fc2ブログ

夫婦ふたりの週末・簡単に作り置き。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




アトピーが酷いです。

顔や首、両膝にできて

痒くて痒くて・・



疲れやストレスが溜まると

「養生しなさい」と警告を出す私のカラダ。



日にち薬はなかなか効きません。




父の暮らす施設に差し入れのパンと

メンテナンスをした品物を持って行かなくてはなりませんが

前回のように 不意に父が現れるのではないかと心配になり

呼吸が浅くなります。



アトピーが悪化する原因の1つは

身勝手な父。





ブログ村ハッシュタグ

#アトピーのスキンケア

#日帰り温泉




+++




最近 思わぬ出費が多く頭が痛い。



1品か2品 何かおかずがあれば

夫婦ふたりで 食事は出来そう。




CIMG9125_convert_20230603053849.jpg



茶色い作り置きが多いけど。




CIMG9126_convert_20230603053909.jpg



左上

豚バラ串

レンコンの金平

左下

茄子とズッキーニの揚げびたし

ザンギ



CIMG9127_convert_20230603053928.jpg




蒸し鶏

ピーマンのおかか味噌炒め



CIMG9128_convert_20230603053948.jpg


マカロニサラダ

小松菜の茹でたもの(和え物やお味噌汁の具用)



CIMG9129_convert_20230603054009.jpg



和からしでツンと辛く・もやしの中華サラダ(ハム・きゅうり・人参・玉ねぎ入り)



作り置きをアレンジして

週末は自宅で過ごす予定です。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく節約

#SDGs

#暮らしの工夫

#週末作り置きおかず

#楽天スーパーセール

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








ゴハンのチカラ。






いつも ご訪問ありがとうございます。



食材のまとめ買いをしてきました。

私の住む町でも オミクロン株の感染者が3桁になる勢いです。


今週末は 人混みを避けた生活をしようね、と

夫とふたり話しています。




おいしいゴハン、作って

家で過ごします。




ゆるミニマル ライフスタイルブログ・テーマ
ゆるミニマル

KALDI生活。 その他生活ブログ・テーマ
KALDI生活。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

