてくれーーーーーーーー!!




ブログ村ハッシュタグ

#60代シニア女性

#親戚付き合い

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ









姉妹もいろいろ・・悪者からの解放・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



ちょっとパタパタする毎日。

これが 私の日常ですが

片づけなければならない事ばかり・・



母の供養に伴う

沢山のことがら。



他界した母の願いを快く受け入れるには

私自身 少しだけ時間が必要。



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル




+++




先日もブログに気持ちを吐露しましたが

その時の記事はコチラ↓


【親の介護】何故、わたしが悪い?←クリック






本当に身近な他人さまの方が余程

我が家の親子関係や姉妹のことを見ているわって思うほど

どんなに血のつながった親戚でも



父の面倒を看ない妹ではなく

わたしに問題があるから

妹が関りを避けているのではないかと

随分 酷いことを云われ続けましたが



あの世とこの世の橋渡しをしていただいた方から




「この人は(私の実妹)は お金を絶対に出したくない人。

厄介なことも嫌いで関わり合いたくないって気持ちが強い。

でも 他人さまには そんなところを見せたくない

きちんとしていると見せたい人」だと バッサリ。




私のことを誤解し

散々なことを云って 傷つけた叔母(母の妹)も

側にいて 聞いていた・・



やっとこれで

わたしが ずっと


妹がどんな人間かいくら言っても信じなかった親戚たちも

わたしがどれだけ妹との関りに

苦労してきたか分かったはずです。





CIMG8907_convert_20230322062558.jpg
*行きも帰りも初のプロペラ機で ちょっと怖かったです。






いるんですよ・・

見事なほど外面のいい人って。





妹の性格は

父の実姉にそっくり



父も昔

実の姉や妹、弟たちなど

随分とお金の無心をされ

親がらみの事などで 困ったコトがあっても


そんな時は誰も力を貸してくれず

愚痴をこぼしていたことを

わたしは子供でしたが覚えています。






そして・・


生前もそうだったように

死んだ後も母は妹に遠慮をし

死ぬほど傷めつけた私に頼る・・




強い人間には罰は当たらない・・

跳ね返すだけの力を持っているから。




橋渡しの方と会って数分後・・



「あんたも霊感があるみたいだね」と云われた。



「・・あ、はい。」




霊の姿は見えないし

祓うことも出来ませんが


それ以外の「感」はあるはずです。




それも 叔母は側で聞いていました。



霊感があるという私に対し

「気持ちが悪い」と云った叔母でしたが・・




散々 酷いことを云ったことに対し

申し訳ないと思ったのか

叔母は そのあと滞在中は優しく言葉を選び選び

接してくれました。




でも・・



言われた酷い言葉の数々は消えることはありません。



そして 決して忘れることも許すこともありません。



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
















お礼状。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



春先の乾燥が意外とひどくて・・


車のドアを開け閉めする際

ビリっとくる あの感触が地味に怖い。



何か対策しなくっちゃ。



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル




+++




友人知人

親戚縁者。。



本当に久しぶりに会えて元気をもらえて

フリーズドライみたいになっていた

パサパサの心に じわっと沁みる嬉し涙。。




こんなに嬉し涙を流したのって

多分ない。



帰宅後すぐに お礼状を書かねばと

はがきを用意していたものの

親戚に不幸があり・・



やっと書けたお礼状。




CIMG8913_convert_20230328192827.jpg
*あら、脱字・・まぁ、私だもの。( ´艸`)



