fc2ブログ

時短と節約に立ち向かう!?お弁当のシンプル化。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



友人が二泊三日を終え帰って行った。


友人のお父さんとの

待ち合わせ場所まで見送ると

車から大きな袋を下ろしたオジサン。


大量のピーマンと茄子。



その数日前にも

大根・キャベツ・カボチャに

長ネギを大量にいただいていたのに

ありがたすぎ。



姑やその妹弟から

随分ひどいことを云われ帰ってきた

義父の四十九日の日のことを思い出し

そのことと重なって 友人の父母の優しさが尚更

沁みて沁みて泣けた。


やさしさに包まれ泣きながら帰ってきた。







+++



新婚だからっていう訳ではありませんでしたが

結婚した当初は 私なりに工夫したお弁当を夫に持たせたものです。


調理師の友人から

弁当屋やったら?とおだてられた・・( ´艸`)

CIMG1493_convert_20180416075232.jpg


CIMG1492_convert_20180416075119.jpg


『揚げ茄子と野菜のみぞれ和え弁当。』



CIMG1499_convert_20180418075313.jpg


CIMG1498_convert_20180418075154.jpg


『エビチリ弁当。』


CIMG1502_convert_20180419073509.jpg


CIMG1501_convert_20180419073359.jpg


『リメイク春巻き弁当。』


CIMG1506_convert_20180420082323.jpg


CIMG1505_convert_20180420082118.jpg


『鶏肉とキャベツのゴマ味噌炒め弁当。』



しかし・・


同僚に揶揄われたのか?

おにぎりだけでいい」と言い出したので

最近は 小さなおむすび2個を作って持たせています。



CIMG9430_convert_20231005061342.jpg
*今日は焼き鮭と牛肉の時雨煮(友人のお土産)のおむすび





お弁当のために

おかずを買うことも

早起きする時間も無くなり

調理に使うガスや電気料金の節約にも

一役買っています。


私も楽になりました。



毎日 具材だけは工夫しますが

ただそれだけ。



45分の昼休み

30分に短縮したい夫の工夫でもあるみたい。



本人がそれがいいなら

わたしも協力します。



時短節約になっています。




ブログ村ハッシュタグ

#節約

#お弁当おかず

#快適に暮らす

#ふたりごはん

#自分らしさ

#幸せな人生

#きのう何食べた?

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ













*今日のお弁当と週末の夕飯♪






なかなかお日様が見えない。

気温も最高気温が19℃の予報なのに

ジットリ・・蒸し蒸し。

湿気だけがやたらに多い。



やっぱり この街が苦手だ。







にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方




+++





きょうのお弁当は 週末の疲れもあり(早速言い訳です。)

何を作っていいのかわからず・・

こんな風に・・・



CIMG0677_convert_20170821074039.jpg

つくね風おにぎりと鶏モモ肉のピリ辛夏野菜炒め弁当。』



ごま入りのゴハンを串にさし

ねぎ味噌を塗り トースターでこんがり焼いたものを

海苔で巻いただけ。




つくね風おにぎり

・玉子焼き。

・鶏モモ肉のピリ辛夏野菜炒め(ズッキーニ・パプリカ・キャベツ入り)。

・カブの甘酢漬け。



なんかグチャグチャな入れ方で・・美味しく見えない。



CIMG0678_convert_20170821074148.jpg



とりあえず今日はこれでも我慢して食べてもらうことにしよう。






にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー





+++




で もう一つ。

週末の夕飯。


金曜日に作り置きした一品を使ったもの。



CIMG0675_convert_20170821074309.jpg

『酢〆イワシ丼』


ご飯に白ごまを混ぜ

イワシのお刺身をのせた上にスライス玉ねぎをのっけただけ。



CIMG0676_convert_20170821074405.jpg



サンマもだけど ののった青魚の刺身には

長ねぎや玉ねぎが合う気がする。


簡単だけど 夫は満足して食べていた。


イワシ安くて助かる~~。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







*厚切りベーコンと大葉のおむすび弁当♪




*昨日UPした『オット・・色気づくの巻。』も好評公開中です。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。 よろしくお願いいたします




+++






きょうも日帰り出張のオットさま。


余計なモノ入れなくていいから おにぎりだけ入れて~」。




朝から聞き捨てならない言い方だ。 もちろんカチンと来た。

「はぁ? 余計なもの? そんな言い方ってないんじゃない?」

ヤバいと思ったのか(普通は言う前に頭の中でシュミレーションしてから

口に出すが 想像力がないオットの特性上・・それは無理。)