おいしい生活 グルメブログ・テーマ
おいしい生活


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++





最近 いつもより丁寧に食事の支度をしようと心掛けています。


例えば もやしのヒゲをとったりとか。





CIMG6809_convert_20220122003241.jpg



ヒゲを取ったもやしはお味噌汁に。


青臭さがなくなって美味しくなった。






CIMG6803_convert_20220122003336.jpg




少し残っている冷ゴハンは

朝食におじやで食べることが多い我が家。


ベーコンやキノコをたっぷり入れて

ごま油を少し垂らしたら 食欲が増して

おかわりが止まらない。






CIMG6800_convert_20220122002257.jpg



安く買えたニシンは 焼いたり煮たりせず

三枚におろし 片栗粉をつけたら油で揚げて

ニシンの南蛮漬けに。




CIMG6801_convert_20220122002419.jpg





茄子は 切れ込みを入れて

ラップで巻いたらレンジでチン。



ところどころ皮を剥いたら熱いうちに 手で裂いて

長ネギと和えて味つけしてナムルに。




CIMG6802_convert_20220122002525.jpg






グラム55円の鶏むね肉は皮を取り除き

適応な大きさに切ったら 

一旦 お酒、砂糖で下味をつけて常温に。



もやしは レンチンしたら粗みじんにして

フードプロセッサーで挽肉にした鶏むね肉と合わせ

残り野菜のパプリカや玉ねぎ、春雨を入れる。

胡椒・ごま油・塩で味つけ。




包まない「棒餃子」



CIMG6807_convert_20220122002630.jpg




焼いた後 お湯を入れて蒸し焼きにしたので

春雨がいい感じにおいしい。





CIMG6808_convert_20220122002724.jpg



これなら 億劫な餃子作りも簡単。





CIMG6821_convert_20220122003101.jpg



普段は あまり作らない麻婆春雨。



白菜は茎の部分を繊維に沿て

細長く切り 茎だけレンジでチンして。



豚の切り落としは お砂糖とお酒で下味をつけて


生姜のみじん切り、お肉、白菜の茎、きくらげ

ピーマン、春雨、白菜の葉の順で炒め

最後に長ネギのみじん切りを加えたら

豆板醤などで味つけして 片栗粉でとろみをつけたら出来上がり。





CIMG6822_convert_20220122003144.jpg



麻婆春雨の上にトッピングしたのは

前日 作った餃子の皮を揚げて

ザックリ割ってのせました。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

業務スーパーLOVER♪ 料理ブログ・テーマ
業務スーパーLOVER♪

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。









【きのこ鍋】お鍋のために初めて買ったもの。





我が家のお鍋は白菜よりももやしが多い。


夫婦そろって白菜よりも「もやし」が好きってことや 価格が安定しているのが

嬉しいのだ。



そんな鍋が美味しい季節ですが 

わたし人生で初めて鍋のために買ったものがあります。

それは・・





にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす


+++




この日 夕食には「きのこ」いっぱいの鍋。



CIMG3169_convert_20191128093423 (2)


具材は鶏肉もやし、春菊とエノキ茸・マイタケ。


普段 夫は野菜嫌いであまり食べてくれない。

だから野菜たっぷりのお鍋ってサイコー!!
p(*^-^*)q



ここで 普段なら自分でお鍋のお出汁を作るのですが

スーパーでよく見る「鍋のつゆ」を買ってみた。


初めて。




CIMG3168_convert_20191128093315.jpg



海老のダシが好き。




で 初めてこの類の鍋のダシを買った感想は・・

便利。。


ただ もっと欲を言うなら・・海老の風味がもっと欲しかったなぁー。。




ただ キノコや野菜をいっぱい入れたのに

最後まで 鍋が水っぽくならずに食べれたこと。



元々 我が家は薄味だから良かったのかも。




この日の鍋の〆は珍しく「ごはん」。


チーズを入れてリゾットにしてみましただぁー。








アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。




にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






【まいにちごはん】鶏レバー×ニンニクの芽×もやしレシピ。




本日2回目の更新です。


1回目は「年齢目」の記事になっています。

お年頃になると気になる「目のかすみ」や「疲れ目」の対処法を

UPしています。


コチラの記事と合わせて読んでいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします






+++






最近 わたしの中でニンニクの芽がブームです。
\(//∇//)\



ニンニクの芽は中国産ですが

わたしは気にせず買います。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。






+++




さて そんなニンニクの芽を使ったスタミナメニューがコチラ。


CIMG3163_convert_20191127111740 (2)

鶏レバーニンニクの芽もやしの甘辛炒め。



鶏レバーが半額だったので 大好きなニンニクの芽もやし

豚丼のタレを使い炒めただけで完成。



簡単すぎて申し訳ないほど。

でも 箸が止まらない。



夫が休みの土曜日は 

夕方4時くらいになると早めの夕食&晩酌が始まります。

なので 簡単だけどツマミになるモノを作っています。







家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

家庭料理 料理ブログ・テーマ
家庭料理

ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい 主婦日記ブログ・テーマ
ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。







【あと、もう一品】もやしの五目ナムル♪





安くて量もある「もやし」。



私の住む町では 増税直前には便乗値上げがあり

「いや~~」って売り場でブツブツ言っていましたが

いまは 値段も元に戻り食卓の強い味方に戻りました。



今日は そんな「もやし」を使って作った

簡単でボリュームのある一品をUPします。




+++



CIMG3090_convert_20191026112931 (2)

*もやしの五目ナムル。



もやし ・キクラゲ ・炒り玉子・ ・きゅうり ・パプリカ・ 炒りごま


冷蔵庫にあるもので作ったのですが 

ハムやカニカマ・しめじなどを代わりに入れてもいいと思いました。

とにかく 冷蔵庫にあるものを消費したくて作りました。







まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

ダンナ弁当。 料理ブログ・テーマ
ダンナ弁当。

アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ











【節約ごはん】もやし×豚小間×トマトジュース=!!





今朝はいきなり寒くなった。



いやいや、、本来の気温になったというべきなのかも。

いつもの気温より暖かく雨も降らないので

この時季のお楽しみである「キノコ狩り」が楽しめない。


9月の頭には顔を出すキノコが見当たらない・・


異常気象のせいだろう・・




確かに寒い冬は遅い方が灯油代もかからず

お財布にはありがたいのだが・・生活のメリハリって云う部分では

少しさみしい気もする。



50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ



+++




そんな我が家の週末の夕食。


増税前に便乗値上げで値段が上がっていた「もやし」が元の値段に戻っていた。


一時期は「命綱が・・」とドンよりしたが また「もやし」に助けられる。



CIMG3015_convert_20191007063952.jpg


週末は鍋にした。


それも具材は「もやし」と「豚小間」のみ。



お水に鶏ガラスープを入れ隠し味にナンプラーと生姜を少々入れただけ。

メインの味付けは「トマトジュース」。

それも1本あればいいのだ。



CIMG3016_convert_20191007064046 (2)


