fc2ブログ

■食材0円の夕食。



*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「お肌の保湿」に関する記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ





+++






野山散策の楽しさを夫に教えてしまったのは私だ。



・・実は 最近少々 そのことを後悔するときがある。


確かに夫が仕事などで抱え込んでしまうストレスや特性による

他者との共感度の低さを改善する点では 効果的なんだと思うけど

わたしも 色々なストレスからメンタルクリニックに通う身。


いつも「元気ハツラツ」とはいかない。






にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)






+++




でも 怒りながらも「しゃ~ないなぁ~~」と

夫がまるで トリュフを見つける子豚の様に

上手にシメジを見つけたときの 喜んだ顔を見ていると

いつの間にか私も笑顔になっている。



夫に「とうちゃん トリュフを見つける子豚みたいだよね~」というと

「ブヒブヒ」と返してくる。 本当に可愛いヤツだぜッ。




前置きが長くなりましたが

きのうは 本当に夕飯時になっても「ごはん作りたくない病」で

簡単に天ぷらで済ませることに。



使った食材はキノコと天然のクレソンとグリーンパプリカ。

正確には 全てゼロ円ではないけど

キノコクレソンはゼロ円だ。




CIMG0873_convert_20170927082116.jpg


このキノコは 「コガネ茸」といい

特徴は キノコ全体に黄色いというか 金色のがついていること。

集団で密集して生えていることが多いのも特徴だ。

笠はもろいですが 柄の部分はエリンギに似た感じです。


お味噌汁や鍋にもしたんですが いまいちで

今回 天ぷらにしてみたら大正解♪


油と相性がいいみたいで 程よい柄の触感が残り

何とも表現のしずらい 甘い香りが口の中に広がる。



一見 毒キノコにも見えなくもないので

採る方はほとんどいなく 採れる確率の高いキノコです。




CIMG0874_convert_20170927082210.jpg


クレソンも キレイな河辺(ヤマメやヒメマスなどもいる川)のほとりで

目ざといわたしが ブヒブヒと発見。

水辺に生えていたので 柔らかく天ぷらにも最高でした。

・・が そのため夫に殆ど食べられてしまいました。 悔しいわ。





+++





自然の中に身を置き

何も考えず 無心にキノコなどを採ることは

本当に身も心も現れます。



今は 森林浴とか言うけれど

昔の人は 自然の恩恵を受けながら

その中に身を置き 暮らしに取り入れていたんだなぁーって思うと

凄いなぁーって 思います。









お料理しました 10ブログトーナメント - 健康ブログ村
お料理しました 10ブログトーナメント















にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方








*いつもご訪問&応援凸ポチッありがとうございます♪







*休日の朝ごはん『器1つで栄養満点♪』






朝、も・・何もしたくない・・


そう、 朝は・・じゃなく、、朝、、である。




でも 口を開けば「ゴハン何?」というオットを黙らせえるには

食事は大切だ。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





美味しいお料理 11ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 11ブログトーナメント








+++




そんな今日の朝ごはんがコチラ。


5分ほどで作ってみましたぁ。


CIMG0203_convert_20170502193234.jpg


ゴハンの上に ホウレンソウのソテー入り目玉焼きをのせ

ほぐし身目玉焼きと一緒に焼いた

明太子入りはんぺん焼きをのっけて

飾りに採ってきたばかりのクレソンなんぞ添えたら出来上がり。



CIMG0204_convert_20170502193433.jpg



シジミの味噌汁と長いものスティック漬けをそれたら

朝食の完成。



CIMG0205_convert_20170502193751.jpg


1つだから あれこれ悩まずに

盛り付ければいいから楽ちんで またこの手を使おうと思った

悪妻あんこでした。






























*クレソンの天ぷら♪






夕食は たんまり採ったクレソンアスパラの天ぷらにした。


薬味に大根おろしをたくさん入れて食べたので

さっぱりいくらでも食べられる。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++




こんな時 わたしはふんぞり返りオットに言うのだ・・

「私と結婚して良かったでしょ?」


CIMG0202_convert_20170502032929.jpg



が怖ーい(◎_◎;)」と

わたしの後ろをついてオドオドしていた結婚当時のオットは

もうそこにはいない。



山菜キノコの類をとっても

調理するのが面倒だと 取りに行くのはおろか

買うのも嫌がる奥様も多いと聞く・・


オットも 私と結婚前までは

山菜のお料理は 居酒屋女将が出してくれるものだと

思っていたらしい・・



クレソンの天ぷらも 

むさぼるように食べていたオット・・

「あたしと結婚して良かったでしょ?」と云った後

でも 心の中で「お料理だけは・・」って思っているよね?って

問いただしたら 苦笑いして多オットだった・・。




























*休日の夜は『山菜鍋』で簡単に美味しく。






きっと 歯磨きはきちんとしているけど

行者ニンニクの影響で オットもわたしも口臭がニンニク臭だと思う。



・・もう、若くないから「臭くても」気にしないっていうか

開き直っている。



そんなGW中の夕飯は簡単に行者ニンニク入り鍋にしました。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++



冷蔵庫や冷凍庫のありあわせ材料で

お金を掛けずに満腹になる!!


CIMG0201_convert_20170501060917.jpg


野菜は行者ニンニクのみ。


見事に具材が白いのは気になるけど・・

4ケ入り3袋のタラコ入りはんぺん108円と 4個入り108円の白蒲鉾

4枚入り大きな厚揚げ108円に・・( ´艸`)

煮ても溶けない海老入り餃子をいれて 生姜と味覇で味を調えたら

出来上がり♪



簡単だけど最高に美味しい~自画自賛♪



洗い物も少なくて最高だわ。


CIMG0201_convert_20170501060917.jpg





今夜は クレソンで何か作ろうと思っています。

春は山菜が採れるから スーパーの野菜は売れないわね・・。



























*カキフライの玉とじ丼と春の味覚3種と・・






お休みで 気の抜けているオットを起こし

山へ向かったのは朝6時過ぎ。



「GW行者ニンニク採りに行く!」と意気込んでいた

オットは 寝ぼけ眼。


私の運転で出発です。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ

にほんブログ村テーマ 観光&地域の情報へ
観光&地域の情報






+++





最近 わたしの住む街の近隣町村でも

熊の目撃情報が多発しているので

音のなるものは必需品。


現地はいかにも・・な場所。


でもでも~~テンション上がる~~


開き気味でしたが 行者ニンニク大量!!


CIMG0200_convert_20170430050656.jpg


他にも 帰り際 水辺に何やら青いもの発見。

クレソンかな?と思ったら

何と この辺では珍しい「ヤチブキ」でした。


まだまだ葉も小さく 花も1輪しか咲いてませんしたが

5年ぶりの収穫。


これは 葉を落とし茎を湯がき おひたしや油いためで食べると

箸が止まりません。

今回は サッパリと麺つゆ漬けにしました。


CIMG0198_convert_20170430050318.jpg




で、反対側の斜面に・・

CIMG0199_convert_20170430052212.jpg


予想外のクレソン♪


お水の中に映えていた訳ではないので

葉は少し硬いんですが

その場合は 湯がいて「おひたし」か「天ぷら」にして

食べると春の風味を満喫できます。




きのうは 早速、お肉と行者ニンニクで

玄関前で炭をおこし焼肉をしました。

新鮮な行者ニンニクの売れること~売れること~~♪


CIMG0197_convert_20170430050133.jpg


「春の皿には苦みを盛れ」って言葉がありますが

春には 筋肉痛の痛みと戦いながら

春の味覚を堪能したいと思います。



筋肉痛に耐えながら

簡単にランチを作りました。



CIMG0170_convert_20170430045948.jpg


『カキフライの玉とじ丼』


見た目はイマイチですが・・美味しくいただきました。















*参加しています。






*たまご巾着のお弁当。







きょうはお天気もいいし

洗濯物も乾きそうだったので

ソファカバーの大物は外干し。



それでもウチの前の水溜りのは解けることなく

日増しに厚さを増すようです。










+++




今朝のお弁当玉子巾着お弁当


CIMG9577_convert_20161111101856.jpg


きのうお弁当に入れた煮物と一緒に作っておいたもの。

味付けが同じなら2日まとめて作っちゃう。


色味が黄色く映っているので分かりづらいですが

コレ玉子巾着です。



・とびっこのせごはん

玉子巾着

赤かぶの三五八漬け

・紅鮭

クレソンのおかか和え

・小エビの佃煮




赤の食材を探すと佃煮コーナーに

小エビの佃煮があり オットが案外佃煮が好きなので

今回はこれをチョイス♪


お弁当に少し甘いものが入っていると

仕事の疲れがちょっぴり軽くなるようです。


CIMG9578_convert_20161111101936.jpg




お野菜を工夫して 来週もお弁当づくり がんばろー。。っと。














*1度目の更新 『お弁当のお供』も

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

お弁当づくりにも気合が入りますっ♪








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。




*応援凸ありがとうございます♪