fc2ブログ

*家しごと・・今年の『赤しそジュース』できました。






結婚後 作り始めた赤しそジュース。

今年もいつも行く個人ストアで

袋にドッサリ入って1袋100円の激安。

それも ご丁寧に茎から外し葉っぱだけのモノだったので

手間も省けて大助かり♪







にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ



+++





いつもの年なら茎付きの物を買い求めますので

せいぜい作っても2~4Lほど。


でも 今年は茎から外したものだったので

3袋買い(1袋300グラム以上あった)

たっぷり作ることに。



CIMG0724_convert_20170831102559.jpg


お水やお酢・砂糖の分量も目分量。

本当に適当なのが私流。



よーく洗って 何度も水を替え

沸騰したお鍋にシソを入れたら再沸騰するまで少し待つ。


その後 一旦シソを出したら 目分量でお砂糖とお酢を入れたら

出来上がり♪



CIMG0725_convert_20170831102743.jpg


体のために 甘さ控えめで

お酢を効かせた赤しそジュースの出来上がり。



いつもは 見向きもしない夫が珍しく

「それ何?」と食いつく。


「赤しそジュースだよ。 お酢が入っているから

サッパリしてて体にもいいんだよ。」というと

「俺も飲みたい!!」と来たもんだ。





+++





実は 夫は割と・・便Pちゃん。

適当に「便Pにはお酢がいいんだよ~」と云ったら

それから 便Pで辛くなると「リンゴ酢」を飲んでいた。


でも 適当に言ったつもりでしたが

本当にお酢は便Pにいいらしく
 私と結婚後はよほどのことがない限り

便Pで苦しむことも少なくなった。



全部で6Lほど作った赤しそジュース・・

あと 1~2日でなくなりそうな勢いで消費している夫でありました。






にほんブログ村テーマ home sweet homeへ
home sweet home




















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






*回鍋肉の目玉焼きのっけ丼弁当♪





夫の早朝覚醒には本当に参ってしまう。。


図太く見える私ですが

実は 物凄く神経質

少しの物音でも 目が覚めてしまいやすい。

特に早朝は・・勘弁してほしい。

絶不調になりやすく 一旦そうなると 脂汗・動悸・不安感が

治まらなくなるから・・ここ数日ちょっと・・いや、かなりそれらの症状が

辛いのだ。



きょうも 午前3時過ぎに夫がガサゴソとやりだして

目が覚め・・それから一切眠れず

しょうがないので 4時過ぎに起きお弁当を作った。



家事を済ませたあと

眠れれば少しは楽なんですが・・

はぁ~夫は ただ今二度寝、、爆睡中でございます。





にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし





+++





毎日 ほぼ寝不足のわたしが作った今日のお弁当がコチラ。


CIMG0684_convert_20170823055014.jpg

回鍋肉の目玉焼きのっけ丼弁当。』




我が家は 割と中華料理が好きだったりする。

でも レパートリーの無い私が作れる中華メニューは数品。


どこかにゴハンを食べに行くときは

ほぼ中華のお店になることが多い。


そこで お料理を覚えることも出来るし

夫もご機嫌になる。



きょうは ごはんは二段重ね。

間に昆布の佃煮を入れた。

・・中華には似つかわしくないけど ま、いっか、、です。



CIMG0685_convert_20170823055108.jpg


疲れ予防とお肉料理のお弁当だから

毎日 お酢のおかずを1品入れるようにしていますが

男性はお酢が苦手の人が多いですよね。


夫は りんご酢(無糖)を水で割り

冷たくしたものを飲むのが好きなので

おかずも食べてくれるといいんですが・・

そうそう上手くはいかないんですよね。



CIMG0685_convert_20170823055108.jpg


食中毒に注意して 今日もお弁当作ったつもり。

大好物の回鍋肉でテンション上がるかなぁ?






にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪






そんなばかなブログトーナメント - その他ブログ村
そんなばかなブログトーナメント



















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







*鮮やかColorビーツの甘酢漬け。






作りたいものがたくさんありすぎて

野菜室に放置?状態だったビーツ


近郊の町の秋祭りで3個入り100円で買ったビーツ・・

なに作る?


















+++





ビーツといえば ロシアのボルシチが有名ですね。


でも・・ボルシチ・・食べたことがないから

作ったはいいが味が好みじゃなきゃ勿体ないでしょ?

なので 今回は鮮やかな色を利用した

ビーツ玉ねぎの甘酢漬けを作ってみました。




CIMG9582_convert_20161114114345.jpg


自然が作り出したキレイな色にウットリです。



お弁当に赤いポイントが欲しい時に

ピッタリかなぁーって考えて作りましたぁ。


甘酢漬けなのでオットはあまり好きではなさそうなので

何かと和えるのもいいかも・・と思っています。





つくり方は簡単。


ビーツ玉ねぎをスライス。

りんご酢砂糖・白ダシを合わせたものを一旦沸騰させ

冷めたら その漬け液にビーツ玉ねぎを入れたら出来上がり。




*今回はビーツも玉ねぎもみはしませんでした。

 好みで レモンのスライスを入れてもキレイだと思いますよ。













*インフルエンザや風邪が流行ってきていますね。

 風邪はのどがイガイガする症状が出る人が今のところ多そうですね。

 わたしも気を付けなきゃ。

 
 風邪の方・・お大事にしてくださいね。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。