もやしを3袋。  てんこ盛りにする。


その上に豚小間をうっすら乗せる。

昼に鮭カマの煮つけに使った残りのネギをのせたら

蓋をして もやしが、しんなりしたら出来上がり♪




若いころは・・「トマト味」の鍋と聞いただけで

「うえぇ~トマト味?美味しいの????」と思っていたが

・・食べず嫌いだった。



トマトのほんのりとした酸味がさっぱりとして美味しいのだ。

夫も抵抗なく食べてくれる。


たぶん食材全部を合わせても200円しない鍋で2人分!!

超ー節約鍋でお腹いっぱい。


二人で3袋の「もやし」を完食した後・・「もやしってダイエットにいいんだっけ?」と


少し反省会の我が家でした。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ







【便乗値上げ?】増税対象外の食料品が・・(◎_◎;)!!




スーパーで驚きの光景を目の当たりにしました。

それは「ビールの爆買い」でした。

一人の人がカートに24本入りの箱を10箱以上積み上げて

レジに並んでいる光景です。



ノンアルコール派の私には関係ありませんが(ノンアルコールは8%まま)

お酒類は増税の対象です。

きっと「値上がりするなら・・」と爆買いしたんだと思うのですが・・

でも ビール類って日にちが経てば経つほど味が落ちると聞いたことがあるのですが・・

爆買いをしたい気持ちは分からなくもないのです。


しかし!!怒りの「便乗値上げ?」ってことが食料品売り場で・・



それは『もやし』の値上げ!!



今までよりも10円も値段が上がっている店舗ばかりに気が付きました。

増税前に給料日前命綱の「もやし」の値上げは主婦の端くれとして

許せません!!





にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備




平均21円で売られていたモヤシが10円の値上がり・・


我が家はこれから寒くなりの季節になると 高い白菜ではなく「もやし」入りの

が活躍します。

とうとう先日は野菜は白菜ではなくモヤシだけの「すき焼き」に手を出したばかり。

夫婦二人で「白菜もいいけど モヤシも案外イケるね」って話したばかりでした。


だから「もやし」の値上げは痛いです。



これからは 白菜ともやしの両方を買って

にする方がいいのかしら?


新居の庭は広いです。

来年は 今まで家庭菜園で作ったことのない

白菜やキャベツ作りにもチャレンジしなきゃならないのかしら?



CIMG2972_convert_20190916165150.jpg
*今年初めて作った「南瓜」。一株に2つしか実はつけずに育てました。



ちなみに・・先日、新居の庭に1ポット50円に値下がりしていた

レタスを植えました。



CIMG2971_convert_20190916165056.jpg



レタスは気温が下がっていても作れますから・・

家計の足しになると嬉しいけど・・焼け石に水?






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









*海老フライBENTO♪






いつもより1時間遅く起きたわたし。

普段なら「かあちゃん時間だよ~」と 少しでもわたしの起きる時間が遅れると

起す夫ですが・・きのうは、夫の言動にブチ切れ。

さすがに「空気読めない夫」でも 「触らぬ神に祟りなし。」と判断したようです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし














+++





ブチ切れていても一応お弁当は作りました。



CIMG2025_convert_20180830064025 (2)


