fc2ブログ

戦利品で解決!?キッチンのヌメリ・悪臭に困っていました。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




わたしのモノとの付き合い方は『急がず』『慌てず』『ゆっくりと』←クリック

【賢い消費者になりたい!】お買い物の基準はネームバリューですか?←クリック

2018年記事・断捨離をたのしく加速させる順番がありました。←クリック

2019年記事・【寝室】毎朝の我が家の寝室の様子。←クリック



+++



やっと我が家もスポットエアコンを設置。


きのうはグッタリしながらも

場違いな「トンカツ定食」の夕食。


天気予報の予想気温よりも

気温が上昇し・・予定外の30℃越え。。。_| ̄|○

頑張って作ったトンカツは美味しかったけど・・



今朝も7時現在で

外気温27℃・・

北海道に来ても そうそう涼しくはありませんよ。


乾麺レシピ - ブログ村ハッシュタグ
#乾麺レシピ




+++




そんな気温上昇の中

キッチンの生ゴミ受けの生ゴミニオイが気になる様に・・



そんな時

リサイクルショップで見つけたのが

銅製の生ゴミ受け。





CIMG9298_convert_20230725070844.jpg
*HITACHI製でグッドデザイン賞を受賞した商品ですが
今は廃盤になってるみたいです。






お値段は

破格の税込み500円から30%OFFの

350円。


丁度 リニューアルセール中でした。



普通の新品。



普通に買えば

お安くても3000円以上します。

10分の1の価格に小躍り。



こういう戦利品と出合えるから

リサイクルショップは楽しい。




銅製品なので

雑菌やニオイの繁殖を抑えられるのが有難い。


あのヌメヌメ汚れにいつも顔をしかめている自分がいましたから。




ブログ村ハッシュタグ

#リサイクルショップ

#ミニマリストの家計管理

#楽天オススメ品

#小さく暮らす

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








我が家の湿気&カビ対策。






休日・・お天気も悪いし

相変わらず シラカバ花粉もすごくて

庭にさえ出ることが出来ません。




こんな時は

除湿カビ予防します。






そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









+++




以前の借家と違い

今の家は あまり結露で困ることがありません。



でも 油断大敵!

この時季は 日中の間 クローゼット

シンクの扉を開け湿気がこもらない様に気を付けています。



CIMG5537_convert_20210524084312.jpg


きのうは 年末に交換した除湿剤の交換と

拭き掃除。



シンク下には あまりものを詰め込まない様にしています。

除湿もそうですが 空気の流れが悪くなると

水回りには イヤなニオイもこもってしまうので

気にしています。



我が家は 除湿剤と炭を置いて対策。

入居当時より ニオイも随分しなくなりました。




CIMG5538_convert_20210524084415.jpg



除湿剤は ほぼ真ん中あたりまで

水が溜まっていました。



キッチンが大きいので

7~8個の除湿剤を入れていますが

全て取り替えました。



ニオイの素の排水パイプの掃除も

もちろん忘れることなく・・



少しのことですが スッキリして

また ジメジメの夏も快適に過ごせそうです。




今日は 本当にいいお天気ですが

シラカバ花粉が酷いので

お洗濯ものも部屋干しで除湿中。




もうしばらくの我慢です。











好きなものに囲まれたくらし ライフスタイルブログ・テーマ
好きなものに囲まれたくらし

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。


お風呂掃除が快適になりましたぁ♪








我が家は戸建ての借家。



以前はタイル張りだったお風呂場に

ユニットバスをハメ込んだ今のお風呂



二人で入るには少々・・手狭なんですが・・






PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







+++





そんなお風呂場のお掃除なんですが

今まで使っていたスポンジは使い終わったら

バーに掛けておけるものを使っていました。



ですが、しっかり水気を絞ったつもりでも

ポタポタと水滴が落ちて

それが本当にストレスでした。




CIMG5393_convert_20210430161813.jpg



そこで 今回Seriaで買ってみたのがコチラ。




x_2021043016223038d.jpg

SILICONE KITCHEN BRUSH



ネーミングの通り

本当はキッチンで使う商品です。



売り場もキッチンスポンジのコーナーでした。



以前から この商品のことは知っていましたが

お風呂掃除に使う」発想がありませんでした。



でも・・




私の小さなイライラである

水滴問題を解決してくれる!!


