fc2ブログ

お家の夏疲れ・リセット開始。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



最新記事
妻の野望、、、呆気なく木っ端微塵。←クリック



2016年記事【整理整頓】・グジャグジャの食器棚を片づける。←クリック

2015年記事 お酢の力。←クリック

2018年記事【災害・常備食】あッ、!!それそれ。って云うものはコレです。(是非お役立てください。)←クリック

2018年記事 ブラックアウト!!地震・・停電夜に。←クリック






毎日 寝不足です。




義父の他界から丁度 1か月経ち

やっと葬儀疲れが抜け初めましたが


早朝出勤の夫をで送るため

朝の5時には朝食用意。


今日はお腹に優しく

体も温まる『雑炊』にしました。


夫婦で夏疲れか胃腸の調子があまり良くありません。

今日の夕食も胃腸に優しいものを用意しようと思います。



ちなみに昨日の夕食

焼き魚(ニシン)と鶏肉とレンコンピーマンの味噌だれ炒め

さつまいも入りの豚汁。



我が家の節約レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#我が家の節約レシピ



+++



きのうは

雨も降っていたので

朝から台所周りと

冷蔵庫の野菜室掃除。



冷蔵庫掃除はやっていましたが

野菜室の掃除をしようと思っていた矢先に

いろいろ予定が入り ずっと延び延びになっていました。



家も夏疲れするようです。




kelly-sikkema-xp-ND7NjWaA-unsplash_convert_20230604062724.jpg

おうちを掃除でリセット - ブログ村ハッシュタグ
#おうちを掃除でリセット

#シンプル家事




いたる所が

乱雑になってゴチャつきが目立ち始めます。




今日は洗面所お風呂場のお掃除をやります。



洗面所の中も汚れでしょうね・・

クスミが目立ち始めています。

お風呂のガッチリ掃除と一緒に片づけてしまいます。


お風呂は先月に引き続き

燻煙剤でカビ防止やってしまいます。



お掃除が終わったら

雨音を聞きながら

寝不足の帳尻合わせしたいと思います。



あ、また修理お金が掛かりそう・・

詳しい金額はまだ出ていませんが

その記事は後日また・・


お金に羽が生えて飛んでいきます)))))



ブログ村ハッシュタグ

#食器好き

#料理レシピ

#50代の暮らし

#楽しく節約

#健康的な生活

#夫婦ふたり暮らし

#主婦の朝時間

#掃除・片付けのコツ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















親心に触れ・・友人の母の言葉に胸が詰まった日。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




義母の価値観。・・お義母さん、それって変ですよ。編←クリック

子の前で父を罵倒する母という存在。←クリック

愛玩子と搾取子。←クリック






+++




ニュースが報じた

子どもに食事を食べるなと云い低血糖にし

入院させ共済金騙し取っていた母のこと。


騙し取ったお金

エステや交際相手の男性との遊興費に使っていたと聞いて

自分の事しか考えていないって

やっぱりいるんだな・・って



子どもに対する慈愛とか

微塵も感じない人っているんですね。


ましてや母性の欠片もない

こんな人のところへ 何故、子供は生まれてきたのか・・



ブログ村ハッシュタグ

#こどものいる暮らし




+++





少し前

40年来の友人のお母さんと電話で話す機会がありました。


友人のお母さんは

私の亡くなった母と同じ年で同郷。



いい意味で

飾り気がなくて気さくで

温かい感じの人です。



友人から

わたしが一人で父の面倒を看ていることを聞いているようで

折に触れ

私のことを気遣ってくれるのですが


そんな友人のお母さんから



「あんこちゃん。 あんこちゃんは子供がいないんだから

老後のためにお金を貯めときなさい。

子どもがいれば 子どもに頼ることも出来るけど

子どもがいなければ お金しか頼れるものがないんだからね。」って。



「うん」と云うのが精一杯でした。




私がずっと抱えていた心情を言われたとき

胸にこみあげるものがあり 言葉に詰まってしまい

泣いてしまいました。




window-gf9b3f2b13_640_convert_20230521063309.jpg





私の実父も

夫の実母

口を開けば


「お前たちは子供がいないんだから

お金に)困ってないけど

子どもがいれば(金銭的に)大変だ。

助けてやらないと・・」と。



確かに子供がいれば

金銭的に大変な家庭もあるかもしれませんが

それなりに余裕があり困っていない人もいます。



反対に 

子どもがいなくても金銭的に困っている人だっています。




この記事を読んでいる方の中には

「子供がいたって子供に頼れない。頼る気もない。」という方も

いるかもしれません。


色々な事情があり疎遠になっていれば

頼れない方もいるかもしれませんが


現に私だった 

実父に泥棒呼ばわりされ(認知症ではない、そういう性格)

