fc2ブログ

年越し前にスッキリ!食器のくすみを取って新年を迎える準備。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。








何か手を動かしていないと

落ち着きません。


大学病院への受診を前にとっても緊張しています。


生前 母を同じ大学病院の眼科に連れて行ったコトがあります。


きっと当時の母も緊張していたのかもしれないと

当時を思い返します。


大学病院へ行く日の朝は

いつも以上にしっかりと母の仏前に手を合わせ

お経と祝詞をあげたいと思います。



シンプルに暮らすこと - ブログ村ハッシュタグ
#シンプルに暮らすこと




+++




朝から少しづつ

手持ちの食器の漂白などをしていました。




CIMG9625_convert_20231204122641.jpg





熱めの(60度)お湯をシンクに溜め

酸素系漂白剤を入れ溶かしたら

食器を漬け込みます。




普段は

食器洗い洗剤で洗うのみですが

年末も近いので しっかりと油膜を取ります。




CIMG9626_convert_20231204122738.jpg






食器棚替わりのスチールラックも拭き上げ

食器の配置も変えてみました。



私だけじゃなく

夫にとってもコップやお皿が出しやすいよう考えてみました。


酸素系漂白剤に漬け込み

さらに食器用洗剤で洗い上げた食器は

キュッキュッとスッキリ キレイになりました。




CIMG9627_convert_20231204122812.jpg






暖かい時季に 大掃除をするようにしていますが

5月に大掃除してから7カ月。


キッチンのシンクの油膜汚れも取って

新年を迎えたいと思います。





ブログ村ハッシュタグ

#キッチンの大掃除

#大掃除のコツ

#年越し準備

#片付けのコツ

#収納の見直し

#食器が好き

#掃除・片付け

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










喪中の初詣、行ってもかまわない?





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



晩酌の流儀2・たまらず作って食べてみた『おつまみ』←クリック




先日 人生ではじめて自分のためにお守りを買いました。



買ったのは」身代わり守り」と

疫病退散・無病息災の張り子の虎。



CIMG9624_convert_20231204082323.jpg



大学病院への受診が近づき

緊張してきました。





+++



8月に義父が亡くなりました。



義父の人生、幸せだったのかなぁ。

もっと たくさんお義父さんと話がしたかったと

今も思っています。



+++



年賀欠礼状・・喪中はがきは先日発送しましたが

今年はお節などは作らず

静かに新年を迎えたいと思っています。



そこで・・


喪中の初詣は行ってもいいのか?って疑問が。


ちょっと調べてみました。



dear-qTPCqxCR-LA-unsplash_convert_20231204075249.jpg




悲しみを昇華するための喪中はけがれとは関係なく

新年の初詣に行ってもよいそうです。

初詣の参拝も、おみくじを引いたりお守りを買ったりすることも問題がないそう。

ただ 忌中の方は死のけがれが残っている状態と考えられているので

神社には立ち入らないほうがいい
ようです。



宗派や個人の考え方として

喪中期間中は やっぱり初詣はしないと決めている方でも

お寺へのお参りは大丈夫みたいです。

喪中じゃなくても 毎年、近くのお寺へお参りし

除夜の鐘を聞くという方も多いと思います。



*忌中とは四十九日までの期間のコトです。






+++



わたしも 義父が亡くなって

四十九日までは 自宅の神棚に手を合わせることも控えていました。


初詣に関わらず

喪中の間は結婚式などのお祝い事

家の新築や改築などしない方がいいと聞きます。


私の知っている方(60代の自営業の方)は

忌中中に以前から予定していた家の改装をして

周りの方々が ご本人には言いませんでしたが

ザワザワしていたことを思い出します。


まぁ、知らなかったり気にしない方もいますから

人それぞれなのかもしれませんね。




我が家は

最初にも書きましたが

お節は作らず 注連飾りなどのお正月飾りも控え

静かにお正月を過ごす予定です。




rajat-verma-lYHp4RcJNcY-unsplash_convert_20231204075229.jpg




夫と相談し

神社ではなく お寺にお参りに行くかもしれません。




今年も残りわずか

気持ちよく新年を迎えたいですよね。





ブログ村ハッシュタグ

#お正月過ごし方

#パワースポット 神社

#最強のお守り

#50代ライフスタイル

#おせち料理レシピ

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ














晩酌の流儀2・たまらず作って食べてみた『おつまみ』





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



とうとう 〇リ用ナプキンでは間に合わず

父用に買っていた「尿取りパッド」を使い始めました。

それでも 下着やズボンに・・


もう 限界だわ。




50代女性日記 - ブログ村ハッシュタグ
#50代女性日記




+++



貧血でフラフラしていも

週末のビールは とっては楽しみ。


いつもなら

お刺身(見切り品や魚1本買いで自分でさばく)や

枝豆・焼きあげをつまみにしますが

今回は 先日みた晩酌の流儀2の中で

栗山千明さん演じる伊澤美幸が作って食べていた


『ピータン豆腐』



これを作ってみました。



CIMG9620_convert_20231203065928.jpg



KALDIで6個入りを買いました。


が、買ってしまった後

ああ、業務スーパーの方がもっと安かったかも・・と

後悔したのは忘れよう。 貧血でハシゴするのしんどかった。(-_-;)



KALDIでは2個入りが品切れで

6個入りしかなく 税込み1023円でした。




使った材料(晩酌の流儀のレシピではありません)

・木綿豆腐 200g(もしくは300g)

・ピータン 2個

・長ネギ 適量(タップリの方がおいしい)

・ザーサイ 適量

・ごま油 適量

・ラー油 適量

・いりごま お好みで

・生姜(チューブでもみじん切りでもOK) 適量

・白だし 少々



豆腐は しっかり水切りし

ザーサイと長ネギをみじん切りする

ピータンも粗みじん切り。

*ピータンのニオイが気になる方は
粗みじんにした後 しばらく放置すると
ニオイが気にならなくなります。

全部の税料

ごま油・ラー油・ゴマ・生姜・白だしを

入れて混ぜれば出来上がり。



CIMG9619_convert_20231203065844.jpg




しばらく 置いておくと更に味がなじみ

おいしくなります。



わたしも夫も

ピータンは苦手でした。


夫に

「ピータン豆腐だよ」と出すと

「俺、ピータン嫌いなんだよね」と言われましたが

「騙されたと思って食べてみて」と出すと

思いのほか美味しかったのか

おかわりして食べてました。



ピータンの6個入りを買ってしまい

ちょっぴり後悔しましたが

ほんとうに美味しかったので

年末にも作ってみようかと思いました。




ブログ村ハッシュタグ

#お酒のつまみ

#晩酌の流儀

#日本酒 地酒

#地ビール

#夫婦のコミュニケーション

#日々のできごと

#無理しない節約

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ













夫婦はカレーライスのようなもの?






