fc2ブログ

ソーシャルワーカーの言葉に・・





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



目の病名を明かしたことで

体験談や励ましのコメントを頂き

心強く思いました。


ほんとうに 嬉しいです。

ありがとうございます。



ありがとうございます - ブログ村ハッシュタグ
#ありがとうございます



+++



祝日の前日

二軒目の病院のソーシャルワーカーさんに

先生との遣り取りなど説明し

私の率直な気持ちをお話ししました。


その中で

ちょっと違和感を感じたことが。




kobu-agency-7okkFhxrxNw-unsplash_convert_20231124000505.jpg




病気ケガをした場合

多くの方は出来るだけ

病気ケガの情報を集めよ云うとするものだと

私は思います。


それは専門書だったりネットの専門医のページだったり。



それがいいのか悪いのかは

別として。



+++



夫が癌になった時

やっぱり夫は多くのネット

病気に対する基情報や治療方法

名医など時間があれば調べていました。




ただ わたしは夫とは違う角度で

冷静でいなくてはならないと判断し

ほぼネットなどはみませんでした。


それよりも

夫の精神面でのサポートを優先させました。



結果 夫婦でパニックになることなく

良い判断、自分に合った医師と治療を選択できました。




topsphere-media-WxRd7byFxs4-unsplash_convert_20231124000530.jpg




今回 病院のソーシャルワーカーさんは

20代の男性でしたが

私が緑内障と白内障それに厄介な近視に対する

情報や検査方法に治療などネットで調べていると話すと


「私個人の意見ですがネットで情報を集めるのはお勧めできません」と

否定的でした。



ここに違和感を感じました。


病気ケガの基情報を知ることは

主治医や担当医の話を深く理解する上でも

とっても大切なこと。


自分の体のことだもの

もっとしっかり知りたい、先生任せにばかりはしておけない、と

思うのは極々、自然な感情だと思うのです。



それを 「個人的に」なんて

ソーシャルワーカーの立場をわきに置いての発言は

欲しくありません。



それでは 患者さんに寄り添うどころか

患者さんの不信感をかってしまい

いい関係を築けづらくなる気がします。




今回のソーシャルワーカーさんが

云うべきは

「先生にいろいろ聞きづらいことがあれば

私も同席しフォローのお手伝いをさせていただきます」というコト。



そんな気がします。



今回のソーシャルワーカーさんが

どうして 今の職業を選んだかはわかりません。


想像でしかできませんが

ご自身は大病や大ケガなどしたことがない

そんな不安な状況になったコトがないのかもって。



もしも自分自身が病気ケガをしたことがなくても

自分の大切な人や我が子が・・ってなったら

そんなことは言っていられない気がします。


ネットじゃなくても

身近にいる看護師や医師に熱心に聞くでしょうね。


私だって 夫だったから

夫は大人で自分で気が済むまで調べるだろうと思っていたから

冷静に冷静にって自分に言い聞かせられましたが

我が子だったり 家族同然の可愛いい動物だったら必死になります。




mario-beqollari-busWUL-TiQI-unsplash_convert_20231124000444.jpg





私の中では

今回のソーシャルワーカーさんは

経験の浅さと年齢と性格なのかな・・

まだ 患者さんに反論され痛い目に遭ったことがないのか

反論されても 相手が間違っているって反省しないのか。



まぁ、どっちでもいいか。

名刺をいただいたから

今度、何か相談することがあったら

その方以外の方でって伝えてみます。




ブログ村ハッシュタグ

#50代の暮らし

#暮らしの最適化

#健康的な生活

#50代夫婦

#眼科検診

#生きる意味

#残りの人生を楽しく

#自分のために楽しく生きる

#出来ることに目を向ける

#目に見えないもの

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
















活字離れしてしまった私の朝習慣。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




眼科に行かなきゃ・・


そんな風に思って数か月。



すっかり見え方が変わり

老眼がしっかり入ったことは

中年では仕方がないカラダの変化。



受け入れることにしよう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

過去の介護記事です。

名もなき介護負担。<←クリック2021年の記事

介護施設選びで利用者(親)も家族のモチベーションも大きく左右される。←クリック

介護・いま辛い私より、関りを遠ざけた彼女は一生辛い。←クリック

50代・目の前の老化・誤嚥ストレッチで肺炎予防!←クリック

要介護3の父から学んだ・貯筋生活の大切さ。←クリック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


50代からのシンプルライフ - ブログ村ハッシュタグ
#50代からのシンプルライフ

#生活習慣見直し

#50代ライフスタイル

#身体の変化





+++



小さな頃からを読むことは好きでした。


と、云っても内気な子だったわけでもなく

男の子に混じり

凸凹道を自転車で走り 

勢い余って 転んでは

手や膝や肘いつも何所かをケガしてる

女の子でもありました。



CIMG8270_convert_20220929051954.jpg
*このは トントンと読み進められて面白かった。




学校から帰ると

自宅近くの図書室(図書館よりも小さかった)に行き

明るい窓辺の席に座り

を読む そんな日もありました。



町主催の読書感想文を図書室に出し

佳作ではありますが

文房具を貰っては喜んでいるような・・




そんな私も

ここ数年は なかなか気力が続かず

活字離れの生活が続いています。




でも

ちょっと気になる記事があり新聞を読むと

なかなかいいものだと・・




CIMG8652_convert_20221214095850.jpg
*コラムも好きです。




読むことに集中したいので

髪は後ろでキュッと結び

