fc2ブログ

*簡単・炒り玉子が春らしい『アスパラとちくわのナムル。』





春は体調管理が難しい。


すこし油断をすると
一気にカラダの自由が利かなくなります。


みなさんも
ストレスの溜まりやすことばかりだと思いますが
ちょっぴり ココロのゆとりを持って暮らせたらいいですね。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。






+++




今夜のおかずを一品用意しました。



簡単すぎるんですが・・(^_^;)




CIMG3804_convert_20200326134223 (2)

『炒り玉子が春いらしい・アスパラとちくわのナムル。』



CIMG3805_convert_20200326134345 (2)



材料は

アスパラ・ちくわ・玉子・長ネギ。


・・これだけ。




アスパラは斜め切りにした後
少し硬めに茹で

氷水で引き締めます。


よく水を切ったら
同じく斜め切りにした ちくわと長ネギ
炒り玉子を合わせ


胡麻油・白ごま・粗びき胡椒・塩・すりおろしニンニクをお好みで入れ
味付けし、ザックリ混ぜたら出来上がり。



アスパラは 根元を少し切り落としたら
足元の固い皮だけ ピーラーで剥いてください。



10分かからず出来て
ごはんの おかずにも
お酒のお供にもなります。







家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。










CIMG3806_convert_20200326134520 (2)

*あおさ衣のちくわ天弁当♪






わたしの住む街では

月に2回 不燃ごみの日があります。



なので きのうも回収日に間に合うよう

少し余裕をもって断捨離をしました。


本当は 押入れに入っている夫のマンガ本

こっそり断捨離したいけど・・ まだ少し様子見状態。


今度 お引越しがあって6カ月から1年マンガ本を読み返すことがなければ

即座に断捨離したいと思っています。




その時は スッキリするだろうなぁ~~~~。









*いつもご訪問ありがとうございます。 
 過去記事もこちらの記事同様ご覧いただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪








にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。へ
手作りでかわいい生活、楽しい暮らし。





+++





さて そんな計画を秘かに立てている私が作った今日のお弁当




CIMG1263_convert_20180214072941.jpg


『あおさ衣のちくわ天弁当。』




・ごはん(おかか・焼きのり・紅ショウガ)。

・あおさ衣のちくわ天。

・レンコンとひき肉のきんぴら。

・三つ葉と炒り玉子の白だし和え。

・大根ときゅうりのポン酢漬け。

・赤ウインナー。






+++




CIMG1264_convert_20180214073056.jpg


毎日 お弁当のおかずを考えるのは

本当にしんどい。


特に頭の回転が鈍い時には やる気も半減する。



CIMG1264_convert_20180214073056.jpg



一応 お弁当の食材が残ったら

冷めた時はどうかなぁ・・って 確認をして次に作るときは

少し味を濃い目に作ったり 薄味のモノと濃い味のおかずを組み合わせて

バランスを取るように考えます。



CIMG1265_convert_20180214073207.jpg



お弁当には 本当にお金がかかっていないのが分かると思うんですが

それで いいんだと思っています。


毎日のことだから無理は禁物です。

続けることが 大切だもんね。









にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。














アッと驚く為五郎 4ブログトーナメント - サラリーマン日記ブログ村
アッと驚く為五郎 4ブログトーナメント





にほんブログ村に参加しています(⋈◍>◡<◍)。✧♡






*今年最後のお弁当♪







一年はほんとうに早い。


小学校時代は 「早く夏休みにならないかなぁ~冬休みにならないかなぁ~」と

考えてばかりいたけれど いつのころからか

あっという間に一年が過ぎてしまう様になった。



一年を振り返ると

一昨年の秋からこの年末まで あまりいい年ではなかった。

それは自分自身を含めた家族にとってもだ。



だからタイトルも一新した『日々、日めくり。』と。


今日の一日はもう二度と戻らないし戻れない。

前に進むことしかできない。


ただ 時々じぶんの歩みを止め

コレで良かったのかな・・と 後ろを振り返り

軌道修正は何度だって出来るチャンスはある。



確かにいろいろとあり悩んだ年だったけれど

哀し涙と同じくらい 嬉しくて有難くて・・そんな涙もいっぱい流した。

そんな一年だった。



こんなことを書きながらも また涙が出てしまうんですよね。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






+++





CIMG1154_convert_20171228073902.jpg


今年最後のお弁当は 

アジフライと肉団子と野菜のオイスター炒め弁当。』




・ごはん(佃煮昆布・焼きのり)。

アジフライ(冷食)。

・肉団子と野菜のオイスター炒め(ニンジン・タケノコ・ブロッコリー・ちくわ・キクラゲ入り)。

・玉子焼き。





+++




ほぼ冷凍庫整理のようなお弁当内容です(;^_^A アセアセ・・・。

今日もなかなか起きられなくて・・と言い訳を言いつつ。

簡単に。




CIMG1155_convert_20171228074021.jpg





+++


ところで

わが家の娘なんですが

私がいつもの時間に起きてこないと

それこそ起きるまで お布団の周りを「みゃーみゃー」何度もしつこく鳴きながら

ウロつきます。


CIMG1132_convert_20171228075804.jpg

*ヒマでアクビしか出ないわ。

CIMG1133_convert_20171228075922.jpg

*嫌ッ、変な顔取ったでしょ、今。




もちろんネコ語で人間の言葉ではありませんが

「アンタいつまで寝てるのよ。早く起きないとお弁当間に合わないじゃない!!」と

言っているんだと思います(-_-;)。




そんな感じで 今日もグッタリな私です。









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*豚ロースの甘酢炒め弁当♪





久しぶりにを見ました。


・・たぶんお葬式のような 親戚が大勢集まっている

でした。


葬式は「吉報」がある前触れのことが多い私個人。

何かいいことがあるのかなぁ?


