『断捨離をする前に・・』考える大切なこと。
- Day:2015.08.10 10:23
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:断捨離お金
きょうは 断捨離のお話しです。
家の中をスッキリさせたい方や思うように断捨離が進まない方に
読んでいただけると嬉しいです。
なんのお構いもできませんが ゆっくり あんこの『たのしむ生活』を
お楽しみください。

いつも応援凸ありがとうございます。 by:チュッチュッ♥




ブログをやっていると よく目にする『断捨離』って言葉。
そもそも断捨離って何でしょう。。
不要なものなどを捨てる・次の人に譲るなど
身の回りの物を整理(処分)して
スッキリした生活を送ること・・なのかなぁ?
じゃ 身の回りの物を捨てたらそれで終わり?
問題解決して 一生スッキリ整った生活を送れる?
いえいえ 問題は物を処分することでは解決できないのです。
断捨離に一番必要なのは
『自分の性格』の見直しだったんです。
まず どうしてモノで溢れかえる家になってしまったのでしょう。
自分の反省も込めて書きますが
物が多い人の性格の特徴として
・多趣味で 飽きやすい。
・流行に流されやすい。
・衝動が抑えられない。
・ストレスを溜め込み易い(ストレス発散で買い物)。
・人と自分を比較する(見栄を張りたくなる)。 などが 考えられます。
もちろん 一概には言えない部分もありますが
これらの性格傾向がみられると
どうしても物で溢れかえった家になりやすい気がします。
なので まず『断捨離』をする前に
自分の性格をきちんと振り返ることから始めないと
ただ 物を捨てただけでは またリバウンドしてしまうことは目に見えています。
そして 断捨離本やトキメキなどの言葉に惑わされないように
自分の物差しで ゆっくり片付けるのが大切です。
+++
わたしが 一人暮らしをしていた時
何か物を買うときなどは 時間をかけ
『本当に必要なのか?』と考えることから始めました。
そして 何度も考えて売り場に行った後も こう考えるのです
『買わないと死ぬか?』って。
極端な問いかけですが こう自分に問いかけると
失敗のない買い物ができました。
いま 手元にあるもので代用できないか?
出来るものがあれば それで一旦我慢しよう・・となったのです。
じゃないと 少ないお給料で遣り繰りできませんからね。
だから どんどん物を捨ててキレイにしていこう~♪などと
ブログで書かれているのを見るたび 貧乏性の血が騒ぐのです!
『もったいね~!!』と。
余談ですが
お花屋さんに勤めていた時
足元に茎の短くなったお花が落ちていても 誰も拾おうともしないんです。
お花が好きで このお仕事を選んだはずなのに・・
で 私は時々 「あ、お金落ちてる!!」って言ってみるんです。
そうすると ほぼ100%みんな足元を見るの。
で こう言うんです! これもまだまだ使えるよ~♪て。
実際 来店したお客様に 「良かったら飾ってください」って差し上げると
みなさん喜んでくれたし 小さなアレンジなどにも使えました。
要するに 捨てるものは『物』ではなく
『お金』と思わなくてはならないのです。
まずは 断捨離する前に自己分析から始めると
リバウンドのないキレイな部屋に近づけるんじゃないかなぁ?
断捨離に必要なのは トキメキというモノサシではなく
「愛着」があるかどうか。。なのでは ないでしょうか。
・お断り・
断捨離に対する考え方は 人それぞれあると思います。
きょうも 最後までお付き合いくださり
本当にありがとうございました。