床に広げた新聞の目に目をおとす時間。



読むのは社会面ではなく

「くらし」面。



生活の知恵や年齢的に気になる病気知識

色々な方の体験談など。



CIMG8653_convert_20221214095944.jpg
*時には 余った年賀状で懸賞応募も。




のように手に持って読むことがないので

それもいい。



淹れた珈琲が冷めてしまうほど

新聞に読み入ってしまうこともある。




中年になり

いろいろなことが面倒になり、、億劫になり

諦めてしまいがちだけど


愉しめる方法を見直せば

まだまだ 先は結構明るい・・かも。




本が好き - ブログ村ハッシュタグ
#が好き

#朝習慣

#脳トレ

#50代の暮らし

#暮らしの工夫

#早起きな生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ
温かい応援凸に感謝。








■疲れを翌日まで持ち越さないセルフケア。






いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



今日も 最後までお付き合いしていただければ

毎日の更新の励みになります。

よろしくお願いいたします。




CIMG6766_convert_20220113085733.jpg




シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

日々の生活 その他生活ブログ・テーマ
日々の生活

季節を感じながら過ごす ライフスタイルブログ・テーマ
季節を感じながら過ごす


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++





北海道に住んでいますので

この時季の大雪は覚悟していますが

流石に一晩で70センチ越えの積雪にはお手上げです。



早起きして夫婦二人で除雪したものの

多くの雪が玄関前に山積み状態・・


1年前にケガをした利き手は

今も重いものなどを 持たないようにしている・・




でも・・この雪、何とかしなきゃ!




約3時間掛け

玄関前の雪を何とか除雪しました。

・・が、両腕が痛い。




早速 お風呂を立てました。




芯まで冷え筋肉が凝り固まった体を解すため。




お風呂から上がり

数時間後・・

緩んだ筋肉をセルフケするために 

わたしの定番。




CIMG6772_convert_20220113085857.jpg




お灸を引っ張り出し

両腕にお灸を据えました。


いつもより熱く感じました。




CIMG6774_convert_20220113085938.jpg





お陰で 今朝は両腕の痛みも肘の痛みのなく

ホッとしたのも束の間・・両脚の太ももが痛い><。




まさかの両脚、筋肉痛に泣きました。




アラフィフ・・全身の筋力の衰えにムセビナク・・





今朝は 少しゆっくりした後

もう少しキレイに玄関前の除雪をしたいと思います。。





皆様も 体調を崩さないように

毎日を穏やかにお過ごしくださいませ♪







からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

スローライフな日常 ライフスタイルブログ・テーマ
スローライフな日常

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

明日のためにできるシンプルなこと ライフスタイルブログ・テーマ
明日のためにできるシンプルなこと

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村









レスな夫がツンツンしてきます。非常に不愉快です。







今日はぶっちゃけ祭り。。ヒヒッ。



最近 頻発する我が家の不愉快事案のご紹介。




PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。









blogでも何度か書いていますが

我が家は結婚8年で レス歴も8年の夫婦。



「辛いんです・・」なんて悲壮感は不必要だし

ない方がまし(夫とのソレは苦痛でしかない。)

セックスでのストレスがなかったから

今まで生活してこれたんだと思います。



そんな夫婦もいるんだよね。






こんな夫が 最近ケガのため
別々に寝ている私のパイの先っちょや
ちょんちょんをツンツンしてきて キショい。



非常に不愉快なのだ。



「イヤだ、やめてよ!!!!!!!!」と全力で

睨みつけますが ヘラヘラと笑っている夫に寒イボ全開の私。



嗚呼 本当にストレス溜まるわ。








男性ブロガーさんも ご訪問してくださっている私のblog。

男性の立場なら どんな風に思うんでしょうね。







生活* ライフスタイルブログ・テーマ
生活*

ライフスタイル 日々の暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ライフスタイル 日々の暮らし

LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

#うちで過ごそう ライフスタイルブログ・テーマ
#うちで過ごそう

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。

シンプルで機能的な生活 インテリアブログ・テーマ
シンプルで機能的な生活



PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ


*応援凸に感謝、感謝♪













*ひじきと人参のおむすび弁当♪








きのうは 割と気分は上がり調子だったのに

きょうは・・ちょっと沈んでしまっている。


自分では なかなかコントロールするのって難しい気分。

早く晴れ晴れとした気分になれるといいのに・・。






*過去記事も読んでいただけると更新の励みになります。
 どうぞ よろしくお願いいたします









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部






「悲しい」49ブログトーナメント - その他ブログ村
「悲しい」49ブログトーナメント







+++





そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG1216_convert_20180123073354.jpg


