【くらしの見直し&節約】その時々で柔軟に・・
本日2回目の更新です。
1回目の更新は「1尾100円で買った鱈で3品作った記事の最終回」。
気になった方は コチラの記事と合わせてお読みいただけると
更新の励みになります。
よろしくお願いいたします。

アラフィフの暮らし。

暮らしの選択。

人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。
+++
最近 暮らしの見直しをしている。
・・と、言っても大袈裟なものではない。
小さな見直しなのだ。
その一つが洗濯水のチェンジ。
今までは 夫と二人分だったので 毎日洗濯をしたとしても
それほどの量にはならず 毎回、水道水を使っていました。
でも おととしの暮れから父が入院したり施設に入ったりと
父の衣類や寝具を洗うことが多くなり そのため水道水の料金負担もバカにならず
お風呂の残り湯を使うことに。
あまり細かいことに拘らない私ですが 洗濯水だけは
お風呂の残り湯を使うのが嫌で水道水を使っていましたが
暮らしをチェンジです。
ただ 我が家の洗濯機は夫が独身になりたてになってから買ったものなので
お風呂の残り湯を吸い上げるポンプなどついてない。
毎回 バケツで何度も汲み上げる作業は腕の筋力UPに丁度いい。
夫が嫌な思いもしながら稼いできたお給料を有難く
今日も使うのでした。

5分掃除・片付け。

アラフィフからの衣食住。

40代からのお片付け。

* コチラに参加しています。
*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。