fc2ブログ

心底、迷惑な、隣人シニア。





いつも ご訪問ありがとうございます。




本格的に

雪の季節になりましたね。



金曜の夜

日付けが変わる

少し前あたりから降り出した雪。



北海道に住んでいると

雪の降り方で


「ああ。これは積もりそうな降り方だなぁ」って

分かってしまいます。



予想的中

20センチほどのパウダースノーがたっぷり。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事



+++




雪が降りだす

この時季 わたしは憂鬱になります。



隣人シニア

粘着質で困っています。



関連記事

高齢者】自分の親じゃなくてよかった。←クリック


起きた問題はシンプルに考え 素直に第三者の知恵を借りること。←クリック

時には必要な決断ではあるけれど・・←クリック



CIMG7053_convert_20220216075804.jpg



自分の家の雪を我が家に捨ててくる・・

時には ゴミまで花壇の隙間に捻じ込む始末



・・参った。
。。。_| ̄|○



参ったというか メンタルやられる。




いままで

色々な地域に住みましたが

こんな迷惑な人は初めて。


親切にされることはあっても

嫌がらせなんて未経験だったから。。






3シーズン我慢してみた


ドカ雪が降る時期の

今年の2月から3月にかけて

とりあえず 地域包括支援センター

市役所の高齢者相談窓口に事情を話し 

見守りと訪問、声掛けを依頼して

様子をみた。



無意味だった



「今の若い人たちは・・」というシニア世代の方いますが

意外と分別が付くはずのシニア世代に

非常識な方が多い。


もちろん 常識的な人がほとんどだけどね。







最終手段

警察に相談。

ほんとうは そんなことしたくない。



ひと昔 前なら警察

「民事不介入」を立てに

パトロールや迷惑行為をする相手に

話をすることなどなかったけれど


物騒なご時世



高齢者が逆ギレして

暴力を振るったり

相手を殺傷した撲殺したなんてニュースも

よく聞く。



丁寧に相談にのってくれた。



「奥さん どんな小さなことでも 直ぐに通報して良いからね」

言ってもらえた。


そして

地域の民生委員や借家なの

大家さんにも相談するように

助言をもらい



「奥さん そういう人は中々、止めないから

周りから固めていく方が良いよ」と云ってもらえた。





でも。。

また 今日 我が家が留守にしている間に

雪、やられた。。。。_| ̄|○




CIMG6923_convert_20220204110738.jpg
*私が除雪を始めると この窓から永遠と監視。ここは居間ではない。




もちろん

警察に連絡


パトロールを依頼しました。



警察に連絡は・・」と躊躇い

自分で話をしてはいけないそうです。

もっと 相手を逆上させるから

ここは第三者を介入させるのが得策


警察の方から教えられました。




みなさまも

何かあった時は 遠慮せず

ちょっと警察に相談するのも手だと思います。



迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑ご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








スピーカーおばさん、、恐るべし!






本日2回目の更新です。


1回目は夫のお弁当記録です。

お時間に余裕のある方は どうぞお弁当記事も覗いていただけると

更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。





にほんブログ村 料理ブログへ





+++





私の実家も田舎ですが

今住んでいるところも田舎です。

緑がいっぱいとかカエルやキリギリスが鳴いているだとか・・そんなんじゃなく

「噂話がすぐに広まる。」ところが、、です。(-_-;)。。。。。





近所付き合い 地域生活(街) 九州ブログ・テーマ
近所付き合い






ご近所に「いかにも主」って感じのスピーカーおばさんが住んでいます。

とにかく我が家のことを根掘り葉掘り聞きたがり その威圧的な態度にも

驚いたんですが・・

実は 今度引っ越する先は同じ町内会。


我が家の場所はスピーカーおばさんのゴミ出しコースの途中。



うんで、我が家の草むしりをしてくれたお隣さんの奥様が

「あんこさんのお宅って転勤族なんでしょ?」と唐突に聞いてきたではありませんか!!!


