fc2ブログ

ご機嫌な連休の一日。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



きのうは急遽 物価が安い町へ遠征。

そして 私の実家の見回りも兼ねて・・

車を走らせました。







+++



普段 早朝出勤(朝5時過ぎ)の多い夫ゆえ

休みの日は ゆっくりしたいと思うだろうと

この三連休も何の予定も入れず家で過していました。



が、そろそろ私の実家トイレ

不凍液などを入れ

凍結防止をし 鍵などが壊されていないか確認に

行きたくて。





jan-antonin-kolar-xXc7zUKIhRw-unsplash_convert_20230828063930.jpg





連休を利用し

何処かへ泊りがけで出掛けたいとは思うんですが

本当に今、我が家はそんな余裕はなくて

同じ出掛けるなら物価の安い町へ魚を買いに行きたくて。



お魚、いっぱい買ってきました。

本当に安くて安くて

久々にお買い物をしていてテンションが爆上がりしました。


だって みなさんも同じだと思うんですが

何でもかんでも値上げの上書きで何も買えず

遣り繰りに疲れる毎日。


本当に疲れましたよね。




alyson-mcphee-yWG-ndhxvqY-unsplash_convert_20231105070728.jpg




我が家は

年齢的にお肉よりもお魚を食べるようにしているんですが

私が住んでいる町は お魚が高くて高くて・・



一夜干しのマカレイが5枚で300円。

子持ちの生マカレイが2枚で300円。

開きほっけが1枚200円。

子持ちニシンが1尾398円。

冷凍ツボ抜きイカ15センチサイズ10杯で580円


開きホッケは2枚買いましたよー。あまりに安くて。


その他にもお買い得品がザクザク。



買い出しに行く目的で

冷凍庫のスペースを開けていたのではありませんが

引き出し1つ分 買ってきた魚や天ぷら蒲鉾

ちくわなどでパンパンになりました。

画像のサラダスティックも3つで108円のお安さ。


買わない理由がありません。



CIMG9550_convert_20231105070651.jpg
*我が家の冷凍庫は製氷室を入れて3つ。




以前も書きましたが

同じガソリン代がかかるなら

遊びに行くより生活に直結するお買い物が優先になるわが家。



しばらくは

美味しいお魚生活に家計も食卓が潤いそうです。




ブログ村ハッシュタグ

#節約術

#お弁当おかず

#快適に暮らす

#ふたりごはん

#自分らしさ

#幸せな人生

#きのう何食べた?

#平凡な毎日

#穏やかな暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










妻の野望、、、呆気なく木っ端微塵。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




【災害】便利になり過ぎたことは不幸なこと。地震に伴い実感したコト。(是非、お役立てください。)←クリック

ローリングストック・非常食にもなるから常備してます。←クリック

ローリングストックで作る休日ごはん♪←クリック

■節約のつもりが・・安物買いの銭失いになっていた話。←クリック

■入院セットと心の準備。←クリック 2017年の記事です。






結婚して11年・・

こんなに次から次と

大金がバカスカ出て行ったことはない。


お金に羽根が生えていると喩える人がいるが

そんな羽根なんて 生ぬるいもんじゃない。






50代からの節約生活 - ブログ村ハッシュタグ
#50代からの節約生活

#シンプルな暮らしのコツ

#幸せのコツ





+++




夫が泊りがけの出張でいない事が

今月は2回も、ある。



それが分かったのが

7月のこと。



羽根を心置きなく伸ばせるチャンスではないかと

口元が大いに緩んだのは云うまでもない。



が・・


人生はそう甘くない。


甘くないのだ。




夫の居ぬ間に

近くで良いからホテルに泊まり

美味しい朝食をたっぷり堪能したい!と

密かにネット検索する日々・・





alev-takil-lw3Lqe2K7xc-unsplash_convert_20230824074811.jpg




しかし

8月は義父の葬儀にそれに伴う義実家への4往復のガソリン代に高速代

病院代(投薬・検査など)に車の修理ガソリン給油パイプの穴あき)と

ひと月で20万円ほどの出費があり・・




そして何より

北海道旅行を満喫しに来る方で

北海道のホテル(ビジネスもカプセルも)や旅館

民宿に至るまで 軒並みいつもの値段の倍以上の設定金額。





夫が申し出てくれた

「お小遣い暫くいらないよ」の言葉

いよいよ現実味を帯び・・



そして 先日、車の燃料パイプの穴あきを3万円ほどかかり

修理したばかりなのに

またしても車の異音にディ―ラーに車を持ち込むと

後輪の真ん中にある何だかっていう箇所に不具合があり

部品交換だと言われ・・


新品部品だと10万越えだと言われましたが

新車で買って11年になる車。


中古部品でいいと只今 部品取り寄せ中。



中古でも部品代5万円越えに工賃や他の部品も合わせると

7万円ぐらいかかりそう・・( ノД`)シクシク…




sten-rademaker-UZUzvJEvKnI-unsplash_convert_20230906064227.jpg




今月は義父の四十九日のお香典に

義実家までのガソリン代・高速代・前日に素泊まり

温泉に泊まる予定(素泊まり代二人で13000円くらい)

それに加え 私の婦人科での検査結果が出るので

結果によっては 更に投薬や治療や場合によっては

それ以上の治療が必要になるかもしれません・・お金かかるばかり。



義実家と親戚へのお土産も予定していましたが

サクッと、買わない方向に変更。



もう呆気なく
私のひとりで優雅にホテルに泊まり
美味しい朝食を食べるという夢は
木っ端微塵に砕け散りました。




mick-haupt-cuZllRxZrr8-unsplash_convert_20230906064204.jpg



嗚呼、、

何だかしんどい。



呪われてる?ウチ?