疎遠になっていたし


以前 父は

「お前たちの世話にはならない」と語気を強め

よく云っていたものです。



でも

フタを開けてみれば・・




子どもに世話にはならない。と云えるのは

子どもがいて 実際には 

そう言える保険のような安心感があったり

自分自身もまだまだ元気で自分のことは自分で出来る

余裕があり 老後老後

どこか他人事な所があるからではありませんか?




fc2blog_20230721075435f1f.jpg



子どもがいても

障害があったり

本当に子供がいない人の気持ちは

なかなか想像できないと思います。




わたしもずっと実父に

「子供がいないと年を取ったときに

他人様にお金を払って何でもお願いしないといけないんだよ。

子どもがいないから(金銭的に)楽なわけじゃないんだよ。」って言ってきました。



父は

そんなことどうでもいい、自分さえよければいいと言わんばかりに

話をそらし聞く耳を持ってくれなかったけど。





本当なら自分の

老後のためにお金を貯めておきなさい」って言われたかった。



友人のお母さんに掛けられた言葉を思い出すと

今も涙が滲みます。



にも二通りのがいるっていうこと。




自分の幸せしか考えない

子どもの幸せを考える親と。。




こういう身勝手な人に罰って当たるのかな。




ブログ村ハッシュタグ

#家族

#毒親

#幸せな人生

#穏やかな暮らし

#心の傷

#ライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ






■夫の成長に、眼を細める私。






最近

夫が私を労わってくれることが多くなりました。



どうしたんだぁ?




にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ





人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





もう

中年に差し掛かる域で結婚した我が家。


それでも

新婚時代は 

わたしを喜ばせようと


いろいろなところに連れて行ってくれた夫ですが

少々、頑張っていたようです。




最近は

どこかに出掛けることも少なくなり

旅行にも行くことが無くなりましたが


先日・・


珍しく 朝から動悸が酷くなった私、

夫に


「父ちゃん。。ギューしてもらってもいい?」と

ハグをお願いしました。




以前なら

なかなか照れ臭がって やってくれなかったのに


先日は

何も言わず ギュー、と、、

力いっぱいのハグ。



お陰で 気持も動悸も落ち着きました。




+++




先日の父のの売却に当たっても

父が到底、納得できるような金額でなく

怒り狂いそうな金額だったのですが


・・現に、査定の話は父にしていたので

施設に他の用事で電話をした時に

父が真っ先に私に言ったのは



「ガタガタ、値段のことを云ったら、
は売らなくてもいいからなッ!!!」でした。



お金には 凄い執着の父親。


その話をすると

夫が・・



「父さんには 俺からちゃんと話すから大丈夫だからな」って。



いつもなら

わたしから頼まないと 

父の対応はしてくれませんでした。




本当に夫が頼もしく

内心、、、、


「男の子の子育てをする母の気持ちって こんなのか?」って感じです。




夫よ、

頼りにしてるよ。









日常のつぶやき その他日記ブログ・テーマ
日常のつぶやき

*家族っていいな* 家族ブログ・テーマ
*家族っていいな*

我が家の旦那様 家族ブログ・テーマ
我が家の旦那様

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル


にほんブログ村 料理ブログへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ














【浴室のカビ】この時季だって油断は出来ないので、コレしてます。





まず この借家に来て覚悟したことの1つに『お風呂掃除』があります。

築年数の古い家故 ユニットバスでなくモルタルとタイルのレトロ感満載の

情緒ある浴室


お掃除は覚悟しました。



CIMG2131_convert_20180930165446.jpg







にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!