いっぱいお土産もいただいて。




体調の悪かった叔母は

「あんこは芸術的なものが好きだから・・」と

びいどろの盃と夏の空に映えるブルーの風鈴を。



義理の伯母(母の亡くなった兄の奥さん)は

よく一緒に雑貨店巡りをしたことを思い出すような

ひと捻りあるポットを。



従弟たち兄弟は

自分の会社の可愛い

オリジナルパーカーやバッグを。

これがすごく良くて夫が気に入って。



そんな温かい気持ちが

フカフカのうちに お礼状を。



筆不精になってしまったからこそ・・

LINEでばかり コミュニケーションを取ることが

多くなってしまったので


あえて 手書きのものを。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







ストレスは水に流す。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは

モヤモヤしていて

真言を唱えても

祝詞を唱えても


いつまで経ってもスッキリしない。



ああ、こんな時は・・




ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係




+++




イライラの原因は


日本語が通じない夫への怒り。




最近は

爆発せず

グッと堪え 怒りを逃すことも出来ていましたが



そうそう私も出来た人ではありません。



烈火のごとくってやつです。





+++




そこで

ちょっと億劫ではありましたが


エイッ、と荷物をまとめ


銭湯みたいな日帰り温泉へ。



わたしのストレス発散方法は

水を浴びること。



イライラした時は

手を洗ったり お風呂に入って

イヤなものを水に流すとスッキリします。



思い起こせば

学生時代も

学期末や中間テストの試験が終わるたびに


シャワーを浴び

次のテスト勉強のために 

頭を空っぽにする儀式をしてました。






きのうは

温泉のあと どうせ羽目を外すならトコトンとばかりに

酎ハイとおつまみを買い帰宅。



CIMG8912_convert_20230328082543.jpg



心の中で

夫に 、あっかんべーしながら

昼間の飲酒を堪能。



その後


40年来の友人からLINEが届き


ちょっと聞いてよ、と

長電話。




イライラも かなりスッキリしました。




そして今朝・・



ちゃんと家事してます。



洗濯にワイシャツのアイロンがけ。



今日も一日がんばりますッ!




ブログ村ハッシュタグ

#お掃除

#家事の時短

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ









朝の日課






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あの世とこの世の懸け橋になっていただける方の元を訪れ

色々なことを教えていただきました。



真言の言葉の唱え方や祝詞。





ブログ村ハッシュタグ

#毎朝の日課




+++




わたしの暮らしの障りになっているものと

早く縁が切れ

穏やかな日を送るために

わたしも 毎朝の日課に増やしたことがあります。



三日坊主には自信がある私なので

続けられるか心配ではありますが


その日課は

真言を唱えることと祝詞を唱えるの2つ。




神棚も祀るように言われたので

整えました。




あの世とこの世の橋渡しをしてくださった方に会う前は

きっと 視てもらったりお祓いをする時間は

1時間から1時間半ほどだと思っていましたが


終ってみれば3時間。




お経と祝詞とを数種類組み合わせ

母の供養の入り口に立つ準備を整えてくれました。



紹介してくれた叔母も驚いたほどの長時間。



最後の最後に

母が降りてきて・・



そして あの世とこの世を線引きのために

陰陽道の言葉で結界を張り・・




そういうのを眉唾と思う方もいるし

気味が悪いと思う方もいると思いますが



世の中には不思議な力を持った方もいるようです。




003_convert_20140213094532_20140213102329dc0.jpg



会ったことがない 私の家族の性格

夫の母の性格や厄介な振舞・・




全て全て お見通しで・・



驚くことも忘れ

ただただ頷くばかり。




わたしには霊感があるということも思通しで

次に来るときには もっと大きな悪いものを払う

方法を教えるからと・・






別々の機会に

ふたりの尼僧さん


「あなたは 視てもらう立場の人ではなく

修行をすれば視てあげる側になる人だよ。」と云われたことと


ひとりの神道系のお祓いをする方に云われた

「体が弱いから(視る側になるのは)やめなさい」と云われたけど・・




橋渡しの方には

「あなたは 錫杖を持っていた方がいい人」だと言われ・・



お地蔵さまが右手に持っている

輪っかがいっぱいついているやつ。




ああ・・小さなころから

わたしお地蔵様を見つけると

手を合わせたりお供物をあげる子供だったし・・


何なら

来世 生まれ変わるなら

男性でもなく女性でもなく



お坊様希望ってずっと言ってる。



見抜かれたか。

( ´艸`)





まずは

母のお骨を納めるとことに納め

言われた通り 真言宗のお寺を訪ね

護摩を焚いていただくことにします。




ブログ村ハッシュタグ

#お掃除

#家事の時短

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ


















御霊供膳(おりくぜん)が負担にならない様に用意したモノ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



先日

夫の伯母が亡くなりました。



姑は亡くなったことは知りませんが
(姑に散々なことをされた従姉は知らせるつもりはないそうです)

