fc2ブログ

【くらしの見直し&節約】その時々で柔軟に・・




本日2回目の更新です。

1回目の更新は「1尾100円で買った鱈で3品作った記事の最終回」。

気になった方は コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。




アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++




最近 暮らしの見直しをしている。



・・と、言っても大袈裟なものではない。

小さな見直しなのだ。



その一つが洗濯水のチェンジ。



今までは 夫と二人分だったので 毎日洗濯をしたとしても

それほどの量にはならず 毎回、水道水を使っていました。


でも おととしの暮れから父が入院したり施設に入ったりと

父の衣類や寝具を洗うことが多くなり そのため水道水の料金負担もバカにならず

お風呂残り湯を使うことに。



あまり細かいことに拘らない私ですが 洗濯水だけは

お風呂残り湯を使うのが嫌で水道水を使っていましたが

暮らしをチェンジです。



ただ 我が家の洗濯機は夫が独身になりたてになってから買ったものなので

お風呂残り湯を吸い上げるポンプなどついてない。



毎回 バケツで何度も汲み上げる作業は腕の筋力UPに丁度いい。




夫が嫌な思いもしながら稼いできたお給料を有難く

今日も使うのでした。





5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。










*海老フライBENTO♪






いつもより1時間遅く起きたわたし。

普段なら「かあちゃん時間だよ~」と 少しでもわたしの起きる時間が遅れると

起す夫ですが・・きのうは、夫の言動にブチ切れ。

さすがに「空気読めない夫」でも 「触らぬ神に祟りなし。」と判断したようです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





ブチ切れていても一応お弁当は作りました。



CIMG2025_convert_20180830064025 (2)


一応。。

『海老フライBENTO。』




・ごはん(昆布の佃煮)。

・大根の漬物。

・海老フライ。

・エノキタケの玉子とじ。

・黄緑のブロッコリー(ロマネスクでない)のマヨサラダ。

・素揚げカボチャ。

・プチトマト。





+++





なかなか葉物野菜が高くて手が出せないので

キノコ類とかカボチャなど その時々で安くて日持ちのする野菜を買ってきて

食べています。


モヤシも以前住んでいたところは どこのお店でも1袋18円・19円で買えたのに

この街では1袋40円前後します。

ちなみに お豆腐も1丁(300g)20円台~30円台で1パック買えましたが

ココは50円台。


安くて、いつも家計を助けてくれていた食材も倍程するので

収入が下がりつづけている我が家にとっては痛手です。

大家さんの奥さんが「お宅は稼ぎが違うから~年金生活の我が家とは違うものね~」とか

嫌~なことを時々言ったりするので 大きなお世話だわ。と心の中で思う私。



あ、また愚痴ってしまいましたが 食費の見直しが今の課題。

個人の安売りスーパーもこの街にはないし・・安売りのチラシを見ない私でも

思わず見てしまう日々です。



半袖の肌着と半ズボンのスエット姿で「寒い寒い」と石油のポータブルストーブを

すぐに点けたがる夫。 ムカつきます。

わたしは 一人暮らしの経験でお金のない暮らしの中でも生き抜いてきたので

寒い時は 着替えて食事の用意をしガスを使うことで部屋の中が暖まることを知っています。

でも 就職後もしばらくは寮生活で その後は仕送りを貰いながら大学に行っていたきょうだいと

二人暮らしの生活だったので 本当の意味での「ひもじさ」を知らない夫。


「あのさ~そんな恰好で寒いとか言ってストーブ点けないでくれない~。

家の中ススけるし、匂いが臭くて頭が痛くなるんだよね~~。着替えなさいよ~」と

ドスの効いた声でいう私。



わたしって やっぱり鬼嫁?










にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪


*いつも温かい応援凸ポチ、ありがとうございます。
 季節の変わり目ですので みなさまも体調を崩しませんように、
 お気をつけください。  感謝。。













*茶色いお弁当ですが・・何か?( ´艸`)









いま いろいろとやらなくてはいけないことが山積みで頭が痛いです。



昨日あたりから PCと睨めっこ。

そして 夫にも改めて家計の減量化の協力を強く、強く言い渡したところです。

そのことについては 後程ブログにUPしたいと思います。









にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。






+++





今日のお弁当は そんな意識もあり

冷凍庫整理を兼ねたお弁当です。

なので タイトル通り地味弁です。ご了承くださいヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ!!