「いや、おにぎりだけでいいよ。」  ・・と、云いながら反省は全く感じられず。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++





そんな今日のおむすび


CIMG0297_convert_20170523073516.jpg


厚切りベーコン大葉おむすび

粒コショウをきかせ 大葉を彩りに添えてみた。



お弁当を作るのも手間がかかって面倒だけど

おむすびは オーソドックスなモノばかりだと・・私が飽きる。



CIMG0298_convert_20170523073624.jpg


おにぎらず・・って手もあるけど

以前 作ったら「日帰り出張には向いてない。食べずらい。」と

言いやがった。 人の苦労も知らないで・・・


















にほんブログ村に参加しています💛




*わかめと鮭のおむすび&冷凍作り置きチャーハン♪






きのうは 天気予報が大外れ!!


やったぁー!!と、ばかりに多肉植物の植え替え開始。

気が付けば、日焼け止めも帽子もかぶらずに・・ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



わたしが 多肉を植えている間

娘も庭先で日光浴。

地べたに寝られると・・とんでもないことになるので

娘の習性を利用し段ボール箱を用意。


コチラの思惑通り段ボールでスヤスヤ・・



CIMG0285_convert_20170518094400.jpg







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






+++




で 今日のお弁当もおむすび

「大きいの1個にして」と言われたので

お望み通り大きいの1個のおむすび



CIMG0286_convert_20170518093725.jpg


『わかめと鮭のおむすび。』



大好きなアスパラを添えてあげました。



CIMG0287_convert_20170518093816.jpg


多分 オットは出先でコンビニにより

おむすびと好物のカップ麺で昼食を摂るんだと思います。

私には全てお見通しです。


今日オットが帰ったら

唐突に聞いてみたいと思います。





+++




あとは 残りゴハンがあったので

たまご・ベーコン桜エビを入れたチャーハンを・・。



CIMG0284_convert_20170518093634.jpg



粗熱を取ったら 冷凍庫で保存し

「何も作りたくない病」のときの非常食にしようかと・・



何もない時に こういうのって便利ですよね。




きょうもお天気がいいので

お掃除がはかどります。 少し体調もいいので頑張ります。



















にほんブログ村に参加しています♪



*お弁当5月8日~12日分 公開♪






きょうはドンよりなお天気。


家でゆっくりしてなさい・・ってことだね、きっと。

図書館で借りたでも読むことにしよう。






にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++





・月曜日


CIMG0226_convert_20170508071931.jpg

『肉巻き弁当。』




・火曜日

CIMG0228_convert_20170509064031.jpg

『ザンギと海老寄せフライのたまごサンド+メロン弁当。』




・水曜日

CIMG0233_convert_20170510074628.jpg

『海老入りグラタン春巻き弁当。』




・木曜日

CIMG0246_convert_20170511073830.jpg

トビっこ枝豆おむすび弁当。』




・金曜日

CIMG0256_convert_20170512053910.jpg

『さんま缶と大葉のおむすび弁当。』





+++




明日 月曜日も日帰り出張のオット。


当におにぎり2個だけでいいからね。」と念を押された。

はいはい、、おにぎり2個だけですね・・わかりあした。

















にほんブログ村に参加しています♪




*おむすび弁当♪





きょうは降り。


日課のお洗濯も玄関先のの手入れもお休み。



きのう 頑張っていろいろやって良かった。

・・実は、、散々食べた豆苗も玄関先に根も崩さずに

そのまま植えてみた。



今までなら 種から蒔いていましたが

それでは ♪芽が出てぇ~膨らんでぇ~~が咲いたら~~~って

ずいぶん時間がかかるので いわゆる時短。


だってさ、種を植えても発芽するのに15~20℃が

1週間くらいしないと発芽しないしさ・・まってられないもの。





前置きが長くなってしまったわ・・








にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG0245_convert_20170511073741.jpg


またまた日帰り出張のオットに「おにぎり~~」と言われたのですが

おむすびだけじゃね~~~っと

先日のザンギと海老寄せフライのたまごサンド』の残りザンギを入れた

おむすび弁当を・・。



・とびっこと枝豆のおむすび

玉子焼き

・昆布巻き。

ザンギ




+++




CIMG0246_convert_20170511073830.jpg


ちなみに しきりに使ったサニーレタスは

自家製のモノ。

まだまだ小さいけれど お弁当に1~2枚なら使えます♪





















にほんブログ村に参加しています💛



*おこわおむすび弁当♪







・・予想が的中した。



きのう作った『おにぎらず』がオットに不評だった。




正確には 味はおいしいけど
 
急いで食べるときには 具がこぼれるから

普通のおにぎりがいい・・だったぁ。



ガックリ(。pω-。)