涙出る。




ブログ村ハッシュタグ

#給料減った

#主婦の節約方法

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

#シンプルで豊かに暮らす

#シンプル家事

#主婦の朝時間

#50代からの節約生活


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも応援凸ありがとうございます♪







【災害】便利になり過ぎたことは不幸なこと。地震に伴い実感したコト。(是非、お役立てください。)


今日2回目の更新です。1回目の更新も災害・・特に停電時に役に立つ情報をUPしましたので

皆様のお役にたてていただけると幸いです。




+++







今回の地震は地震前日に上陸した台風21号と重なったことも

震源地の被害を大きくした要因だともいえる気がします。


北海道は 築年数の古い家でも「耐震」と云うより

「耐雪」を考え 屋根に積もった雪に耐えられるように建てられていることが多い気がします。

ちなみに震度6台では ほとんどの家は全壊することはないと思います。

もちろん ヒビなどは入りますが・・。







にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア













+++




ところで 地震が起こり停電も重なったことで 困った人が沢山います。


それは・・普段から「カード払い」や「電子マネー」を多用して
現金を持っていない人です。



地震だけならともかく 停電も伴うような災害になった時 一番困るのは

何を買うのも「現金が必要」というコト。




我が家は 夫が買い物はほとんどカード払いにするように、というんですが
わたしは 元々カード払いが嫌い。

それで 「何かの時のために。」と
現金だけは常にお財布の中に用意していました。




それが今回は「ケガの功名」となりました。


まずは ガソリン

スタンドに2時間半並び(数量制限あり)20ℓをやっと確保しましたが

わたしは現金を持っていましたが 若い方で「停電ですので現金のみでお願いします。」と

言われ 現金がなく折角並んだにもかかわらず 燃料を入れることが出来なかった方が

いました。



他にも もちろん開いているコンビニホームセンタードラッグストア

みな現金のみの買い物になります。




今の世の中は 便利になり過ぎた気がします。

お財布のスマート化などで カード電子マネーに頼る方も多いようですが

お財布がどんなにスマートでも いざという時に命に危険にさらされては

元も子もありません。


常に家族お財布には(ある程度の年齢のお子さんにも)

ご家庭の基準で現金を入れて置く習慣が必要だと実感した

今回の災害です。









にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。






*銀たらとサツマイモ入りごはんのお弁当♪






おはようございます。



週末は ゆっくり私ペースで過ごせ 少し充電できた。

・・が 今朝は今日から出勤の夫が やっぱり早朝覚醒で

朝4時前に起きだし 以前のお願いを忘れてしまったようで

居間のラジオをガンガンかけ 寝ていられないったらありゃしない。


イライラする気持ちを押さえ(必死ですよ)

「とうちゃん、ラジオつけてもいいけど寝室の戸は閉めてね」と伝え。


余裕がないんだなぁーきっと。


主婦の先輩でもある叔母から こんなことを言われた。

「夫に腹が立つときには(専業主婦の場合) 嗚呼~私はこの人に雇われて

いるんだ。 わたしは この人の部下なんだ。と、思えば少しは気が楽よ。」と。


だてに専業主婦40年近くやってないわ~と 妙に納得した。


どこまで 叔母の云う様に思えるかは さて置き、これからは

わたしはこの人(夫)の部下なんだ・・と 思うことにしよう。











にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 生き方、人生訓、成功哲学へ
生き方、人生訓、成功哲学

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし















+++






さて 今日のお弁当は・・



CIMG1663_convert_20180604072340.jpg


『銀たらとサツマイモごはんのお弁当。』




CIMG1664_convert_20180604072525.jpg

*夫のお弁当。



・黒米とサツマイモの炊き込みごはん(黒ごま入り)。

・焼き銀たら。

・三つ葉とじゃこの和え物(赤プリカ)。

・ゆで玉子。

・もやしのナムル(市販品)。

・フキと丸天の炒め煮。

・ミニトマト。





+++





CIMG1665_convert_20180604072712.jpg



一昨年までは 山菜を採りに山に出掛けることもありましたが

行者ニンニク以来 近所の空き地に生えている山菜(どんだけ田舎?( ´艸`))を

夫と散歩がてら採りに行き ホクホク顔で帰宅する。


ガソリンや食品も値上がりする中 少しでも倹約になれば。。と

夫も洗脳中。


もともとケチな人なので 洗脳はやりやすいのが助かる。

良いところもある夫のだ・・いや、上司・・いや、、、社長なのだ。









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます