fc2ブログ

働く女性にも嬉しい♪ すぐできる簡単ごはん。







今日は夕食の記事をUPします。



仕事に子育て・・と、忙しいママにも嬉しい すぐにできる簡単夕食です。

ご飯を作るのが面倒な夜や休日のゴハンにもピッタリです。

わたしも 友人たちが遊びに来ること(食事を食べにくる)が多かったので

この類の食事はよく作りました。


簡単ですが 美味しくて満足感があります。






にほんブログ村テーマ 働く主婦♪の日記へ
働く主婦♪の日記

にほんブログ村テーマ ワーキングマザーへ
ワーキングマザー

にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト














+++





作ったのは



CIMG1514_convert_20180424092131.jpg


安価なマグロの漬けと浅漬けにしたオクラ・小粒納豆だけの

丼ごはん♪


薬味に長ねぎを上にのせていますが 海苔やごま・アサツキでもOKです。


前日や朝出勤前にマグロマグロ以外でもOK)を麺つゆに漬けて

冷蔵庫で数時間。


タッパーよりも 真空状態に近い状態になる袋の方が

全体に味が染み込みやすいです。



まずは 浅漬けのオクラと小粒納豆を混ぜて置き

そこに 食べやすいサイコロ状に切ったマグロと漬けのタレも入れ

軽く混ぜます。



CIMG1515_convert_20180424092306.jpg



お味噌汁もあるといいけど 面倒なら市販のスープも使ったりします。

その時も ちょっと薬味があるといいかも。



CIMG1516_convert_20180424092433.jpg



10分かかるかかからないで出来る ごはんです。



簡単ですが 洗い物も少ないし栄養もあるので

「ごはん作りたくないなぁー」って時にでも いかがでしょうか?










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*5分弁当で、、、、ごめんなさい(´;ω;`)ウゥゥ






メンタルクリニックに行っているのに

先生はいいのだけれど

その他の職員やカウンセラ-が信頼関係を

ぶち壊すことばかりするので・・抱えなくてもいいストレスまで

抱え込んでしまい 本当に参ってしまう。


確かに 他の方より色々と感じやすく・・

時々冗談めかしに「私、視えるから~」と云っていますが

本当に 数分話しただけで相手の人柄などを感じ取ってしまうところが

あるみたいで・・

厄介な特性ですが 何十年もこの私で生きた来たので

どうすることもできないしね~。





前置きが長くなりましたが

さ~お弁当の話に・・。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし







+++





きょうは 体もそうですが

気持ちが疲れているので いつも以上に

「お弁当作りたくない病」を発症。


すんごく簡単に冷食をふんだんに使ったものになりました( ´艸`)。



CIMG0868_convert_20170926062322.jpg


『5分弁当でごめんなさい。弁当』です。




・ごぼうピラフ(冷食)。

・白身フライ(冷食)。

目玉焼き(さすがに手作り)。

オクラのサラダ。

・ミニトマト。

サツマイモの甘煮(市販品)。

漬物






+++





ごぼうピラフの上に焼きのりを敷き

白身フライをのっけ、その上に半熟の目玉焼きを・・。

野菜が足りないので オクラサツマイモの甘煮で

それなりに食物繊維(って程じゃないけど(;^_^A アセアセ・・・)をプラス。



きょうはこれで勘弁してもらいます。


夫はおむすびでいいよ~と云いましたが

きょうは ごはんもタイマー炊飯もセットせず

白いご飯が無かったので 最近 お得意の冷食に頼りました。


CIMG0870_convert_20170926062417.jpg


いや~冷食があって助かった朝でしたぁー♪♪













にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪






義母の価値観。・・お義母さん、それって変ですよ。編




*本日2回目の更新です。

 1回目のは今日のお弁当と週末の夕飯になっております。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします








+++






この時期 お休みを利用して実家や義実家に帰省された方も多いはず。



我が家も数年前までは 少しずれた時期に取れた休みを利用して

夫の実家には 必ず帰っていました。


しかし・・そんな時の義母の理解に苦しむ価値観に

夫も私も困惑するばかりでした。







にほんブログ村テーマ 姑(義家族)に対する思い、教えて下さい!へ
姑(義家族)に対する思い、教えて下さい!

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス






+++




その 義母の価値観とは

数カ月ぶりに帰省した息子夫婦に出す食事。


毎回 行くたびに 三平汁・筑前煮にごはんの3品のみ。


結婚後 初めの2回までは

「たまたま 偶然かな?」とか「夫の好物なのかな?」とか

思いましたが・・さすがに毎回 数年同じものしか出てこないのには

さすがの私も驚きました。




+++




帰路につく車の中で それとなく夫に

義母の同じ食事のことを聞くと

「前の結婚のときからだから。」と。


「・・えッ、本当に!?」



義母曰く

自分の子供が帰省したからと云って

特別な料理を作るのはおかしい・・とのこと。




義母の異母姉妹の姉が 

「自分の息子夫婦や孫が帰省する度に

おかずを買い込み ご馳走を作るのって おかしいよね?」


真顔で聞かれたときには やんわ~り角が立たないようにですが

「そうですか? うちの亡くなった母も妹夫婦が帰省する度

ふだんは辛抱していても ご馳走を買い込み手料理を作っていましたよ。

わたしの周りの方には そういう方、多いですけどね・・」って。



近所に住んでいたり 同居しているならまだしも

年に数回しか帰省しないんですけどね・・



で、終いには異母姉妹の姉の方が おかしいのよ、で

只の悪口状態。

いやいや~~お義母さん あなたの価値観の方が

すこーしズレている気がしますが?



