fc2ブログ

ミニマムにセルフ灸。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



あんなに暑かったのに

市街地の紅葉もそろそろピークを越え

見納めとなりつつある 私が住む町。



体に冷えを溜め込みやすい私は

胃腸の調子もすっきりしない日が続き

市販の胃腸薬に手が伸びることが多くなっています。



しっかり養生しなければ。。



からだの負担 - ブログ村ハッシュタグ
#からだの負担



+++



いつもは本格的に寒くなる8月くらいから

カイロを使い冷えが酷くならないようにカラダ養生するのですが

今年は 本当に暑かったので

冷たい飲み物を飲むことも多くなり

油断していました。  すっかり・・反省

カイロを使い始めたのは9月半ば・・タイミング遅かった・・



CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




キッカケがストレッチかもしれないとは云え

冷えた体に少しきつめのストレッチの負荷をかけたことで

腰痛になってしまったと思います。



そこで

数日前から 午前中にセルフ灸をし始めました。



私のブログに何度もいらしている方はご存じだとは思いますが

わたしは お灸が大好き。

カラダの辛い症状があるときは

お灸を据えてカラダを整えるようにしています。


もちろん自己流ではなく

本やネットでしっかり予習を何度もして。



CIMG3320_convert_20191229062423.jpg

*場所は指で示した場所。内くるぶしの指2本分くらいの 少し窪んで
押すと痛い場所がそうです。





ただ 人によって

本やネットの情報とツボの場所って少し変わることもあるし

意外と関係なさそうな場所・・自分の手で触ってみて

「イタ気持ちいい」場所にお灸をすることで

全身状態が改善されることもあるみたい。



CIMG9524_convert_20231030081036.jpg
*外くるぶしのところにも腰痛のツボ。他にも腰痛に効くツボは複数。




お陰様で

台所に立つことも苦痛だった腰痛

改善されつつあります。


髪の毛はもちろん

お部屋もお灸の独特な香りになりますが

それはそれで私は好きです。



自分で火を使うお灸をするのが怖い・・という方は

火を使わないお灸もあったりしますし

お灸の代わりに小さなカイロを使ったりすることで

辛い症状が改善することもあります。



最近は 婦人科アレルギー内科でも

鍼灸師が常駐しているクリニックもあったりします。



興味のある方は

自分に合っているモノを選ぶのもいいと思います。



みなさま体調を崩さないように

お体ご自愛くださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#セルフケア

#冬の養生

#食養生

#50代からのシンプルライフ

#40代50代

#東洋医学

#整える習慣

#シンプルな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ

ゆっくりでいい。







いつも ご訪問ありがとうございます。




まだまだ寒いです。

トイレが近い・・という夫のお尻に

小さめカイロをペタッと貼り送り出しました。



外では 夫風をビュンビュン吹かせる夫ですが

家では まるで甘えん坊の子ども・・



髭の生えたオジサンな子供はいりませーん。




がんばろう♬




CIMG6350_convert_20211031062505.jpg




にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

暮らしの道具 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの道具

ふたり暮らし生活 料理ブログ・テーマ
ふたり暮らし生活

妻・嫁・母・女のストレス 主婦日記ブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村





+++





今日は 少しだけ

のんびりとしたいと思います。



と、云っても

洗濯を2回まわし

夕食のおかずも一品作りましたが。



CIMG7095_convert_20220221083334.jpg

アスパラを茹でたり


CIMG7096_convert_20220221083417.jpg

ポテトサラダを作ったり


ジャガイモはマッシャーの代わりに しゃもじでつぶしています。




CIMG7094_convert_20220221083242.jpg


図書館から借りてきた本を読んだり



CIMG7097_convert_20220221083504.jpg



凝り固まったあご周りに

お灸をして 睡眠の質を上げようかと・・




CIMG7093_convert_20220221083103.jpg



思いついた メニューをホワイトボードに

メモしたり。





 ゆっくりな日もいいなぁ。





50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

暮らしの中の+のほほん+ 主婦日記ブログ・テーマ
暮らしの中の+のほほん+

癒しno時間 主婦日記ブログ・テーマ
癒しno時間

元気のモト! 主婦日記ブログ・テーマ
元気のモト!