病気になったことを知っていたにもかかわらず

長男である夫に何の連絡もしてこなかった姑・・



何を考えているのか・・





ブログ村ハッシュタグ

#親戚付き合い

#義両親との付き合いかた



+++



夫の従姉から

伯母が亡くなった知らせをもらったのは

葬儀が終わって10日後。



手紙で知りました。




夫と相談し

ふた七日でお坊さんがお経をあげに来るタイミングで

お参りに行くことにしました。




わたしも 母が亡くなった時のことを思い出し

葬儀でのバタバタと

それ以外の手続きや支払いに 

ご近所へのご挨拶など


毎日 疲れてしまい

グッスリ眠れない日々だったことを思い出します。




それでも

毎日 御霊供膳(おりくぜん)は作らなければならず

気持ちの負担になっていたことを思い出しました。




CIMG8910_convert_20230324091619.jpg
*ポテサラをあげる方もいますが 
マヨネーズは玉子が入っているので避けます。







+++




そこで

お香典と生花のほかに

御霊供膳(おりくぜん)に使える

小分けパックのお惣菜を買って持っていくことにしました。




夫にも それとなく話してみましたが

男なので 御霊供膳(おりくぜん)を用意する大変さが

イマイチ分からないみたいです。




煮物・和え物・香の物・・


新しいご飯を毎日炊くのも

一人暮らしになった従姉には大変だと

想像できます。





CIMG8911_convert_20230325052944.jpg





便利になった時代ではありますが

母親を亡くし 気落ちした状態では

きっとお買い物へ行く気力も湧かないなず・・



せめて

毎日の御霊供膳(おりくぜん)の用意で

心労を溜め込まない様にと・・




母のお陰で

こんなことにも気が付くことが出来ました。






ブログ村ハッシュタグ

#50代の日常

#人間関係

#先祖供養

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













【50代夫婦】結婚11年目・・夫の本音に。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





先日

叔母や従兄弟たちと会い

わたしと叔母以外の夫と従兄弟たちは

初対面にも関わらず 打ち解け酒盛りをする中での

会話に わたしはジーンとなりました。



ブログ村ハッシュタグ


#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方




+++




それは

普段は 一切

わたしを褒めることがない夫が



「仕事で落ち込んでいるとき、

コイツのお陰で元気が出る時があるんですよ。」って。



淡々と

叔母や従兄弟たちに話してて。





マジっすか!?





そんなこと どんな場面でも言われたことがありません。


一度も。




004_convert_20131020203313_convert_20131130163323.jpg





何度もブログに書いていますが

夫の性格や特性?では

人に対し お世辞など言うことはありません。




ってことは マジな本音かと・・





夫は 職場での愚痴をほとんど言ったことがありません。

少し愚痴でも云ったら

気持ちも楽になるだろうに・・と思うのですが


とにかく

堅物なのです。(;^_^A




結婚11年。


何度も離婚を考え





辛くて 

結婚指輪を何か月も外すことで

夫への抗議の気持ちを表したことも何度もありました。



でも

まさか 結婚11年目で

こんな嬉しい言葉を聞ける日が来るなんて。




CIMG0818_convert_20170919100749.jpg
*結婚以来 毎年夫婦箸を新調しています。






もちろん

踏ん張り 辛抱したのは

わたしだけじゃありません。



夫も同じく

踏ん張り 辛抱して

わたしと日々 歩いてきてくれたのだと

感じます。





もちろん 

この先も油断は禁物。



飴と鞭を使いこなしていくつもり。





( ´艸`)



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ














ひとでなしとは姑のこと。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




きのうは

留守の間 部屋の中に籠った空気を入れ替えるため

1階から2階 全ての窓を開けました。



そのあと

用事を済ませ

ひとりカフェへ。



ゆっくりさせてもらったと

自宅に帰りましたが


まさか

また 姑のことで イヤな気持ちになるとは・・



50代の日常 - ブログ村ハッシュタグ
#50代の日常

#子なし夫婦





+++




夕方

郵便物が投函されていることに気が付きました。



役所関係の郵便物でないことは

遠目にも分かるものでした。




夫の従姉からの封書です。



・・ん?




