【くらし】溜まり過ぎて困っていたジッパー袋の再利用法は夫の一言からひらめいた♪
- Day:2022.02.15 09:10
- Cat:家事&お掃除の工夫とアイディア
- Tag:生ゴミお雛様
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
わが家の玄関に小さなお雛様。

土台はDAISOの雛飾りを使い
猫のお雛様はSeriaで買ったもの。
ふたり姉妹でしたが 我が家にはお雛様がありませんでした。
友達の家に行くと
立派な七段飾りのお雛様が居間の隣・・和室に飾られているのを
みていた子供時代。
「欲しい」と思ったことも 「買って」とねだったこともこともありませんが
季節のモノを飾り愛でるのはいい習慣。
それは いくつになっても・
がんばろう♪

早起きな生活

暮らしの道具

暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

『整える』くらし。

LIFE



+++
便利なジッパー付きバッグを日常的に使っています。
以前は お肉やお魚をまとめ買いしたら
小分けにして冷凍保存などに使い
使用した後は 洗剤でよーく洗い 乾燥させ
お肉で使ったものは再びお肉に
お魚はお魚を入れ 野菜で使ったのは 肉でも魚でも どちらでも・・っていう風に
自分なりのルールを作り 再利用していましたが・・
ここ1年ほど
再利用をやめ 使い捨てにしていました。

そしたら夫が・・
「コレ、捨てるの?」と
ゴミ箱から ひょいと袋をつまみ・・
いつも ボーーーーーーっとしてるくせに
時々 痛いところを突いてくる・・。グサ。
「うん、溜まる一方だから 捨ててる」と
その時は 一旦、そんな風に言ってはみたモノの
実際は 自分でも「勿体ない」と思う罪悪感はありました。
そこで・・
食器を洗った後の残り洗剤で サッと洗い
乾燥させたら・・
今は猫砂の処理や生ゴミ処理に使っています。

この方法だと ジッパー袋が溜まり過ぎて困ることもなく
袋自体が厚手で丈夫なので ゴミ処理に使うには最適。
夫も「コレ 使えばいいの?」と云いながら
娘(猫)のおしっこ場(ジョ)の掃除をしてくれています。
もっと 早く他の使い方を考えていたら・・
あの時捨てた袋も再利用できたのに・・もったい。
反省

物もコトも思考もスッキリ片付けたい

キッチンの片付け・断捨離・収納

家事が楽しくなるモノ・工夫

スッキリ簡単な暮らし



温かい応援凸に感謝します。