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




昔のドラマにハマっています。

ドロドロ系の。



早起きして観てるのは

『週末婚』。


内館牧子さんの原作ってやっぱり面白い。



クヨクヨしてる時間を忘れます。




+++




先日 KANさんが亡くなられましたね。



ファンクラブに入るほどの熱烈なファンではありませんでしたが

KANさんの曲が好きでした。



最近 よく聴いているのは

『カレーライス』っていう曲です。



この曲の歌詞にジーンときます。









また君をおこらせた やがて泣きだした
少し寒くなった夕ぐれに 君が出ていく

仕方ないから今夜は
冷蔵庫のカレーを温め直して待とう
君が帰るまで 静かに

なにかうまい言い方を探しているんだけど
なんでもないようで なんとなくげせるような そう

作り過ぎたカレーを翌朝食べるように
一度さめて また温めて それでいい
一度さめて また温めて それでいい


そろそろ探しにいこう もう暗くなるから
いつもの河原で あんのじょう 君が待っていた

もし君が本当にいなくなったら
ぼくはどうすればいいんだろう
手をつないで帰ろう とりあえず


なにがどうあれぼくたちは ずっとこの家で
暮らしていくんだよ 何十年先まで そう

思ってたより少なかったカレーを温めて
譲りあうふりで取りあって それもいい

だから来週あたり またたっぷり作ってちょうだい
カレーライス for me for me

作り過ぎたカレーを翌朝食べるように
一度さめて また温めて それでいい
一度さめて また温めて それでいい





夫婦もカレーライスのようだと思いました。


冷めて固くなったものを火にかけて

温め直す。



1日目より2日目の方が

より一層おいしく感じる。


その時々で

中に入れる具を変えたりしながら

二人の好きを探していく感じ。



+++



以前にもブログに書きましたが



夫には知り合って2回目のデートの時に

「結婚してください」と言われました。


でもね・・・



それなりに男性ともお付き合いしてきた

40過ぎの女子が そんなことに舞い上がるほど

乙女ではなく・・



「知り合って2回目で私の何が分かるんですか!!」と言い返す

気の強さで 

頑なに壁を作り続けました。



今から考えれば

特性を持った夫だったからの

飛躍的展開だったと思います。



もちろんと云いうわけではありませんが

40を過ぎてる女子が

乗り逃げされるのは勘弁なので

「結婚するまで婚前交渉はなしでもいいですか?」と

難題を突き付けましたが



そんな難題にも夫は怯まず

「問題ありません」と・・



結局 会うたびに

「早くお父さんに会わせてください。正式にお付き合いを

許してもらいたいんです」と言われ

2カ月拒否し続け・・根気負け。



その後 交際を許してもらえた夫は気をよくし


父に正式に「結婚の許しを」と言い出し・・




その挨拶の時

わたしが用意した食事が『カレーライス』でした。




frank-holleman-7oYPIMGUhjA-unsplash_convert_20231202081056.jpg





夫のことは ほとんど何も知りませんでした。

何が好物で何が嫌いかも。


興味もありませんでした。


夫とも それ以外の男性とも

結婚するつもりがなかったから。




でも カレーライスが良くなかった・・

あろうことか

夫が毎日でも食べたいほど好物だったのが

カレーライスだったから。




笑ってしまう。



いくら私が

「視えます、視えます」って冗談半分で云うようなHPSだとしても。



夫と結婚して

辛かったことも沢山あります。

今も。


何か問題が起こるたびにパニックになり

冷静になれない夫・・

何でも安請け合いして 尻拭いは全て私にさせる夫・・


どんな縁で出合ってしまったのか分からないけど



KANさんのカレーライス歌詞のように

『一度さめて また温めて それでいい』


って こんな風にして夫婦になっていくのかもって思います。




ちなみに夫は最近

KANさんの

『できれば一緒に』をよく聴いています。








私の目のコトや不正出血がひどく

体調の悪い私を夫なりに心配しているのだと思います。



ブログ村ハッシュタグ

#日々の小さな幸せ

#私の人生

#パワースポット

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


























KALDI・白菜たっぷりダイエット鍋の夕食。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。





髪型ガラッと変えたら・・似合う服がなくなった問題。←クリック

今から見直し!年末に向けて冷凍庫在庫整理中。.←クリック

初・理容室 ボブスタイルからマッシュにチェンジ♪←クリック

YouTubeがキッカケ!冬はショートでオシャレを楽しんじゃう。←クリック






月経の量が異常なほどです。

鉄剤を服用していても補えないほどの

出血と血の塊の異常な多さに

スマホで画像を残したほど。



大きな病院に変えるか真剣に考えなくては・・



不正出血 - ブログ村ハッシュタグ
#不正出血



+++




毎日 貧血がひどく

食事の準備もゆっくり・・・



そこで 昨夜は簡単に「お」に。

白菜を大玉半分ほどタップリ使いました。




CIMG9616_convert_20231201073339.jpg



白菜は繊維に沿って

細切りにし コクを出すため豚バラ肉も

人参とブロッコリーは彩りに。



いつもなら キムチ味か塩味・お醤油ベースのが多く

スープを使うことがありませんが

今回はKALDIで見つけたコチラを使ってみました。




CIMG9615_convert_20231201073309.jpg


税込み198円の

白トリュフの素です。



袋の中に小袋が2つ入っていて

お水で薄めて使うタイプです。


よく見かける大容量のパウチではないので

重くなく持ち帰りやすくて助かりました。



沢山あった白菜

徐々に量が減り白トリュフ出汁に沈みこみ

最後まで美味しくいただきました。




やる気があっても

体調が追い付かない時は

こんな風に工夫して乗り切らなきゃね。




ブログ村ハッシュタグ

#KALDIな生活

#カルディで買ってよかったもの

#美味しい時短レシピ

#レシピ

#50代の食生活

#夫婦ふたり暮らし

#週末ごはん

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












