fc2ブログ

50代・夫が寝た後に・・夜更けのひとり呑み。






本日2回目の更新。


一回目は頂いた秋茄子消費レシピの記事になります。


よろしければ

コチラの記事と共に読んでいただけると

更新の励みになります。




+++



お昼ご飯を

午後2時ごろから始めた。


ごはんと云っても

実は昼呑み。



さわらの刺身と揚げ物で一杯。



ほろ酔いで寝てしまい

目覚めたら夜の8時。



夫は先に寝てしまっていたので

ひとりでTVを観るも退屈。



コンビニまでプラプラ行って

ひとり夜更けの呑み直し。



CIMG9454_convert_20231008222722.jpg
*夜に絶対デブになるポテチが罪作り。堅あげが気分を上げる↑




こんなのもいい。




物価上昇だとか

節約とか忘れ 酎ハイのロング缶に酔いしれる夜。




酒のつまみ - ブログ村ハッシュタグ
#酒のつまみ

コンビニ - ブログ村ハッシュタグ
#コンビニ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ




無理、無理、無理!夫と二人でビビった高速道路での若者。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




【固定費カット】年間6万円の固定費削減に成功!!←クリック

5年以上悩み購入・私には高い買い物でしたが効果に期待!←クリック

2016年記事【松山油脂。】 自分に合うスキンケアをみつけましたぁ♪←クリック





+++




きのうは「が見たい!」という私のリクエストで

峠越えの遠征。


朝ごはんの後 出発しました。


CIMG9263_convert_20230717042116.jpg




お天気はパッとしませんでしたが

雨にも降られずドライブを楽しむことが出来ました。


雲海の中 進む車の不思議な感じを味わいながら・・



CIMG9274_convert_20230717042023.jpg




ブログ村ハッシュタグ

#主婦の楽しみ




+++





3連休と云うこともあり

バイクで移動してる人も沢山。


高速道路を100キロを超えるようなスピードで

我が家の車を抜かしていくバイクにビビっていると


二人乗りのバイクが・・



夫と同時に


「あれ?高速ってバイクの二人乗りダメじゃなかった?」となったんだけど

調べてみると 数年前に条件付きでOKになってる。



+++



実は夫もかつてはバイク乗り。

わたしも仕事の関係で流してしまいましたが

バイクの免許を取りに教習場に通っていたことが・・


そんな中年夫婦が

ビックリしたのは


バイクの後ろに乗っている女の子の服装。




dmitry-lothbrok-GanH95iJ27w-unsplash_convert_20230717033204.jpg




ヘルメットはフルフェイスのものじゃない

ハーフヘルメットだし

パーカーにジーパン姿。


もちろん 靴はブーツじゃなくスニーカーで

手はグローブ無しの素手。



まるで 近所のコンビニにお買い物でも行くような

軽装。


きのうの気温は20℃前半だし

バイクでは体感温度はもっと低くなるはず。

寒いでしょ!?



いや、キケンでしょ!!




その格好で彼氏なのか男友達なのか

バイクの後ろに乗り

100キロほどのスピードで我が家の車を抜かし

前に入った。





ちなみに 運転してる男性は

ツナギを着用。メットもフルフェイス。




もしも ハンドル操作を誤り

転倒でもしたら 完全に男の子はもちろん

女の子は体のパーツがバラバラになり

原型をとどめない姿になるだろうね。




kevin-oetiker-CbboCrkDzNA-unsplash_convert_20230717032229.jpg




夫と二人で

「絶対に無理だね。自分の息子がバイクに乗って事故に遭うなら

自分の不注意だろう・・ってなるけど よそ様の娘さんに何かあったら

一生後悔するよね。

娘の親でも 私なら烈火のごとく怒ってるわ」というと


夫も

「若いから あんまり想像してないんだろうな。」って。



夫婦ふたりで

見知らぬ若者が事故に遭わずに

無事帰れることを祈った。





わたしも振り返れば

若い時に無茶なこともしていたかもしれない。


親世代の人から

危なっかしいと思われていたかもしれない。


たまたま 何もなく今、生きているけど。



バイクは楽しい乗り物だ。

スピードに関係なく

風を感じなが乗るのが爽快だし。



でも 最低限

中・長距離タンデム(バイクの二人乗り)するときには

運転者と同じようにツナギにフルフェイスのヘルメット

ブーツにグローブも装着しないと・・



何かあった後では 

楽しいはずの旅が台無しになるだけだから・・





ブログ村ハッシュタグ

#休日らしい過ごし方

#日帰り小旅行

#北海道の暮らし

#日々の小さな幸せ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









ココロの豊かさに目を向ける SDGsを意識したくらし。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




最近よく耳にする『SDGs

それっていったい何?