宝くじでも買ってみる?





なんでもいいよ4ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
なんでもいいよ4ブログトーナメント







にほんブログ村テーマ 愛妻弁当へ
愛妻弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに






+++




さて 今日のお弁当がコチラ。


CIMG0542_convert_20170728054126.jpg

豚ロース甘酢炒め弁当。』



・とびっこのラップおむすび。

豚ロース甘酢炒め(赤パプリカ・セロリ・ちくわ・・ともに冷凍保存)。

自家製水菜とコーンの胡麻和え。

・ひじき入り玉子焼き。




+++




豚カツにしようと思いましたが

油酔いしそうだったので(妊婦さんみたいですが・・)

簡単に豚ロース肉を斜め削ぎ切りにし

ピエトロドレッシング・砂糖・リンゴ酢・一味唐辛子に漬け込み

焼きました。


一緒に焼いた野菜は先日の冷凍保存した野菜です。


CIMG0526_convert_20170726103113.jpg


時短で 手早く(嫌気がさす前に)お弁当が作れます( ´艸`)。



CIMG0544_convert_20170728054217.jpg



二日酔いの夫・・甘酢炒めのお肉なら

サッパリ食べられると思うんですが・・


























ちょっとひと工夫あり!!わが家の『普段着ごはん。』






こんにちは。



いつも ご訪問&応援凸ありがとうございます。





毎日 お天気がいい日でも


最高気温が10℃以下が 日常的になってきています。




この時季になると「季節病」のようになっていた症状も


体質に合っていたのか 漢方薬でほぼ改善。


それでも 冷え性にも効果があるので


このまま1か月分の漢方薬を飲み切ります。



003_convert_20131204093936_20151112084443404.jpg
朝日がまぶしいにゃー♫








+++






きょうは あんこ家のちょっと「ひと工夫」のあるゴハンのお話し♪


最後まで お付き合いしてくださると 更新の励みになります^-^♪




まずは。。

CIMG6871_convert_20151111203559.jpg

『おネギたっぷり・親子丼。』


親子丼? 何も工夫ってないんじゃない?って思われ方かも・・


CIMG6869_convert_20151111203450.jpg

実は 鶏肉・卵・玉ねぎ・長ネギのほかに 


もう一品あるものが入っています。




それはー


『天かす』




天かすをお好みで少々入れると 味にコクと深みが出て


より美味しくなります♪


天かすがなければ 『かっぱえびせん』でもいいですよ。


その時には 塩加減に気をつけてー!




次が・・


CIMG7003_convert_20151111203717.jpg

『いかじゃが。』


大きなイカを2杯買ったので 1杯はお刺身に


残りの1杯とゲソなどは お好み焼き・いかじゃが・塩辛に。。



イカは ジャガイモなどと一緒に煮ると硬くなり


小さく縮むので 別にサッとゆでて置き あとから合わせてひと煮立ち。



主人の好物のイカとジャガイモが2つも入ったメニューで


主人がほぼ一人で食べちゃいました。






次が・・

CIMG7056_convert_20151112083631.jpg

エビチリ~♪・・と、言いたいところですが


実は まったく違う食材を代替えで使ったチリソース合え。


それはー


今が旬の「」と「ちくわ」で作った


『タラチリ。』




ちくわに小麦粉の衣をつけて揚げ


更に。。 同じ工程を繰り返し2度揚げ。


衣も分厚い まさしくかさ増しレシピ!! 笑。



チリソースも お水で溶いた片栗粉に


トマトケチャップとお砂糖・タバスコを入れ混ぜ~~混ぜ~~。


エビチリの素などは買いません。


これで 十分です。





最後は・・


CIMG7052_convert_20151112091831.jpg
ネギが散乱。 雑な仕事ぶりです。


『シシャモフライの鍋焼きうどん。』



主人のお弁当のために(恩着せがましい・・嫁。)


朝から生シシャモをフライにしていた私。


残ったシシャモフライは お昼ご飯にでも食べようと思ったんですが


白ゴハンが食べたくないと言う主人に「卵とじ丼」にする?と聞くも


あまり良い返事は返ってこず。。


「鍋焼きうどんにする?」と聞くと 「うん♥」と二つ返事。



はい、はい。  と作ったのがコチラでした。


フライの衣に醤油出汁がしみていい感じ。


お弁当の残りの金平ごぼうも入れたら さらに美味しくなりました。





+++




いかがでしたでしょうか?


豪華なお料理ではなく いつもの普段着ごはんでしたが


少しの工夫とアイディアで さらに美味しいごはんが出来上がります。



週末 お役立ていただけるとUPした甲斐があります^-^♪



にほんブログ村 トラコミュ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 トラコミュ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。








最後まで お付き合いくださりありがとうございます。

他にも「ごはんのカテゴリー」にいろいろUPしています。

お時間のある方は そちらも合わせてご覧ください。


お願いします




ブログランキング・にほんブログ村へ
きょうも大切な一日♪