fc2ブログ

自分の親は大丈夫?高齢者あるある。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




連休中は

初日に温泉に出掛けた以外は

家で のんびり過ごしています。


冬の時季なので

あまり車の運転はしたくない。


お休みの日は 普段、車の運転に不慣れな方も

ハンドルを握る機会が増えるので

事故も多くなると聞いたことがあります。



安全第一。



お休みの日 - ブログ村ハッシュタグ
#お休みの日

#夫婦ふたり暮らし

#365日のシンプルライフ



+++




12月のクリスマス前。


隣人シニアの迷惑行為で4回目の通報



ただ

それ以降 隣人シニアが大人しくなりました。
(いつまで続くか分かりませんが)



CIMG8702_convert_20221229064319.jpg





実は

通報で駆け付けた若い警察官2人に対し


我が家のことを

「隣は犯罪者だ!!」って 

かなり大きな声で怒鳴ったのです。




。。。_| ̄|○
やめてくれ。

何を根拠にそんなこと・・






やっぱり被害妄想なのか

ふつうに見えても認知症なのか・・




その 犯罪者呼ばわりに対し

警察官も 大きな声


「それはありません!! 絶対にありません!!!!」って。




きっと ご近所に対して

大きな声で聞こえるように

反論したんだと思います。




我が家は無実。
犯罪者ではありません。
(。pω-。)