髪型ガラッと変えたら・・似合う服がなくなった問題。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



髪を理容室でショートに変えてから

毎日 快適です。


夫からは

「別人みたい」と云われていますが

そのくらいのイメチェンが税込み1000円で叶えられて

ほんとうに良かったです。



CIMG9614_convert_20231130053521.jpg
*昨夜はバーグ肉じゃが。節約のためハンバーグと肉じゃがを合体。
胡瓜とカニカマの酢の物・さつま揚げと玉ねぎと青梗菜のお味噌汁。



節約ごはん - ブログ村ハッシュタグ
#節約ごはん





+++



ただ1つ問題が・・



それは 今までボブスタイルに合う洋服選びをしていたので

バッサリ、マッシュショートにしたため

手持ちの洋服がなんだか似合わなくなってしまいました。



洋服のデザインもそうですが

似合う色味も変わりました。



茶系や黒などの洋服はいいのですが

着てはみたモノの しっくりこない服も数点。


そんな時は

手持ちの帽子などで誤魔化しますが・・



そこで

きのうは家事を済ませたあと

いつものリサイクルショップへ。


ダークグリーンのOPと

ユニクロのニットロングカーデを購入して帰ってきました。



今回もOPは未使用品。



CIMG9612_convert_20231130053333.jpg
* 明るいグリーンに見えますが
実際は大きさの異なる黒とダークグリーンのギンガムチェック柄。



CIMG9613_convert_20231130053424.jpg
*このリサイクル店は未使用のものがよく見つかります。





UNIQLOのニットカーデは

880円のものが50%OFF




CIMG9609_convert_20231130053205.jpg
*UNIQLOでいつ発売されたものかは分かりませんが・・



CIMG9611_convert_20231130053247.jpg
*税込み880円の50%OFFはうれしい。





普段 UNIQLOでは買い物は殆どしませんが

ワンシーズン着倒したら処分できるくらいの値段で買える

リサイクルショップはありがたし。




車移動が多いこの時季なら 

少し厚手のロングニットカーデが近所のお買い物に

重宝します。



一緒に買ったOPと合わせても

いい感じです。

今回もいいお買い物ができました。




ブログ村ハッシュタグ

#リサイクルショップ

#50代女性ファッション

#50代のカジュアルファッション

#いい美容室 見つからない

#50代の髪型

#節約ライフ

#お金の使い方

#ラッキー財布の選び方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ







今から見直し!年末に向けて冷凍庫在庫整理中。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



初・理容室 ボブスタイルからマッシュにチェンジ♪←クリック

YouTubeがキッカケ!冬はショートでオシャレを楽しんじゃう。←クリック





貧血で鉄剤を服用すること数か月・・

顔色も良くなり

立ち眩みや疲れやすさも改善されつつあり

安心していましたが



昨日は2か月続く生理でフラフラしているところへ追い打ち。


見たこともないほどの「血の塊」の量。


思わずスマホに記録。



夫に見せたら 夫の方が貧血で倒れそうに・・


過多月経の域を超えてると思う。


泌尿器科の先生が「本当に(その先生で)大丈夫かな・・」と云いうように

病院かえた方がいいのかなぁ。


頭が痛い。



更年期症状 - ブログ村ハッシュタグ
#更年期症状




+++




年末まであと1カ月。



我が家は喪中なので

お正月の準備やお節の用意はしませんが

それでも 普段、我慢している美味しいものは食べたい。


そこで

少し前から この時季恒例の

冷凍庫の食品を使い切るべく

在庫整理中。



CIMG9608_convert_20231129074230.jpg
*冷凍にしんの焼き魚・冷凍手羽元と冬瓜の煮物・冷凍カニカマ入り春雨マヨサラダ
ゆり根と長芋と人参のチキンスープ(煮物に使った手羽元から出汁を拝借)





大容量の冷凍庫在庫を減らし始めています。



生野菜は時々 買いに行きますが

お魚やお肉、副菜の材料ならそれなりに賄えています。



今日は冷凍豚ひき肉とジャガイモなどを使い

煮込みバーグ肉じゃがの予定。


美味しいご飯作ります♪



ブログ村ハッシュタグ

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#50代ライフスタイル

#おうちごはんを楽しむ

#食費を減らそう

#無駄にしない

#ローリングストック

#雪の日の買い置き

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








YouTubeがキッカケ!冬はショートでオシャレを楽しんじゃう。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。





8月に美容室で髪を切ったものの

何だか ずっと曇り空なココロ。


同世代の美容師さんだけど

カットが1か月も持たずに

もたつく・・



その直後から

次にしたい髪型を探し始める。



スッキリ暮らしたい - ブログ村ハッシュタグ
#スッキリ暮らしたい



+++




悩むこと約3カ月。



美容室を変えることも考えましたが

口コミを見てもイマ一つ踏み切れない。



また悩む。



daniel-lee-KMvUcGanzPc-unsplash_convert_20231127174848.jpg




キッカケはYouTubeチャンネル

KAHOAIRI。

同性婚した彼女たちのチャンネル。





わたしの好きなYouTube。 - ブログ村ハッシュタグ
#わたしの好きなYouTube



FREEでヘアカットをしてるのかな?彼女たち。


とっても明るくて

観てるだけで元気がもらえるチャンネルで好き。



50代の私でも参考になるような

施術に役立つオーダーの仕方などを

教えてくれる。




それで

美容室じゃなく

いっそ、理容室のあのハサミ

バッサバッサ髪を切ってもらおうかと決断できた。



CIMG9602.jpg





美容師さんに前髪を重たくしてほしくて

「つむじから真っすぐ下ろして切って欲しい」と

オーダーしても

「できない」の一点張りで諦めたカットも

理容師さんは すんなり受け入れてくれて

ノーストレス。



個人のオーナーさんがひとりで営む

人気の理容室。


予約なし税込み1000円ポッキリ(@ ̄□ ̄@;)!!