『ひじきと人参のおむすび弁当。』




・おむすび(ひじきと人参は甘辛く煮つけています)。

・エビフライ。

・マカロニ入り玉子サラダ。

・カボチャの煮物。

・椎茸とブロッコリーのバターソテー(人参入り)。

・赤ウインナー。

・白菜とカツ節のおひたし。




+++




関東の方はで大変なことになっていますね。

慣れない道に足を取られ 転倒しケガをされる方も

多いのではないでしょうか。


スノーブーツ長靴を持っていない方は

せめて 転んだときにダメージを軽減するニット帽手袋

装着した方がいいと思います。



CIMG1217_convert_20180123073542.jpg



せめて お昼は温かいものを食べてホッとしたいものですけど・・

社外に出るのも億劫になりそうな気分になりますね。



夫にも 今日は腰以外に 背中にもカイロをつけてあげました。

いつもの年なら 「いらない!!」と 頑固に拒否するのですが

今年は 拍子抜けするほど素直にカイロを貼ってくれています。

よしよし、、いいぞ。





みなさんも カイロや厚手のタイツなど利用して

風邪やインフルエンザになりませんように。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






真実過ぎる! 9ブログトーナメント - その他ブログ村
真実過ぎる! 9ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪











*お弁当 8月8~10日分 公開♪






*お盆休みにも関わらず

いつも ご訪問&応援凸ポチッ、ありがとうございます。 感謝。。

過去記事なども色々ございます。

お好きなカテゴリーを開いてご覧いただけると

毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







+++





今週は 月曜日が夫の有給休暇でお休みでしたので

3日分のお弁当になりました。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当






+++




・火曜日

CIMG0615_convert_20170808060817.jpg


『ゴーヤと鶏肉の炒め物弁当。』





・水曜日

CIMG0617_convert_20170809054544.jpg


『イカリングのお弁当。』





・木曜日

CIMG0633_convert_20170810053521.jpg


『具だくさん・バターロールサンド。』




+++




今週は夫の有休山の日で金曜日が祝日でお休み。

3日分のお弁当づくりになりました。


気温は それほど高くはないんですが

ニュースでO-157などの食中毒の見聞きする度

調理器具の殺菌・消毒には いつも以上に気を遣います。


みなさまも お盆休み中 思わぬ事故ケガなどに気を付けて

お休みをお楽しみくださいませ。







★←この夏楽しみたいプチプラ・アクセサリーの記事になっています♪



















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪






*タップリ野菜とツナの春巻き弁当♪






さむい朝です。



資源ごみの日だったので

先日 友人が送ってくれたフカフカのケープを

肩から掛け ゴミ出し。



これからますます 寒くなっていくので

ごみ収集のお仕事をされている方は

本当に大変になっていきますね。



わたしに出来ることは 

せめてキチンと分別してキレイにゴミ出しすることかなぁ。












にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











+++





さぁ、今週も今日でお弁当作りはおわり。



満足感もあって 野菜もたくさん食べてもらえるように

こんなお弁当を作りましたよ。



CIMG9686_convert_20161209074712.jpg


タップリ野菜とツナ春巻き弁当♪




・黒米と麦入りごはん。

・アサリと昆布の佃煮。

・さやいんげん入り玉子焼き。

春巻きニンジン・玉ねぎ・エリンギ・ピーマン・ツナ入り)。

・紅鮭。

・きんぴらごぼう。

・雷こんにゃく。

・豆もやし中華。





+++





オットは 生野菜が苦手。



だから野菜サラダは 取り分けてあげないとなかなか食べない。

でも カラダのことを考えると少しでも食べてもらいたいところ。



便Pちゃんでもあるので

適度な油と食物繊維はあった方がいいよね。



CIMG9687_convert_20161209074758.jpg




それにしても・・赤の野菜がないねー。。

春巻きニンジンのほかに

赤パプリカも入れたらよかったねぁー。 反省。。





図書館から借りてきた お弁当の本を眺めながら

週末はのんびり過ごそうと思います。





*師走は 何かと気ぜわし時季です。

 ケガや不意な事故に気を付けたいですね。

 みなさま よい週末を・・













にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。