っていうか

聞けば 以前この戸建借家に住んでいたご夫婦ふたりも

隣人シニアの嫌がらせで お引越しした事実判明。




我が家は 

この借家のすぐ近所、同じ町内会内の借家から

お引越ししてきたので

以前の住人の方とは面識があり 

挨拶を交わしたこともある。

ご夫婦ともに 穏やかで人に何かする様な人ではなかったし

悪い噂も聞いたことがない。




CIMG8491_convert_20221101160309.jpg




通りで

スピーカーおばさん

我が家に対し 

「隣から何かされてないかい?」と二度も聞くはずだわ。






つまり

我が家が何かしたから

隣人シニアに嫌がらせを

受けていたわけではないみたいです。





誰が隣に住んでも 

嫌がらせをする(3年4か月)シニア夫婦だったことが判り

夫も私も ある意味ホッとしました。





町内会は機能不全で

何もしてはくれず・・



町内会長も やたら評判が悪いときた。




駆けつけた警察官が若いからと 

気が緩んだ?隣人シニア・・



その一言で

墓穴を掘ることに。



だって 名誉棄損だもん、その発言。




シニアの暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#シニアの暮らし

#高齢者あるある

#高齢者 問題行動

#ご近所付き合い

#主婦のつぶやき

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ











心底、迷惑な、隣人シニア。





いつも ご訪問ありがとうございます。




本格的に

雪の季節になりましたね。



金曜の夜

日付けが変わる

少し前あたりから降り出した雪。



北海道に住んでいると

雪の降り方で


「ああ。これは積もりそうな降り方だなぁ」って

分かってしまいます。



予想的中

20センチほどのパウダースノーがたっぷり。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事



+++




雪が降りだす

この時季 わたしは憂鬱になります。



隣人シニア

粘着質で困っています。



関連記事

高齢者】自分の親じゃなくてよかった。←クリック


起きた問題はシンプルに考え 素直に第三者の知恵を借りること。←クリック

時には必要な決断ではあるけれど・・←クリック



CIMG7053_convert_20220216075804.jpg



自分の家の雪を我が家に捨ててくる・・

時には ゴミまで花壇の隙間に捻じ込む始末



・・参った。
。。。_| ̄|○



参ったというか メンタルやられる。




いままで

色々な地域に住みましたが

こんな迷惑な人は初めて。


親切にされることはあっても

嫌がらせなんて未経験だったから。。






3シーズン我慢してみた


ドカ雪が降る時期の

今年の2月から3月にかけて

とりあえず 地域包括支援センター

市役所の高齢者相談窓口に事情を話し 

見守りと訪問、声掛けを依頼して

様子をみた。



無意味だった



「今の若い人たちは・・」というシニア世代の方いますが

意外と分別が付くはずのシニア世代に

非常識な方が多い。


もちろん 常識的な人がほとんどだけどね。







最終手段

警察に相談。

ほんとうは そんなことしたくない。



ひと昔 前なら警察

「民事不介入」を立てに

パトロールや迷惑行為をする相手に

話をすることなどなかったけれど


物騒なご時世



高齢者が逆ギレして

暴力を振るったり

相手を殺傷した撲殺したなんてニュースも

よく聞く。



丁寧に相談にのってくれた。



「奥さん どんな小さなことでも 直ぐに通報して良いからね」

言ってもらえた。


そして

地域の民生委員や借家なの

大家さんにも相談するように

助言をもらい



「奥さん そういう人は中々、止めないから

周りから固めていく方が良いよ」と云ってもらえた。





でも。。

また 今日 我が家が留守にしている間に

雪、やられた。。。。_| ̄|○




CIMG6923_convert_20220204110738.jpg
*私が除雪を始めると この窓から永遠と監視。ここは居間ではない。




もちろん

警察に連絡


パトロールを依頼しました。



警察に連絡は・・」と躊躇い

自分で話をしてはいけないそうです。

もっと 相手を逆上させるから

ここは第三者を介入させるのが得策


警察の方から教えられました。




みなさまも

何かあった時は 遠慮せず

ちょっと警察に相談するのも手だと思います。



迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑ご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ








溜息・・






雪の時季は

除雪より 憂鬱なことがある。



雪国あるあるな出来事、と

いうか


迷惑行為。


CIMG6922_convert_20220204110712.jpg


北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし

#住まいの冬支度

#季節の行事




それは隣人シニア

粘着質で 怖すぎる。



気分が重くて

しんどい。



続きは明日・・




迷惑なご近所さん - ブログ村ハッシュタグ
#迷惑なご近所さん

#非常識な隣人

#日記・つぶやき

#賃貸暮らし

#穏やかに暮らしたい

#全国転勤妻

#楽しく過ごす知恵

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ




隣の暴走シニア。







いつも ご訪問ありがとうございます。



最近は 毎日暖かいので雪割や氷割で

汗をかいています。


運動不足なので体を動かすのに丁度いいです。




CIMG6917_convert_20220204101835.jpg





ご近所さんが

わが家の前を通った時 挨拶はするけど



以前と違い立ち話は出来ない。

このご時世・・挨拶だけに留めて お互い安否確認のみ。

春になったら・・町内会の花壇の花植えがあるはず。



今年も夫婦で参加しよう。





がんばろう♪





家事がラクできる家づくりの工夫♪ 住まいブログ・テーマ
家事がラクできる家づくりの工夫♪

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。


LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






この借家に越してきて3回目の冬。



でも 今年は昨年までの冬とは違っています。





CIMG6922_convert_20220204110712.jpg




わが家の二階からの眺め。



いつもの年より 今年は雪が少なめ。




いつもの年なら

数回に分けて 50~80センチの雪が

ひと冬に3回ほど降ります。




そこで いつも泣かされていたのが

お隣のシニアの問題行動。



CIMG6923_convert_20220204110738.jpg




画面 中央の雪の塊は
隣人宅の物置の屋根の雪なのですが
この雪を いつもの年なら 雪が降る度
わざわざ 物置にハシゴをかけ わが家側に
どんどん、、どんどん、、捨ててきていました。。。。_| ̄|○




今まで転勤で 色々な町に移り住みましたが
こんなことをされたのは初めて。

何なら ご近所さんが除雪車で駆けつけてくれて
除雪のお手伝いをしてくれる 温かい関係ばかりでした。





CIMG6918_convert_20220204102026.jpg



CIMG6919_convert_20220204101948.jpg




雪は我が家の灯油のホームタンクの下にどんどん積もり

必死に雪かきしても きりがないほどでした。




実は このホームタンクの前を通り
左側に行くと水道とプロパンガスのメーターなどがあり
検針のこともあるので
雪を溜めておくわけにはいきません。



昨年の冬までは

隣人シニアの悪行に泣きながら 必死に雪かきしていましたが

もう 泣きたくない!!




そこで 昨年の秋口に

私の実家の片づけに行った際

持ってきたコンパネをホームタンク側に設置!!




題して

『雪を落とせるものなら落としてみなさいよ作戦』決行!!



いつものように 雪を落とせば
自分の家の物置とコンパネの間に雪が溜まり
物置の壁が破損するリスク大!!