夫宛てになっていましたが

すぐに封を切り中身を読むと


夫の父の実姉・・夫の伯母の訃報を知らせる内容でした。




CIMG8010_convert_20220903171347.jpg







でも

その内容に涙と怒りが込み上げてきて

すぐに従姉に電話をしました。




お悔やみの言葉を伝え

詳しい話を聞きました。



夫の実母が

とんでもないことをやっていました。







従姉は 数年前 父(夫の義伯父)も亡くしていて

母と二人暮らしだったのですが



姑が

「私も病状を聞きたい」と伯母と従姉について行き


姑は 

お義姉さん(夫の伯母さん)と義姪(夫の従姉)のいる前で

担当医に向かって

「ステージ何ですか?余命はどのくらいですか?」と聞いたそうです。



そして

まだ希望を捨てていない

従姉に向かって あろうことか


「お義姉さんの葬儀場を探しておいた方がいいよ」と云ったそうです。



人でなしです、姑は。




普通なら

担当医に「良くなりますか?」

「治療は長引きますか?」と聞くのが人と云うものです。



まるで

人の不幸が喜ばしくてたまらないとでも云うように

そんな非情な姑の振舞に私も涙が出ました。





そして

気落ちする従姉の家に勝手に上がり込み

自分が信仰する新興宗教のお札や

お祈りの儀式に必要なものを持参し

拝むように伝えたそうです。



儀式が終わったら 宗教団体に行かせ

入信させる算段になっていたそうです。





あり得ない。




CIMG7613_convert_20220505064019.jpg





そして

伯母の病状のことは

姑から一切連絡などありませんでした。



普通なら こんな時

夫の父の実姉である伯母の事なので

父の代わりに力になるべく 長男である夫に

姑から「力になってあげて」の一言があってもいいはずだと

わたしは思います。



従姉は孤独だったと思います。






電話の向こうで

従姉は泣いていました。



夫の伯父である 従姉の父が生前

家族にも 姑のことが嫌いだとハッキリ伝えていたはずなのに


それを 半信半疑に思って

姑のことを どこか本当はいい人なのではないかと

信じていたそうです。




気の毒です。




結局

そんな姑の本性を嫌と云うほど知った従姉は

お母さんが亡くなったことは姑には知られていないそうです。


そして

私たちにも 言わないで欲しいと言われました。




もっともな気持ちです。




更に姑とは

距離を置こうと決意する出来事になりました。




義両親との付き合いかた - ブログ村ハッシュタグ
#義両親との付き合いかた

#50代の生き方

#暮らしの工夫

#家族のこと

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ













【彼岸】お仏壇掃除が楽になる生活の知恵。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのう、一昨日と

旅の荷ほどきをし

洗濯物を干したら



気持ちもスッキリしました。





今年の北海道は

3月中から 花粉が舞っていて

毎朝 目ヤニの煩わしさで 目が覚めるほど・・



体調を崩さない様に

いい春を迎えたいと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#50代主婦






+++




あの世とこの世の橋渡しをしていただくため訪れた

神聖な場所で

とてもいい

仏壇掃除に役立つ知恵を授かって(?)ってきましたので

家にお仏壇がある方や

お墓参りの時に使っていただけたらと思い

早速 ブログに書き留めておくことに。





+++




それは

お菓子やお弁当に使う

銀カップを使った蝋燭立てのロウ垂れを防ぐ方法。



CIMG8909_convert_20230322062513.jpg



蝋燭立ての大きさによっては

お菓子用ではなく

お弁当用を使ってもいいと思います。




CIMG8908_convert_20230322062714.jpg



真ん中の金具の中央に

銀紙カップを刺し使用します。




これで

ロウが垂れ蝋燭が立てられない

何なら 無理に蝋燭を立てようとして

ロウにヒビが入ったり 割れたりしなくなりそうです。
(わたし、やりがちです(;^_^A)