節約上手 - ブログ村ハッシュタグ
#節約上手




「マッシュの時はつむじから下ろして

切ってくださいと伝えた方がいいですよ」っていうアドバイスも

このYouTubeのKAHOさんのアドバイスでした。



お陰で 年々、くせ毛が酷くて

困っていた髪型も扱いやすくなりました。



もちろん 今回お世話になった

理容師さんのテクニックも良かったんだけどね。



daniel-lee-KMvUcGanzPc-unsplash_convert_20231127174848.jpg




髪型を変えたら

ボブの時に買ってはみたものの

いまいち似合わなかったブラウン系の口紅が

とっても似合うようになって嬉しい誤算。




短くなった襟足には

ふんわりマフラーをボリュームUPして巻き

小顔&顎のもたつき隠し( ´艸`)




マッシュのショートで

小洒落た感じになりました。



冬もショートがいいみたいです。



ブログ村ハッシュタグ

#美容院ジプシー

#50代のオシャレ

#冬の暮らし

#50代大人カジュアル

#ミニマリストの暮らし

#ミニマリストに憧れる

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








初・理容室 ボブスタイルからマッシュにチェンジ♪





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あさイチで

理容室に行ってきました。



美容室を何軒替えても

思ったようなボブスタイルにもなれず

落ち込むばかりでしたが


いっそガッツリ切ってイメチェンとばかりに


マッシュ(マッシュルームカット)にしてきました。




オーダーは

こんな感じですが

仕上がりは このスタイルの70%くらいの出来上がり。


モデルが50代のオバサンの私ですから

仕方がありませんが・・



モードぽっくって気に入ってます。



CIMG9603_convert_20231127093516.jpg



料金は破格の

税込み1000円。


個人の理容室でなかなかのこだわりオーナーさん。




びっくりするけど


美容室で無難なボブスタイルをオーダーしても

全然 違った感じにされ

4000円以上の料金を払うのは辛い。



1000円なら

まあこんなものか・・って。


いやいや 結構気に入ってしまった。( ´艸`)



CIMG9602.jpg
*お恥ずかしながらスッピン、眉毛なし・・鉄剤服用で顔色は良くなっています。





1000円ですが

カットに40分ほどかけてくれたので

良かったです。



ノーシャンプー、ノー顔そりで

満足です。





ブログ村ハッシュタグ

#理容室

#くせ毛の髪型

#50代の髪型

#50代の暮らし方

#50代 若見え

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






亡くなった母の夢。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」←クリック

ソーシャルワーカーの言葉に・・←クリック

ああああああああッ)))))))!!!!←クリック




+++


夢占いってしたことありますが?


