fc2ブログ

【食費】贅沢だけど安上がりー♪♪







引っ越し前 本当に体調が酷い時は食事の支度が出来ず

外食をすることも度々ありましたが その度に「もったいないなぁ。。」と

心の中は罪悪感と凹む気持ちでいっぱいになっていました。








にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫
*暮らしの「知恵」が沢山なトラコミュです。
















+++




無理はダメダメ・・って思っている自分もいたけど

やっぱり自宅で食べるゴハンの方が ゆっくり食べられる。


引っ越してきてからは 体調も少しづつ回復しつつあるので

本当に有難い。


そこで 節約を考え無理なく実践していることが・・

それは 外食分の金額を握りしめスーパーで 普段は買わない(買えない)食材を

奮発して買うコト。


CIMG1973_convert_20180823161101.jpg



焼肉食べ放題に行きたいね~」と 思ったら

スーパーのお肉売り場に行き グラム128円(TAX別)の牛肉を買います。


CIMG1975_convert_20180823161224.jpg



大きなお肉だけど 一人300円台でお腹いっぱいになるお肉が買える♪

あとは お惣菜コーナーに行き 握り寿し手巻き寿しを買ったとしても

1人分の外食代で2人分の食費が賄えるだぁ♪



もちろん 外食はしたい。

この街では 魅力的な飲食店が多い。

自宅の近くにも 小さなお店だけどイツモお客様がいっぱいなお店が何軒もある。


「今度行ってみたいねー」と夫と話すこともあるが

それは 年に数度の頻度に減りそうだ。



外食をするなら ウチでは食べられないものをチョイスして食べに行きたい。

例えば韓国料理とか中華とか・・。

そんな お店もこの街にはたくさんありそうだ。



節約、、節約、、と 我慢ばかりしても節約リバウンドも怖いので

ほどほどの頻度で外食もたのしみつつ 

おうちゴハンで節約しながら豪華に楽しみたいと思う私です。






にほんブログ村テーマ 主婦のライフスタイルへ
主婦のライフスタイル

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。










にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援凸ポチッ、本当にありがとうございます。感謝。。






*久しぶりのお肉お弁当♪








たぶん今日は お弁当箱を開けた夫はテンションが上がるだろう・・


理由は簡単。 久しぶりの「お肉」のお弁当だからだ( ´艸`)。

わたしのダイエットのため お肉を少なくメニューにしていたのだから・・

さて 早速お弁当のご紹介を。










にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)
















