■お引越し術。
- Day:2019.03.04 17:10
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:お引越し新生活
*2017年の記事を再編成したものです。
最近は 引っ越し料金が高くって・・びっくりしますね。
オフシーズンであっても 以前のような値引きは ほとんどないように感じます。
どこも 大手のクロネコさんが引っ越し業から撤退したので
強気ですよね。

アラフィフからの衣食住。

ガーデニング雑貨

賃貸マンション・アパート・コーポ生活


★暮らし上手ランキング★
*素敵なブロガーさんが たくさん暮らしのアレコレ綴っています。
↑↑覗いて見てください♪



3月。
お引越しの季節ですね。
就職や進学などの方や
職場の移動で 新天地で新たな生活のためのお引越しも増える季節。
わが家もお引越しの多い主人の職場。
結婚2か月で 最初の転勤があり
結婚してもう少しで7年・・3回の引っ越しを経験しましたが
今回初めて電話番号が012●で始まる引っ越し屋さんにお願いしましたが
思った以上に雑でびっくりしました。
冷蔵庫も家具も賃貸の家の柱まで傷だらけ・・
ちゃんと養生する取り決めのはずが・・ぼこぼこ(。pω-。)
後日 地元の家具屋さんを手配してくれて 傷の修復などは済ませてもらいましたが
きっと もうお願いはしないだろうな。
家具屋さんの修理の方や家電修理の方に
それとなく引っ越し業者さんの評判を聞きましたが
●通さんがいいと両者の方の意見。
確かに 長いこと●通さんにお願いしてましたが そうかも・・。
でも これはあくまでもオフシーズンの話だし
地域によっては千差万別かも。
+++
ところで
独身時代を含めると7回のお引越し経験者のわたし。
1DKのお部屋から2LDKのお部屋に徐々に広さが変わる度
お給料が上がり 洋服や持ち物にはお金を掛けない主義でしたが
インテリアには 自分なりの工夫やコダワリを持って部屋作りを楽しんできました。
そんな私が おすすめするお引越し術は・・コチラ

ファミリーや単身者でも荷物の多い方
2LDK以上のお家に引っ越す方にピッタリな方法。

部屋別で
段ボールの梱包用ガムテープの色分け法!!
ファミリーや単身者の方でも荷物が多い方は
引っ越し業者さんを使う方がほとんどのはず
そんな時に まず用意するのは色の違うガムテープと
引っ越し先の間取り図2枚です!
キッチンなら赤 リビングは黄色 寝室は白
お風呂・トイレはブルー 子供部屋は緑と云う風に色分けし
業者の方にも 大きめにコピーした間取り図に色分けしたテープを貼り
手渡します。
もう一枚のコピー用紙にも色分けし
部屋の目立つところに貼り いつでも誰でも確認できるようにするのです。
そうすることで 荷物の搬入時間も短縮でき
後から自分たちで 箱に書かれた食器や衣類などの字を確認し
重いものを各部屋に移動する手間が省けます。
この手間が 省けるのは本当に大助かりなのです!!
もちろん 「お金を出しているんだから 業者に搬入は全てやってもらう」っていうのも
ありなんですが 体力を維持しつつ自分の手伝うというのも・・
もちろん 業者さんによっては 破損や弁償のこともあるので
全て業者でやります。というところもありますので
ひと言聞くのもいいことだと思います。
あと 私は業者の方に 飲み物やおやつなど用意します。
独身時代は 『心づけ』で3000円ほど用意し
荷物の搬入が終わったころで 「少しなんですが 皆さんで冷たいものでも・・」と
お金を用意していましたが 受け取らない業者もありますので
前回 わたしはスイカ(わが家は初夏のお引越しです。)を切ったものと
食べられない方のために 飲み物も用意しました。
ここでも 気は心ですね。
こうすることで お引越し業者んさんの 親切度が更にUPします。
良かったら 早速ガムテープの色分け試してみてくださいね

*気持ちが気ぜわしくなる時季です。
事故に気をつけて 毎日を送りたいですね。

私のお掃除・片付け

断捨離&片づけの工夫

スッキリさせた場所・もの

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。



にほんブログ村❤