私も何か出来ることってあるの?と

思っていましたが

個人でできるSDGsって簡単に言うと




■マイバックやマイボトルを持ち歩く
■地元の食材を購入する ..
■水や電気の使用量を削減する ..
■食品ロスを減らす ..
■環境に配慮したものを使用する ..
■できる限りペーパーレス化する ..
■公共交通機関の利用
■ふるさと納税はほどほどに住んでいる自治体への税収還元
■衣類のリサイクル
■地域ボランティアに参加する


などなど。




003_convert_20140118103909.jpg




今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

持たない暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
持たない暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ






+++




最近よく聞くようになった

SDGs



横文字多いニュースに

「もっと 年寄りに分かりやすく日本語で教えろ!!」と云いつつ

気になったことはネットで調べて・・




(・_・D フムフム
SDGsって簡単に言うと

ご先祖さま達が かつてやってきた暮らしのあれこれを

取り入れ 見直すことなんだぁ~って。





確かに最近

コンビニでも『てまえどり』っていって

食品ロスを考えて

日付の古いものから買いましょうって活動をしているし

大手スーパーでも

古着のリサイクルをして商品券と交換します♪な

ニュースをやってた。




+++




確かにお買い物はワクワクするし

新しいものは家事のテンションも上がる。

これは間違いない。



でも 次から次へと新商品が発売される今の世の中では

その繰り返しばかりを続けることに そろそろ疑問を持ち

どこかでストップをかけませんか?って取り組みの声が

上がり始めてる。




私が出来る小さなSDGsを意識しながら

物の豊かさじゃなく

心の豊かさに目を向けなきゃいけない時代に来ているって

改めて思いました。







少ないモノで暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
少ないモノで暮らす

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

明日のためにできるシンプルなこと ライフスタイルブログ・テーマ
明日のためにできるシンプルなこと

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村












ECOな生活。






わたしがよく利用するドラッグストアでは
4月の段階でECO活動が始めりましたぁ。



2020年7月から始まる

レジ袋有料化』。
(*´ω`)┛



みなさん準備は終わりましたか?





私もスリムなエコバッグは持っていなかったので
(他のものはありましたが・・)
DAISOで準備しましたぁ♪





薄い素材のエコバッグなら
バッグの中でかさばらないので
お出かけの時には
1つとか2つとか持ってお出掛けしています。





にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




ちなみに自転車でコンビニに行くときも
しっかりエコバッグ持参。



CIMG4130_(1)_convert_20200602045250.jpg



まだまだ
エコバッグ持参の方が少ないので

顔を覚えられてしまいましたぁ。
(。-_-。)




CIMG4131_(1)_convert_20200602045349.jpg
*エコバッグはDAISOで買いました。



この他に
買い物かごや買い物かごにセットして使う
保冷素材のものも用意しましたよ。



自転車の荷台に
段ボールを括りつけるのは
いくらオバサンの私でも辛いので
買い物かごタイプと
それに合う保冷素材のバッグも。


真夏は30度を超える気温もざらの
近頃の北海道



買った冷食やお刺身が傷まないように
保冷素材のものは必須。



ギリギリに駆け込みで
ECOバッグを買いに走っても100均は品切れってこともあるので


今から準備しておきたいですね。



1000円前後出せば(私は出したくない派)
デザインの可愛いものも 
沢山売っています。


いまからECOな生活


はじめてみませんか?