*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。









+++





まず わたしがこの家に越してきて直ぐにしたことの1つが

浴室カビ防止。


そうです! あの、商品を試してみることに。




CIMG2128_convert_20180930165249 (2)

『ルック おふろの防カビくん煙剤』




ほんとうは あまりこの手の商品は苦手です。


でも・・大家さんがとにかく二言目には「お金、、お金」と、とにかく細かい。

その上 それまで入居していた人の悪口をいいだけ並べ立てられては

こういうことに燃える私としては「絶対に文句は言わせない!!」となる訳で・・。



先輩主婦のお友達にまずは この商品の使用感を聞いてみました。

そうしたところ「2カ月に1度ってなってるけど 最初は1カ月に1度のペースで

使った方が効果てきめんだよ。」
と 教えて頂きました。


なので 引っ越してきて直ぐにしたことはお風呂の防カビでした。



にほんブログ村テーマ 水廻りの掃除方法とおすすめアイテムへ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム




CIMG2132_convert_20180930165720.jpg


プラスチックパッケージの中には アルミの袋に入った小さな缶が入っています。

これをプラスチック容器の中に水を入れた状態で 中に小さな缶を入れて使います。



CIMG2133_convert_20180930170025.jpg



この時 浴室に窓や換気口のある方は 閉めてくださいね。


そして 準備ができたらいよいよ容器に缶を入れてモクモクさせてみましょう。



CIMG2127_convert_20180930165559.jpg




CIMG2134_convert_20180930170202.jpg



30分ほど放置しておくといいらしいです。


モクモクが終わったら 換気をしてくださいとのコト。

物凄く簡単でした。


わたしは 念には念を入れて毎月やっています。

そして 当たり前ですが 浴室を使った直後は乾いた雑巾で

浴室の水滴を残らず拭き取り その後は扇風機で乾燥させ

数回に1度は モルタルに染み込んだ水分を吸い取るために

除湿剤もかけています。



他にも気を付けていることはありますが そのことについては

また後日にでもブログで書きたいと思っています。







にほんブログ村テーマ 1日一ケ所へ
1日一ケ所

にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。








■妻のわたしが辞めた『朝の習慣。』







ストレスって何でしょう・・



人から受ける場合もあれば 自分自身で作ってしまうものもある。

その正体が判れば 肩に重くのしかかっていたストレスを1つでも

下ろすことができそうだと思いました。













にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 主婦や女性の生き方へ
主婦や女性の生き方
















+++





今日は 人から受けるストレスではなく

自分自身で 知らず知らずに背負ったストレスの下ろし方を

私の経験からお話ししたいと思います。




+++




わたしは 最近まで毎朝 雨が降っても雪が降っても

夫が公道を渡り出勤して行くのを見送るのが日課でした。

そう・・結婚してから約6年間。



でも もう、辞めました。




愛が無くなったとか 夫が嫌いになったとか

そんな問題じゃなく 自分ストレスを軽減させる1つの手段として。




+++




先日 いつものように夫を見送りに出た目の前で

夫が あわやに轢かれそうになりました。


夫の特性である不注意のせいです。



その時の記事です。


★←「夫の注意欠損。」の記事はコチラ♪




心臓が止まりそうになりました。


人間は そんな時 映画やドラマの様に「危ない!!」とか「ッ!!」とは

なかなか叫べないものなんですね。


「わぁぁぁぁぁーーーーーーーーーーーーーーーあッ!!!」って 叫ぶので

精一杯でした。


心臓の鼓動が なかなかおさまらず ショックで倒れそうな私を見ながら

何もなかったように 笑いながら手を振りいつも通りに出勤して行った夫。

特性だから仕方がない・・そう、思うしかありません。


その後 数日は心配で見送りをしましたが

ふと、考えました。  ・・これが、ストレスなんだ、私自身が作っている・・と

気が付きました。



夫がに轢かれそうになったとしても 例え運悪く轢かれてケガをしても

私のせいではありません。

「えッ!?何てこと云うの?」と 思う方もいるかもしれませんが

それが 夫が抱える「特性」である以上 四六時中、夫を監視する訳には

いかないのです。

夫の人生ですから。


そして それを割り切って考えるのは

「特性」を持った家族なら理解のできることなのです。


でも なかなか、それが出来ないのも家族だから・・

それも厄介なことなんです。

じゃなきゃ、こんなに苦しくなんでありません。みんな。





そして、

ストレスを1つでも少なくし わたしが元気になっていくことが

一緒に暮らす夫にとっても幸せなことの1つなのだと考えられるように

最近少しづつではありますがなってきました。




最近は もしも 私が先にあの世に旅立っても1人で夫が暮らしていけるように

自分で出来ることは なるべく自分でしてもらうことにしています。



もちろん わたしが先にあの世に旅立った後 夫には「再婚してもいいよ。」とは

言っていますが 夫の性格上 (女性、特にシングルマザー)に同情しやすい傾向があるため

私と結婚するまでに 何度も そんな女性に利用され痛い目に遭ってきたようです。



ちょっとエゲツナイ話になりますが