我が家が転勤族であることは 町内会長さんと大家とスピーカーおばさんしか知りません。


でも 大家はご近所と付き合いがないので話している可能性は低く

一番可能性の高いのが引っ越し先のお隣さんの向かいに住む

スピーカーおばさんなのだ。


心の中で「やん、やん、、、やん、、やん~~~~~」とウンザリしながら

夫にも そのことを話し「お隣さんとは必要以上に親しくしないでおこうね」と

今後の生活を少しでも快適に過ごすために策を練りました。



若くてもスピーカー気質の人はいますが 中年以降になると

どうしてこうも自分以外の人のことが尚更、気になるのでしょう?


都会の生活もお隣にどんな方が住んでいるのか分からず

寂しいと田舎に越す方もいますが

田舎田舎でも やたら他人のことが気になり 干渉したり

噂を流す人は関わりたくないですね。


平和に、、穏やかに、、静かに、、暮らしたいんです。



やっぱり この町は今まで(独身時代も含め)住んだ町のどの町よりも

住みづらい。

いつになったら「住めば都」になるんでしょうね?



010_convert_20131202123958.jpg






賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







『近所付き合い』と『声かけ』




夫のお盆休み&出張でお弁当記事は明日以降になります。




にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ




+++




引っ越し先が決まった。



ペット不可の物件でしたが わたしが何時もやっている

「こんな風にペット(とは、言いたくないが)を飼っています。」や

「こんな風に床に凹みや傷をつけない工夫をしています。」的な

プレゼン資料をそろえ大家さんに提出。


家賃は2000円UPしましたが 引っ越しできることになりました。


・・ただね、戸建ての場合ってやっぱり管理会社がいない。


今回の場合は地元の不動産会社が管理もやっているようですが・・

国産の「L」マークの高級車にのっている ちょっと笑顔でも

目の笑っていない「ザ・不動産会社の社長!!」って感じの人。


不動産会社の社長のイメージって・・あんまりよくない。


借家でも土地売買でも 仲介料を売る人・買いたい人双方から

ガッポガッポ貰って 楽して金儲けしているイメージが強いんだもん。

これって古い?




ブログの記事、ブログの話題 ブログブログ・テーマ
ブログの記事、ブログの話題

もっと心地いい暮らしがしたい! ライフスタイルブログ・テーマ
もっと心地いい暮らしがしたい!



+++




で、ここ数日は引っ越し先の庭の草取りに行っています。


引っ越し先は 今の借家の直ぐ近く。

町内会も同じです。


だから お引っ越し先の台所向かいのお家の方とは

数回、おの話題で話をしたことはあります。

すごくキレイ好きなご家庭。 リタイアしたご夫婦二人暮らし。


だから 家のケイかい部分の草が生えていたので(すごかった)

たまたま外に出ていたお隣さんに 

わたし;「草を取りたいんですけど 以前の方は手で取っていましたか?

除草剤を使っていましたか?」と聞きました。

そう聞くと

お隣さん:「前の人は全然、草取りしなかったんだよね・・」とご主人。

お隣さん:「手で取るのはいいけど 大変だから除草剤を撒けばいいよ。」と言ってくれました。



でも 私が庭の草取りをしている間に お隣のご主人が

ケイ界の草を取ってくれていました。 ありがたい。



002_convert_20141006112224.jpg




そうして もう一軒のお隣さんにも偶然にお会いしたので

引っ越してくることをお話しし 「改めてご挨拶に伺います。」と伝えると

家族構成を軽く話され「昼間は家にいるから遊びに来てね。」って言ってもらえました。


双方のご近所さんもそうですが 我が家は大家が問題なだけで

深い付き合いはないものの

揉め事大好きな高齢者ともスピーカーオバサンたちなどご近所さんとは

なんの諍いもありません。


確かに今までも「え?」って思うご近所さんは1人ぐらいはいたけど

今回のように独身時代も結婚後もお引っ越しは何度もしたけど

を切られたりゴミを捨てられたり 最悪、釘などの危険物をばら撒かれたことなど

一度もなかった。

それどころか

が降ればご近所さんが「会社のブルで除雪してあげるから待ってな」と言ってくれたし

雨が降っていれば 洗濯物が雨に当たるからと

違うご近所さんも「留守だったみたいだから 預かっておいたよ」と言ってくれたり

家庭菜園の時季になれば「自分でおこしただけど植えないかい?」と肥料とともに、くれたり


今回のような目に遭ったことは一度もない。


ただ 地域性はあるかなぁ?