すこしいいこと。うれしいきもち。 ライフスタイルブログ・テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。

エコノミニマルな暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
エコノミニマルな暮らし

暮らしの選択。 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの選択。

楽しい毎日の暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
楽しい毎日の暮らし


*カルディで毎日を美味しく、楽しく* 料理ブログ・テーマ
*カルディで毎日を美味しく、楽しく*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


にほんブログ村 にほんブログ村へ









【手術日】お弁当、持参で。






午前11時には病院に向かった。



病室に着くと すでに夫の手には点滴が。

夫は緊張のせいか 看護師さんの説明が上の空で頭に入らない様子。



こういう時 男の人って気が小さいなーって、つくづく思う。





にほんブログ村 料理ブログへ



にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活





+++



夫の病院に向かう前に お弁当を作りました。


病院にもコンビニはありますが 毎回、お弁当を買っていては

も痛い。

簡単なものでも 自分の作ったものを食べる方が落ち着けそう。




CIMG3073_convert_20191021180040.jpg



前日に炊き立てのゴハンにゴマを入れ

お塩だけで作っておいた おむすび



その他には きゅうりとキャベツに市販の塩キャベツの素で漬けておいた

お漬物にオリーブの実を入れた浅漬け


他には 焦げ焦げのカキフライに玉子焼き、焼きピーマン

ソーセージ。



CIMG3078_convert_20191021180233.jpg


簡単だったけど お漬物がサッパリしてて美味しかった。


おむすびは3個とおかずも残ったので 今夜はこれで夕食。



明日も夫の入院する病院に行きます。







にほんブログ村テーマ 暮らし・料理・ナチュラル生活・日記へ
暮らし・料理・ナチュラル生活・日記

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ




【震災・求めていたモノ】意外なところにお客様が沢山いました。





震災から二日目。。



買い物客もそろそろ落ち着いたかなぁ・・と、夕方近くなり買い物に出掛けた

大型ショッピングセンター。


そこで 「おや?」っていう光景を見かけました。










にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++




欲しかった豆腐を手に取ろうとした瞬間 

目の前で1人のご婦人が残っていた2丁のお豆腐を2つとも素早くカゴに・・

私の手が宙を舞う事態を経験し・・なんだか寂しい気持ちに。


気持ちは分かるけどさ・・私の手は見えてましたよね?と何とも言えない経験。

そんな思いをしながら夫のお弁当に使う野菜を買い

「あッ、そうだ、、」と寄りたくなったお店は。



本屋さん。w(゚o゚)w



CIMG2071_convert_20180914111333 (2)


夫も私も「活字が読みたくて、、読みたくて、、」たまらなかった。



でもね、それは わたし達だけじゃなくて

他の方も同じだったようで 割と40代以上の方が本を何冊も手に取り

買っている姿を見かけました。


意外かもしれませんが本屋さんが混んでいたんです。



他にも ちょっと食べたいものがあり 数日前に夫を駅まで送った帰りに

コンビニによって「あるもの」を買おうとしたら・・ないッ!?


意外なモノが欠品していました。

それは チョコレート



CIMG2070_convert_20180914111016.jpg


沢山はいらないけど ちょっと食べたくなったチョコレート

何処のお店も欠品状態。

やっと見つけたチョコレートを持って帰宅しました。




もしも今度、非常用持ち出し袋を作るときや見直すときには

チョコレート(カカオの成分の多いものの方が溶けずらいかも?)も

準備してみるといいかもしれません。




災害に合わないと意外と分からないことって多いものです。








にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。





*ゴマ塩おむすびと海老入り野菜のかき揚げお弁当♪






きのうの夕方のコト。

家事もひと段落して 干していたお布団や洗濯物を取り込んだ後

「ちょっとだけ。」と横になった。

いつもなら30分程度で目が覚めるんですが きのうはそのまま爆睡モード。


夫が帰宅したのも気が付かないような状態で

ソファに倒れ込んでおりました。


気が付けば夜も9時近く・・多分、4時間近く眠っていたような・・。


夫に「ゴハンは?」って聞くと(もう遅いけどさ、)

「納豆とごはんとインスタントラーメン食べた。」って(。pω-。)


下手に起こして機嫌でも悪くなると思ったのだろうか?