主婦の生活情報 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の生活情報


PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。










■疲れを翌日まで持ち越さないセルフケア。






いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



今日も 最後までお付き合いしていただければ

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。




CIMG6766_convert_20220113085733.jpg




シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

季節を感じながら過ごす ライフスタイルブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++





北海道に住んでいますので

この時季の大雪は覚悟していますが

流石に一晩で70センチ越えの積雪にはお手上げです。



早起きして夫婦二人で除雪したものの

多くの雪が玄関前に山積み状態・・


1年前にケガをした利き手は

今も重いものなどを 持たないようにしている・・




でも・・この雪、何とかしなきゃ!




約3時間掛け

玄関前の雪を何とか除雪しました。

・・が、両腕が痛い。




早速 お風呂を立てました。




芯まで冷え筋肉が凝り固まった体を解すため。




お風呂から上がり

数時間後・・

緩んだ筋肉をセルフケするために 

わたしの定番。




CIMG6772_convert_20220113085857.jpg




お灸を引っ張り出し

両腕にお灸を据えました。


いつもより熱く感じました。




CIMG6774_convert_20220113085938.jpg





お陰で 今朝は両腕の痛みも肘の痛みのなく

ホッとしたのも束の間・・両脚の太ももが痛い><。




まさかの両脚、筋肉痛に泣きました。




アラフィフ・・全身の筋力の衰えにムセビナク・・





今朝は 少しゆっくりした後

もう少しキレイに玄関前の除雪をしたいと思います。。





皆様も 体調を崩さないように

毎日を穏やかにお過ごしくださいませ♪







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

スローライフな日常 ライフスタイルブログ・テーマ
スローライフな日常

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

明日のためにできるシンプルなこと ライフスタイルブログ・テーマ
明日のためにできるシンプルなこと

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村









【東洋医学を身近に】自分で出来るからだメンテをゆる~く実践。







いつも ご訪問頂き ありがとうございます。




夫がいると

「寒いよ」と言われてしまう 朝の換気。



夫が出勤した後

窓という窓を全て開け 部屋の換気と

ホコリだしと 自分自身の深呼吸・・



どんなに天気が悪くても

少し冷たい外気を入れたら

シャキッと、背筋が伸びる。





おいしい生活 グルメブログ・テーマ
おいしい生活

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

季節を感じながら過ごす ライフスタイルブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす




にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++




気がついたら 漢方やお灸などが身近にありました。





CIMG6380_convert_20211104082955.jpg
*体質的に水分が排出しづらいので 
お茶やコーヒーは気分転換に少しだけ。






小さなころ

曾祖父母・祖父母・伯父夫婦に

結婚前の叔父・叔母 住み込みの若い人たちの大家族の中で

暮らしていた時期があります。





ストーブには薬草が入った鉄瓶がかけられていたし

お灸の匂いも記憶の中にあります。




CIMG6378_convert_20211104082758.jpg




約10年前に古本店で買った

クロワッサンのツボの本は

新品同様でしたが こんなにボロボロになるまで

引っ張り出しては 愛読しています。




ネットで調べ物をすることもありますが

個人的には 手に取り読み込むことが出きる本が好きです。





CIMG6379_convert_20211104082901.jpg



食べ物からの恩恵も忘れませんが

自分に甘いので すごくゆる~く、、ゆる~く実践。





その証拠に・・


きのう買ったセブンのピスタチオプリンが

冷蔵庫でスタンバイ中です。( ´艸`)。







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

50代からの自分磨き ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分磨き

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記

主婦の生活情報 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の生活情報


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村













不調を感じる前に・・冬病夏治のお話。 






いつも ご訪問&温かい応援凸ありがとうございます。



親の介護の事やゴハンに日常のつぶやきなど

取り留めもなく書いています。


時々、マジメに

時々、不真面目に・・




最後までお付き合いしていただけると

嬉しいです。




CIMG5957_convert_20210903063140.jpg
*生姜焼きの夕食。 お肉のおかずの時はてんこ盛りの
 千切りキャベツが我が家の定番♪ マカロニじゃがサラダ付き♪





おいしい生活 グルメブログ・テーマ
おいしい生活

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村





+++




■冬病夏治(とうびょうかちゅう)。

冬にかかりやすい病気を夏のうちから予防して治す、という
考え方です。




私は 毎年

お盆が過ぎたころから冬に備えて

夏の間に溜まった疲れや冷えを改善すべく

色々な方法を取り入れています。



その中の1つが



CIMG5961_convert_20210903080251.jpg



薬酒です。



今回はツムラ薬養酒を試しています。





その他にも



CIMG4613_convert_20200831122349 (2)