人懐っこい町と距離を置きたがる町。

この町は距離を置きたがる地域性が強いかも。




それに、上手な近所付き合いって「コレ!!」って答えはない気がします。

あえて言うなら 「あまり干渉せず程よい距離感を保つこと」

「譲り合う気持ち」と「多少の我慢」かな?




みなさん自分の価値観が「常識」って思っているでしょ?

そう思うのは間違えじゃないし 当たり前だもの。


だから 自分では何の問題もないと思っていても

「これで完璧!!」ってないと思う。

でも・・町内会に入っているので いくら借家でも相談できるところがあるのは

やっぱり安心です。







賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

たかが日常されど日常 写真ブログ・テーマ
たかが日常されど日常

アラフィフの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフの暮らし。





にほんブログ村 にほんブログ村へ

*ご近所の幽霊シニア。











*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。








今朝のコト・・



いつものように夫を車で駅まで送って行こうと玄関を出ると

すぐ向いのお宅のシニア女性が掃き掃除をしていた。


「おはようございまーす。」朝早くだからこそ 気持ちのいい挨拶を・・と

元気よく言ったのですが わたしの言葉は 残念なことに空(くう)に浮いたまま

虚しくコダマさえも返ってこない状態。



聞こえなかったとは思えない。




だとすれば・・時々 ご訪問してくださるブロガーさんが仕事先で遭遇する幽霊

我が家のすぐ目の前にもいるということになる。


っていうか・・向こうからしたら・・もしかすると私たちの方が

幽霊で声も姿も見えないのかもしれない?


もしかすると・・妖怪「より耳」に憑りつかれてしまったのかな?



大家さんご近所の方も 幽霊シニアのことは「変わっている」「常識がない」とは

言っていたが・・それは その方々の感じ方だと余り気に留めていなかったが・・

まさか その実態は「変わった人」でも「常識がない人」でもなく

幽霊だったとは・・ とんだ朝で何だかモヤモヤするぜ。











にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
主婦の独り言

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。






*茄子とピーマンの煮浸し弁当♪




本日2回目の更新です。

1回目は震災の当日の朝に見かけた心と目頭が熱くなる出来事を綴った

ブログ内容になっています。 是非、読んでいただきたいないようになっています。

宜しくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ 輝いて生きるへ
輝いて生きる

にほんブログ村テーマ 日々の出来事へ
日々の出来事





+++






震災後 初めてのちゃんとしたお弁当を作り夫を見送った。


震災当日は とりあえずあった菓子パンとカップ焼きそばを

持って行ってもらい 翌日は前日に停電の中、土鍋で炊いた炊き込みゴハンの

おむすびを持って行ってもらったから・・。


CIMG2050_convert_20180907052637.jpg

CIMG2051_convert_20180907052956.jpg

*停電だったので 冷蔵庫や冷凍庫の傷みそうなものから
 調理した地震当日の夜ごはんの様子です。








にほんブログ村テーマ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆へ
お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと
















+++




停電も復旧してくれて買い物に出掛けたかったんですが

わたしの住む街では 市内が全面的に停電が復旧するまで36時間以上かかりました。

なので 日中でも信号機が機能していない地域もあり

ちょっと様子を見てからの買出しに・・。



みなさん 値段に関係なく

保存の効くものや飲料水・生野菜を買い求めている方が多かったようです。

我が家も 葉物野菜よりもピーマンなど日持ちのする野菜を買い込みました。


そして作ったのがコチラ。



CIMG2054_convert_20180910101540 (2)

『茄子とピーマンの煮浸し弁当。』




・ごはん(昆布の佃煮)。

・カニカマ入り玉子焼き。

・ひじきと切干大根の煮物。

・野菜天。

・海老とアスパラのマヨサラダ。

・茄子とピーマンの煮浸し(赤パプリカ入り)。

・プチトマト。



+++



CIMG2055_convert_20180910101729 (2)