それとも前日から調子が悪かったから気を遣ってくれたのだろうか・・

こんなエピソードですが これだけで我が家の上下関係を決めないで頂けると

ありがたや、な、出来事でした。


欲を言えば 自分の分の食事じゃなく 「かあちゃん、ごはん出来たよ。」と

起してくれるのが完ぺきなんですが・・そこまでは望めない今の状況です。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫















+++




さて 今日のお弁当は。



CIMG2068_convert_20180913074710 (2)

『ゴマ塩おむすびと海老入り野菜のかき揚げ弁当。』




・ゴマ塩おむすび。

・海老入り野菜のかき揚げ(玉ねぎ・ピーマン・赤パプリカ)。

・玉子焼き。

・牛肉の大和煮(缶詰)。

・トマト。




+++




CIMG2069_convert_20180913074833 (2)


まだまだ冷蔵庫や買い置きのモノでお弁当は作れますが

地震の影響等もあり 気が張っていたせいでしょうか?

今頃になって糸がプツンと切れたように疲れが出てきています。


停電も約1日で復旧(同じ市内でも もっと時間のかかったところもあります。)しましたが

今なお断水や停電の地域の方々は 寒くなってきている時季なので

より一層 不安や体調不良を抱えて苦しんでいると思います。


私の住んでいる地域でも コンビニには意外なモノが欠品している状態・・・

そのことについては また後程ブログの『防災カテゴリー』にて

UPしたいと思います。


よろしければ お読みいただけると幸いです。








にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪












【災害】便利になり過ぎたことは不幸なこと。地震に伴い実感したコト。(是非、お役立てください。)


今日2回目の更新です。1回目の更新も災害・・特に停電時に役に立つ情報をUPしましたので

皆様のお役にたてていただけると幸いです。




+++







今回の地震は地震前日に上陸した台風21号と重なったことも

震源地の被害を大きくした要因だともいえる気がします。


北海道は 築年数の古い家でも「耐震」と云うより

「耐雪」を考え 屋根に積もった雪に耐えられるように建てられていることが多い気がします。

ちなみに震度6台では ほとんどの家は全壊することはないと思います。

もちろん ヒビなどは入りますが・・。







にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア













+++




ところで 地震が起こり停電も重なったことで 困った人が沢山います。


それは・・普段から「カード払い」や「電子マネー」を多用して
現金を持っていない人です。



地震だけならともかく 停電も伴うような災害になった時 一番困るのは

何を買うのも「現金が必要」というコト。




我が家は 夫が買い物はほとんどカード払いにするように、というんですが
わたしは 元々カード払いが嫌い。

それで 「何かの時のために。」と
現金だけは常にお財布の中に用意していました。




それが今回は「ケガの功名」となりました。


まずは ガソリン

スタンドに2時間半並び(数量制限あり)20ℓをやっと確保しましたが

わたしは現金を持っていましたが 若い方で「停電ですので現金のみでお願いします。」と

言われ 現金がなく折角並んだにもかかわらず 燃料を入れることが出来なかった方が

いました。



他にも もちろん開いているコンビニホームセンタードラッグストア

みな現金のみの買い物になります。




今の世の中は 便利になり過ぎた気がします。

お財布のスマート化などで カード電子マネーに頼る方も多いようですが

お財布がどんなにスマートでも いざという時に命に危険にさらされては

元も子もありません。


常に家族お財布には(ある程度の年齢のお子さんにも)