生前よく 私の母が「女のアソコは山でも畑でも田んぼでも何でも

吸い込む。」と 下ネタで大笑いをしていた話を夫に聞かせました。


夫も大笑いして それってさ~と言うので、「女に入れ込むと

財産を全て取られてポイ捨てされるんだよ。 分かる?」とわたし。


「あなたも そういう目に遭いたくなかったら 今から自立できなくちゃね。」と

笑いながら話をしました。



スゴイ話でしょ( ´艸`)。 でも、実際 高齢になり女性にお金を巻き上げられる話は

よく聞く話。 後妻業って云うのがあるくらいですから。


お金だけなら まだしもまで取られかねないコノご時世。




夫の「特性」は ごく軽いものというか 愛着障害が絡み合っての

モノのようですので 結婚後 随分と改善されてきたところもあります。

もちろん その間は色々な葛藤がありましたが。

ここには 書ききれません(苦笑)。




これからも わたしは 自分の為にも ストレスだと思われることから

少しずつ抜け出していこうと思っています。

マイペースに。













にほんブログ村テーマ 私、カサンドラ症候群かもしれない・・へ
私、カサンドラ症候群かもしれない・・

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活
















にほんブログ村に参加しています♪



■損をしないために。知っておくべきお金の話。







手抜きな私も時には 気が向けば掃除もする。



そんな時 不意に目についた裏返された雑誌に目がいった。

手に取ると 男性が(全部の男性と云ってはないですよ汗)悦び

慎重に開ける袋とじのついた週刊誌が置いてあった。




け、け、け、、、、けしからんッ!!と怒る前に

目に飛び込んできた表紙に目が釘付けになりました。










にほんブログ村テーマ シニア世代の素敵な暮らしへ
シニア世代の素敵な暮らし

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし




+++





CIMG1096_convert_20171207103454.jpg


がんになったら払わなくていいおカネ。』




雑誌社の関係もあるので詳しい中身までは

書くことは出来ませんが とにかく何の気でもそうですが

特に入院日数が短期で あとは通院抗がん剤治療中心の今現在の

がん治療。


とにかく お金がかかる。




+++




保険に入っているとか 高額医療の制度を使うとか

その程度の知識しかなかった私は この雑誌のないように目からウロコが落ちた。


「・・えッ、そんなものにまでお金の助成があるの!!」と。



知らないでいることは 損をすること。と言った人が昔いたけど

本当に え~~~こんなものまで料金が安くなったり

減額されるんだぁ~~~~ってことが たくさん。



制度の中には ガンと診断された時点で

早急に手続きをしないと受けられないものもあるようですが

世帯主や一人暮らしで 収入が激減してしまう若い方にも

知っていて損のないことが書かれていました。




+++




もちろん 気にならないのが一番いいし理想だけど 

生きていればいつ何時自分や家族の身に降りかかるか分からない


他人事だとは思わず 興味を持った方は

雑誌を手に取って参考にするのもいいことだと思いました。









追記:袋とじの件は 後日ゆっくり夫を痛めつけようと思っております。












にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 病気との共存生活へ
気との共存生活
















にほんブログ村に参加しています♪






・秋財布=空き財布!? 




*本日2回目の更新です。

 1回目は日ごろの夫へのお弁当日記になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 どうぞ宜しくお願いいたします






にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部





+++







ここ数年 販売戦略の一つとして誰かが考えたのか

秋に買うお財布を「実り財布」とか言って

いかにも 稲穂が実り多く穂を垂れるイメージのネーミングにし

販売していますよね。







にほんブログ村テーマ えへへの知恵袋へ
えへへの知恵袋




+++





確かに この時季

洋服やバッグや小物類は季節がらオシャレな彩りで

手に取る方もおおいですよね。



ですが・・

秋に買うお財布は 元々、昔から「空き財布」と云って

秋に空きを引っ掛けて

「秋にはお財布は買うんじゃない。 お金がすぐに飛んで行ってしまうよ。

お金が貯まらないよ。」と 忌み嫌われていました。



わたしも 祖母や母などから聞いていたので

財布を買うのは

春・・お正月や暖かくなってきた春に買う様にしていました。



春にお財布を買うのにも意味があり

春=張る。 お金で財布がパンパンに張ることに引っ掛けた

縁起担ぎ。





もう一つ 祖母などから聞いたのは

赤いお財布は 「あっかんべーって云って お金が逃げていく。」というお話。

どれも 確かに迷信と云ってしまえば迷信なのかもしれませんが

昔からのこんな粋な縁起担ぎ・・誰かに伝えたいなぁーってちょっと思ったりしました。






*あくまでも 昔の人の縁起担ぎなので

 いつお財布を買うかは 個人の自由。

 ただ 暮らしの中の言い伝えとして「こんなお話があるんだってさ。」って

 軽く聞き流してくださると助かります









にほんブログ村テーマ 財布へ
財布

にほんブログ村テーマ 貯金、貯蓄、家計、お金に関することへ
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村







