fc2ブログ

時短と節約に立ち向かう!?お弁当のシンプル化。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



友人が二泊三日を終え帰って行った。


友人のお父さんとの

待ち合わせ場所まで見送ると

車から大きな袋を下ろしたオジサン。


大量のピーマンと茄子。



その数日前にも

大根・キャベツ・カボチャに

長ネギを大量にいただいていたのに

ありがたすぎ。



姑やその妹弟から

随分ひどいことを云われ帰ってきた

義父の四十九日の日のことを思い出し

そのことと重なって 友人の父母の優しさが尚更

沁みて沁みて泣けた。


やさしさに包まれ泣きながら帰ってきた。







+++



新婚だからっていう訳ではありませんでしたが

結婚した当初は 私なりに工夫したお弁当を夫に持たせたものです。


調理師の友人から

弁当屋やったら?とおだてられた・・( ´艸`)

CIMG1493_convert_20180416075232.jpg


CIMG1492_convert_20180416075119.jpg


『揚げ茄子と野菜のみぞれ和え弁当。』



CIMG1499_convert_20180418075313.jpg


CIMG1498_convert_20180418075154.jpg


『エビチリ弁当。』


CIMG1502_convert_20180419073509.jpg


CIMG1501_convert_20180419073359.jpg


『リメイク春巻き弁当。』


CIMG1506_convert_20180420082323.jpg


CIMG1505_convert_20180420082118.jpg


『鶏肉とキャベツのゴマ味噌炒め弁当。』



しかし・・


同僚に揶揄われたのか?

おにぎりだけでいい」と言い出したので

最近は 小さなおむすび2個を作って持たせています。



CIMG9430_convert_20231005061342.jpg
*今日は焼き鮭と牛肉の時雨煮(友人のお土産)のおむすび





お弁当のために

おかずを買うことも

早起きする時間も無くなり

調理に使うガスや電気料金の節約にも

一役買っています。


私も楽になりました。



毎日 具材だけは工夫しますが

ただそれだけ。



45分の昼休み

30分に短縮したい夫の工夫でもあるみたい。



本人がそれがいいなら

わたしも協力します。



時短節約になっています。




ブログ村ハッシュタグ

#節約

#お弁当おかず

#快適に暮らす

#ふたりごはん

#自分らしさ

#幸せな人生

#きのう何食べた?

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ













ゆるい生活・庭の野菜で保存食。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



予定外の出費で更に『小さな暮らし。』←クリック






毎日あれこれ

夕食に何を作ろうか・・食べようか考えています。



やる気があるときもあれば

材料が揃っているのに 何も作りたくない時も・・


ベランダからをぼんやり眺めながら

風にさわさわ揺れる大葉の葉は山ほどある・・



茶色くなったを無心に磨いたら

薄っすら汗が滲み

気持ちが少し軽くなっていました。




CIMG9320_convert_20230831133615.jpg
*我が家のおはこの2つだけ。他には大きめのフライパンが2つ。



ブログ村ハッシュタグ

#わたしの台所

#ミニマムライフ





+++




朝食おむすびの具になればと思い

に自這えした大葉を山ほど摘み取る。




CIMG9322_convert_20230831133653.jpg



流水でザバザバ洗って

軽く絞りザルに揚げたら

アクなど気にせず


手で適当にチギッてに入れた。



みりん・醤油・ザラメ・顆粒かつおだし・白ごま

激辛青なんばん・めんつゆ。かつ節・七味なんばん。


調味料はこんな感じ。


分量は適当・・自分好み。



を火にかけコトコト煮詰めます。



お醤油とザラメの混ざり合ったいい香りが

台所に広がる。



途中つまみ食い。




激辛南蛮がいい仕事してる~。




CIMG9323_convert_20230831133722.jpg



よ~く煮詰めて

水分を飛ばし

アルコール消毒した瓶に詰めたら

我が家の保存食の出来上がり。



まだまだ暑い日が続いているけど

我が家の台所には

少し早めに「」がやってきた気がします。



早速 おむすびの具に使ってみたい。




ブログ村ハッシュタグ

#ミニマリストの暮らし

#自家製保存食

#季節仕事

#季節の家仕事

#ごはんのお供

#おにぎりの具

#暮らしの知恵

#50代夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









朝食に『おむすび』を作る理由。







ただいま 絶賛、白樺花粉飛散中。



もれなく 被害を真正面から受けまくってます。。。_| ̄|○




今朝は 喉のアノ、かゆみと 連続して起こるクシャミ・・

鼻水・m、目のかゆみに肌のヒリヒリ感。

きのうは 父の洗濯物を施設に取りに行き

ベッドパッドやタオルケットを ベランダに干したんですが・・


取り込むとき 念入りに払ったつもつでも

そこは花粉・・ついたまま家の中へ・・



6月いっぱい。。この症状と付き合わなければ。。







↓人気記事になっています。 
 お読みいただけると更新の励みになります。

アラフィフの日焼け止め事情について書いてます
←クリック





50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

すこしいいこと。うれしいきもち。 ライフスタイルブログ・テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ






