fc2ブログ

・アノお掃除用具で?! 簡単窓ふき♪






*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は お弁当日記です。

 こちらの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします








+++




きのう雨が降ったので 今日は絶好の窓ふき日和。


網戸の砂埃も落ちているし ガラスの汚れも落ちやすくなっています。



そこで、、あのお掃除用具を使った

簡単窓ふきをやってみました。






にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 掃除・片付けのコツへ
掃除・片付けのコツ






+++



使ったのはコチラ。



CIMG0154_convert_20170419131644.jpg


車用ワックスシートと床用ワイパー


適度な厚みがある車用シートは 床掃除よりも

窓ふきの方が最適かも。



CIMG0155_convert_20170419131755.jpg


ワイパーにしっかりシートをセットしたら 早速、窓ふき開始!


ここで シートですが少し湿らせ窓拭き用洗剤をつけてもいいです。

わたしは 薄めたマイペットを霧吹きでシート全体に吹きかけました。



CIMG0157_convert_20170419131939.jpg



今までは 脚立を用意し

不安定な状態で窓ふきをしていました。


どうして この方法、今まで思いつかなかったんだろう・・って

実感しました。


何より 脚立でも届きにくいベランダの窓はワイパーを使い拭くと

一番上まできれいにできます。


頑固な砂埃や海鳥のふんも ちゃんと落ちました。



最後に もう一度綺麗なシートに取り換えて

仕上げ磨き。



乾いたところで 以前からやっている わたしオリジナル方法の

ガラコを使った撥水仕上げをしたら完璧!


CIMG0158_convert_20170419132856.jpg



こんな風に撥水して 次の窓ふきが楽になりますし 

汚れも付きにくくなります。

CIMG6848_convert_20151015131323.jpg




こんなアイデアを考えるのが大好きなので

また 何か思いついたらblogにUPしたいと思います。




*残念なことに無断でアイデアや記事を引用して
ブログにUPする方が一部ですがいらっしゃいます。

記事の引用は 「たのしむ生活」で見ましたなど一言付け加えていただけると
お互い気分がいいものです。
よろしくお願いいたします。
























*北寄貝ソテー弁当♪







きのうは朝からネズミのことで

管理会社との電話対応や駆除業者さんの訪問などで

昼も夜もごはんが食べられなくなるほどグッタリ・・。

寝不足もあったのでWパンチッ。




はぁ~ッな一日でした。



もちろん そんなんだから

いつもするお弁当の下準備も出来ず(夕食と並行してやってます。)

今朝は ドタバタしたぁ~~~。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++





そんな ドタバタはお疲れ主婦のわたしが作ったのがコチラ。


CIMG9779_convert_20170112080543.jpg


『北寄貝ソテー弁当。』




って、すごいゴチャゴチャ(。pω-。)。。


頭が とッ散らかっている証拠ー。。



で、中身は・・


・ごはん。

・焼き銀カレイ。

・昆布の佃煮(自家製)。

・ブロッコリー。

・きんぴらごぼう。

・北寄貝と野菜のソテー。




+++




夕べは オットが職場の方と飲んで帰ると連絡があり

夕食は作らずに済んだので 夕飯に食べるはずだった北寄貝を

お弁当に入れました。

年末 近くの漁師町で買ったものです。


北寄貝が(むき身)15個くらい入って1袋・1000yen(TAX込)でした。

活きのいいところをお刺身にし

残りはソテーや炊き込みご飯・カレーが最高です。



CIMG9780_convert_20170112080632.jpg


















ここからは下は 怒りを爆発するじかん。




+++






きのう 前回と同じ害虫・獣駆除業者の方が来て

前回まいた毒餌の点検とネズミの死骸の捜索をしてくれたんですが

縁の下に入り作業をするとき 着ていた作業ジャンパーを

あろうことか 断りもなくわが家のソファーにポンッと

置いたんです!!!!! はぁ~~~~?????って感じです。



CIMG8443_convert_20160630140421.jpg

*この白いカバーがかかっていました。 


そして 浴室側にある床の点検口から中に入ったんですが

以前の入居者の方が置き去りにした床下の無数の段ボールも

床の上に直置き。


この段ボールはカビだらけで蜘蛛の巣や

ネズミの糞も付いてました~~~~ぎゃ~~



普通 こういう作業をする時って

シートとか敷いたりしないんですかね?



わたし潔癖症じゃないけど

最低限の配慮だと思うんですよね。


転がっていたネズミの糞はすぐに縁の下に捨てました。



点検は床下だけ・・天井は未確認。

毒餌を食べた形跡はあるけど死骸は発見できず・・


じゃ~天井に死骸あるんじゃないの?????



ぎゃ~~~




業:「段ボール箱どうしますか?」と聞かれた・・はぁ??

私:「持って行ってもらえますか・・」


当たり前じゃん!! その大量で殺菌雑菌病原菌無数の段ボール

私に片付けろと? 冗談でしょ~~。

書いてるだけで 痒くなってきます。


もちろん 業者が帰った後

そっこー掃き掃除&ふき掃除をしたのは言うまでもありません。


オットに報告したら キレイ好きなオットは眉をこれでもかっていうほど

しかめてました。


ソファーカバーも勿論 そっこー洗濯しました。




普通 こういう対応って怒りますよね?



出来るコトなら(しないけど・・・) 

イ〇リ〇毒の本社(東京)に苦情を言いたいです。




にほんブログ村テーマ 主婦のストレスへ
主婦のストレス