夫の特性『夫の愛情の表し方』ー過去の結婚を振り返ってー






夫は再婚です。


はじめ夫と出会った時の感想は「(この人とは結婚は)ないなぁ」でした。

私の好きなタイプではありませんでした。


それは 顔立ちでなく 醸し出す雰囲気とでもいうのでしょうか

年齢相応の堂々とした感じが全くなかったから。





+++




確かに 「優しそうだなぁ」とはわかりました。


そんな夫が離婚した理由は 多分、特性のせいでしょう。

前妻さんが その特性に気が付いていたのかどうかは分かりませんが

一緒に暮らすのはストレスが溜まるのは確かです。



しかし夫は なぜ相手から離婚をされてしまったのか

理由は分かっていませんでした。 たぶん今も・・・


「あんなに良くしてやったのに・・」夫の言葉です。


「良くした」というのは 「金銭的に不自由ない暮らし。」

「行きたいところに(本州や九州の旅)連れて行った。」

「義両親にも 金銭的援助をしていた。」などなどです。




それを聞いた婚約時代の私は彼に言いました。

「人の心は お金じゃ買えないんだよ。」と。



前妻さんから離婚を突き付けられたとき

言われた一言は 「あなたのことは家族と思えない。」でした。


前妻さんとは勿論、面識はありません。


でも きっと余程のことだったのでしょう。




+++




前妻さんは 複雑な家庭環境に育った人でした。


お父様があまり働かず お母さまのパート収入で暮らし

お父様の浮気やお母さまへの暴言・暴力を見て育ったそうです。


前妻さんが お金に対し異常なまでの執着が垣間見れたのは

結婚中つけ続けていた家計簿通帳を見たときのことです。


まるで二重帳簿のような家計簿通帳


どんな方だったか すぐに察しがつきました。



「この世の中で信じられるのはお金だけ。は信用できない。」と

思ってしまったのでしょうか。 私の個人的想像ですから・・

そんなことが垣間見れる家計簿通帳でした。


実の父が暴言や暴力を振るうのを見て育ち

結婚して平穏な家庭を築けると思った相手には 

理解しがたい性格や価値観 すれ違う心の寂しさ・・。




前妻さんと私が違うところは 私の父親は頑固でしたが

妻である母に暴力を振るっていなかったことと

私の周りには 実の子の様に(私を)可愛がってくれる人たちが

大勢いたこと。


だから 「お金が全てでないと思える」ようになったんだと思えます。



感謝です。









*いま 私はメンタルクリニックに通院治療しています。

時々 記事に対する誹謗中傷を書き込む方がいます。

今の私の精神状態では そのコメントを聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが ご理解していただけると

幸いです。









にほんブログ村

『なんで、お前になのよ?』






数日前 オットがいつも行くお店へ・・


で、帰るなり

「あれ? また おじさんお金少なく取ってるなぁ~」って。


JR時間が迫り 急いでいたオットは

帰ってから違和感に気づきレシートを確認。


やっぱり 1000円も少なく払っていたようだ。



「電話したら?」と私。





これで 3回目・・だった。







+++




翌日 少ない分の1000円を持ってお店に行くと

そこの店主である おじさん

「これ、奥さんに。」と、言って買い物にも使える保冷バッグをくれたらしい。


わたしも このご主人とは面識があり

以前までは オットとお買い物に行くことがよくあった。


オットが一人で買い物に行くと

「あら? 今日は奥さんは一緒じゃないのかい?」と毎回聞かれるらしく

今回も 「なんで いつもお前ばっかりなんだ?」と、不思議顔。



「あのね~女は美人だからってモテるとは限らないのよ。((⊂(^ω^)⊃))」


連続殺人犯のKかなえ嬢の様に 獄中に居たって

結婚・離婚・再婚をできる人だっているんだから~・・。




・・っていうか、自分だって

婚約時代は 鳥肌の立つようなキモイ ラブラブメール

時間があれば わたしに送ってきたこと忘れたようです。



しっかりメールは保存しているので

確認してみるかい? ね~オット?