まだまだ震源地の方々は不自由な生活をしています。

同じ北海道に住んでいても わたし達は本当に恵まれている環境にいます。


何度も大きな地震を経験していて 道路やがズタズタな経験もしたことがありますが

いつ停電が復旧するのか分からない経験は今回が初めて。



こんな時 以前、東北の仙台で被災した知人の話を思い出します。

彼女は医師であるご主人と娘さんの3人暮らし。

でも 全くご主人の職業を鼻にかけるような方でなく とても笑顔の素敵な

女性でした。


震災の時 マンション住まいだった彼女は同じマンションの住人の方々と

食料品を持ち寄り助け合い 不安な日々を過ごされたそうです。


ご主人は医師という職業なので 震災直後から病院に缶詰状態。

当時まだ小さかった娘さんを抱え どんなに不安だったでしょう。


北海道から引っ越していき すぐの震災だったので

マンションの住人の方々とも それほど親しく話をされるまではお付き合いを

していたとは考えにくい状態の中でです。



でも きっと彼女の人柄が皆さんとの繋がりを強くしたんだと思います。


わたしも 震災の翌日 ご近所の高齢の方から声を掛けていただきました。

とても人柄のよさそうな方で 「何かあったら言いなさいよ。」って。

本当に有難かったです。


遠くの親戚より近くの他人・・まさしくご近所さんとは普段から挨拶一つでも

交わせる間柄でいたいと思うわたしです。



私の取り柄は明るいことぐらいですから。。。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪











*ご近所さんからのお裾分けで美味しい夕食♪







わたしの住む地域も やっと桜が先週くらいから咲き出した。



でも まだまだ24時間ストーブは点火のまま。

なかなか暖かくならない。


特に今年は 寒い。 寒くて何をどう着ればいいのか分からず

取り合えず重ね着でしのいでいます。

体調が付いていけない。











にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ Let's cooking!へ
Let's cooking!

















+++





そんな昨日 わが家の玄関のチャイムが鳴った。

見ると、いつもご親切なご近所の方。


「はーい」と返事をして扉を開けると

両手に持った買い物カゴいっぱいのお野菜。


「沢山出来たから 良かったら食べないかい?」と。



2人暮らしには とても多いお野菜の量。

一瞬、ひるんでしまったけど 大き目の買い物袋を2枚手にして

玄関に戻る。




CIMG1616_convert_20180520054901.jpg


ホウレンソウとチンゲン菜だ。


お礼をいい たまたま買っていた袋入りのお餅を手渡す。

「ごちそうさまでした。」



さて・・頂いたのは良いのだけど どう食べる?

ホウレンソウは 夫の好物なのでいいが チンゲン菜は特別好きって程でもない。

どうしよう・・。


半分 炒め物やお味噌汁に使って半分はお漬物にでもしようか?と。

でも どう考えても凄い量。

なので いつもはレタスを使うことの多いしゃぶしゃぶで 消化することに。




CIMG1617_convert_20180520055123.jpg


デブ予防に まずは大量のチンゲン菜からしゃぶしゃぶ~。



そしてら 基本的に野菜があまり好きでない夫が

パクパク♪♪



結局 夫の方からチンゲン菜のおかわりの要望があり

追加で食卓に。 頂いたチンゲン菜が全部なくなった♪───O(≧∇≦)O────♪



ホウレンソウは この後、食事やお弁当に登場することになる。



ご近所さんの お陰で美味しい夕食でお腹がいっぱいになりました。











にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ 日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食へ
日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます












只今アンケートを募っています。 ご協力お願いいたします。





只今 マイページを開いたところで

みなさまからのアンケートを募っております。







にほんブログ村テーマ シニア世代の素敵な暮らしへ
シニア世代の素敵な暮らし

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし







内容は 

生命保険で嫌な思いをしたことがありますか?

ご近所に怖い人・不気味な人はいますか?