目のことが判って二つ目の病院に行く前に

「鍵を探す夢」を見て調べると

「問題解決はスムーズにいかない」とありました。


実際その通りでした。



今回の亡くなった母が出てくる夢・・


すごく久しぶりでした。




zoltan-tasi-yanhwFwyoaU-unsplash_convert_20231126084549.jpg





亡くなった母が夢に出てくるのは1年半ぶり。


最後に母が夢に出てきたのは

キャリーケースに荷物を詰め

そろそろ行かなきゃって荷造りをしている母でした。


この夢を最後に母が夢に出てくることはなかったので

きっと 父の身に何かあることを教えるために夢に出てきていたけど

もう自分の役割は終わったから あの世に帰るね、
って夢だったんだと

解釈していました。



父が新型コロナに感染したと連絡が来た日の朝に

母が夢に出てきました。



そのあとは 「父さんの面会に行くよ」と

母が笑って夢に出てきたときには

新型コロナの山を越し父が回復出来たことを知らせる夢でした。






今回は引っ越しの夢。

一応 設定としては父と母と私の家族で

引っ越す夢ですが

登場するのは母と私。


途中、清掃業者さんが2人。



新しい家に引っ越すも

前の家の細々した片付けがまだ終わっておらず

私が「まだ 片付いてないよ」と言いながら掃除をしてる夢で

母がにこやかに笑いながら 清掃業者さんに

「ゴミ持って行ってもらうから大丈夫」と言っているところで

目が覚めました。



今回はきっと父の身の上に何かが・・って訳じゃなく

きっと私の目のことで母が夢を見させたんだと思います。




annie-spratt-ouVQwCBlQ9E-unsplash_(1)_convert_20231126084531.jpg




幼い頃 私が体調を崩す前になると

決まって母の夢に私を可愛がってくれた曾祖母(母から見れば祖母)が

夢に出てきて 注意するように教えてくれたそうです。


曾祖母はひ孫の中でも私を随分可愛がってくれたし

孫の母のことも可愛がっていたそうです。



今回の夢はいいことの前触れなのか

それとも 気を付けなさいという夢なのか。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ















「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



先日 不眠の方に向けた

安眠方法をブログにUPしたばかりなんですが

実は ここ数日 全然眠れていません。


今も夜中の間もなく1時。


病気の心配で眠れないのではなくて

パニックになり

怒り出したり

私の心を傷つけるような言葉を投げつけたりする夫に

気持ちが限界。





ホリプロに前社長・堀義貴さんがnoteに書いている言葉。

「僕を励ましてくれる言葉たち」。


ダ・ヴィンチの名言に思わず頷いた



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」




rhendi-rukmana-H0lTOg1t_0o-unsplash_convert_20231125065808.jpg






夫と暮らし始め

どうやったら夫とコミュニケーションが取れるようになるのだろうと

ずっと悩んだり落ち込んだりしていた。


まるで言葉が通じない異国の人と会話をしているような

いや、それよりももっと空しくなるような

言葉が宙でパリパリと砕け散る経験を何度もしてきたから分かる

この言葉に深く共感した。



まさしく夫そのものだと思った。




priscilla-du-preez-kgZFViswqxg-unsplash_convert_20231125065850.jpg




大学病院の予約を取る手続きをお願いしたけど

夫が仕事を休み大学病院に同行してくれることになった。


でも 自分の父親がいま、生きるか死ぬかの時だって

「仕事は休めないんだ!!!!」と怒鳴り散らすような人。


目の前の大切なことに順番を付け

並び変えることが苦手な夫だから臨機応変に出来ないのだ。



#アスペルガー症候群




だから 今回も夫が仕事を休み

付き添ってくれると云ったコトにも不安があり

きっと訳の分からない自分の解釈で

私を傷つける言葉を言い出すのではないかと

予防線を張っていた。



大学病院までの都市間バスの運行時間を調べていた。





案の定、言い出した・・


「(大学)病院以外 何処にも寄らないからな」



私はいま、自分の視力がこの先どうなるのか

目の前の夫のフォローをどうしたらいいのか

考えることばかりに追われる毎日なのに



まるで物見雄山にでも私が出掛けるかのごとく

浮ついた気持ちでいるような言葉に

腹が立った。




病院への往復で8時間かかり

診察や待ち時間など入れたら

普通の人なら 夫のようには口走らない。


ましてや そんな場合でもない。





腹が立って泣いて暴れた。

狂ったみたいに。



情けなかった。





engin-akyurt-9nrc57bkWYM-unsplash_convert_20231125065828.jpg





何度も夫に

「本当に仕事休めるの?大丈夫?」

「病院まで遠いから日帰りは辛いんじゃない?」

何度も何度も

夫が仕事を休んで付き合ってくれることに

申し訳なさを感じていたのに


「お前は 俺が仕事を休むことを当たり前だと思っている」

そんな風に言われて




この言葉を思い出した。



「物事を理解していない人間を褒めても良い結果は生まれないが、非難するとさらに結果は悪くなる。」





夫はやっぱり何も理解していない。

私の今の状態。


だから 気を遣って私がかけた言葉も

歪んで捉えいい結果にはならなかったし

泣いて暴れた私に対し


「ひとりでバスにでも乗って行けばいい!!!」と怒鳴り散らした、



やっぱり言った、

夫が何を考え

どんな行動をし 何を口走るのか 手に取るように想像できる。





rhendi-rukmana-H0lTOg1t_0o-unsplash_convert_20231125065808.jpg





大学病院まで片道4時間。


雪が降り積もる街にある大学病院へ

乗り継ぎや待ち時間、冬道の転倒など

なんの想像も出来ていないんだろう。



何の理解も出来ていない人間には

関わらないのが一番なのかもしれない。




一緒にいればいるほど

二倍気持ちがすり減る。




二人でいるのに

ひとりでいるより孤独を感じる。




ブログ村ハッシュタグ

#大人の発達障害

#精神的ストレス

#人の気持ちが解らない人

#50代からの生き方

#夫婦のカタチ

#心の重荷

#自分の価値観で生きる

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ











ソーシャルワーカーの言葉に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



目の病名を明かしたことで

体験談や励ましのコメントを頂き

心強く思いました。


ほんとうに 嬉しいです。

ありがとうございます。



ありがとうございます - ブログ村ハッシュタグ
#ありがとうございます



+++



祝日の前日

二軒目の病院のソーシャルワーカーさんに

先生との遣り取りなど説明し

私の率直な気持ちをお話ししました。


その中で

ちょっと違和感を感じたことが。




kobu-agency-7okkFhxrxNw-unsplash_convert_20231124000505.jpg




病気ケガをした場合

多くの方は出来るだけ

病気ケガの情報を集めよ云うとするものだと

私は思います。


それは専門書だったりネットの専門医のページだったり。



それがいいのか悪いのかは

別として。