CIMG6920_convert_20220204102055.jpg





夫は こういうの全然 思いつかない人ですが


私が早朝早く このコンパネをホームタンク側に

設置したのを見るや否や

「お前ひとりで やったの?」と驚き顔。



どうせ夫に頼んだところで

快くやってくれるとは思えず

「隣のじじいに負けてたまるか!!」の思いだけを糧に

必死こきました。






お隣のシニア
一見 常識人に見せていますが
ご近所さんたちは 大人なのでアレコレ言いませんが
かなり陰湿な人。


この借家に越してきたときも(同じ町内会の中でお引越ししました)
スピーカーおばさんが
「あんた、隣から何かされてないかい?」と

聞かれたこともありました。




CIMG6921_convert_20220204101916.jpg



隣り合う我が家の物置の屋根にも

自分の物置の雪を容赦なく 捨ててくるので

本当にストレスが溜まる一方でしたが



CIMG6918_convert_20220204102026.jpg




今年は それが一切なくて ホッとしています。




毎年 ひと冬に3回ほど大雪があり 
1回の積雪が50~80センチ降ります。


そのたびに わざわざ物置にハシゴをかけて
わが家に雪を落としてくる異常な隣人の行為。。。。_| ̄|○




本当に異常・・





でも ご近所さんはこの地域に住んで40年以上の方ばかり

どんなに 隣人シニアが表面的に常識人を装っても

知ってる人は知ってる。




隣の暴走シニア・・

奥歯をガタガタさせながら コンパネを恨めしく見ているのが

目に浮かぶ。




こんな時 亡くなった祖母の言葉が思い出される。。

「人に意地悪をする人間は育ちが悪い。」






賃貸マンション・アパート・コーポ生活 住まいブログ・テーマ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

住まいと暮らし 住まいブログ・テーマ
住まいと暮らし

暮らしの選択。 インテリアブログ・テーマ
暮らしの選択。

スッキリさせた場所・もの その他生活ブログ・テーマ
スッキリさせた場所・もの

物もコトも思考もスッキリ片付けたい ライフスタイルブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい


スッキリ簡単な暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
スッキリ簡単な暮らし


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。










*オレンジページ『シニア世代のシンプル家計ノート2019』買ってみました。




本日も2回目の更新です。

毎日オットに作っているお弁当記事もUPしています。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると更新の励みになります。

どうぞ、よろしくお願いいたします




にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












+++





先日 大きな本屋さんに行ってみた。


本は好きだけど 最近自分でも「あれ?」と思うほどの

目のお年頃年齢のため 普段はしている眼鏡をはずして本を読むことも多くなってきた。

そして 本屋さんに行ったのには訳がある。





にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 手帳とノートで暮らしを楽しむ♪へ
手帳とノートで暮らしを楽しむ♪




もうこの時季には 本屋さんの店頭に家計簿が並び始める。

カレンダーや手帳と一緒に。


人気のモノは どれもすぐに品切れてしまうので早めに選ぶ方がいい様です。

わたしが行った本屋さんでは サイズやデザインはもちろん

中の書き込む項目にこだわったものが20種類ほどあったでしょうか・・

家計簿って こんなにあったんですね。っていうか それほど家計を管理して

倹約や節約・貯蓄に頑張ろうって意識が強い消費者も

多くなってきているということなのかもしれませんね。

ユニークなモノは手帳や日記と一緒に家計管理ができるざっくりしたモノもあったり。



そんな中で わたしが「これいいかも・・」と思ったのは

オレンジページから出ている「シニア世代のシンプル家計ノート」。



CIMG2170_convert_20181011095020.jpg




にほんブログ村テーマ クレジットカード節約術!へ
クレジットカード節約術!




シニアって幾つから?ってことはあまり気にせず

まずは 使いやすさって云うか三日坊主の私が少しでも長く家計簿をつけられるのが

大前提。 そこが大事ポイント( ´艸`)。


簡潔な書き込みページはありがたい。



わたしが「いいな」って思ったポイントは

まずは「日付部分」。


CIMG2174_convert_20181011095200.jpg


多くの家計簿は月初めの「ついたち」からの日付から始まるものが多いですが

これには日付は書き込まれていません。


だって・・お給料日って人それぞれで違うんだもの。


月末の人もいれば10日や20日の人もいる。

年金世代は15とか16日が年金支給日だったっけ?

