fc2ブログ

*長ネギとエノキたっぷり玉とじカツ丼弁当♪







いやいや、、やっちまった・・

無理をしないように 動いたつもりが

昨日の断捨離と物置の整理整頓が腰にきてしまったようです。

腰が痛すぎて・・半泣きです。


少し暖かかったから気が緩んでしまったかなぁ。









★←「健康・この時季冷蔵庫に入れている意外なモノは?」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪




にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)









+++





さて そんな今日のお弁当は・・




CIMG1330_convert_20180227074936.jpg


長ネギエノキたっぷり玉とじカツ丼弁当。』




玉ねぎがなかったので 長ネギエノキを入れました。



カツ丼

・コンニャクとレンコンの金平。

・インゲンの胡麻和え。

・紅ショウガ。





+++




CIMG1331_convert_20180227075052.jpg



昭和っぽく バランを入れて紅ショウガを仕切りました。

今は オシャレなバランがいっぱいありますが

昔は お弁当って云えば この「バラン」が定番でしたよね。






+++





きょうは 肌を刺すような寒さですが

空を見上げれば一つない見事な青空


暖かければ 散歩や庭のお手入れには最高な日なんですけどね・・

今日は 腰痛ベルトを腰にガッチリ巻き養生したいと思います。












にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪





*味噌漬け豚ロースのお弁当♪






いつも寒いこの街だけど

それにも増して更に寒く 

おまけに湿気がいつもの倍はあるんじゃないか!?ってほど

押入れの除湿剤の水の増え方が半端ない!!


今月中にでも 替えられるといいんだけど・・

わたしのやる気と体調次第だわねー。。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





★←この時季の「家しごと」の記事はコチラ♪

こちらもご覧になっていただけると とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。






+++





そんな今日のお弁当はコチラ。


CIMG0726_convert_20170901074408.jpg


味噌漬け豚ロースのお弁当。』





・ごはん。

・味噌味エノキタケ(肉の下に隠れてます^-^)。

味噌漬け豚ロース

味噌漬けズッキーニ

・ゆで卵。

・人参としめじのナムル

・ホウレンソウとカニカマの海苔巻き

・煮豆。

プチトマト




+++



きょうは 実は大失敗をやらかした。


実はお弁当箱の入れ方が逆なのだ。

蓋の方に ごはんやおかずを詰めてしまった。


・・アホッ、、、ポへッ。。



CIMG0727_convert_20170901074513.jpg



夫にはあらかじめ伝えたので

さかさまに開けることはないと思うんですが

特性のせいか一瞬 言われている意味が理解できなかったようで

「どうすればいいの?」と、なった。


「ん~~~だから このまま引っくり返さないで

蓋を開けたらいいの。」と実践して見せたら

理解できたようだ。


我が家には子供大人でオジサンの夫がいる。

まだ 時々イラつくけど・・



しょうがないわ・・って思えるまでには

どのくらい時間を掛けたらいいんだろう・・


まぁ~そのうち年を取り半分以上子供に返ったら

それが普通になるでしょうね・・そうなったときには

わたしの方が先にあの世に行ってるはずですが・・



今週もやっとお弁当が終わった。

自分に「ご苦労様」と云おう♪























いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*夏野菜とエノキのベーコン巻き弁当♪





曇り空が広がっている。


日課の洗濯はできるかなぁ。

いつものルーティンで家事が出来ないと

ちょっと調子が狂う・・






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





+++





きょうのお弁当も簡単なモノ。

冷食ピラフを使ってね。



CIMG0485_convert_20170711054144.jpg


夏野菜エノキベーコン巻き弁当』





冷食ごぼうピラフ

玉子焼き

・きゅうりの浅漬け。

夏野菜エノキベーコン巻き(赤・黄パプリカ)。

・ひじきの煮物(ごぼう・パプリカ)。






にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術




+++




CIMG0486_convert_20170711054247.jpg


夫はお肉のおかずのリクエストが多い。


でも メイン以外は野菜中心の副菜にしているので

「痩せた♪」と、ご機嫌な様子の夫。

・・その陰にアタイの苦労があることは たぶん頭にないと思うけど。



以前 夫は「お弁当、頑張らなくていいから・・」と言ってくれた。

たぶん 私がメンタルクリニックに通っているし

以前の結婚では 「私は鬱病だから!!」という

理由で一切の食事を作ってもらえなかったからだと思う。



「から揚げとウインナーと玉子焼きだけでいいよ。」と・・。



でも・・このメニューじゃ痩せないのは目に見えるよね。





わたしも メンタルクリニックに通っている。

お薬も飲んでいる。

自分でも 加減しながら暮らしてる・・


でも お弁当を作るのは気分転換とストレス発散になっているんだよね。



















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