+++





最近

ツレの朝食に「おむすび」を作っていました。



理由は「腹もちするもの」と考えて。





CIMG5480_convert_20210516040540.jpg




実は ツレの職場

昼食を摂るスペースが限られていて

少し大きめの給湯室で 4~5人が食事をしているらしいのですが



今はコロナ禍・・それは感染リスクが高い。と、考えたようで

おのずと「お昼ご飯が食べられない」事態になってしまったよう。




「デスクで食べられないの?」と聞いてみたら

「交代でお昼ご飯を食べに行くから周りに人がいる・・」と。




そこで お昼ごはんはデスクでも食べやすいように

おむすび」持参。


そして 万が一、お昼を食べ損ねても

空腹感に襲われない様に

毎朝 「おむすび」を朝食に出してます。





ツレと私の朝食分とツレの昼食分の3個を

毎朝 つくってます。



「天気がいい時は 近くの公園で食べてみたら?」と

勧めてみましたが どうなることやら・・




コロナが収まるまで

まだまだ昼食難民で過ごす予定だわ・・ツレ。







にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ
CHERRY。




【まいにちゴハン】長いも入り・ふわトロあんかけかに玉。





今週も夫が日帰り出張のため毎日おむすび弁当ですので

まいにち作っている夕食から記事をUPします。


今夜の夕食にお困りの方のお助けになれば幸いです。







にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)






+++




先日 夫が越冬用に買いたいと駄々をこねて買った長いも

とろろとも言いますが 小さなころは口の周りが痒くなるのが嫌で

あまり好きはなかった。


母親としては 忙しい朝食に1品で完結する長いも

お助け食材だったはずだけどね。



そんな長いもを使い ふわトロのかに玉を作ってみました。



CIMG3143_convert_20191118190250.jpg


玉子の数も長いもの量も適当。





CIMG3144_convert_20191118190529.jpg



そこに 本物のカニではなく・・カニカマと刻んだ長ネギ

白だし・三温糖をこれまた適当に入れます。



よーくかき混ぜたら 油を熱したフライパンに流しいれ

全体を混ぜ混ぜ。

この時の火加減は中火。


焦がさないように気を付けます。


お皿に出来たかに玉をのせ あらかじめ作って置いたあんを掛けたら

出来上がり。




CIMG3146_convert_20191118190639 (2)


長いもを入れることで 口触りの滑らかなふわトロのかに玉が出来ました。



簡単なので5分ほどで出来上がりますよ。







まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。

アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル




にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。













【手術日】お弁当、持参で。






午前11時には病院に向かった。



病室に着くと すでに夫の手には点滴が。

夫は緊張のせいか 看護師さんの説明が上の空で頭に入らない様子。



こういう時 男の人って気が小さいなーって、つくづく思う。





にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++



夫の病院に向かう前に お弁当を作りました。


病院にもコンビニはありますが 毎回、お弁当を買っていては

も痛い。

簡単なものでも 自分の作ったものを食べる方が落ち着けそう。




CIMG3073_convert_20191021180040.jpg



前日に炊き立てのゴハンにゴマを入れ

お塩だけで作っておいた おむすび



その他には きゅうりとキャベツに市販の塩キャベツの素で漬けておいた

お漬物にオリーブの実を入れた浅漬け


他には 焦げ焦げのカキフライに玉子焼き、焼きピーマン

ソーセージ。



CIMG3078_convert_20191021180233.jpg


簡単だったけど お漬物がサッパリしてて美味しかった。


おむすびは3個とおかずも残ったので 今夜はこれで夕食。



明日も夫の入院する病院に行きます。







にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




【おうちゴハン。】ハモ丼と野菜たっぷり海老スープ♪






庭の花々が とうとう寒さで凍てしまいました。

そろそろ見納めの時を迎えたようです。


「もう少し・・」と片付けずに置いていたプランターの花も

今日は暖かい日中に片付けなきゃ。




CIMG3053_convert_20191016064417.jpg
*時々、夫が「デブの素」を買って帰ってくるのだー
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪





5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル






+++



寒い時には あったかいスープが恋しい。



きのうの夜は 海老の頭でダシを取った 野菜たっぷりの

簡単うまうまスープ。




CIMG3055_convert_20191016064558 (2)


・ハモ丼(玉ねぎ・ウズラ玉子入り)。

海老スープ(水菜・玉ねぎ・干しシイタケ・マイタケ入り)。

・きゅうりとカニカマの酢の物。





+++



きゅうりは体を冷やしますが 便秘がちな夫にはお酢は最高。

私も肩こりが まだまだ辛いので酢の物で体調を整えたい。



最近は「薬膳」に興味を持つ方も多いようですが

クコの実」など中々、手に入りにくく高い食材を買うよりも

普段、何気に使っている食材にも「薬膳」の役割があるらしい。


今夜は・・どんなゴハンを作りましょうか?






*今週は夫のお弁当が「おむすび」のみなので 夕食をUPしています。








にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











*残り物BENTO♪






今週は ずっと夫の希望で「おむすび」弁当でした。


仕事が忙しいからといっても残業が認められない職場環境。

朝 通常より2時間近く早く出勤しても手当ては当然もらえない。

これじゃ、体も壊すわけだ・・



1人で「3~4人分の仕事をこなせ」っていう方が無理がある。

形だけの「有給休暇取ってください」も 無常に響くばかり・・

毎年 過労死自死、病死に鬱病が出る職場・・ブラックやん。





にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++





今日は突然の「明日は普通のお弁当」の夫の言葉に

動揺する私。


そこで 夕食に食べた鶏手羽元とコンニャクの甘酢煮をお弁当に。



CIMG3033_convert_20191011103046 (2)


・ごはん(昆布の佃煮)。

・鶏手羽元の甘酢煮。

・玉子焼き。

・ほうれん草とジャコの和え物(おかか・ゴマ入り)。

・カニカマ。

・ガリ。

・柿。




+++



日中は 外が寒くてもお日様さえ出ていれば

窓から差し込む日差しで部屋が温まりストーブを点けることもない。

ただ 朝晩は10度くらいの気温になるので 微小にしストーブを点ける。


レースのカーテンを年から年中締め切ったままの以前の家では

部屋に太陽光が入る生活は出来なかったけれど

この家に越してきてから 日向ぼっこができるようになった娘は

「ストーブ焚いてー!!」と鳴くことがなくなりました。


今年は灯油代も節約できるかな?と期待大。


あとは ストーブに乗せて作った鶏手羽元の甘酢煮。

これからの季節は コトコト煮物料理が増えそうです。







家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







お肉をガツン、の「ソース焼きそば」の夕食。





今日は父の施設に生活相談員の方との面談。

一応30~1時間の予定だけど・・行きたくない。


昨日の夜から動悸が始まって 今朝も何だか頭がボーっとしている。



自分自身がHSPだと診断されるまで 

色々なことに不安感を感じることが多すぎるのは何故だろう・・って思っていたし

嫌な人と会う時には 無意識に不安感を柔られるために

サングラスをかけることを習慣」にしていたけど

HSPにとっては サングラスも自分の薄い膜で覆われ

直ぐに誰かに自分のテリトリーに侵入されやすい人にとっては

効果があることが分かった。



そんなことは知らなかったけど 無意識にやっていたことばかりだ。


今日もサングラスをしていこう。

でも・・過呼吸が起こるタイミングって 父のことでストレスを感じたり

施設に行った直後が多いのだ。


今日も・・かなぁ。




早く父にはあの世から迎えが来てほしい。





これ以上 父の都合のいい時ばかり利用されるのは真っ平だ。











+++




今日は夫が日帰り出張で「おむすび」をリクエストされたので

昨夜の食卓の様子を。



CIMG2952_convert_20190906062705.jpg

*数年前に大量に採り塩蔵にしておいた「キノコ」と揚げと小松菜の味噌汁。



CIMG2951_convert_20190906062544 (2)

それにお肉をたっぷり入れたソース焼きそば




ピーマンと板カマの残りとお肉・キャベツを入れ

トッピングには 天かすとゴマと紅ショウガに青さを少々。


お肉を沢山入れたので 夫も満足したようです。


わたしも楽をした夕食でした。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*トビっこおむすびと鶏肉と里芋の煮物弁当♪