それに シリコンの突起が
良い感じで浴室の床の凸凹にフィット♪


小さく折り曲げられるので
狭い場所もガシガシ洗えるのです。



これはいい!




確かに泡立ちを考えると

従来のモノよりも劣るのですが

泡立つことで 汚れが落ちたように思いこんでしまうよりも

「しっかり洗えて 泡切れもいい。」方に

私は1票♪




k.jpg



使い終わったら

S字フックに引っ掛けて収納。

もちろん 水滴なし。




脱衣場にある洗面所のお掃除とも兼用できるし

しばらくは このシリコンブラシを愛用しようと思います。






我が家は ここ数年GWはほとんどお出掛けなしの状態です。

コロナ禍だからってわけでもなく・・


ゴロゴロして 少し罪悪感を感じたら

ちょこっと家事をやってる感じが

我が家のGWの過ごし方になっています。笑。






5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

仕事術・ライフハック ライフスタイルブログ・テーマ
仕事術・ライフハック

シンプル・ミニマルライフ ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル・ミニマルライフ

そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村



にほんブログ村 にほんブログ村へ
CHERRY。
























 シンク下の掃除と大活躍な100均グッズ♪






実家の冬支度を終えた翌日は

わが家のお掃除を本格的に始めましたぁ。



普段 見ないふりをしてきたツケが

師走にシワ寄せ・・( ノД`)シクシク…。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++




日曜日は朝から大掃除

1か所ずつ片付けて行こうと・・


今回はシンク下から。



CIMG4931_convert_20201207123104 (2)



わが家は結婚当初から

シンク下には新聞を敷いて毎回 捨てています。


まずは ゾーンごとにモノを出し

新聞を処分して水拭き掃除。



今の借家は キッチンが6畳あるので

キッチン下の収納もかなりあります。


そして 築年数が古く 臭い排水が漏れていたこともあり

嫌な臭いも気になります。



そこで 結婚以来ずっと愛用している

100均のコチラの商品を使います。




CIMG4932_convert_20201207123319 (2)


竹炭です。



CIMG4933_convert_20201207123433 (2)



小さな方は が1本入っていて

長い方は 砕いた炭が入っています。


以外にニオイや湿気を取ってくれるので

使い続けています。 好きな商品です。



炭の他にも除湿剤も併用して使います。




CIMG4936_convert_20201207123606 (2)



竹炭は 数カ月に1度取り出して

天日干しすれば 半年ほど使えるので

奥に入れずに取り出しやすい場所に・・。





まずは 毎日少しずつ

大掃除がんばります。










40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。





わたしのキッチンタオル選び。








普段 顔や体を拭く「タオル」に

拘りを持つ方がいることをブログを始めてから

初めて知りました。



わが家は 頂き物のタオル大歓迎で

色もバラバラなもので・・(;^_^A アセアセ・・・




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





ただ キッチンで手を拭くタオルには拘りを持つ私。



キッチンのタオルは

頂き物のタオルでないものを使っています。




CIMG4790_convert_20201107054334 (2)



使っているものは

DAISOのマイクロファイバータオルの黒。




結婚して間もなくからですから

8年近く このマイクロファイバータオルを使っています。





CIMG4787_convert_20201107054146 (2)
*レンズの中にホコリが・・ボヤけてますが・・オーブではありません(;^_^A。






初めは フェイスタオルが少し くたびれたら

キッチンタオルに下ろして使うようにしていましたが

白系のタオルは すぐに黄ばみ

お洗濯をしても その黄ばみが落ちることはなく

何だか とっても不潔な感じに見えてしまうのが悩みでした。



そこで 「黄ばんで見えないのがいい♪」と

DAISOのマイクロファイバータオルの黒を

チョイスして使うようになりました。





タオルは2枚買っています。

今回 8年ぶりに

毛足のふわふわした新しいタオルに買い替えました。




やっぱり 新しいタオルは気分がいいですね。









妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

お気に入りグッズを見つけたら♪ ライフスタイルブログ・テーマ
お気に入りグッズを見つけたら♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ





*ランドリー用品のカスタマイズで更に使いやすく。






本日2回目の更新です。

1回目の更新は『秋鮭の味噌バター』の記事に

なっています。



コチラの記事と合わせてお読みいただけると

更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++





わが家は二人暮らしです。


ただ 数年前から父の介護が始まり

洗濯物の量が増えピンチハンガーの数も

増やすことなったのですが



NITORIやDAISOのピンチハンガーの

品質にはバラツキがあり困っていたことがあります。




CIMG4739_convert_20201008093504.jpg





+++




それは ピンチ。


以前の商品より

挟む力も弱く大きさも小さくなったピンチが最近 増え

父のズボンを挟むと少しの接触でも

ポトリ。。と落ちてしまうことがあり困っていました。




CIMG4740_convert_20201008093554.jpg



そこで DAISOに行き

買ったのがコチラ。




CIMG4741_convert_20201008093631.jpg


大きいサイズで

厚物を挟んでも落ちづらいピンチを

それまでのものと付け替えました。






ちょっとのことですが

これで 家事のストレスも減り

洗濯が更に楽しく楽になりました。




DAISOに売っている

ピンチハンガーはピンチがカラフルなので

全部 本体と同じ白に付け換えて使用しています。



取り換えたピンチは 家庭菜園キッチン

使っています。










妻・嫁・母・女のストレス 子育てブログ・テーマ
妻・嫁・母・女のストレス

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

お気に入りグッズを見つけたら♪ ライフスタイルブログ・テーマ
お気に入りグッズを見つけたら♪

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ






【まいにちゴハン】おウチdeジンギスカン定食♪






少し前のおウチごはん。



夫が出先で500円ランチのポスターを見つける。


・・しかし




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。



+++




結局 ふたりで1000円以上なら・・と

家に帰ってゴハンにすることに。


帰り道 ジンギスカンを買って帰った。



CIMG3568_convert_20200206052213 (2)



鉄板の上の様子に違和感を感じた方は

察しがいい。


はい、手前が私で奥が夫の、、陣地( ´艸`)。




CIMG3565_convert_20200206051614.jpg



毎回 焼肉を食べに行くと

決まって夫は野菜は食べずにお肉だけをひたすら食べる。


・・ってことは私はいつも お肉を遠慮しなければならない。



辛い。
・゚・(つД`)・゚・



そこで お店と同じように

一人分ずつお皿に分けて「はい、どうぞ♪」

夫は苦笑い。




上品でよい。




何時もなら借家の室内で焼肉をするなどということは

やらないのですが


ここは 前入居者が出た後 クロスの張替えをしていなく

天井に至っては 建てた当初のまま・・。


リビングの壁は木目の建材だし

キッチンのクロスも煤けてヒドイ。




CIMG3566_convert_20200206051914.jpg
*天井のクロスは煤けてるし 所々剥がれてる・・


CIMG3567_convert_20200206051955.jpg
*たぶん 私たちが出た後 取り壊すんだと思う。




でも・・借家には違いないので

キッチンリビングなど3か所の換気扇をフル稼働。




もっと暖かくなったら ベランダで焼肉が出来るようになりそうだ。


早く・・春よ来い。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







我が家の日用品*頂き物は有難く使い切る。






記事ではUPしませんでしたが

こっそり衣替えは終わった。



我が家は 転勤族なので借家暮らしが基本。

この先も 家を建て夫が単身赴任する予定はない。


だから 引っ越しの度に家のレイアウトが変わる。


素敵でオシャレな家具も こだわりの日用品も必然とない。



そんな我が家なので 「いくつものこだわり」は捨てている。





CIMG3110_convert_20191103093243.jpg








『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪ 主婦日記ブログ・テーマ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方





+++






その中の一つが普段使いタオル類。



お気に入りの色で統一するのも憧れる。

シックな色味でスッキリ整頓されたキッチンや洗面所。



いいなぁー。。。。



でも 我が家は 「頂き物を有難く」使う。



買わない暮らしを選択。




CIMG3111_convert_20191103093455 (2)





花柄もあれば社名の入ったものもある。

時々 ブランドタオルも混じることがあるけど

色味はバラバラ。



でも それでいい。



心置きなくガシガシ使う。




クタクタになったら・・キッチンへ。

もっとクタクタになったらお掃除に。


そんな風にして バラバラのタオルが回る。



それでいいと思っている。








捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪ ライフスタイルブログ・テーマ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