以上の2つです。




特に 生命保険では具体的なエピソードを書き込んんで頂けると

他の皆様のよりよい保険ライフの参考にもなりますので

差しさわりが無ければ 出来る限りご自分の体験談等をご記入いただけると

大変参考になります。



どうぞ ご協力よろしくお願いいたします。







*並び順を「制作順」に切り替えていただけると

 トップの方に上がってくると思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。







にほんブログ村テーマ ◇家計簿*お金事情*◇へ
◇家計簿*お金事情*◇

にほんブログ村テーマ 病気との共存生活へ
病気との共存生活
















にほんブログ村に参加しています♪



追記。・・怖いご近所さん。






本日早々の2回目更新。




さっき ご近所の男性に一仕事中に遇った(怖いからこの表現)。



この方が 引っ越してこられた頃は(2年弱) コチラからご挨拶していましたが

この方の気分と精神的にムラが激しい様で 返事がないことが多く無視をされる。

わたしも 心の中で「オジサンは いない。 オジサンは透明人間なんだよー」と

言い聞かせ ご挨拶をするのを止めた。






にほんブログ村テーマ 近所付き合いへ
近所付き合い






言いたいことがあるのですが? 3ブログトーナメント - ファッションブログ村
言いたいことがあるのですが? 3ブログトーナメント







+++





この方年齢は50代後半に見えますが お仕事はされていない様子。

奥様と二人暮らしです。



なぜ このオジサンが怖いのかっていうと

独り言を常にブツブツ言いながら歩いている。


結構な声のボリュームで歌を歌いながら歩いてる。

自分の思い通りにならないと 大声でわめいている。



大まかには こんな感じ。




けさも 遭遇したけど 透明人間と思い

触らぬ神に祟りなしで 目を合わせないようにした。


・・が 気に入らないことが(自分基準)あったようで

大声で怒鳴り散らしていました。



ここに引っ越してきた時から 随分と入れ替わりの多い

借家で当時から住んでいる世帯は5軒のみ。


他は 入れ替わり立ち替わりで15組ほどの方が

この5年でお引越しされていかれました。



引っ越してきた当時は 長く住んでいた方が多く

ご挨拶交流もありましたが 最近では年齢に関係なく

ご挨拶をしても 聞こえていないのか関わり合いたくないのか

返事が返ってこない方ばかり・・。



こんなご時世だからなのか わたしが怪しく見えるのか?

同じ借家の小さなお子さんが わが家の娘(猫)が散歩中

「あ~猫ちゃんだぁ~~♪」と駆け寄ってきても

私からご挨拶しない限り ママは知らん顔。



一応 小さなお子さんなので 猫アレルギーがあるといけないので

そのママには「触られても大丈夫ですか?」と確認しましたが

頷くだけでした。 ・・なんだろうね。(;_;)



そのうち ママが何か言い聞かせたのか 

お子さんまで近寄ってくることがなくなりました。

イヤな時代だね。 子供に挨拶も声かけもできないなんてさ。

さびしいわ。 でも 「しょうがないよな~。こんなご時世だから・・」と言い聞かせ

自分に納得させていますが。






でも このオジサンは また別の意味で「どっかにいちゃってる」

このオジサンの強烈キャラを目撃したら 関わり合いを持ちたくないと

わたしでも思うもの。




逆恨みされないように・・なるべく顔を合わせないようにしたいものです。

早く この街から引っ越ししたい。









にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス








にほんブログ村に参加しています♪

*日曜日のランチはワイルドに!




*本日2回目の更新です。

 1回目は『お弁当日記』です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします





笑いの扉 第二十回ブログトーナメント - お笑いブログ村
笑いの扉 第二十回ブログトーナメント





+++





わが家は ほぼ毎週のように日曜日のランチ

玄関先でワイルドに食事をするのだぁー♪








にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ
美味しい暮らし♪♪







+++





と いうのは

玄関先でのBBQです。


CIMG0329_convert_20170529173604.jpg


串打ちした(わたしは学生時代焼き鳥屋さんでバイト経験あり。)

串や夫婦ふたりで好きな行者ニンニクを 玉子焼き器で

焼いてパクパク。



たぶん ご近所の方は

「このクソ寒い中 よく毎週やってるなぁ~~」って

思っているはず。



一応 ご近所にご迷惑にならないように

洗濯ものが干してあるときには 昼にはやらず

夜にやるようにしています。



CIMG0330_convert_20170529173718.jpg


わたし的には お肉よりも魚介を焼いて食べたいんですが・・

オットが「肉肉病」なので お肉ばかりのBBQになっています。



ああ~~牡蠣とかホタテとかツブ貝とか海老とか・・

焼いて食べたいなぁ~と思う、あんこです。





















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