+++



夫が癌になった時

やっぱり夫は多くのネット

病気に対する基情報や治療方法

名医など時間があれば調べていました。




ただ わたしは夫とは違う角度で

冷静でいなくてはならないと判断し

ほぼネットなどはみませんでした。


それよりも

夫の精神面でのサポートを優先させました。



結果 夫婦でパニックになることなく

良い判断、自分に合った医師と治療を選択できました。




topsphere-media-WxRd7byFxs4-unsplash_convert_20231124000530.jpg




今回 病院のソーシャルワーカーさんは

20代の男性でしたが

私が緑内障と白内障それに厄介な近視に対する

情報や検査方法に治療などネットで調べていると話すと


「私個人の意見ですがネットで情報を集めるのはお勧めできません」と

否定的でした。



ここに違和感を感じました。


病気ケガの基情報を知ることは

主治医や担当医の話を深く理解する上でも

とっても大切なこと。


自分の体のことだもの

もっとしっかり知りたい、先生任せにばかりはしておけない、と

思うのは極々、自然な感情だと思うのです。



それを 「個人的に」なんて

ソーシャルワーカーの立場をわきに置いての発言は

欲しくありません。



それでは 患者さんに寄り添うどころか

患者さんの不信感をかってしまい

いい関係を築けづらくなる気がします。




今回のソーシャルワーカーさんが

云うべきは

「先生にいろいろ聞きづらいことがあれば

私も同席しフォローのお手伝いをさせていただきます」というコト。



そんな気がします。



今回のソーシャルワーカーさんが

どうして 今の職業を選んだかはわかりません。


想像でしかできませんが

ご自身は大病や大ケガなどしたことがない

そんな不安な状況になったコトがないのかもって。



もしも自分自身が病気ケガをしたことがなくても

自分の大切な人や我が子が・・ってなったら

そんなことは言っていられない気がします。


ネットじゃなくても

身近にいる看護師や医師に熱心に聞くでしょうね。


私だって 夫だったから

夫は大人で自分で気が済むまで調べるだろうと思っていたから

冷静に冷静にって自分に言い聞かせられましたが

我が子だったり 家族同然の可愛いい動物だったら必死になります。




mario-beqollari-busWUL-TiQI-unsplash_convert_20231124000444.jpg





私の中では

今回のソーシャルワーカーさんは

経験の浅さと年齢と性格なのかな・・

まだ 患者さんに反論され痛い目に遭ったことがないのか

反論されても 相手が間違っているって反省しないのか。



まぁ、どっちでもいいか。

名刺をいただいたから

今度、何か相談することがあったら

その方以外の方でって伝えてみます。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
















ああああああああッ)))))))!!!!







いつも ご訪問くださりありがとうございます。



数日前

珍しく夫が私に「教えて」とすり寄ってきた。


気持ちが悪いなぁー。。とココロの中で思うが

口には出さない。


何かと思えば

スマホに「アプリ」をインストールしたいというのだ。

妻に頭を下げない夫が頭を下げ

教えて欲しかったのは「Tver 」のアプリ。



新しいオモチャを手に入れた

50代後半のオジサン。。

私が食事を作っている間に

早速 「義母と娘のブルース」を見始めた。


そして 私の方を見て

口の端をキュッと上げ

自慢気に笑って見せた・・「おれ、出来てるしょ?」的な笑みで。







+++




そんな私

一昨日の朝、青ざめた。


ああああああああああ)))))))))))!!!!!



やってしまった!!!




どうした!?




そうです。

忙しくしていたあの日の朝

市役所の前のポストに投函してしまった

喪中はがきーーーーーッ!!!!!



郵便局の窓口で料金別納郵便で出そうと思っていたのに

何のためらいもなくポストへポンッ。



それに気が付いたのが

翌日の朝。


24時間後でした。




。。。_| ̄|○
ガーーーーーーン。。。



CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg




いつも やらかす夫に

「あんたバカじゃないの?」と言っている自分が

やらかすとは。。トホホ。



早速 郵便局の窓口に行き

事情を説明し連絡を待ちました。



投函枚数約50枚。

最悪の場合のシュミレーションにケチな夫が

大きな声で「えええええええッ!!!!」と言ってのけぞる


最悪なこととは

切手のないまま それぞれの地域に送ってしまった

はがきを 各地域の郵便局止まりで回収する費用が

1枚につき500数十円かかると聞き


あまりのショックに自分の携帯の番号を記入間違いをし

分からなくなり調べている。




いつものパニックだから私は慣れっこですが

郵便局員さんの方が

申し訳なさそうな顔になる。


わたしも 自分の大失敗だから

夫を見て笑ってはいけないのだけれど

必死に笑いをこらえた。



で、結局どうなったか?って、



その日の夕方に

郵便局から電話があり

はがきの枚数が多かったので

(勘違いだと)分かりまとめて明日、自宅にお持ちします。と。




CIMG9595_convert_20231120074253_2023112007521831b.jpg



ありがたい。



住んでいる国が日本で良かった。



海外なら 絶対に諦める事案だし

先方に料金を払ってもらわなくてはならなかった。
(過去に送られてきた郵便物の料金不足で支払った経験あり)




喪中はがきは プリントしなおすことなく

そのまま使えたので

けさ夫が局の窓口で料金別納として

お願いしてきました。



いろいろあって

わたし頭がボーーーっとしてたんだなぁって反省。

イヤ、猛省。


しっかりしなくちゃ。



郵便局のみなさん

ほんとうにありがとうございました。




ブログ村ハッシュタグ
#50代主婦の暮らし

#失敗談

#50代子なし専業主婦

#ストレス

#年末

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ























風邪の特効薬。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



何だか風邪を引いたみたいです。

でも 早めに「いつもの手当て」をしたので

今朝は大丈夫みたいです。



その特効って・・



風邪のひき始めの対策 - ブログ村ハッシュタグ
#風邪のひき始めの対策



+++




風邪を引いたかな?


そんな風邪の引き始めに

「これで酷くならない」

「悪化しない」

「治りやすい」って方法ありますか?



を飲むのは大前提で

私の場合は

「キレートレモン」と「加糖入りヨーグルト

この二つ。



CIMG9599_convert_20231123072954.jpg





風邪の引きはじめで

ゾクゾクする、関節が痛みだした

寒気がする段階で

飲んで食べて・・



人によっては

林檎のすりおろしたものを食べるとか

みかんの缶詰を食べるとかあるみたいですね。

幼少期の「風邪の時の記憶」なのかも。




私の夫も結婚当時は

風邪を引くたびに

みかんの缶詰を食べたら治る!!」と言い張ったんですが

今は一切言わなくなりました。なぜ?かな。


きのう ゾクッ、来たので

早速 スーパーでキレートレモンとヨーグルト

アイスを買っていきましたが

夜、帰った夫が私の好きなアイス「しろくま」を買ってきていたこと。


夫・・予知できるようになったか?