一応。。

『海老フライBENTO。』




・ごはん(昆布の佃煮)。

・大根の漬物。

・海老フライ。

・エノキタケの玉子とじ。

・黄緑のブロッコリー(ロマネスクでない)のマヨサラダ。

・素揚げカボチャ。

・プチトマト。





+++





なかなか葉物野菜が高くて手が出せないので

キノコ類とかカボチャなど その時々で安くて日持ちのする野菜を買ってきて

食べています。


モヤシも以前住んでいたところは どこのお店でも1袋18円・19円で買えたのに

この街では1袋40円前後します。

ちなみに お豆腐も1丁(300g)20円台~30円台で1パック買えましたが

ココは50円台。


安くて、いつも家計を助けてくれていた食材も倍程するので

収入が下がりつづけている我が家にとっては痛手です。

大家さんの奥さんが「お宅は稼ぎが違うから~年金生活の我が家とは違うものね~」とか

嫌~なことを時々言ったりするので 大きなお世話だわ。と心の中で思う私。



あ、また愚痴ってしまいましたが 食費の見直しが今の課題。

個人の安売りスーパーもこの街にはないし・・安売りのチラシを見ない私でも

思わず見てしまう日々です。



半袖の肌着と半ズボンのスエット姿で「寒い寒い」と石油のポータブルストーブを

すぐに点けたがる夫。 ムカつきます。

わたしは 一人暮らしの経験でお金のない暮らしの中でも生き抜いてきたので

寒い時は 着替えて食事の用意をしガスを使うことで部屋の中が暖まることを知っています。

でも 就職後もしばらくは寮生活で その後は仕送りを貰いながら大学に行っていたきょうだいと

二人暮らしの生活だったので 本当の意味での「ひもじさ」を知らない夫。


「あのさ~そんな恰好で寒いとか言ってストーブ点けないでくれない~。

家の中ススけるし、匂いが臭くて頭が痛くなるんだよね~~。着替えなさいよ~」と

ドスの効いた声でいう私。



わたしって やっぱり鬼嫁?










にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪


*いつも温かい応援凸ポチ、ありがとうございます。
 季節の変わり目ですので みなさまも体調を崩しませんように、
 お気をつけください。  感謝。。













いいもの、みーつけたぁ♪





本日2回目の更新です。

1回目はお弁当の記事になっています。




+++






この街に古紙回収業者の方が多分いない話は

先日しました。


なので 今まで古新聞と交換で市の指定する有料ゴミ袋と交換してもらえ

随分と家計が助かりましたが 実は週末割と近い場所に

古新聞や雑誌を出すとポイントが貯まり500円の商品券と交換できるところを

見つけました。






にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ














にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。









+++




古紙回収ボックスの前には 高齢者の方がかなり多く

車の後部座席などから 古紙を持ち込む姿を見かけました。

どの位のキロ数で500円の商品券に交換かは分かりませんが

たかが500円でなく 大きな500円!!


古紙回収ボックスに持ち込んで 厄介な雑誌の糊付け&紐でくくり

ゴミに出す手間も省けそうです。


スーパーによっては レジ横のサッカ台(買い物を袋詰めする台)の脇に

「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「プラスチック」など 分別して出すゴミ箱を設置している

お店もあるようです。


まだまだ市内のスーパーの市場調査続行中ですので

新たな発見がありそうな予感。


それにしても 以前住んでいた街は寒くて好きではありませんでしたが

全国でも税金や○○保護や学校の給食費未納などが多い地域と聞いていたのですが

そのためか 買い物にはみなさんシビアでお豆腐は25円~40円ほどで買える店が多く

納豆も40円台で買えるお店もあったんですが

この街は 豆腐が一丁80円前後 納豆も同じくらいします。



あと 痛いのは貧乏生活には欠かせない「モヤシ」でさえ1袋30円台。

以前の街は 大抵18円、19円(税込み)で1袋買えました。


食費は もっと遣り繰りが必要なようです。








にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。













にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。










*お弁当 1月22日~26日分(3日分)ダイジェスト♪








明日から またお弁当を作る日々が・・。

毎日 美味しそうなお弁当を作るみなさんのブログを拝見する度

私も頑張らなくちゃ!と 気合を入れています。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






第2回 ライフ	ブログトーナメント - 地域生活(街) その他ブログ村
第2回 ライフ ブログトーナメント







+++





・月曜日


CIMG1213_convert_20180122073539.jpg


『焼肉弁当。』





・火曜日


CIMG1216_convert_20180123073354.jpg


『ひじきと人参のおむすび弁当。』





・金曜日


CIMG1219_convert_20180126082530.jpg


『たこ飯弁当。』






+++




今週は 水・木と夫が日帰り出張でお弁当がいらないということで

をさせてもらいました。



どこのご家庭でもそうだと思いますが

野菜は 相変わらず高くても

それでも なるべく野菜不足にならないようなメニューを

お弁当でも普段の食事でも考えて作っていますよね。



わが家も 日持ちのしやすいキャベツや白菜・ニンジン・玉ねぎ・・

そして 量増しには「モヤシ」を大いに活用。

春の山菜芽吹きを首を長ーくして待っています。


今年は 今のところが少ないので

何処かにフキノトウとか出てないかなぁ~と

秘かに思う私です。











*お弁当の過去記事などもUPしています。
 お時間のある時に覗いていただけると
 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?
















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