fc2ブログ

冷蔵庫に眠ってない?いつものお味噌汁がさらに美味しくなる調味料。







緊急事態宣言で

ツレの在勤が週に数回・・


おのずと 食事を作る回数も

増えています。








KALDI生活。 その他生活ブログ・テーマ
KALDI生活。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





+++





お料理の品数を減らすためにも

お味噌汁は ないよりあった方が助かります。




・・作るか。。。。_| ̄|○






wee.jpg




この日は

熱い味噌汁を注げば

シャキッとふわっと良い香りが楽しめる三つ葉が

お味噌汁の具。


火を通し過ぎない方がいい。




鍋にお味噌をとき

仕上げに ある調味料を入れます。



それは・・






vvv.jpg


ナンプラー・・魚醤です。




えっ、魚醤!!!!

臭いじゃん!!!と叫んだ方、、、チっ、チっ、チっ、




コレが 本当に美味しくなります。




だって・・お魚のダシと同じなんだから。





いままで お鍋の隠し味には使っていましたが

お味噌汁には なぜか使ったことがなかった私。


冷蔵庫掃除の際に

ナンプラーって、なかなか減らないのよね~」と

ボヤいていて ふと、思いました、、、




「あ、味噌汁に入れてもいいよね!!」って。




分量は目分量なんですが

2人分でおおよそ大匙1杯から1杯半ほど。



いつものお味噌汁に深みが増し

すごくおいしくなります。



粉末出汁やなかなかのお値段のパック出汁も

魅力的ですが

とってもお安いナンプラー・・魚醤

いつものお味噌汁がグレードUPするなら

一度試してみる価値ありです。



エスニック料理にハマってはみたものの

冷蔵庫の片隅に埋もれているナンプラーがあったら

直ぐに試してみてください♪




本当におすすめです( ´艸`)。





+++




ヒトリゴト


俳優の田村正和さん・・好きな俳優さんのひとりでした。

私が好きな主演ドラマは TBS系列で放送された

『美しい人』。

常盤貴子さんとの共演で 韓国でもリメイクでドラマ化されました。


もう一度観たいです。










業務スーパーLOVER♪ 料理ブログ・テーマ
業務スーパーLOVER♪

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ
CHERRY。

















この年齢になっても 成長できた自分が微笑ましい。






小学校2年生のころから

本格的に台所に立ち お料理を始めました。


でも お料理のお手伝いをするようになったのは

もっと前・・幼稚園に入る前から。




お料理は 作るのも(気まぐれですが)食べるのも

好きですが 後片付けは苦手で

祖母には 

「料理は できた時に流し前に汚れ物が残っていないのが

本当の料理上手」だと

言われていたことを思い出します。





そんな私が

人生の折り返し地点になった年齢で気が付くと

食事を作りながら 汚れ物を段取りよく片付けている自分に

気が付いて 自分にビックリしました。




お料理が揃い

テーブルにお味噌汁を運び 

すぐに熱い味噌汁の入っていた鍋を洗ったら

シンクの中に洗い物がない状態に。




今まで出来なかったのに

この年になって この成長・・



うれしい。





若い時には 感じなかった

自分の嬉しい変化に 自分で自分を褒めて

ガッツポーズ。



何歳になっても

成長できたことへ感謝。感謝。。









業務スーパーLOVER♪ 料理ブログ・テーマ
業務スーパーLOVER♪

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ

















「娘に結婚相手を紹介して!!」って言われても・・困惑。





少し前に
知り合いの女性から





「ウチの娘に誰か結婚相手を紹介して!」
かなり切迫した感じで迫られた。
(。>(ェ)<。)エエェェェ




本気モード全開。
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?







+++





・・困った。



だって
知り合いの娘さん
それなりのお年頃だけど


家事は全て母任せ。
(。pω-。)



お弁当に
食事の支度

パンツの洗濯の果てまで
母任せ。

(この女性から聞いたから確か)




紹介しようと思えば
数人、心当たりはあるけれど・・
|ω・`)



果たして結婚したら
最低限の家事ぐらいは できるんだろうか?




結婚
ふたりが良ければいい!!とか

家事は分担で!!とか


今は色々な考えがあるけれど


実際 結婚すると
自分のコトは棚に上げ


「あの嫁がーッ!!(*`皿´*)ノ」と
怒り狂うお姑さんもよく見る。



実際
義母が義弟のお嫁さんのコトを
「息子にお味噌汁とか全然 作ってやらないんだよー!!」と
私に怒り、愚痴った。


が、それを聞いていた


「自分だって味噌汁なんて作ったことないくせに」
と、
陰でせせら笑っていて 私、苦笑い。
(;^ω^)






人って
立場が変われば
見方も変わるものなんだなぁーって
しみじみ思った出来事だった。




知り合いには
丁重に丁重に・・
「年ごろの男性って 知り合いにいないわー」と
紹介をお断りした。




だって・・
結婚した後

「あんこさんが紹介してくれた娘さん
とんでもない人だったわ!!」って


揉め事に巻き込まれたくないもの。
(T_T)







妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。




お椀を新調。






これと言った健康法などしていない我が家ですが

1つだけ拘りがあります。






人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。








+++




私が拘っているのはお味噌汁。』


数種類の野菜などを入れた具だくさんのお味噌汁を毎日作ること。




CIMG3316_convert_20191223064601.jpg



今まで使っていたお椀の塗が剥がれてきたので

新しいものに新調


形は 結婚当初に使っていた物に戻しました。




CIMG3315_convert_20191223064518.jpg


この日は 半干しの大根となめこ、揚げ・お豆腐・白菜に薬味の小葱。



お味噌汁おかずとして考えて毎日作っています。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。

ふたり時間は『おいしい時間』♪







夫の「かあちゃん行くよ!!」の声で目覚めた今日の朝。



昨晩は なかなか眠れず

とうとう『ウツボカズラの夢』を最後まで観てしまった。


時間もあったので

きょうの分の朝食であるお弁当の準備もしながら・・。







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 身近な自然へ
身近な自然






+++




さて そんな朝6時に出発して採れたキノコの釣果(?)は・・



CIMG0796_convert_20170917112106.jpg


ありました‥ありましたぁ❤


人気のキノコ ホンシメジ。



CIMG0797_convert_20170917112201.jpg



夫は キノコの区別は付けられないのですが

見つけるのが とにかく早い。


その集中力は驚くほど。


見立ては師匠の妻・あんこ。


CIMG0811_convert_20170917113110.jpg


茹でたら少なくなるんだけど・・・




他にも


CIMG0804_convert_20170917112529.jpg


北海道では「ボリボリ」の名で人気の「ナラタケ」も。

まだまだ出始めのようですが


CIMG0810_convert_20170917113024.jpg


一回分の味噌汁ぐらいは採れました。




他には 10年ほど前に一度だけ採った覚えのある

紫シメジ?と思荒れるモノも・・


CIMG0807_convert_20170917112618.jpg


CIMG0808_convert_20170917112706.jpg


CIMG0809_convert_20170917112751.jpg


ただ 一度だけしか採ったことがないし

亡くなった母に見てもらい うろ覚えなのでこれは今回は食べない。


紫と云っても 毒々しい感じじゃなく

全体が薄紫色のキレイなキノコだ。



そのほかには

夫が好きなイグチ・・北海道では「ラクヨウきのこ」の名で

お味噌汁や油炒めに人気のキノコも採れた。


CIMG0812_convert_20170917113151.jpg


このキノコは 一口サイズに裂き

塩水に数時間浸し 虫出しをする。



それ以外のキノコは 崩れやすいので

サッと洗ったら 先に茹でてしまってから

ゴミを取り除くと 砕けないと教わった。




アキレス腱が痛くなるほど

歩いたけど やっぱり山散策はやめられない。




キノコを採った後は 屋外で持参したお弁当を

夫と二人で食べた。


何処か 普段は泊まれないようなホテルで

上げ膳据え膳でゆったりもいいけど 

キノコの時季は キノコが優先の夫。



この先もきっと この繰り返しだろう・・

夫婦でいる間は・・




*お弁当記事は のちほどUPします♪






心温まる生活83ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
心温まる生活83ブログトーナメント




にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方










*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪

*ぽん酢でサッパリ・肉巻き水菜のお弁当♪





水菜が大量に収穫できた。



売っている水菜とは違い しっかりと噛み応えのある

ミドリの濃い水菜だ。

そのまま サラダにするよりは

お味噌汁か何か火を通した方が

きっと食べやすいだろうと思い 今日のお弁当を作ってみました。




にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし





+++




その自家製水菜で作った今日のお弁当がコチラ。


CIMG0663_convert_20170817071702.jpg

『肉巻き水菜のお弁当。』



味付けは ポン酢でサッパリにしてみました。



・ごはん(辛子明太子)。

・肉巻き水菜(ぽん酢風味)。

・玉子焼き。

・黒豆。

・マカロニサラダ(カニカマ・冷凍ベジタブル)。






にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理




+++





CIMG0662_convert_20170817074205.jpg


いつもなら 肉巻きは半分に切り

綺麗な切り口を見せて入れるんですが

「え~い、、面倒だぁ!!」と ドーンと、そのまま

投入!


色気がないのは生まれつき・・今更・・色気を私に求める人はいないから

これでいいわ。



昨日の『海老玉とじ丼弁当』は うれしい完食



きょうのお弁当も完食してくれますように・・








ねえ、ちょっと聞いてよ25ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
ねえ、ちょっと聞いてよ25ブログトーナメント






















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







『野菜の冷凍保存』 手軽にできてすぐに使える!







数日前にUPした記事 

『わたしに合っていたのは気まぐれ家事でした。』でも

書いたんですが 「こうあるべき」「お手本のよう家事に専業主婦の仕事ぶり」・・

自分なりに試行錯誤しましたが 

何せ 晩婚だった私は少々頭でっかちなところもあったようで

家事に対する自分らしい向き合い方を修正しなくては

心身共に疲れてしまうお年頃になってしまいました。






にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫






+++




*本日2回目の記事です。

 1回目の記事はお弁当日記です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 毎日の更新の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします







B級1ブログトーナメント - その他ブログ村
B級1ブログトーナメント





+++





ただ 気まぐれに「ついでだからやっちゃう?」ってノリで

きのうは 野菜室の野菜を下ゆでしたり、刻んだりして

冷凍保存しました。


本当に週末になると 何もしたくなくなり

「わたし一人なら お茶漬けでいいのに・・」と思う時も

夫と二人の週末は何か作らなければなりません。



そんな時のために・・

CIMG0526_convert_20170726103113.jpg


左上から ブロッコリー 右上 赤パプリカ(茹で)

左下セロリのオリーブオイル茹でとパプリカ。

右下ゴーヤの塩もみ。



CIMG0532_convert_20170726103210.jpg


左 自家製青菜の刻み野菜に小揚げ。

右上 自家製きぬさやのオリーブオイル茹でと生エノキ。

右下 豚肉のやわらかに(塩ゆで)。




+++



初めは ブロッコリーだけ茹でるはずだったんですが

ゆで汁が勿体なくて 次から次に野菜を下ゆでしたり

刻んだり・・。



これだけあれば 炒め物和え物お味噌汁

数種類作れそう。


やる気のない時には 無理せず

気まぐれ家事で いまの暮らしを維持しようと思っています。