fc2ブログ

【災害・常備食】あッ、!!それそれ。って云うものはコレです。(是非お役立てください。)




本日2回目の更新です。

1回目のは毎日のお弁当のブログ。

お弁当の記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。どうぞ、よろしくお願いたします。





にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部



+++









また震災の話ー?・・と思わずに「明日は我が身」と思い

頭のどこかに少しでも記憶して・・イヤ、今すぐ準備しておくことも大切な震災の備え・・

特に断水などの時に役立つ「食品」のお話をしたいと思います。






にほんブログ村テーマ +++ 心地よい暮らし +++へ
+++ 心地よい暮らし +++

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと
















+++



我が家は これと云って「震災の準備」ってことはしていません。

本当はあらかじめ非常用持ち出し袋に家族が困らないようなモノを

1週間分ほど用意するといいと聞きますが 「いざ!!」って云う時は

それどころではないことも多くって・・。



今回の地震災害でも停電と断水で 多くの方々が困ったのは

みなさんTVやラジオなどでご存知かと思います。


そんな中 「すぐに食べられるもの」と思い

カップ麺等を買いに走った方も多いんですが

断水の時などは「お水は貴重」で持ち運ぶのも大変な苦労をしますし

お米があっても ごはんを炊くのも容易なことではありません。
オール電化都市ガスはストップするかしやすい。)

そんな時 「腹持ちが良く」「調理にお水が要らず」「どんな味付けでも食べられる」モノ

あります。

すぐに想像できますか?


それは・・「お餅」です。



CIMG2056_convert_20180912110430.jpg



我が家は 夫もわたしも麺類お餅が大好き。

なので お正月以外でも食事の支度をしたくない病が発症した時は

わたしも お餅なら調理も簡単ですし夫でも磯辺巻きくらいは

作れますので 常時買い置きしている食品の1つです。





+++



いまのお餅は真空パックになっているモノも多いですし

かなり日持ちもします。

非常用ではなく 日常用として常備して置き普段から食べながら

備えておくのもいいと思います。




ちなみに我が家は もち米100%のモノを買う様にしています。

上新粉などが入っているものはお値段も安いですが

溶けやすく食べずらいです。



CIMG2057_convert_20180912110529.jpg



こんな小さなことですが 工夫次第で短期の断水なら

乗り切ることが出来ると思います。


便利になった今の世の中ですが 非常食ならカップ麺もいいですが

お餅がわたしはおススメです。

よろしければ お役立てください。







にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ 地震・震災後に役立つこと!へ
地震・震災後に役立つこと!

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。















*白身フライのお弁当♪







どうも風邪を引いてしまったようです。

ひどくならないうちに・・と、今朝はお薬を飲みいつも通りゆっくり・・ゆっくり・・


こんな時も お弁当を作らなくちゃと起きるのは実際辛いものですが

これくらいしか出来ないからね・・今の私。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






怒ってます8ブログトーナメント - その他ブログ村
怒ってます8ブログトーナメント






+++




さて きのうと同じで簡単に作ったお弁当がコチラ。



CIMG1188_convert_20180111095839.jpg


『白身フライのお弁当。』




・海老ピラフ(焼きのり・紅ショウガ・冷食

・白身フライ(冷食

・玉子焼き。

・赤ウインナー。

・ホウレンソウとシラスの和え物。





+++





冷食多いけどさ・・助かるのよね・・体調がガタガタの時って(;^_^A アセアセ・・・


残してこない夫には感謝しなくちゃと思う今日この頃。


CIMG1189_convert_20180111100007.jpg



+++




昨日の夜ごはんは


実はカップ麺。 苦笑

夫は気を遣ったのか お正月からずっと行きたがっている

中華のお店に行こうと誘ってくれたけど

風邪メンタルの不調も重なってに出たくない。


なので・・「カップ麺でもいい?」と わたし的には禁じ手を使ってしまった。



あとは 冷蔵庫にあったゴハンとおかずの友を数種類出して

簡単に済ませました。



インフルエンザも流行ってきたようですし

皆さんも どうぞ人混みや外出から帰ったときは

必ず手洗いうがいは 欠かさずになさってくださいね。










にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*お弁当 7月24~28日分 公開♪




*7月29日UP 『ビールに合う、合う♪ しみしみモツ煮込み』も

 好評公開中です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ おうちで、居酒屋料理を楽しもうへ
おうちで、居酒屋料理を楽しもう




+++





先週は 日帰り出張の多かった夫。


なのでリクエストのおむすび中心のお弁当内容になっています。








にほんブログ村テーマ 愛妻弁当へ
愛妻弁当

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに





+++




・月曜日

CIMG0518_convert_20170724072029.jpg

『麻婆ザンギ弁当。』





・火曜日

CIMG0524_convert_20170725054827.jpg

CIMG0523_convert_20170725054711.jpg

『エビフライとツナマヨのサラダむすび。』





・水曜日

CIMG0535_convert_20170726055445.jpg

『野菜とベーコンの味噌マヨ焼きおむすび。』

*野菜は赤パプリカと長ネギです。





・木曜日

CIMG0539_convert_20170727045851.jpg

『あさりの炊き込みゴハンむすび。』





・金曜日

CIMG0544_convert_20170728054217.jpg

『豚ロースの甘酢炒め弁当。』




+++




おむすびは一見、ラクチンでいいんですが

毎回 バリエーションを考えるのが難題。



特に お弁当を持って行ってるのに

こっそりカップ麺を食べてゴハンを毎回残してくる

夫も、「頼むからやめてよ~」と思う始末。



そんなにカップ麺好きなら

お弁当持たないで カップ麺ばかりにすればいいのに・・って

不貞腐れてしまいそうです。




折角 のことを考えて

お弁当を作っているのになぁ・・






























*わかめと鮭のおむすび&冷凍作り置きチャーハン♪






きのうは 天気予報が大外れ!!


やったぁー!!と、ばかりに多肉植物の植え替え開始。

気が付けば、日焼け止めも帽子もかぶらずに・・ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



わたしが 多肉を植えている間

娘も庭先で日光浴。

地べたに寝られると・・とんでもないことになるので

娘の習性を利用し段ボール箱を用意。


コチラの思惑通り段ボールでスヤスヤ・・



CIMG0285_convert_20170518094400.jpg







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






+++




で 今日のお弁当もおむすび

「大きいの1個にして」と言われたので

お望み通り大きいの1個のおむすび



CIMG0286_convert_20170518093725.jpg


『わかめと鮭のおむすび。』



大好きなアスパラを添えてあげました。



CIMG0287_convert_20170518093816.jpg


多分 オットは出先でコンビニにより

おむすびと好物のカップ麺で昼食を摂るんだと思います。

私には全てお見通しです。


今日オットが帰ったら

唐突に聞いてみたいと思います。





+++




あとは 残りゴハンがあったので

たまご・ベーコン桜エビを入れたチャーハンを・・。



CIMG0284_convert_20170518093634.jpg



粗熱を取ったら 冷凍庫で保存し

「何も作りたくない病」のときの非常食にしようかと・・



何もない時に こういうのって便利ですよね。




きょうもお天気がいいので

お掃除がはかどります。 少し体調もいいので頑張ります。



















にほんブログ村に参加しています♪