今日 早速やってみようと思います。





ブログ村ハッシュタグ

#お掃除

#家事の時短

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








ただいま、です。






おはようごさいます。




ただいま、です。




ブログ村ハッシュタグ


#2023年の運勢

#運気を引き寄せる

#50代の過ごし方






さんぱく、よっか・・




あっという間の時間でした。




帰路に着くころには

わたしより

夫の方が



里ごころというか


「ああ、 もう帰ってきちゃったね」と

何度も何度も云うほど

今回の旅が ココロに沁みるいい旅になったようです。



CIMG8018_convert_20220904180230.jpg









わたしにとっても

あの世とこの世の橋渡しをしてくれる人に

会うことがメインの旅ではありましたが


ふたを開けてみれば




忙殺される日々の中

忘れてしまっていた



「わたしは 孤独じゃないし ひとりじゃない」っていう

確認ができた貴重な時間でした。





大切な人たちと会い

互いを抱きしめ合い


涙し



会えたことを何度もヨロコビ


また


元気で会おうと

約束を交わし



別れました。





黒く塗りつぶされていた心に

パッと花が咲き


黒だったからこそ

その色が一段と鮮明に美しく見えたのだと思います。



今度はいつになるか分かりませんが

夫から


次も・・と有難い言葉が・・




わたしも 

あの世から言い渡された役割をこなすべく

努力しなければ。



ブログ村ハッシュタグ

#50代の生き方

#50代のライフスタイル

#50代の働き方

#洗濯 便利なアイテム

#仕事と人間関係

#人間関係

#人付き合い

#シニアライフ

#楽しく暮らす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ




にほんブログ村 にほんブログ村へ





















【親の介護】介護経験のない人の言葉・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



親の介護をやって今年で5年・・

自宅介護も経験しましたが




なんでだろう・・


私の周りの介護経験のない人や

親と同居したことない人に限って



100% 云ってはいけない地雷言葉言いがち。

簡単に

「長女なんだから、長男だから親の面倒をみるのは当たり前」って

自信満々に主張する。



あれって、なんだ?




001_convert_20140219114957.jpg





本当に

見事に

やってない人は どんなに人生経験があるであろう

年齢であってもってか

そういう人ほど 非常識なこと言うのよね。




だから

こっちも


内心



「ふざけんな!!」って気持ちが大きく膨らんだら



留め刺すのよ。



「親の面倒見たことない人には

この大変さは 分からないよね」って。




介護って

表面的に見えてるところも大変だけど

それ以外の「名もなき介護」が本当に大変で

それを経験したことがない人

知らない人は 偉そうに意見しちゃいけないんだと思う。



まぁーなんだろう・・介護経験も

施設の決まり事もないも分からない 想像の範囲でしか

話せない人ほど


とにかく「介護とは何たるか」って自信満々に

説いてくる・・



頭クラクラする。




親の介護と向き合えば - ブログ村ハッシュタグ
#親の介護と向き合えば

#50代の生き方

#暮らしの工夫

#家族のこと

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







【親の介護】何故、わたしが悪い?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今日は愚痴のようなものなので

イヤな方はスルーをしていただければ・・



ブログ村ハッシュタグ

#子なし夫婦

#50代夫婦ふたり暮らし




+++




亡くなった母の妹・・私の叔母から

唐突にこんなことを云われた。




「M子が父さんの面倒をみないのは

あんたが うるさく言うからなんじゃないの?」



もちろん 

これは 叔母の想像であって

わたしが妹に口やかましく

何かを言った覚えはない。


事実ではないのだ。




008_convert_20140223152045.jpg





思ってもいない言葉と

腹立たしさと 悲しさでいっぱいになって


何も言い返せなかった。






それから まもなく



また

同じことを叔母から言われた。



その時は

今度もしまた同じことを言われたら

言い返そうと思っていたので



「何言ってるの!言っていいことと悪いことがある。

まがりなりにも わたしはこの5年間 父さんの面倒をみてきたんだよ。」って

言い返せた。




親の介護をするのは 当たり前の事じゃない。


当たり前の事じゃないけど

他にやる者がいなければ

周り回って・・誰かがやらなければならない。



そして

よくあるコト・・



面倒をみている人が

「悪者」になるパターン。



何故なんだろうね。



褒められたいわけじゃない。



いい人だと思われたいわけじゃない。



ただ

「悪者」にされる

そん誤解だけは 何より辛い。



そして

往々にして

親の介護をしたことがない人に限って

こんな軽はずみな言葉を口にする。




想像で

ものを云ってはならない。



口にするなら

理解の言葉を。




親の介護と向き合えば - ブログ村ハッシュタグ
#親の介護と向き合えば

#50代の生き方

#暮らしの工夫

#家族のこと

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ







夫はスーパーヒーロー!朝の一大事。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今朝は

かなり大好きな

佐久間宣行さんの

オールナイトニッポンを聴けてご機嫌。



と、言いますか

きのうモヤモヤをどう処理しようか考えた末



「おいしいものを食べると人は幸せになる」と

ひとり回転ずしに出掛けた。



結果・・

幸せホルモン大量放出!