CIMG1612_convert_20180517080217.jpg


『焼き鮭入り弁当。』





・ごはん(黒ゴマ・カリカリ梅)。

・焼き鮭(鮭カマ)。

・フキとこごみの煮物。

・ポテトサラダ(ハム・きゅうり・コーン入り)。

・スクランブルエッグ。

・しらたきのタラコバター炒め(塩昆布入り)。





+++




昨日のうちに ほとんどの食材は作り置き。

けさ スクランブルエッグのみ作りました。

やっぱり 寝不足や朝起きて初めてわかる体調の変化もありますので

わたしに合っているのは 前日に冷めて、なおかつ味がしみしみになる おかずは

作り置きがいいようです。




CIMG1613_convert_20180517080341.jpg
*夫のお弁当。


いつも ごはんを少なめにしても ごはんだけ残してくることが多いので

ほんとうに困ります。

ただ ピラフなどの時には ちゃんと完食してくるので「子供かッ!」って感じです。

おかずの味でカバーできない部分を 少しいいお米でカバーしているのに・・

こんなことなら 安ーいお米にしたいけど 冷めるとボソボソでお弁当向きじゃなしんですよね。





CIMG1614_convert_20180517080514.jpg
*私のお弁当。





お給料が結婚当初より5万円近く下がり ほんとうに危機的状態のわが家。

食材やガソリン代等々は 値上がりする一方で家計を預かる私としては

頭の痛いところぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



めげずに 遣り繰りするしかないのかな。












にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




























・・(( ノД`)シクシク…また お給料が下がりました。







ここ数か月 毎月の様にお給料が減っています。


何も知らない知人などからは「旦那さん、お給料いいんでしょ~~?」と

言われますが お給料が良ければ美容室にも最低2カ月に1度は行きたいし

(もう1年近く美容室に行ってない。いざとなったら自分で切っている。)

やりたい習い事も 習いに行っています(*`皿´*)ノ












にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金

にほんブログ村テーマ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。へ
真面目なお金・節約・生活の知恵の話。