ご家庭の基準で現金を入れて置く習慣が必要だと実感した

今回の災害です。









にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。






【節約】気にしてる? お買い物の時のポイント還元率。








最近 以前以上に節約を心掛けている私。



以前は 興味がなかったチラシも 時々ではあるけれど

目を通すようになりました。 やっとかい?と言われそう・・



そんな節約に更に目覚めたわたしが 目をつけたのが

スーパードラッグストアでの ポイント還元率です。










にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに






★←「カウンセラーも人の子?その発言が患者との関係をダメにする。」の記事はコチラ♪

★←「・・固まり、絶句す。」の記事はコチラ♪





+++





同じ商品が売っていることの多いドラッグストア


以前は 2つのドラッグストアをメインに利用していました。



ドラッグストアの場合:324円で1ポイント。その他に楽天ポイント会員への

ポイントも付きます。そしてクレジット払いにして支払いします。


ドラッグストアの場合:100円で1ポイント。 ここでもクレジットで支払います。


そして 最近 利用するようになった



ドラッグストアここは ブランド化粧品類は100円で3ポイント。

医薬品は100円で1ポイント、日用品・食品・飲料などは200円で1ポイント還元。

もちろん クレジットで支払いクレジットのポイントも頂きます。




最近は ドラッグストアでも コンビニスーパーよりのドラッグストアも増え

普段使っていた スーパーコンビニよりポイント還元率がいいところもいっぱい。


じっくり棚の商品を見ると 「これお得!!」っていう日用品(トイレットペーパー

ボックスティッシュ等)や食品も多く 驚かされることも多いのです。



よく週末に入ってくるスーパーチラシに ポイント10倍!!の殺し文句が

書かれていることがありますが実際 ポイント還元率を考えると

他のお店で同じ商品を買った方が ポイント還元率がいい場合もあります。



ポイント5倍10倍の言葉に惑わされることなく

冷静にお買い物をし 賢く節約したいと思います。











にほんブログ村テーマ 節約生活の日記へ
節約生活の日記

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと












ブログランキング・にほんブログ村へ

*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪







*お米がない足りない時は・・







きょうも 夫が起こしてくれたのは

6時40分・・



夕べは とうとう「牛丼店」のテイクアウトを利用してしまった。

スーパーやコンビニのお弁当を嫌がる(以前の結婚時&離婚後食べ飽きたらしい)ので

牛丼テイクアウトはイヤ?」と 聞いたら 「イヤじゃないよ。」と

ご機嫌で買いに行ってくれた。









にほんブログ村テーマ Let's cooking!へ
Let's cooking!

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当&夕ごはんへ
毎日のお弁当&夕ごはん









+++




そんな訳で 今日はお弁当が作れなかったので

ある日の夕食のメニューを。



我が家は 夫婦そろって意外と麺好き。

だから 今の時季なら鍋焼きうどんや かき揚げそばを

夕飯に出すこともある。



CIMG1196_convert_20180118075148.jpg




そこで 野菜室や冷凍庫の野菜や練り物を使い

『焼うどん』を作りました。


お米が足りない時は 麺類に頼るのが一番!




パプリカ・玉ねぎ・椎茸・ニンジン・ちくわを入れ

お醤油味であっさりと仕上げました。


付け合わせには 水菜となるとの中華スープを添えて。




CIMG1198_convert_20180118075430.jpg



簡単だけど 夫も満足してくれたので

良かったわ。




+++




ところで きのうの話に戻りますが

今年で結婚6年目を迎えるわが家。


結婚当初は わたしが風邪を引いて寝込んでも

「○○買ってきて。」とお願いしないと 気が利かないというか

特性のせいなのか 自分から「何か食べたいものはないか?」なんて

聞かれたことが一度もなかった。



なのに きのうは違った。



熱っぽいと私が言っていたので

牛丼を買ったあと電話をかけてきて

アイスとか何か食べたくないかい?」と 聞いてきてくれた。

アイスは・・父ちゃんの選ぶのはセンスが悪いからいらない。」と

憎まれ口を利きながら(二人で半笑) 「スポーツドリンクお願いしてもいい?」と

お願いした。




夫は 風邪=食欲がない=何か口にできるモノを買うっていう発想が

なかなか難しい。

もちろん お願いすれば買いに行ってくれたりはするが

どうしたらいいのかは なかなか自分で発想を広げて考えるのが

得意ではない。



でも きのうは自分で それができたのだ。



結局 スポーツッドリンクと夫の独断で選んだアイス

買ってきてくれた。

嬉しかった。



「そのぐらいで大袈裟だ」と、思う人もいるかもしれない。


でも できなかったことができるようになるというのは

スゴイ進歩なのだ・・夫にとって。



経験値を積み重ね 出来ることを増やす。

確かに大変なことは多いけど だからこそ嬉しさも100倍なのだ。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ みんながそれなりに生活できたらへ
みんながそれなりに生活できたら







お家大好き17ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き17ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