モヤモヤは吹き飛んだ。




ブログ村ハッシュタグ

#50代主婦

#おひとりさまごはん



+++




そうそう、今朝

佐久間宣行さんのラジオを聴きながら

無意識にあさイチ、一番やってはいけない行動をしてしまった私。



それは

手足の伸び。



お布団の中で

グーーーーーーーンって

手足を思いっきり伸ばすこと。



って、やってすぐ後悔した。。




CIMG8129_convert_20220910101337.jpg
*私が肘の大ケガをしたタイミングでダブルの布団から
それぞれ、シングルのお布団にしましたが・・夫の寝相は悪く・・








右足が

右足のふくらはぎが 途端に攣った。



あああああああああああああ”----------!!!




いだぁーーーーーーーーーーーーィ)))))))))))))))
ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアアアアア父ちゃーーーーーーーーん!!!!




隣でいびきをかいて寝ていた夫が

「どこ!!!!!!!」って ガばって起きて

攣って硬くなった右足のふくらはぎを救うべく


足をすね側に反らせながら

必死の処置。。




父ちゃんカッコイイ!!

惚れ直すやろ~~~~~~






こんな時

普段、私の指示待ちが多く 

「子どもか!!」って思う夫が

唯一 スーパーヒーローに見えるのだ。





そして

普段 小生意気な私が唯一

かわい女子になるのだ。



足の攣りは

死ぬほど辛いけど





50代夫婦、


互いのいいところを再確認できる

朝の貴重な時間なのだった。




ブログ村ハッシュタグ

#子なし夫婦

#50代夫婦ふたり暮らし

#50代身体メンテナンス

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










冬から春へ・・繕って次の季節まで。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



なんだかモヤモヤしています。




わたしっていつも

メンタル安定してない。


本当なら今日は

月イチの

神社へ参拝に上がる(行くではないらしい)日でしたが

やっぱりやめます。



モヤモヤで眉間に皺のあるわたしが参拝に上がっても

神様も いやだよね~。



主婦日記 - ブログ村ハッシュタグ
#主婦日記

#50代の日常

#365日のシンプルライフ




+++




数日前に夫の通勤着のコートをダウンから

トレンチコートに替えました。


ニット帽はオシャレ着洗いで陰干し。




CIMG7728_convert_20220527051249.jpg






でもね・・



ニット帽の切り替え部分・・

縫い合わせたところが ホツれていました。




仕舞う前に

コの字とじをしたら仕舞います。




気温をみながら

今月中に衣替えをしていかなきゃ。




にほんブログ村ハッシュタグ


#こころの元気+

#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ





















【50代夫婦】夫の家事参加・・「当たり前」って思わないことにしました。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



今朝も 

仕事へ行く前に

夫がお気に入りのコードレス掃除機を持ち出し

掃除機掛けを・・



我が家では

いつもの光景になりつつありますが



仲良し夫婦 - ブログ村ハッシュタグ
#仲良し夫婦

#夫婦の会話

#日々の暮らし

#旦那さん




+++




少し前まで


私自身の中でも夫に対し

「お休みの日ぐらい 時々は家事やってくれたらいいのに~」って

思う気持があったんですが



最近は

あまりそんなことも思わなくなりました。




と、いうか

夫が何かやってくれたら
(例えばお風呂の水を洗濯機に移すとかさ)

ことさら


大袈裟に



ありがとう~~の連呼。




助かるわ~~~って



心底 喜ぶ。




決して

ココロの中であっても

「あんたの くちゃいパンツを洗ってあげるんだから当たり前」とか

思わない様にしてる。



そして


心底 喜ぶ。




001_convert_20140124105830.jpg









すると・・




次のお願いも

気分よく夫が聞き入れてくれるのだぁー。




振り返れば

腰が悪く 歩くことも難儀だった母親のことを思ってか

似非・亭主関白の父が


毎日 掃除機を掛けたり

時に「俺がやったら お前たちの仕事がなくなる」といいながら

仕事(自営)の合間を見ながら

お米を研いでスイッチを入れるだけにしてくれたのも

今の夫と同じくらいの年ごとだった。




若い頃は

自分のこと(仕事とか)で頭が一杯な男性も

少し余裕が出てきて

家族のことに目を向けられるようになるのかしたね?




