ミニマムにセルフ灸。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
あんなに暑かったのに
市街地の紅葉もそろそろピークを越え
見納めとなりつつある 私が住む町。
体に冷えを溜め込みやすい私は
胃腸の調子もすっきりしない日が続き
市販の胃腸薬に手が伸びることが多くなっています。
しっかり養生しなければ。。
#からだの負担
+++
いつもは本格的に寒くなる8月くらいから
カイロを使い冷えが酷くならないようにカラダ養生するのですが
今年は 本当に暑かったので
冷たい飲み物を飲むことも多くなり
油断していました。 すっかり・・反省。
カイロを使い始めたのは9月半ば・・タイミング遅かった・・

キッカケがストレッチかもしれないとは云え
冷えた体に少しきつめのストレッチの負荷をかけたことで
腰痛になってしまったと思います。
そこで
数日前から 午前中にセルフ灸をし始めました。
私のブログに何度もいらしている方はご存じだとは思いますが
わたしは お灸が大好き。
カラダの辛い症状があるときは
お灸を据えてカラダを整えるようにしています。
もちろん自己流ではなく
本やネットでしっかり予習を何度もして。

*場所は指で示した場所。内くるぶしの指2本分くらいの 少し窪んで
押すと痛い場所がそうです。
ただ 人によって
本やネットの情報とツボの場所って少し変わることもあるし
意外と関係なさそうな場所・・自分の手で触ってみて
「イタ気持ちいい」場所にお灸をすることで
全身状態が改善されることもあるみたい。

*外くるぶしのところにも腰痛のツボ。他にも腰痛に効くツボは複数。
お陰様で
台所に立つことも苦痛だった腰痛が
改善されつつあります。
髪の毛はもちろん
お部屋もお灸の独特な香りになりますが
それはそれで私は好きです。
自分で火を使うお灸をするのが怖い・・という方は
火を使わないお灸もあったりしますし
お灸の代わりに小さなカイロを使ったりすることで
辛い症状が改善することもあります。
最近は 婦人科やアレルギー内科でも
鍼灸師が常駐しているクリニックもあったりします。
興味のある方は
自分に合っているモノを選ぶのもいいと思います。
みなさま体調を崩さないように
お体ご自愛くださいね。
ブログ村ハッシュタグ
#セルフケア
#冬の養生
#食養生
#50代からのシンプルライフ
#40代50代
#東洋医学
#整える習慣
#シンプルな暮らし