違う意味でゾクっとしたことでした。



ブログ村ハッシュタグ

#簡単ごはん

#時短レシピ

#50代夫婦

#節約ごはん

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#体が温まる食事

#50代主婦のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ












眼科・二人の医師・・二つの診断結果に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



夫の付き添いで

眼科受診。



前回のクリニックの医師とは違い

いろいろ説明してくれた若い医師。


流れ作業ではなかったけど・・




+++



実は

前回のクリニックの医師からは

白内障」と「緑内障」だと言われ

視野検査前だったので

診断確定している「白内障」のみ

点眼薬が処方されました。




メガネを作りたくて

処方箋をもらうだけの心づもりでの受診だったので

急な「白内障」と「緑内障」の告知や

今の私の状態を説明するでもなく

緑内障は視野が狭くなって最後に失明するんだよ」と


ほんとうに他人事で

ただそれだけ言われ

詳しい説明一つなく

何も聞けず診察室から退室した。



今回 1から検査してもらった

眼圧、眼底、視力検査。


確かに眼圧の正常値は10~20mmHg(水銀柱)で

わたしは22mmHg。


視神経も生まれつきの奇形があるとの説明されるも

今まで何度も眼底、眼圧検査をしてきたけど

眼圧の異常や視神経の奇形について指摘されたことは

一度もない。



ここ数日

目の奥の痛みと頭痛が痛み止めを飲んでも

よくなず

追加 服用に加え ピップ内服液も2本服用。



吐き気というか

胸のムカムカも加わる。




david-travis-aVvZJC0ynBQ-unsplash_convert_20231114074055.jpg




近視が強いので目の負担は想像以上です。



でも 今回の医師は緑内障

経過観察していきましょうと云った。


白内障だと云われたものも 

年齢の範囲内で治療は必要ないと・・



でも 目の濁りは全くない訳ではなく

あるのだ。

放っておけば更に年相応の濁りが増すはず・・



濁りを食い止めるため

それ相応の治療が早期に必要だと思うのだけれど。





steven-wright-QNAKpUEFJkQ-unsplash_convert_20231114074039.jpg




いろいろ説明はされたけど

クリニックの医師と病院の医師二人の見解が

相反しているので困惑している。



キャリア的に言えば

クリニックの医師の方が若い医師より10歳ほど年が上です。



紹介状をもらい

大学病院に行った方がいいのか

夫と話をしてみましたが 結局、答えは出ず。



病院のソーシャルワーカーに相談してみようかと

思っています。



ブログ村ハッシュタグ

#眼科受診

#50代からの暮らし

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






















待ち受け。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




CIMG9554_convert_20231120190436.jpg
*焼き魚と冬瓜の煮物と水菜の辛し和え、ピーマンの姿揚げ。



おうちごはん - ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはん

#節約レシピ



+++





昨日は午前中予定がビッシリ。


父の書類を市役所に取りに行き

喪中はがき投函

ついでに郵便局でスマートレターパックを買い

父の書類を投函しようと思うも

施設の住所がわからず 一旦帰宅し

諸々揃えて再び郵便局へ行き


銀行で家賃の振り込みに

ドラッグストアを2軒ハシゴ。

その間にも 友人から何度もLINEがきて

返信に追われ・・


バタバタした。



気忙しくて疲れた。



+++




夫がになった時

たまたまTVに湘南乃風のSHOCK EYEさんが出ていて

思わず夫に

早く「撮って!!」って叫んだぁ。



SHOCK EYEさんは 

ゲッターズ飯田さんから

歩くパワースポットと言われるほどの強運の持ち主で

スマホの待ち受けにすると良いことがあると

評判だった。




larissa-megale-7rku55OwMJY-unsplash_convert_20231120175611.jpg




そのおかげか

夫は先生も驚くほど毎回 定期検査

数値が良く 今のところは安心しています。



そんなわけで

今回 藁にもすがる思いで

私もスマホの待ち受けにSHOCK EYEさんの

待ち受け。



CIMG9596_convert_20231120174845_convert_20231122133514.jpg



明日

先日行ったクリニックではなく

ちがう病院眼科に行ってきます。


夫も今回は付き添ってくれると有休を取ってくれました。




治るとか、

もちろん 奇跡とかそんなことは望めない。


一生付き合っていかなけれなならないからね。


前向きにっていうより

前を見て進むのみ。


ケガとか病気とかばっかりの 結婚以来の11年・・

「なんで私だけ」とか

そんなことは思わなかった。



不思議とね。



まずは 歩くパワースポット

SHOCK EYEさんに少しでもパワーをもらって

がんばるつもり。




行ってきます。




佐藤竹善さんのバージョンも好きです。







歌詞の「一度冷めて また温めてそれでいい」って

深い歌詞ですね。


夫婦の関係もそんなカレーライスみたいだと・・



ブログ村ハッシュタグ

#日々の小さな幸せ

#私の人生

#パワースポット

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#良いこと探し

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










年賀欠礼状。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



乾燥が進んだことと

私自身の加齢もあり?

全身がカサカサ。


痒くて痒くて 掻きむしって血が滲むほどに。


特に肩口が酷く

ローションを買ってみようかと思うほど。


いいボディローションのおすすめありますか?



CIMG9578_convert_20231120074357.jpg
*ポテサラチーズ入りハムカツ



おうちごはん - ブログ村ハッシュタグ
#おうちごはん

#節約レシピ




+++



億劫がる夫に口うるさくガミガミの私・・


年賀欠礼状・・喪中はがきの準備をしてと

言い続け 昨日やっと出来上がる。




先方が年賀状を買うタイミングも考えて

ほどよいタイミングで出したいと思っていました。




毎年 買っていた年賀状印刷のムック本から

控えめな喪中はがきのデザインを選び

プリントアウト。



CIMG9595_convert_20231120074253.jpg




始末が悪いというか

貧乏性というか

結婚以来 毎年買っていたムック本は

処分せず持っていてよかった。



ただ

今回の喪中はがきを機に

余程のお付き合い以外は

私の方の年賀状は辞めたいなぁーって思っています。


夫の方の勤め先関係の方は

在職中は出し続ける慣例があるので

夫の退職までは年賀状は辞めるわけにはいかないと思います。


まずは

今日 早速喪中はがきを出せるので

1つモヤモヤが減ります。。






週末、夫が繰り返し聴いていた曲。
この曲の意味を理解できていたのかは不明。。。

北海道でラジオ番組を持っていたKANさんなので
この曲はよくラジオから流れていました。

好きな曲です。




ブログ村ハッシュタグ

#季節の行事

#年末のご挨拶

#50代の暮らし方

#田舎暮らし

#年賀状デザイン

#専業主婦の日常

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








Read more...