もしそうなら

この先は結構明るい。

私たち夫婦。



夫に

うるさいと言われても

「ありがとう」の連呼を続けるつもりな私なのです。


( ´艸`)




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり旅

#外食費

#田舎暮らし

#我が家のルール

#季節を楽しむ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








【節約・50代夫婦ふたり暮らし】家庭菜園をやめて節約!?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





冬の間 

玄関先や家の前の道路に積もった雪は

全て我が家の庭に捨てていましたが



最近の温かさで

毎日 グングンその量が減っているのが

目に見えて分かります。



庭に植えた

花の球根が芽吹くのも

もう間近。



ブログ村ハッシュタグ

#主婦のつぶやき




+++



さて 北海道が雪深いと云っても

あと2か月もすれば


畑の中の凍れも抜け

天地返しなどをし 家庭菜園の準備を始めるお宅も

徐々に増えてきます。




我が家も

結婚以来


大小に関わらず 少しでも家計の足しになればと

ミニトマトや葉物野菜を中心に植えてきましたが



今年は

植える野菜を厳選し

赤字にならない様にしなければ!と

気を引き締めています。




CIMG1585_convert_20180511072556.jpg





「えッ?家庭菜園で赤字って?」

「家庭菜園って 節約に役立つからやるんじゃないの?」と

思われた方もいると思うんですが




実際

植え付けする野菜によっては

水枯れしやすいキュウリや

病気になりやすい茄子などは


自分で作るより

買った方が 安上りの場合が多いと気が付きました。






現実問題として

家庭菜園が始まる5月から9月いっぱいくらいまでの

水道料金を見ると



通常2か月で

7000円台の水道料金が



家庭菜園が始まると

一気に上がり10000円以上に跳ね上がるという事実!
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!





少なく見積もっても

月に1500円以上の出費になるという訳。




1500×5か月=7500円。

2月分の水道代に匹敵する・・怖ッ!!







水道代ももちろんですが

資材や堆肥や肥料代に

苗代や種代もかなりな出費。





節約のために やっていることが

反対に大幅家計圧迫に・・



怖すぎる!




CIMG5921_convert_20210821054016.jpg
*自分で作った野菜は確かに美味しいけど・・





もちろん 水道料金が安い地域なら

そんな心配もありませんが

わたしが住む地域は 以外に水道料金が高いのです。






夫婦ふたりで食費を節約するなら

スーパーのお野菜も安くなる

春から秋にかけては 家庭菜園は基本的にはやらず

スーパーで買った方が お得になる気がします。




CIMG4005_convert_20200509145142 (2)
*毎年 山菜も美味しく食べているし 乾燥させて保存食として
利用しています。






と云いながら

私も全くやらないわけではありません。



コボレ種で発芽することが予想される

ミニトマトやレタスなどの葉物野菜は

利用しようと思っているし



根付けは 貯め水(雨水)で十分な

青じそなど 管理のしやすい野菜は

少しだけ作ろうと思っています。



あとは ジャガイモとね。



とにかく

これで 朝晩の菜園の水やりのストレスと菜園の後片付け

そして 水道代の明細を見たときのショックと

距離を置くことが出来そうです。




ブログ村ハッシュタグ

#家庭菜園

#食費節約

#水道光熱費

#夫婦ふたり暮らし


#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










【節約ごはん】最近、特売チラシでよく見る食材。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




疲れやストレスから

アトピー悪化。



あまりに痒くて

夜に日帰り温泉へ。


誰もいない静かな浴場は

ちょっと怖くもありますが

ゆっくり のんびりできました。



今朝は

首にできたアトピーの痒みも治まっています。


少し続けて温泉に浸かりたいなぁー・・出来ることなら。



50代からのシンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#50代からのシンプルライフ



+++




最近 スーパーの特売チラシで見かけるようになった

食材がある。



それは






焼きそば




麺が3食と粉末ソースが入ったヤツ。




私の住む町の大きなスーパーでは

大概 毎週


税別148円で売りだされています。


マルちゃんの、





特売に関係なく

我が家は 結婚当初から

よく購入していましたが


お野菜いっぱい入れたら

確かに 子どもが小さい家庭なら

1袋(3食入り)でも 結構お腹がいっぱいになると思う。



2袋買ったって

300円ほどなら 節約を意識している

いまのご時世なら 注目したいはず。




毎回じゃないけど

イオンに行ける時は

プライベートブランドの焼きそば

1袋税別98円なので やっぱり手に取りたくなります。




きのうは

すごく久しぶりに業務スーパーに行ったので

冷凍うどんを買いました。




CIMG8890_convert_20230312071705.jpg
*オイルサーディンと春キャベツ・セロリ(葉も全部)の塩うどん。
仕上げに オリーブオイルかけたらOK。