+++





CIMG1526_convert_20180427074215.jpg


『豚カツ弁当。』




・赤米ごはん。

・豚カツ。

・ミックスベジタブル入りポテトサラダ(ゆで玉子・ハム入り)。

・ケチャップ炒めの赤ウインナー。

・きゅうりと海老の浅漬け。

・昆布とタラコの佃煮。

・枝豆。





+++




CIMG1527_convert_20180427074343.jpg
*夫のお弁当。



CIMG1528_convert_20180427074451.jpg
*わたしのお弁当。




お弁当の詰め方で こんなに印象って変わる。

わたしのお弁当は正面にウインナーが鎮座して イマイチだ。



・・お弁当づくりって 難しいです。









にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ





【冷蔵庫掃除】 無理なくキレイに・素早く・簡単に!がポイントでした。 そのやり方。








*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は毎日作る夫への「お弁当記事」になっています












+++




以前にも冷蔵庫買い替えたときにUPした

素早くキレイに冷蔵庫内を維持できる方法を書きましたが

2年ほど経ちましたので またUPしてみたいと思います。











にほんブログ村テーマ 50代からの片付け・収納・家事へ
50代からの片付け・収納・家事

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし






★←「クリーニングのセールに出したけど・・。」の記事はコチラ♪

★←「断捨離・基準は人それぞれあっていいんじゃないかな?。」の記事はコチラ♪







+++





掃除嫌いで面倒臭がり・・・掃除機をかければ

丸く掃除をする特技のある私( ´艸`)。



そんな 私でも継続できているのが

冷蔵庫掃除のこの方法・・使うのは・・





DAISOの意外な商品。


CIMG1328_convert_20180308080452.jpg



ペットシーツです。



ワンちゃんがいるご家庭では常備されている方も多いと思いますが

これを 冷蔵庫の庫内で使います。


使い方は簡単。



CIMG1266_convert_20180308080223.jpg


CIMG1326_convert_20180308080107.jpg




液だれなどしやすい ボトル収納ポケットや

野菜が易浄化して発見されることもある野菜室に

お刺身や・お肉を収納する専用庫にサイズに合わせて切り

敷くだけ。




CIMG1327_convert_20180308080333.jpg




新聞紙などを使う方もいるようですが

ペットシーツのいいところは


・臭いを吸収してくれる。

・液体を吸収してもポリマー剤で液体がすぐに凝固する。

・片面がビニールコーティングされているので新聞紙の様に
 貼りついて厄介なことにならない。



簡単には これ他のことが言えます。




CIMG1329_convert_20180308080542.jpg



特に汚れやすく衛生面に気をつけたい

お肉やあ魚の専用庫内は こまめに取り換えられるので

忙しい方にはおススメの方法です。



綺麗ではありますが 「ペットシーツ~!?」と 気になる方には

お勧めしませんンが でも 使ってみると本当に便利ですよ。








*時々、悲しいことですが記事の「無断借用」や「画像の盗用」を見かけることが
 あります。

 嫌な思いをされているブロガーさんも少なくないと聞きますので
 マナーを守ったブログ生活を楽しみたいでえすよね。 よろしくお願いいたします。









にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。
















にほんブログ村に参加しています♪



*鶏もも肉のポン酢焼き弁当♪







昨日とは 打って変わって

どんよりと灰色の低い空が 気分までダウンさせる今日の朝。



天気のせいなのか・・元気がいつもよりも更にダウン

でも・・お弁当つくらなきゃ。










にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)





*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







★←「人に期待しない生き方。」の記事はコチラ♪

★←「缶詰でゴメンナサイ・・弁当。」の記事はコチラ♪





+++






なかなか寝付けなかった昨夜。


一旦は お布団に入ったんですが いつものように入眠出来ない。

そんな時は 確かに翌日のことを考えると「寝なきゃ・・」と気持ちは焦りますが

気分を切り替えるために 準備していなかったお弁当の下ごしらえと

調理を・・。



それがコチラ。




CIMG1338_convert_20180301072728.jpg


『鶏モモ肉のポン酢焼き弁当。』




・ごはん。

・カリカリれんこん(塩・一味唐辛子味)。

・茄子・パプリカ・カボチャの煮浸し。

・ひじき入り玉子焼き。

・アスパラマヨ。





+++





時々 お料理上手なブロガーさんのブログにお邪魔することがありますが

「・・すごい!! 箸をつけるの勿体ない~(◎_◎;)」って思うほど

彩りも全体のバランスも完璧


見惚れてしまいます。



CIMG1339_convert_20180301072829.jpg




そこまでは 私には無理ですが

結婚直後より野菜嫌いが少しづつ改善した夫。

野菜を食べなくても 多分生きてはいけるとは思うけど

もう 中年オジサンの夫だから 「お肉もいいけど野菜もね♪」と

チャカチャカ野菜のおかずを作る私です。












にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*野菜たっぷり大根ハンバーグ弁当♪






お天気はいいのですが

風が強くて 外に出ることが更に億劫になる日です。


午後から用事が入っているので

きょうはブログUPと家事が済んだら

少し横になろうと思う。  


きのう一昨日と動き過ぎたので

疲れが出てきています。



みなさまも インフルエンザが流行っていますので

どうぞ お気をつけくださいませ。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







+++






さて 今日のお弁当は・・




CIMG1150_convert_20171226082409.jpg


野菜たっぷり大根ハンバーグ弁当。』



ひき肉には パン粉や牛乳ではなく

豆乳乾燥おからを入れて

野菜は 人参・玉ねぎ・長ネギ・ジャガイモをたっぷり入れ

軽く小麦粉を振った大根にハンバーグのタネを挟み

弱火でジックリ大根に焦げ目がつく位焼き

照り焼き風にしてみました。




・ごはん(枝豆・ゴマ塩)。

・大根ハンバーグ

・ウインナー

・もやしと長ネギのナムル。

・塩昆布入り玉子焼き。

・高野豆腐と人参の煮物。





+++




CIMG1151_convert_20171226082555.jpg



お肉リクエストが多い夫ですが

憎らしいことに体重がココ最近で4キロ減している。


お酒を基本的に止めたのも1つの要因かもしれませんが

なるべく高くても野菜を多めに食事に取り入れています。


・・でも なぜか痩せない私。


神様のバカッ!!

















にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪








*生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当♪






寝坊をしてしまった。 ・・やっちまった。


・・が、まるでそれを予測していたかのように

前夜 お弁当の準備は9割がた出来ていたから助かった。


備えあれば憂いなし・・沁みる朝です(;^_^A 。







にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月8日・リメイクde節約弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします






+++




で 9割がた準備の出来ていたお弁当がコチラ。



CIMG0988_convert_20171109073732.jpg



メインの生姜焼きのお肉が見えないが・・


『生姜焼きとひじき入り玉子焼きのお弁当。』





・ごはん(ゴマ塩・カリカリ梅)。

・豚ロースの生姜焼き。

・ひじき入り玉子焼き。

・白菜とパプリカの漬物。

・切干大根と高野豆腐の煮物(こんにゃく・ニンジン入り)。

・紫キャベツのピクルス。




+++



先日 収穫した自家製ミニ人参を煮物に入れた。

市販のモノと違い やっぱり「人参!!!」って香りがして

わたしは この方が人参らしくて好き。


わずかだけど残っている菜園の(って程でもないけど・・)レタス

お弁当に使えるから助かる。



CIMG0989_convert_20171109073851.jpg



野菜を余り食べたがらず 

お肉のお弁当のリクエストが多い夫なので

副菜には野菜をふんだんに そして食物繊維も意識して

入れるようにしている。



完食してくるんだぜ、夫よ。





+++




きょうも昨日ほどではないけど

暖かくなりそうなので ソファカバーを外干ししようと思う。

あとは 玄関周りの掃除ができれば上出来かなぁ。



風邪が流行ってきているみたいですね。

みなさまも 体調の変化にお気をつけください。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*焼き魚と海老餃子のお弁当♪