捨・持・譲なわたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離




にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













【季節家事】 冬靴しまいに使った100均グッズ。








*本日2回目の更新になります。

 1回目はお弁当の記事になっています。




にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪




★←「雑誌の付録問題 要る?要らない?。」の記事はコチラ♪

*2月の観覧者数の多かった記事になっています。







+++






先日 冬靴の手入れと夏靴の入れ替えをしました。




手入れと云っても そんな大げさなことじゃないんですが・・

その時の記事はコチラをご覧ください↓。





★←「季節の家仕事 冬物洗いじまい。」の記事はコチラ♪

★←「冬じまい 冬靴の手入れと入れ替え。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村テーマ 整理のコツへ
整理のコツ

にほんブログ村テーマ わたしの季節ごとの『家仕事』。へ
わたしの季節ごとの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。
















+++





冬靴の手入れは 靴底に付いた泥汚れと 靴の中敷きを洗うコトと

基本 洗えない靴ばかりなので ブラシで靴に付いたホコリや汚れを落とすのがメイン。


今回は こんなものを買って使ってみました。



CIMG1442_convert_20180405151339.jpg


靴用の脱臭除湿剤。



CIMG1438_convert_20180405151009.jpg


ダイソーの商品で 1に8個入っていたので2購入。

はじめは シリカゲルの除湿剤を買おうと思ったんですがコチラの商品に。



まずは 靴の中のゴミなどを綺麗にハンドクリーナーで吸い取り

脱臭剤を靴の中に。

その後 適当に丸めた新聞紙を靴の型崩れ防止にいくつか入れました。

新聞紙も除湿効果あるし。


CIMG1441_convert_20180405151225.jpg



CIMG1443_convert_20180405151434.jpg


そして セリアで買ったに靴を入れる前に

の中が汚れないように 靴底にキッチンで使う三角コーナーの

不織布をカバー代わりに付けたらOK。



CIMG1444_convert_20180405151531.jpg



靴を互い違いにしてセリアに入れたら

の中に これを入れました。

それは・・・


CIMG1439_convert_20180405151110.jpg


除湿シート。



これを こんな風に切って 袋の中に。

何故 これを使ったかというと 効果があるのかないのかは分かりませんが

防カビ効果』があると書かれていたから。


100均の商品だから どうかな・・・とも思たけど試してみます。




CIMG1445_convert_20180405151625.jpg


1シートをタテに切り分けて使ってみます。

効果があったかどうかは 今年の冬まで分かりませんけどね。




靴の収納に使ったセリアの袋については 明日以降UPしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター















にほんブログ村に参加しています♪







【100yenショップ】一度は買うのを辞めたけど また買うことにしたモノは?






わが家のキッチンには

生ごみを入れる三角コーナーがある。



時代遅れ・・かもしれないが

ゴミの分別にはやっぱり私にとって必要なモノなのです。








にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納





+++




そんな 三角コーナーに初めの頃は

ネット切り袋やビニールに小さな穴の開いたモノを



CIMG0956_convert_20171125225747.jpg


始めのころは使っていましたが どうも、納得の行く使い心地ではなく

「コレなら ストレスが溜まるから使うのはやめようー!!」となった。



ビニールに空いた穴にゴミが詰まり

切れが悪くなったり ネットのモノは網目から細かいゴミが流れ出てしまい

用を足さない使い心地・・・帯に短し襷に長し・・と言った感じでした。



ところが 先日 100均の売れ場に行くと

不織布製の切り袋が・・


試しに買ってみた。

ダメなら 野菜や鰹節のダシを取るのに使えないい。



しかし 予想に反し コレが意外に使える!!

わたしには合っていました。



CIMG0957_convert_20171125225859.jpg




何処の商品が好きかは 人それぞれですが

今のところスーパーのモノとダイソーのモノを使いましたが

スーパーで買ったものの方が 枚数は数枚少なくても

不織布の厚みとハリがあり 切れがいい!


ダイソーのモノも悪くないが 少し柔らかすぎるので

今度はセリアのモノを買ってみようと思っています。



「もう絶対に買わない。」と 決めても

よさそうなモノに出合った時には

試す柔軟性も必要なんだなぁーってしみじみ実感。


持たない暮らしも・選ぶ暮らしも・生かす暮らし

自分次第だとつくづく思う今日この頃です。













にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











にほんブログ村に参加しています♪