fc2ブログ

*節約ごはん『肉きんぴらのちらし寿司。』







母親ほど年の違う友人に

「コロナが怖くて買い物に行けない。」と云うと

「あんた そんなことを言っていたら神経がおかしくなるよ。
マスクを二枚重ねで行きなさい。」と

反対に励まされてしまいました。



でも・・
国のシモン委員会?だっけ??


その方々の見解では

今回の新型コロナによる全国的感染者の増加は

「季節的なものでなく人的要因が強い」と・・・



ってことは 人が北に南に・・

東へ西へと動いたことが原因。




でも・・



GoToは続くよどこまでも・・







にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。









+++





最近は 食材をケチケチした食事が続いています。



今回のメニューも簡単で時間も食材も節約。



CIMG4828_convert_20201111150035 (2)



冷凍庫にあった豚バラブロックを細切りにし

ごぼう・人参・揚げを炒め きんぴらごぼうの味付けよりも

気持ち甘辛く味付けしたものを すし飯の上にのせたら

出来上がりです♪





+++




こんなに簡単なのに

満足感満点で

夫は「コレおいしい♪♪」と大絶賛したので

「これ美味しいでしょ?」と・・





同じ材料なら「炊き込みごはん」でもよかったのですが

それだと お弁当用に白ごはんを追加で炊かなければならないので

多めにゴハンを炊き すし飯を作りました。




お買い物に行くのが怖い

私流の食材節約レシピでした。




簡単ごはん - ブログ村ハッシュタグ
#簡単ごはん


ライフ オブ シンプリスト ライフスタイルブログ・テーマ
ライフ オブ シンプリスト

料理日記 料理ブログ・テーマ
料理日記

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活

わたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの暮らし。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備


にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ







リメイクDEハンバーグな気分♪







最近 ゴハンの記事をあまりUPしていませんでしたが

簡単に作っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++





最近 わが家には

「千切りキャベツブーム」は到来していて

この日もハンバーグには

近隣農家の方が丹精込めて作った

サワーキャベツの千切り。




CIMG4760_convert_20201021061751 (2)




冷凍庫にあった

業務スーパー調達の「むき枝豆」や

前日 作って残った「きんぴらごぼう」を

みじん切りにして消費。




子供の握りこぶしくらいの大きさの挽肉でも 

大きなハンバーグに♪









家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪
 ごはん作りの励みになります。感謝。






【おからパウダー入り】刻みきんぴらごぼうが入ったハンバーグ♪





本日2回目の更新です。



1回目の更新は『男性用尿取りパッドの使用感想』の記事になっています。

ご興味のある方には ぜひ見ていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 女性の素敵なライフスタイル♪へ
女性の素敵なライフスタイル♪







+++





最近は あまり手のかかるお料理は作らないわたし。


お料理することに義務を感じることが無いように

自分でも工夫しています。




CIMG3156_convert_20191121112109.jpg


この日の夕食は

おからパウダー入り 刻みきんぴらごぼうの入ったハンバーグ」。


副菜は「春雨の五目酢の物」でした。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。




+++



CIMG3152_convert_20191121111606.jpg



少しだけ残っていた豚ひき肉。


これに 余っていたきんぴらごぼうを かさ増しで入れました。



CIMG3154_convert_20191121111913.jpg
*食べやすいように粗みじんに切っています。




そこに おからパウダーと昆布茶を入れています。


CIMG3153_convert_20191121111706.jpg


CIMG3155_convert_20191121112018.jpg



乾燥おからを入れているので お水か牛乳を入れると

出来上がったハンバーグがしっとりしますよ。




きんぴらごぼうが入っているので 歯ごたえがあり

お腹もすぐに満腹になって満足でした。


残ったきんぴらごぼうも無駄にならずにリメイク出来て一石二鳥です。



CIMG3157_convert_20191121112318 (2)


和風ハンバーグなので 大葉と大根おろしを添えて

お口直しのトマトもサッパリして 良かったです。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。





*シュウマイ弁当♪







寒い朝です。




まだ 鼻の中がつーん、と氷そうにはならないけれど

その一歩手前って感じです。


「帽子はいいの?」という私の言葉にオットは

「大丈夫。」と仕事に向かいました。



気温の変化に鈍い(悪口ではないですよ・・)のも

オット特有の特性みたいです・・。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪









+++





今日も冷食を使ってしまったぁ~。



元気のない時には 無理をしないと決めたから

自分を責めない、責めない。。



で、作ったのがコチラ。


CIMG9652_convert_20161130073926.jpg


オットの好物のシュウマイを入れた シュウマイ弁当。



ただし、冷食のシュウマイなんだけどね・・(;^_^A


あとは、一応簡単なものは作りましたが簡単すぎてます。



昆布の佃煮のせごはん。

きんぴらごぼう

シュウマイ(冷食)。

オクラと穂先メンマの和え物。

・冷凍ベジ入り玉子焼き。






+++




ほぼ毎日 オットに作るお弁当をUPしていますが

一時期 お弁当を作ることが重荷になった時期もあり

しんどいなぁーって思いながら作っていました。



いま考えるとオットに申し訳なかったなぁーって反省です。



オットは 美味しいものは好きですが

だからと言って「コレ食べられない!!」という人ではないので

・・と、言うか以前の結婚の時それでギクシャクしたことがあり

「言い方を変える・もしくは黙って言わない」ということを身に着けたようです。


結婚前 そのことをオットから聞いていた私は

そうならないように 「この味好き?」と聞いたり

オットの食べっぷりを観察して 残したものについては

味を見直したりして工夫しています。



CIMG9653_convert_20161130074851.jpg


結婚4年で ほぼ好きなものは把握できました。




これからも 無理をしないお弁当作りをしていきたいと思います。






*最近は みなさんのところへお邪魔することが出来ずにいます。

本当にすみません。

blog継続についても色々考えているところです。

もうしばらくお時間をください。














*この時季だからこその食中毒もあります。

 調理器具は十分に洗い・乾燥させ清潔に保ちたいですね。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