焼きそばと同じく

節約の強い味方だけど

20円ほど値上がりした冷凍うどんを買う自分に

「ちょっと贅沢だわ」と


貧乏性の私が囁く。




さて・・



その時々で

お安い野菜を入れて

量増ししながらお腹いっぱい満足感は私の腕の見せ所。




だわ、( ´艸`)。



節約料理 - ブログ村ハッシュタグ
#節約料理

#生活費

#生活の知恵

#楽しく暮らす工夫

#主婦のつぶやき

#主婦の知恵

#暮らしの知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ










50代の髪型に悩む・・ババまる子ちゃん!?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




北海道に住んでいますが

今年は異例の気温上昇で

もう 花粉が飛んでいるようです。





目ヤニでグショグショになった目が開きづらく

喉の奥と耳の奥が やたら痒い)))))))))



はぁーシンドイ春がやってくる。
。。。_| ̄|○




50代の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#50代の暮らし




+++




美容室に行ってきました。



2か月ぶり。





004_convert_20131202193250.jpg







今回もカットのみ。



通常は4950円ですが

今回は お店独自の割引券が使えて

4000円弱で。



ですが・・

カットに2時間。


いつも丁寧にカットしてくださり

仕上げには 顔の産毛まで剃っていただいて。




美容師・理容師の二つのライセンスを持つ

同世代の方なんですが


結構 こだわりが強い。



他の美容師さんが

この方がカットした私の髪を施術した時(縮毛矯正)


「この美容師さん すごくカット上手ですね」って・・




でも・・


でも・・



私のオーダーの仕方が悪かったのね~

仕上がりは予定は 杉咲 花さんの軽やかボブでしたが


見てみれば・・



ちびまる子ちゃんならぬ

ババまる子ちゃんなのだ・・(・_・;)




前髪を(バングというらしいですな・・初めて知りました)

厚め(重め)に作ったので

眉間の縦じわが隠れて


まぁーいっか、と

妥協。




帰宅した夫には

大笑いされたけど・・




しょうがない。





また しばらく

この髪型で過すことにします。




50代美容 - ブログ村ハッシュタグ
#50代美容

#50代髪型

#ヘアカタログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ






友がみな我よりえらく見ゆる日よ








いつも ご訪問くださりありがとうございます。




今朝は 眠剤のお陰で

いつもよりグッスリ眠ることが出来ました。


でも

妙に背中が痛い・・



夫に指圧ならぬ 尻圧で

背中にじんわり心地いい重み。



今日もがんばろう・・




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦でお出かけ

#夫婦ふたり旅

#外食費

#田舎暮らし

#我が家のルール

#季節を楽しむ



+++





友がみな われよりえらく 見ゆる日よ 花を買ひ来て 妻としたしむ





石川啄木が詠んだ歌。






昨日

中学時代からの友人と電話で話した。



電話の内容の殆どが

バカバカしい内容なのだけれど


ふと、

友人に



「どうしたら もっと強くなれるんだろう。

わたしは 本当に弱い。 

いつも何かあると直ぐに泣いてしまう」と


吐露した。




003_convert_20140110091104.jpg




すると友人

「あんこは十分 強いよ。 だって(あの)ご主人と暮らせてるんだもん。

それだけで十分 強いって思うよ。」って。



あのご主人と・・の行に

ちょっと笑った。




そして


「私に何かあったら きょうだいは呼ばないで

(夫に)一人で見送ってほしいって伝えているの」と云うと


友人が

「私も駆けつけるから。旦那さんが何かパニックになって

(あなたの)きょうだいに電話しそうになったら 止めてあげるから」って。




あと少しで

町には真新しいランドセルを背負った

新一年生の姿でいっぱいになる。




100人友達を作っても

その中から 自分の特別の友達を

1人作れたら上出来。


そんな気がする。




#こころの元気+

#丁寧な暮らし

#50代の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