そうなれば 最初に書き込みたいのは「お給料(年金)の出た日付」から

書き込めるのがいい。

それから一週間ごとに見直せるように「なのか」ごとに赤線が引かれているのもいい。


憎い心遣いだ。 すごく計算されている・・さすがオレンジページさん




他にはちょっとしたスケジュールも書き込めるようなページもあったりする。



CIMG2171_convert_20181011095331.jpg


これは必須かな。


自分や家族の予定や大きな買い物をしたことや健康状態なども

家計管理のついでに ちょっと書き込める。




ただ ちょっと惜しいなぁーって思うポイントが

ほぼ どの家計簿も1月スタートのモノがほとんどだった気がします。

最近は 手帳でも見かけるようになった 自分で「●月」と月を書き込める

家計簿があってらいいのに。


で、表紙部分に手書きで「20○○年〇月~」って書き込めるのが欲しい。
(でも、自分でノートに線を引きオリジナルを作るほどマメではないのだ。わがままです。)


そんなのがあったら 4月から一人暮らしを始めたから家計簿をつける人も

6月や9月に結婚を機に家計簿をつけたい人にも 凄く便利だと思う。


100均のセリアで買ってみた家計簿にはそんなのがありましたが

惜しいことに「ついたち」始まりの日付が入っていて・・残念。


CIMG2155_convert_20181008083305 (2)


根気よく探せば どこかの出版社から出ているのかもしれませんが

まずは 三日坊主で終わるかもしれないけど やってみようと思う気持ちの

向上を大切にしたい今の私。




本当に三日坊主で終わるかもしれない・・自信はない( ´艸`)。


ただ 今のわたしは「それでもいいじゃない。まずは、やろうと思った気持ちを

大切にしたい。」と思う。 続かない自分を責めることから

やってみようと思った自分を褒めシフトする時期がそろそろ来たようだ。






にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ ぐーたら主婦だって褒めてもらいたいへ
ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい












にほんブログ村に参加しています。
いつも温かい応援凸ありがとうございます。感謝♥







妖怪はなし女。






・・余談。


面白半分で調べたんですが(どんだけ暇人?)

妖怪の中には 自慢話ばかりする『妖怪はなし男』って云うのがいるそうな。

イヤイヤ~ここは古くから住む方が多い地域。


・・にしては ご近所さん同士が楽しく会話する姿をほとんど見ない。

不思議な地域だ。




+++



夫の母も自分が「自他ともに認める美人」であることが自慢の人なのですが

そう云うシニア世代の女性って多いのかしら?


それとも・・年齢相応の魅力を見つけられないまま年を重ね

「美人」っていう魅力以外のモノがない人になってしまったのか?

どんなにキレイな人でも 年を重ねれば皺や顔の弛みだって出てくる。

哀しいけど「美人」=「美しい」とは違うのだ。


美人に胡坐をかいていれば いつか寂しい老後になってしまうんだなぁ。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し









*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







先日 夫に「シニア世代のマウンティング」での笑ってしまう行動を

教えたところ息が止まるほど笑い転げていた。


その内容は 「美人ですよねー。の私の言葉に斜め上を向き

ベルばらの作者・池田理代子先生の画風に出てくるような

巻き髪の女性がするような行動・・手で髪をかき上げた仕草のこと。」


で そのシニア女性が先日 何かの話の時に

「私はブランドのBAGしか持たない主義なの。」って。

わたしはと云えば 節約のため最近までリサイクルやフリーマーケットで買った洋服を

私だけ着ていた話をすると 眉間にしわを寄せ

「嗚呼~イヤだ、、イヤだ~~。そんなもの 今まで着たことないわ、私」って。




にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて




私だって好き好んでリサイクル品を買っていた訳じゃない。

節約になればと思い買っていただけで 洗濯も毎日していたし

人様に「着なくなった洋服ない?」などと迷惑になるような言動をしていた訳ではない。


それに リサイクル品を着るように強要したこともない。

人それぞれの家計や事情もあってのコト。




にほんブログ村テーマ 楽しい節約☆心豊かな暮らしへ
楽しい節約☆心豊かな暮らし




そんなにブランドのBAGや洋服を持つことが偉いことなのか?

リサイクル品を買って着ることは そんなに卑下されることなのかい?