義母は 料理が出来ない。

幼いころから母親に洋裁は習ったそうだが

食事や洗濯・掃除などは異母姉妹の姉に全て

継母である義母の実母がさせたようだ。

義母が云うのだから 間違いはないだろう。




+++




今でも思い出すエピソードがある。


珍しく義母が帰省の時

「美味しものを作ってあげる!!」と意気揚々と

生のオクラを刻み 長いもをさいの目に切ったものを

納豆に混ぜたものを自慢げに夕食に出してきたことは

忘れない。 


翌朝も 義母が同じものを作ろうとしたので

私が、まな板にオクラをのせを振りかけ

うぶ毛を転がしながら取り 沸騰した鍋で茹でてから

長いもを切って 義母に作って見せた。


義母は何も言わなかった。


たぶん・・オクラをふり・・などと云うことは

当然 知らなかったのだろう・・だって生で私たちに

食べさせるくらいだから。




夫の前妻さんは お料理が得意ではなかったから

そのことでも チクチクと嫁いびりしたらしい・・



すみません・・お義母さん・・。

わたし晩婚だし 小2からお料理してますので・・

レストランで食べるようなものは作れませんが

困らない程度には 食事作れまーす♪

ごめんあそばせ~~~~。

お料理では 義母には何も言わせません。ふふふッ。





今年も 夫の判断で帰省はしなかった。

また あの三平汁と筑前煮(残り汁は冷凍して次に作るときに

再利用するらしい~~ひゃ~~((((;゚Д゚))))))))を食べなくて済んで

ホッとしている私です。







★←「週末をラクに乗り切る作り置きおかず」の記事はコチラ♪

こちらの記事も好評公開中となっています♪





さらば夏の日ブログトーナメント - 酒ブログ村
さらば夏の日ブログトーナメント














いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪





*おウチで『休日ランチ。』





*お弁当日記 4月17~20日分のお弁当を公表公開中です。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







            





わが家は 休日に1度は麺類が登場します。


簡単で 早くできるし洗い物も少ないし・・

いいことづくめだからね。









にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




「食べ物」31ブログトーナメント - 料理ブログ村
「食べ物」31ブログトーナメント





+++





そんな昨日の メニューがコチラ。



CIMG0163_convert_20170423055254.jpg


そうめん 『とろとろのっけ麺』。


今回は オクラ長いもひきわり納豆

エノキと人参の和え物・カイワレをのせ

冷たい麺つゆでいただきました。



CIMG0162_convert_20170423055210.jpg


大根おろしを入れたら

もっとサッパリ食べられたかもしれませんが

「入れて!!」とオットに言われると 面倒なので

口には出さず・・



2分ほどで茹で上がる そうめんはわが家のお助け常備麺です。




















*シュウマイ弁当♪







寒い朝です。




まだ 鼻の中がつーん、と氷そうにはならないけれど

その一歩手前って感じです。


「帽子はいいの?」という私の言葉にオットは

「大丈夫。」と仕事に向かいました。



気温の変化に鈍い(悪口ではないですよ・・)のも

オット特有の特性みたいです・・。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪









+++





今日も冷食を使ってしまったぁ~。



元気のない時には 無理をしないと決めたから

自分を責めない、責めない。。



で、作ったのがコチラ。


CIMG9652_convert_20161130073926.jpg


オットの好物のシュウマイを入れた シュウマイ弁当。



ただし、冷食のシュウマイなんだけどね・・(;^_^A


あとは、一応簡単なものは作りましたが簡単すぎてます。



昆布の佃煮のせごはん。

きんぴらごぼう

シュウマイ(冷食)。

オクラと穂先メンマの和え物。

・冷凍ベジ入り玉子焼き。






+++




ほぼ毎日 オットに作るお弁当をUPしていますが

一時期 お弁当を作ることが重荷になった時期もあり

しんどいなぁーって思いながら作っていました。



いま考えるとオットに申し訳なかったなぁーって反省です。



オットは 美味しいものは好きですが

だからと言って「コレ食べられない!!」という人ではないので

・・と、言うか以前の結婚の時それでギクシャクしたことがあり

「言い方を変える・もしくは黙って言わない」ということを身に着けたようです。


結婚前 そのことをオットから聞いていた私は

そうならないように 「この味好き?」と聞いたり

オットの食べっぷりを観察して 残したものについては

味を見直したりして工夫しています。



CIMG9653_convert_20161130074851.jpg


結婚4年で ほぼ好きなものは把握できました。




これからも 無理をしないお弁当作りをしていきたいと思います。






*最近は みなさんのところへお邪魔することが出来ずにいます。

本当にすみません。

blog継続についても色々考えているところです。

もうしばらくお時間をください。














*この時季だからこその食中毒もあります。

 調理器具は十分に洗い・乾燥させ清潔に保ちたいですね。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