一日一歩三日で三歩・・・三歩進んで二歩下がる・・って感じの

わたしの住む街の春。


高く積みあがった雪山は姿を消したけど

それでも 昨日家庭菜園のため地面の天地返しをしたら

まだまだ 30センチ以上下はシャリシャリの状態。


ミニトンネルにビニールをかぶせ

野菜のタネを蒔く準備だけは進めています。

早く気温、上がらないかなぁー。。









にほんブログ村テーマ I LIKE GREENへ
I LIKE GREEN

にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 節約・生活・料理へ
節約・生活・料理














★←「私、嫁辞める宣言をしてから わたしが変わったこと、夫が変わったこと。」の記事はコチラ♪

★←「Seria・わが家のトイレがこれでスッキリしました。」の記事はコチラ♪






+++





そんな今日のお弁当は 夫が最も嫌がる

夕飯の残り物弁当。



玉子焼きとおむすびだけは今朝作りましたが

他は きのうの残り物をアレンジしたり そのまま入れたり・・


CIMG1455_convert_20180403074458.jpg


トビっこおむすびと鶏肉と里芋の煮物弁当。』






・とびっこおむすび

・鶏肉と里芋の煮物(レンコン入り)。

・焼きししとう。

・ホウレンソウ入り玉子焼き。

・鮭カマ焼き。

・アスパラとアイスプラントのおかかドレッシング和えサラダ(モヤシ・カニカマ入り)。





+++





CIMG1456_convert_20180403074639.jpg



いやーそれにしても 美味しそうに見えないお弁当の詰め方だね。


きっと夫はサラダを残してくるんじゃないかと思っています。

アイスプラントの歯触りが大好きな私は 見かけるとよく買うんですが

昨夜も夫は アイスプラントを箸でつまみながら「コレ、何?」と

何度も食卓に出ているにも関わらず 覚えていない(-_-;)。


「ほんのり塩味がする野菜だよ。美味しいよ。」と

「何度も食べさせただろうが~~~~~~!!!!!!」と 心の中で

を握りしめながら 顔は笑顔でニッコリ伝えた。


サプリメントマニアの夫。


サプリメント飲まなくても 野菜いっぱい食卓に出しているんだから

食べたらいいのにーッと思う妻で母のあんこでした。



どうして男の人って 何を食べさせても記憶に残らないんだろうね。

実家の父とわが家の坊ちゃまだけなのかしら? この現象・・










にほんブログ村テーマ おむすび・おにぎりへ
おむすび・おにぎり

にほんブログ村テーマ *旦那さんの為のお弁当*へ
*旦那さんの為のお弁当*

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方




★←「雑誌の付録問題 要る?要らない?。」の記事はコチラ♪

*2月の観覧者数の多かった記事になっています。

















にほんブログ村に参加しています♪






*タラコマヨのおむすび弁当♪







きょうは 青空ひとつ見えない曇り空。

雪かみぞれでも降るんじゃないかと思うほどの空模様。


わたしも この街に住み約6年経ちますが

未だに ココの気候になれることがなく冷え取りはほぼ1年中。

カイロが離せない生活。



「水が合わない」と土地やそこに住む人との相性を例える言葉があるけど

わたし やっぱりこの街が好きにはなれない。









★←「冷蔵庫掃除・無理なくキレイに簡単に素早く!のポイントとやり方。」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






+++






そろそろお引越しで 毎日お弁当づくりどころではない方も

多いのではないかと思いますが お引越し期日に間に合うにように

荷造り頑張ってくださいね。




にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪








さて そんな今日のお弁当はコチラ。




CIMG1367_convert_20180313073339.jpg


タラコマヨおむすび弁当。』



まん丸に握ったおむすびを一旦フライパンで

軽く焦げ目をつけ 表面が崩れにくいようにしてから

予め用意しておいたタラコマヨに刻み葱と一味を加え

オーブントースターでタラコマヨに軽く焦げ目をつけらた出来上がり♪♪





+++





CIMG1368_convert_20180313073507.jpg




タラコマヨおむすび

・赤ウインナー。

・ひじき入り玉子焼き。

・エビフライ。

・鮭カマの焼いたモノ。

・セロリとレモンの浅漬け。




+++





冷蔵庫や冷凍庫の残り物で作ったので

大したものは入っていません。



CIMG1368_convert_20180313073507.jpg


でも 完食してくれたらいいんですけどね。









にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