カイロ漢方お灸を使い

「あれ?」と思ったら すぐに養生するように。



色々な体質の方がいると思うんですが

私の場合は冷え性なので体に水分を溜め込み

不調を引き起こすことが多いのですが

カイロで体を温めるのはもちろん

利尿作用のあるツボにお灸をすえたり・・・



こうすることで

腰痛はもちろん 関節の痛み

排尿トラブルに胃痛も未然に軽くできることを知りました。





今日も早速

腰には小さめのカイロを貼っています。


少し汗をかくくらいが丁度いい感じです。






女性もそうですが

男性も隠れ冷え性の方が多いと聞きます。



カイロまでは・・と云う方でも

食事などで体を内側から温める方法も・・



週末はゆっくり時間を掛けて

自分のカラダのメンテナンスしてみませんんか?





ほっこりのある暮らし* インテリアブログ・テーマ
ほっこりのある暮らし*

冷え性 健康ブログ・テーマ
冷え性

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

心地よい癒しの暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
心地よい癒しの暮らし



にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村













日々のこと・・倦怠感の原因。







最近 本当に体調が悪く

とにかく 自分でも「どうしたらいいのー!!」と

泣きたくなるほど しんどすぎました。



でも 原因は簡単なことでした。







シンプルで機能的な生活 インテリアブログ・テーマ
シンプルで機能的な生活

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

花のある生活 花・園芸ブログ・テーマ
花のある生活

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村










+++




倦怠感の原因は

『からだに溜まった湿気。』



過剰に取り過ぎた水分がカラダに溜まり 

うまく排出されないことで

悪さをしていたようです。




CIMG5555_convert_20210528064731.jpg




+++




不思議なもので

人間って 不調を感じる部分に自然と手が伸びるモノなんですね。



カラダに溜まった水分が

脚で滞っていたようで 触ると痛い。



早速 いつもの手当てを・・




CIMG5554_convert_20210528064640.jpg



脚の痛む場所にお灸を据えて

もぐさの香りに少し癒されます。



そのあとは

レースのカーテンを引き 光を遮って横になり・・




CIMG5557_convert_20210528064536.jpg



温めに沸かしたお風呂に入り

入浴剤は保湿効果の高いものをチョイス。



汗がほとんど出ない・・



これじゃ、体も悲鳴を上げるよね、、、とヒトリゴト。




お昼ご飯も簡単に

カップ麺。




CIMG5556_convert_20210528064824.jpg



カラダにいいとか悪いとかは考えない。



今日は簡単に、簡単に・・





夕方 

夕食の支度をする前に もう一度 お風呂へ。


今度は 汗が出てホッとする。




夕食の支度をしながら

シナモン茶を入れて 飲む。



胃の辺りが ぽかぽかしていい感じ。




シナモンは 漢方薬でも桂皮(けいひ)と言って

冷え性や それからくる肩こり・胃腸の不調などにも

効果があるモノです。



カラダを温め血のめぐりを良くしてくれる効果があって

女性には嬉しいもの。






自分のカラダに随分と無理をさせていたようです。


まだまだ 家の中の片づけはしたいですが

少し休憩。



やっぱり私には のんびりが向いているんだと実感。

言い聞かせました。








シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ







*わたし的・温活を始めるタイミング。





一気に気温が下がった
わたしの住む町。


数日前まで
33℃越えの猛暑でしたが


今日は
それよりも20℃近く気温が下がりました。



こんな気温差が体調を崩す
一番の原因だと ここ数年で実感しています。



そんな私的
温活のタイミングは この時季から始まります。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




まだまだ 
この数日の間に

最高気温が30℃になる予報が出ています。


でも 油断は禁物。



温活は早め早め先手を打つことが
本当に大切なんだと
年齢を重ねるごとに実感しています。




早速
昨日あたりから
温活をはじめました。





CIMG4612_convert_20200831122225 (2)


6年ほど前から愛用している
『イトーヨーカドーオリジナル 薄手レッグウォ―マー』



肌に触れる部分が綿100%なので
とても優しく ゆったり設計なのも

長く愛用している理由。



肌寒い夏でも使えるので
ほぼ1年中使っています。






CIMG4613_convert_20200831122349 (2)