心の中で「人の着たものは着ない」と思っているなら それはそれでいいと思う。

でも わざわざ眉間にしわを寄せているあなたの顔・・

不細工ですよ。って どれだけ言いたかったかー。




にほんブログ村テーマ 体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪へ
体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪




見栄っ張りなのは 話をしていてすぐに分かったし

収入や職業で人のランキングをすることも。

でも そういう人って男性からも女性からも結局疎まれる。




そして・・夫の母の様に何人もいる息子や娘・・孫などが遊びに来たところを見たことがない。

って云うか 息子の自慢話をするが娘の自慢話は聞いたことがない。

そこの家庭、家庭で色々と事情があると思う。

でも 幸せは人と比べるものでもないし自慢するものでもないと思う。


幸せは 地味で隅っこの方に小さく存在するものなんだと思うけどな。







にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。






*ご近所の幽霊シニア。











*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。








今朝のコト・・



いつものように夫を車で駅まで送って行こうと玄関を出ると

すぐ向いのお宅のシニア女性が掃き掃除をしていた。


「おはようございまーす。」朝早くだからこそ 気持ちのいい挨拶を・・と

元気よく言ったのですが わたしの言葉は 残念なことに空(くう)に浮いたまま

虚しくコダマさえも返ってこない状態。



聞こえなかったとは思えない。




だとすれば・・時々 ご訪問してくださるブロガーさんが仕事先で遭遇する幽霊

我が家のすぐ目の前にもいるということになる。


っていうか・・向こうからしたら・・もしかすると私たちの方が

幽霊で声も姿も見えないのかもしれない?


もしかすると・・妖怪「より耳」に憑りつかれてしまったのかな?



大家さんご近所の方も 幽霊シニアのことは「変わっている」「常識がない」とは

言っていたが・・それは その方々の感じ方だと余り気に留めていなかったが・・

まさか その実態は「変わった人」でも「常識がない人」でもなく

幽霊だったとは・・ とんだ朝で何だかモヤモヤするぜ。











にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
主婦の独り言

にほんブログ村テーマ この怒り、ここで爆発させてください!!へ
この怒り、ここで爆発させてください!!













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。






シニア世代のマウンティングほど・・(◎_◎;)




言いたいことをブチ撒ける 2ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
言いたいことをブチ撒ける 2ブログトーナメント


シニアの女性。


口を開くたびに必ず自慢話ばかりされるので 自慢話などないわたしは相槌を打つだけ。



自分の夫や子の自慢に始まり 親戚に友人など とにかくどんな会話でも すぐに話を横取りして

自慢話を始めるのだ。


先日など「奥さんお綺麗ですからー」と云うと 

ベルばらの池田理代子先生の画風に出てくる嫌味な女性の様に

顔を斜め上にして髪をかき上げた・・わたしの小さなお目目がまん丸になった。


本当に絵にかいたようなリアクションだった。

決して「キレイ」という言葉も否定などしない。


「昔は 断っても断っても結婚して欲しいって言われて随分と困ったのよ~」と

高笑い。 


「いや、、いや、、わたしは不細工だけど 結婚話なら40を過ぎてからも随分ありました。

お~ほほほほ~~~」と言えばよかっただろうか?

たまたま 私の周りにはお世話をするのが好きな人が多かった環境だった。



これからも この自慢話に数年付き合わされるのかと思うと

「どうやって切り返す?あんこ??」と自問自答する私なのでありました。


反面教師にして 若い人に嫌われないようにしなきゃって思えただけでも

感謝しなきゃ。  きっと このシニア女性は寂しいんだと思うな。




本当に幸せな人は 親しくもない私に自慢話などするものだろうか?と

おもってしまった。


人の価値って職業でも顔立ちでも資産でも・・家柄でもないんだと思う。

大切なことは自慢しなくても その人からにじみ出てくるものだと思う。





にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス











にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。














今年の春夏は派手めなカラーソックスで♪






今日は夫が所用で仕事がお休み。

だから お弁当がない日なのだ。


でも・・以前から分かっていた予定。

事前に「●月〇日は お弁当はいらないよ。」と

言ってくれたら・・お弁当の下準備をしなくても良かったのに・・

どうして そういうところに気が回らないんだろう。



お弁当を作らなくていい(と、云っても昼食は作る予定)嬉しさと

事前に言わない夫への怒りが私の中で複雑に混ざり合った。









にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪















★←「ヒールのある靴の嬉しい効果。」の記事はコチラ♪




+++




話は大きく変わりますが

今年の春夏はソックスを今まで履いたことのない色味に挑戦しようと

冒険をしました。



白やオフホワイトのシャツワンピースに合わせても

ポイントになりそうだし 先日買ったにも合いそうな気がした。



CIMG1486_convert_20180413191515.jpg



オバサンだからこそのチャレンジ!!