週明けから 天気も・・わたしも絶不調。




ブログ更新も簡単に・・






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




+++




CIMG0086_convert_20170403082850.jpg

焼き魚と海老餃子のお弁当。』




・・先週は お肉が食べたいというオットのために

お肉メインのお弁当を作っていましたが

いい加減 お肉ばかりだと・・



・ごはん(昆布の佃煮)。

・赤魚の焼き魚

・長ねぎ入り玉子焼き。

・もやしナムル。

・海老餃子小エビまぶし。

・オクラのサラダ。

・ミニトマト。




+++





CIMG0087_convert_20170403082931.jpg





オットは とにかくお肉ばかり食べたがる。


先週も先々週も日曜の夕方 

気分が滅入って食事の支度がしんどいと訴えるわたしに

焼肉食べに行こう~」と言い出した。


金曜の夜は 肉鍋を作ったのに まだ食べたりないらしい。


とにかく焼肉が食べたいと 常に言っている。



オットのインフルエンザが移り

それに加え気分がすぐれないテンションが落ちたままの私に

焼肉食べに行こう~」って・・



「ゴハンは 炊いてあるんだよ。」というと

買い置きのレトルトビーフシチューを温めて食べだした。


冷蔵庫に「お肉もあるよ。」と言ったけど

自分で調理するのは面倒くさいようだ。

























*コロッケとピラフのお弁当♪







とてもいいお天気です。


物干しの場所の雪割をしたいなぁーって思うほど。

まだ 窓の断熱用緩衝材を摂るのは早そうですが

部屋中の窓を開けてお掃除が出来たら

気分もスッキリしそうです。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




先日 芽が出始めたお芋のを使い

ひき肉とピーマンを入れた手作りコロッケを作り置きしました。


なので 今日はそのコロッケピラフのお弁当です。



CIMG9986_convert_20170308091441.jpg



ピラフ(ソーセージ・枝豆入り)。

・玉子焼き。

ブロッコリーと小エビのダシ和え。

海老帆立バターソテー

・ひき肉入り手作りコロッケピーマン入り)。

・ミニトマト。




+++




CIMG9988_convert_20170308091620.jpg



先週は やたらお肉づくしのお弁当で反省したので

今週は お肉控えめお弁当が並びます。





+++




季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。

みまさん体調の変化にお気をつけください





























*お弁当 2月27日~3月3日分 公開♪






*ご訪問ありがとうございます。

 よろしければ過去記事も覗いていただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







+++






週末は なんだか寝不足な日がつづき

グッタリ・・



無理は禁物だね。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++





・月曜日


CIMG9925_convert_20170227080217.jpg

『ピーマンのシュウマイ弁当。』




・火曜日

CIMG9938_convert_20170228074327.jpg


『ヘルシーカツ弁当。』

油を使わずに作ったカツです。




・水曜日

CIMG9942_convert_20170301082656.jpg


『ありあわせで・・ごめんなさい弁当。』




・木曜日

CIMG9961_convert_20170302074030.jpg


『桜の塩漬けおむすびと鶏味噌漬け焼き弁当。』




・金曜日

CIMG9963_convert_20170303080317.jpg


『豚丼弁当。』





+++




今週は お肉メインのお弁当に・・


オット曰く・・

「肉だとテンション上がる↑↑」らしい。 単純でええの~



その分 野菜も意識して入れるようにしていますが

副菜レパートリー増やす工夫しないとダメですね。






























*お弁当 1月30~2月3日分 公開♪






一週間ってはやいですね。。



オットが 最近また

朝起きてくると 「かあちゃん」ではなく「あんこちゃん」とつけて

「おはよう。」と言ってくれるようになりました。


やっぱり 「かあちゃん」より「あんこちゃん」の方が

断然うれしいな・・と思う わたしです。






にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活




+++





さぁー



・月曜日


CIMG9835_convert_20170130073229.jpg

『塩カレー風味ザンギ弁当。』




・火曜日

CIMG9838_convert_20170131074042.jpg

『うな弁。』




・水曜日

CIMG9847_convert_20170201074301.jpg

『ラムチャップの香草焼き弁当。』




・木曜日

CIMG9855_convert_20170202075641.jpg

『正油かおる 鮭ととけるチーズの焼きむすび弁当。』




・金曜日

CIMG9865_convert_20170203073135.jpg

『鶏肉とキャベツのゴマ味噌炒め弁当。』




+++




今週はお魚が2回しか登場しなかったんだぁー・・


どうしても オットの好みとレパートリーの広がりやすさから

お肉を選びがちだからねー。


お肉おかずのときの副菜・・もっと工夫しなきゃー。。