*本日2回目の更新です。
 1回目は「お弁当」の記事になっています。





+++





確かに 「子供がいない分 貯められるじゃない。」って意見もありますが

周りが思っている(想像している)ほど お給料は・・・なのです。


確かに高給取りの人もいますが・・仕事も満足にしなくても・・。





働き方改革なんじゃら かんじゃらと問題になったときには

忙しい最中なのに いきなり「●日間休みを取ってください。」と急に言われ

「こんな忙しい時に どこでどうやって休みととればいいのよー!!」と

パ二くる夫。 私も同じ様に思いました。



プレミアムフライデーも 有休もあってないようなモノ。

人員も削減され 仕事は溜まるけど基本、残業はしてはいけない決まりの

夫の職場。


わたしも年齢と共に 体力も根気も坂を転げるようになくなる年齢になり

「さぁーパートに出ようか!!」と 思っても独身時代の仕事が

どの位役に立つのか・・。





+++




顔を合わすたびに 「旦那さんお給料いいんでしょ?貯金するのが趣味なの?」と

他人の家庭の懐事情を ああだ、こうだという人とはお付き合いはやめました。

ずっと ガマンしていましたが ガマンしてまで付き合う価値のないストレスの

原因になるばかりだから・・。




上を見ればきりがない。

下を見てもきりがない。


でも・・きっと 夫の給料を知ったら 「貯金趣味なの?」と云った

知人は驚くだろう。




隣の芝生が青く見えるのは いつの時代も変わらないのだ。









にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ







【節約】ふらり、と 買い物に出ると危険です。






気晴らしが出来るようになってきたこの頃。

・・と 云っても買い物に出掛けるのではなく

これからも読みたい本と寄付をする本を仕分けたり

サイズや見た目のヨレヨレ感が出始めた洋服の仕分けなんですが・・。


断捨離も 考えようによっては「良い気晴らしになります。」









*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






★←「あおさ衣のちくわ天弁当。」の記事はコチラ♪

★←「デザート入り・グラタン春巻き弁当。」の記事はコチラ♪









にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ 健康的生活へ
健康的生活








+++






きっと以前のわたしなら

ふらりと用もないのに出掛けては たまたま巡り合った

好みの雑貨などを衝動的に買ってしまうこともあったと思います。


もちろん その全てを否定するわけではないけれど

「なんとなくお天気もいいし・・」というだけで

自分の好きな雑貨店洋服屋さんには近づかないようになりました。



こういう・・ふらり・・が一番危険。

その時は とっても魅力的に見えていたモノが

数日後・・もしくは数か月後にはタンスや押入れの肥やしになってしまう恐れが

充分あるので。



やっぱり これも自分の経験から学んだコト。



なんで 最近は出掛ける前に

「○○と○○で買い物をしたら 真っ直ぐ帰ろうね。」と

夫と自分自身にもいい気掛けます。



お給料減額や近い将来やってくるお引越し資金の為にも

無駄遣いは禁物だから・・。











お家大好き21ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き21ブログトーナメント







にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし












にほんブログ村に参加しています♪











【節約】 お買い物をするときは シニア世代の主婦のカゴの中身を参考にしています。








今日は 寝坊もしましたが

昨夜から あまり調子が良くなくて(メンタル)

ごはん作りたくない病が発症。


夕べは 冷凍庫にあった薄切りと豆腐、タケノコ

しらたき等々を入れ なんちゃってすき焼きに・・。


もう それが精一杯で・・



今日は そんなことで夫のお弁当はリクエストの多い

おかかのおむすび。



CIMG1255_convert_20180208075244.jpg


「大きめに1個作って!!」」との 要望に応え

大きめに。


多分 夫はおむすびと好物のカップ麺を買って

食べることでしょう。








★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪












にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






ちらりブログトーナメント - 格闘技ブログ村
ちらりブログトーナメント






+++





さて タイトルにもあるように

今日は おやおなどが特売で買える日。


以前まで 特売日は安さに釣られ

余分なものまで買ってしまう自分の特性を充分というか

イタいほど理解しているので 特売チラシに目を通すことは

ありませんでした。



しかし・・非常事態です!!



介護保険料は増額し 扶養手当減額(この数か月後にも

更に減額の予定で ほぼなくなる予定)され

夫のお給料が10年前のお給料明細と比べても

ほぼ同じ状態です。


我が家の危機的状態です!!



なので 以前の様に

「特売チラシは見ませーん」と 言っていられない状態です。




+++




冷凍庫を確認すると おは まだ少し残っている状態。

でも おがありません。


今日の狙い目はおに絞り買い物をする予定です。

後は お鍋に入れてもいいような袋入りインスタントラーメンも

買うつもりです。





+++





私がお料理をし始めたのは 小学校2年生くらいから。

母のお手伝い、、っていうよりも 一人で食事の支度をし始めた

年齢です。


お料理歴は相当長いですが・・遣り繰りはまた別の話。


特売に行って 私がチェックするのは

他のお客様のカゴの中。 それも、若い方でなくシニア世代で

主婦歴の長い方の買い物かごの中身。




理由は・・

子供も巣立ち 夫と二人暮らしであろう(シニアの方はご夫婦で

買い物に来ていることが多い)その世代の方の買い物のし方には

生活の知恵やヒントが一杯!!


それを見逃す手はありません。



ただ 安いから買うというよりは

ちゃんと頭の中で予定を組まれて買い物をしているのがよくわかります。


それに 気が付いてからは

シニアの方の買い物かごの中をチラ見して見習う私です。





ちなみに きのう「たまには好きな雑誌でも買いたいなぁー」と

先にATMに寄ると 残高が・・(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;))))))))))


ビックリして 急きょ、私が最近 励んでいる「へそくり」から

生活預金へ入金しました。


ビビる~))))))))))))))。












にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
















にほんブログ村に参加しています♪