腐っても鯛。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



冬に恋しくなるもの。←クリック

睡眠の質が上がる!使うのはカイロ1つだけ。←クリック




夢見が悪い。


最初は

鍵を探す夢・・結局、鍵は見つからず・・


そして 今日は

我が家の姑やその妹弟が押し掛けてくる

ほんとうに嫌な夢。



名前を出すのも出されるのも

イヤなのに

夢に出てこられると 今日一日気分が滅入る。




週明け

夫が有休を取り

新たな眼科へ受診します。







+++




我が家の食品庫ともいうべき冷凍庫。



ほとんどのものが冷凍できるので

我が家の冷凍庫を漁れば数日間の食事には困らない。



先日 生野菜が欲しくて

スーパーに行くと

鮮魚売り場で「鯛のあら」を見つける。



身の中に骨が隠れている部分。

お値段100円(税別)


直ぐにカゴに入れる。



知らずに買ったら

硬い骨が隠れているので

ガッカリしそうな見た目。



身の中に隠れる骨を取り除く。



CIMG9587_convert_20231119085050.jpg



結構な身の量に迷わず

鯛めしを作ります。




100均で買った豆ごはんの素と一緒に炊き込んだら

色味もよし。



昨日のお昼は 冷凍庫にあった

秋鮭のあら汁と一緒に昼ごはん。




CIMG9593_convert_20231119085252.jpg



海育ちではありませんが

小さな頃から お肉よりもお魚を食べることが多かったし

自分でも釣りが趣味だった時期もあったので

お魚料理はやっぱり好き。



今日のお昼ごはんは何にしようかなぁ。




ブログ村ハッシュタグ

#50代健康管理

#閉経

#無理しないダイエット

#生活の工夫

#私の暮らし

#日々の暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










冬に恋しくなるもの。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



睡眠の質が上がる!使うのはカイロ1つだけ。←クリック



CIMG9581_convert_20231118075942.jpg
*初めて作ったカルボナーラは豆乳カルボナーラ。ひとりのお昼ごはん♪






冬がはじまったなぁ・・って思う瞬間って

人それぞれあると思います。


北海道なら

今年は多くの方が迷惑に感じた

雪虫の飛来。


雪虫を見たら それから10日から2週間ほどで

初雪が降ると言われています。


他にも自分なりの季節を感じるサインがあるはずですね。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし



+++




わたしが「冬を感じる」のは

スーパーの店頭にロッテのラミーが並び始めたら。



ああ、もうそんな時季なんだなぁーって。



そして もう一つ・・

体が甘酒を欲し始めたら。




そこで この冬の時季

私が買うのが森永の甘酒



CIMG9586_convert_20231118071554.jpg




いつもなら ひと冬に飲みたい時だけ

買うようにしていますが


今年は箱買いしちゃいました。



私が自分のために飲料を箱買いするのは

はじめてのコト。


そのまま飲んだり

ミルク割にしたり・・

飲み終わりごろに ご褒美みたいに沈んでる

米麹をいかに飲み残しなく飲みきれるかって

私の中では重要課題。


少しでも残ってしまうと

負けた気がします。




dominik-hofbauer-nzus-1oiN0A-unsplash_convert_20231118072102.jpg





箱買いしたのに

貧乏性で毎日飲めない・・勿体ない。

ほんとうに ご褒美みたいに

この冬少しづつ飲みたいと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#主婦の日常

#冷え性改善

#お茶の時間

#甘酒レシピ

#おうちカフェ

#おすすめチョコレート

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















睡眠の質が上がる!使うのはカイロ1つだけ。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



昨日 久しぶりに煮魚の夕食にしてみました。

肉厚のカレイだったので

身がふっくらして本当に美味しかったです。



CIMG9582_convert_20231117072912.jpg


作り置きの金平ごぼうとスパゲッティサラダ。

三五八漬け(大根・胡瓜・ミニトマト)

小松菜のお味噌汁。。お腹いっぱいになりました。



毎日ごはん - ブログ村ハッシュタグ
#毎日ごはん


+++



急に寒くなり

気が付けば 体に力が入り

肩こりなどになっている方や

寒くて グッスリ眠れない方はいませんか?



そんな時に

おすすめのカイロ1枚を使った

リラックス安眠方法があります。


そのカイロを貼る場所がコチラ。



CIMG9584_convert_20231117072257.jpg




肌着の背中側

一番上にカイロを貼るだけの簡単な方法。


ハイネックならもっと上

襟の縫い目当たりまで上でもOK。


丁度 背骨の一番上のぽっこりした部分にあたる感じ。


ココを温めると体の緊張がほぐれ

リラックス出来 よく眠れます。


寝つきの悪い方も寝入りが良くなると思います。





わたしも 何だか眠れないなぁーって感じる時は

就寝の少し前に貼るようにしています。


私は感覚でこの部分にカイロを貼っていましたが

ネットで調べると 確かにいろいろな良い効果があるみたいです。


理にかなった方法みたいです。




わたしは通常の大きさのカイロを使っていますが

はじめての方や低温火傷の心配がある方は

小さめのカイロを使ったり

肌着を二枚重ねにした上から貼ってみてくださいね。




風邪を引かないよ云うに

カラダ養生しながら

毎日を過ごせたらいいですね。





つぶやき


さっきお茶碗を洗いながら

「限り」について考えていた・・

例えば命とか暮らしとか・・

そんなことを考えていたところにネットニュースで

KANさんの急逝を知る。


斜に見るそんな物言いも好きだった。

奥様との結婚のエピソードもKANさんらしいと思っていた。


やさしく心の隅っこに引っかかる曲

もっと聴きたかったです。



ご冥福をお祈りいたします。








ブログ村ハッシュタグ

#不眠症対策

#不眠症改善

#睡眠の質 向上

#寒さ対策

#おすすめ健康法

#貼るカイロ

#50代の暮らし方

#節電のためにしてる事

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