原色は苦手だったけど 年と共にオシャレに取り入れてみることが増えた。




CIMG1496_convert_20180417111932.jpg



最近は 体重増加もあって更に妊婦に間違われることが増えた。


重い荷物を持っていると 「持ちましょうか?」と声を掛けらる。

心の中で「きっと妊婦に間違われているんだわ」と思うけど

ニッコリ「大丈夫です。ありがとうございます。」と言って

そしてまた 心の中で

「四捨五入したら立派な50歳なんだけど・・若く見えるのから?」と

複雑な心境になるのだ。



最近は 年齢の話になったらハッキリと「わたし○○歳なんですよ。若作りしてるけど。」と

自分の子供の位の店員さんとおしゃべりを楽しむ。

それは 洋服だったり雑貨だったり美容のお話だったり・・



CIMG1497_convert_20180417112018.jpg



小さなところからチャレンジするオシャレの楽しみ方。

この先シニア世代になっても どんどんチャレンジして

可愛く毒づくおばちゃんでありたい わたしなのです。












にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ 50代からのファッションへ
50代からのファッション

にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます









【節約】 お買い物をするときは シニア世代の主婦のカゴの中身を参考にしています。








今日は 寝坊もしましたが

昨夜から あまり調子が良くなくて(メンタル)

ごはん作りたくない病が発症。


夕べは 冷凍庫にあった薄切りと豆腐、タケノコ

しらたき等々を入れ なんちゃってすき焼きに・・。


もう それが精一杯で・・



今日は そんなことで夫のお弁当はリクエストの多い

おかかのおむすび。



CIMG1255_convert_20180208075244.jpg


「大きめに1個作って!!」」との 要望に応え

大きめに。


多分 夫はおむすびと好物のカップ麺を買って

食べることでしょう。








★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪












にほんブログ村テーマ 簡単♪上手に節約術へ
簡単♪上手に節約術

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活






ちらりブログトーナメント - 格闘技ブログ村
ちらりブログトーナメント






+++





さて タイトルにもあるように

今日は おやおなどが特売で買える日。


以前まで 特売日は安さに釣られ

余分なものまで買ってしまう自分の特性を充分というか

イタいほど理解しているので 特売チラシに目を通すことは

ありませんでした。



しかし・・非常事態です!!



介護保険料は増額し 扶養手当減額(この数か月後にも

更に減額の予定で ほぼなくなる予定)され

夫のお給料が10年前のお給料明細と比べても

ほぼ同じ状態です。


我が家の危機的状態です!!



なので 以前の様に

「特売チラシは見ませーん」と 言っていられない状態です。




+++




冷凍庫を確認すると おは まだ少し残っている状態。

でも おがありません。


今日の狙い目はおに絞り買い物をする予定です。

後は お鍋に入れてもいいような袋入りインスタントラーメンも

買うつもりです。





+++





私がお料理をし始めたのは 小学校2年生くらいから。

母のお手伝い、、っていうよりも 一人で食事の支度をし始めた

年齢です。


お料理歴は相当長いですが・・遣り繰りはまた別の話。


特売に行って 私がチェックするのは

他のお客様のカゴの中。 それも、若い方でなくシニア世代で

主婦歴の長い方の買い物かごの中身。




理由は・・

子供も巣立ち 夫と二人暮らしであろう(シニアの方はご夫婦で

買い物に来ていることが多い)その世代の方の買い物のし方には

生活の知恵やヒントが一杯!!


それを見逃す手はありません。



ただ 安いから買うというよりは

ちゃんと頭の中で予定を組まれて買い物をしているのがよくわかります。


それに 気が付いてからは

シニアの方の買い物かごの中をチラ見して見習う私です。





ちなみに きのう「たまには好きな雑誌でも買いたいなぁー」と

先にATMに寄ると 残高が・・(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;))))))))))


ビックリして 急きょ、私が最近 励んでいる「へそくり」から

生活預金へ入金しました。


ビビる~))))))))))))))。












にほんブログ村テーマ 楽しい♪おべんとう生活♪♪へ
楽しい♪おべんとう生活♪♪

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。
















にほんブログ村に参加しています♪