おにぎらずは 普段のお弁当に作ることにしよう~そうしよう~。。















+++





で 今日作ったお弁当は おこわおむすび♪♪




と、いっても具はいたってシンプル。

自家製シイタケと千切り生姜おこわで作るおむすびです。


CIMG9593_convert_20161116074334.jpg



炊き上がりにバターを少し入れ風味付け。



中に具はいらない気がしたんですが

昆布の佃煮を入れてみました。



CIMG9599_convert_20161116074419.jpg



オットの好物のシュウマイ(冷食ですけど・・)

三五八漬けのオクラの漬物も入れましたよ。



おむすびって簡単だけど バリエーションが問われる・・

オットは子供時分から慣れ親しんだ 

『おかか』のおむすびが一番好きらしいんですが

毎日おかかばかりだとね。。



っていうか

わたしの好みで作らせてもらいまーす












*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。










『ウニおにぎりと少年。』





こんにちは。



本州の方でも もう少しで夏休みが終わりますね。


お母さま方は 内心ホッとしているんじゃないでしょうかぁ。



それでは その夏休みにあった


チョッピりいいお話をさせていただきたいと思います。








応援凸ありがとう🐈


+++





それは 今から30年近く前の夏休みのことです。


ひょろりと背の高い少年・・当時17歳、高校2年生の少年との


2日間のお話です。



その少年は 一人で北海道にやってきましたぁ。


それも ママチャリでです。



聞けば お父様と進路のことで揉めて


何も言わずに 北海道までやってきたというのです。



お父様は 将来のために大学進学を進めたそうですが


少年は 「大学なんて出ていても何にもならないと思う」と言ったそうです。


でも お父様は 自分が大学を出ていないがために


就職してから随分とそのことでご苦労されたようです。


なので 息子さんには自分と同じ苦労をしてほしくはないと


進学を強く勧めたようです。




その話を聞いた 私の母は


まず 家に電話した方がいいよ。と言いました。


親がどれほど心配しているか・・と話しました。



翌日 少年は家に電話しましたと 


どこかホッとした表情で元気に言ってくれました。


きっと 自分でも連絡した方がいいことは分かっていたんだと思うけど


意地を張って 連絡を取れずにいたんだと思います。



そのあと 母や私に もう少しを続けて自分の進路を決めたいといいました。


それを聞いた母は 私に


「お姉ちゃん 塩ウニのおにぎり作ってあげなさい。」と言いました。


わたしも 大きな塩ウニいっぱいの『おにぎり』を3個作り


その少年に手渡しました。


CIMG6498_convert_20150816085825.jpg




母が


「おばさんからの餞別だから 途中お腹が空いたら食べなさい。」と手渡し


少年も 何度も頭を下げ元気に出発して行きました。



それから 数日後 


少年から電話がありました。


の途中で知り合った人に あのウニのおにぎりをあげたら


みんな美味しい美味しいって喜んでくれました。 本当においしかったです。」と


そして お父様と電話を代わり


「息子が 自分の話を素直に聞いてくれるようになりました。


ありがとうございます。」と。



きっと 少年は元々素直な性格だったんでしょう。



あれから その少年がどんな人生を送っているかは分からないけど


元気で居れば たぶん50歳近く・・。


もしかすると 当時のお父様の年齢になり 息子さんや娘さんに


当時の話をしているかもしれません。



CIMG6492_convert_20150816085725_convert_20150823183845.jpg
先日半額のウニで作った炊き込みご飯。




+++



塩ウニと聞いてピンと来ない方も多いと思いますが

30年ほど前は 今よりも安く手に入ったもので

粒状ではなく ウニの塊を板状にしたものです。


カラスミって食べたことがないけど

たぶんあんな感じ。


おむすびやお茶漬け お父さんの晩酌のあてに

大活躍でした。


今じゃ 北海道人にも高価な食べ物です。





+++





きょうも 最後までお付き合いしてくださり

ほんとうに ありがとうございましたぁ♪


新しいトラコミュ作りました。

良かったら参加してみてください


ブログランキング・にほんブログ村へ

応援凸ありがとう🐈




にほんブログ村 トラコミュ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。