レッグウォ―マーの他に
温活のために準備しているものたち。



腰に貼るカイロ。
漢方薬。
お灸。




今日は 寒さで腰も痛むので
早速 カイロも貼っていますし

きのうから
空腹時には 漢方薬も飲み始めました。


お灸も 温活以外に
体に不調を感じたら1年中使っています。



お灸は 
じんわり温かく 

その独特の香りも嫌いではない私。


気分転換にも役立っています。




冷え性はもちろん
年齢からくる不調にも

自分なりの工夫で
早めのメンテナンスでお付き合いしたいと思っています。







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ












小包。



本日2回目の更新です。

1回目は「牛乳パックで作る・スモークサーモンの押し寿し」の

記事に
なっています。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。


どうぞ よろしくお願いいたします。




+++





先程 ヤマト便の車が 我が家から少し離れた場所に停まっていた。


我が家の前ではなかったので 他所のお宅かなぁーと

家に入ったのですが・・。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。





+++




やや暫くして インターフォンが。



我が家に小包が。




受け取り印を押し

差出人を見ると妹からだった。



何だかいっぱい入っている。



自家製の梅酒や梅ブランデーに手編みの靴下。



CIMG3540_convert_20200129162204 (2)


CIMG3542_convert_20200129162537.jpg



姉妹というものは 不思議なもので

離れていて日常的に会っている訳でもないのに

趣味趣向が似ている。





以前も漢方お灸の話をしたら

妹も興味があったらしく 話に花が咲いた。




もう 母が他界していないので

実家の母から小包が届くことは

私にも妹にもない。



CIMG3539_convert_20200129162019.jpg


CIMG3541_convert_20200129162340.jpg



互いに結婚し それぞれの家庭があるので

姉妹だからと 何でも明け透けに話せることと

話せないことがあるし そんなことが妹の家庭には多いけど

時々 小包のやり取りが出来る程良い距離感を持って

付き合っていけたらいいと思う。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。















温活。







今年の冬に 除雪をしていてギックリ腰になりました。


腰痛ベルトはしていましたが 毎日のことで疲労も溜まっていたようです。




でも 整形外科に行っても腰痛は治らないので・・





+++





整形外科に行くと「レントゲン撮りますね」と言われ

骨に異常がなければ たいていシップを出され

「しばらく様子を見てください」と言われ帰されます。


*そうじゃないお医者さんもいるのかもしれませんが・・



でも 全然治らなかったのが今までの経験。



そこで 自宅でお灸をしています。



CIMG3077_convert_20191026062231.jpg


腰痛のツボにお灸を朝晩すえるだけ。


あとは 軽くツボを指圧して解し一週間ほどで しぶとい腰痛

楽になりました。



ギックリ腰は繰り返すのが怖いです。



でも 大好きなお灸温活を兼ねてポカポカ生活つづけます。








アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













*今年初めてのお弁当『豚ロースの生姜焼き弁当♪』








長いながーい夫のお正月休みが終わった。



今年は結婚以来一番気持ちがラクなお正月だったかもしれない。

お正月を意識せず いつも通りの生活線上に

年越しそばがあったり お雑煮があったりっていう感じだった。


それに 珍しくいっぱいお昼寝も出来た。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






怒ってます8ブログトーナメント - その他ブログ村
怒ってます8ブログトーナメント








+++





きょうから また夫のお弁当づくりが始まる。

お正月中も 買い物にはほとんど行かなかったし

冷凍庫で保存しておいたお肉やお魚を食べつくした。

野菜室も空に近くなった。 上出来、上出来♪



で 今日のお弁当は冷凍庫の残りのお肉で作った

コチラ。



CIMG1184_convert_20180109095847.jpg

『豚ロースの生姜焼き弁当。』




・ごはん(佃煮昆布・焼きのり)。

・豚ロースの生姜焼き

・野菜のきんぴら(タケノコ・赤パプリカ・レンコン)。

・玉子焼き。

・海老の佃煮。

・きゅうりと塩昆布の浅漬け。





+++





CIMG1185_convert_20180109100008.jpg



「しんどいなぁ」と 言いながら夫は勤め先に向かった。


夫の中では休みは あっという間に終わってしまったようだ。

私に合わせた状態で 夫婦で家ごもり状態でのお休み。

夫はを読んだり わたしはツボのマッサージやお灸などをしながら

ゆっくり過ごした。


そして たっぷり眠った。




だからだろうか・・

いつものお休み明けよりも疲れが溜まっていないことに驚いています。













にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