fc2ブログ

初夏の中掃除で季節替え。






土曜日は父の施設へ洗濯物の交換に行く日。



その前にひと仕事・・ひと仕事・・




小掃除、大掃除、、中(なか)掃除。



季節の切り替え時の中掃除。





そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き ライフスタイルブログ・テーマ
そうじ・洗濯のコツ〜きれい大好き

水廻りの掃除方法とおすすめアイテム その他生活ブログ・テーマ
水廻りの掃除方法とおすすめアイテム

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村








+++





あまりにカーテンレールが高い位置にあって

踏み台を使っても私一人では届かない・・




ずっとツレには

「カーテンをとって洗いたいの。」と言っていたんですが

全く動いてくれず この借家に越してきて約2年・・初めての洗濯に。



本当なら年に数回は洗っていたのに・・仕方ない。。。_| ̄|○





CIMG5557_convert_20210528064536.jpg



脚立を持ってきてツレが

よっこいしょ、





CIMG5594_convert_20210605172553.jpg





洗濯機を回しながら

合間に冷蔵庫掃除。




CIMG5590_convert_20210605172347.jpg



真ん中のグチャグチャのところだけ

全部出しして 薄めた塩素系漂白剤入りのお湯で

棚を拭いて・・スッキリ。





新型コロナも怖いですが

この時季からは食中毒も注意が必要だから

冷蔵庫も掃除したかった。



CIMG5592_convert_20210605172509.jpg



結構 モノが多いね。




その間にツレが掃除機をかけだし

ストーブの裏をやり出したのをすかさず見逃さず

「ちょっと~~~!!!」と声を掛け



ストーブの後ろの綿埃がごっそり溜まった

ファンの部分を徹底的に掃除。




CIMG5595_convert_20210605172651.jpg



笑ってしまうくらいの綿埃に

すごい達成感を感じつつ

雑巾が真っ黒になるほど ストーブを拭きまくって。




CIMG5596_convert_20210605172738.jpg




まだまだ 朝は10℃以下になることもある北海道。

人間様は服の重ね着で調節可能ですが

高齢の娘(猫)は寒がり 「ストーブ~~つけてよ~~」と鳴くので

まだまだ出番はあるかもしれませんが

でも 今年の冬が来て本格始動する前に

スッキリ出来て良かった。





父の施設へ

洗濯物の交換へ行く前の2時間ほどで

がっつり中掃除。



気持がスッキリして良い週末です。







ナチュラルライフ 住まいブログ・テーマ
ナチュラルライフ

日々の暮らしをシンプル&豊かに ライフスタイルブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

物もコトも思考もスッキリ片付けたい その他生活ブログ・テーマ
物もコトも思考もスッキリ片付けたい

日々日記 その他日記ブログ・テーマ
日々日記


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ




『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







いや~ん。頭いいの誰に似たの~><。






夫の手術には 温かいお見舞いコメントありがとうございます。

無事、これで手術終了です。


術後説明で 担当のDr(芸人の陣内智則さんにソックリ~)の方が

私より (終わって良かった~。これで このおばちゃんに無言のプレッシャー

掛けられなくて済む~~~)って顔をしてました。


本当に晴れやかな顔をしてました。



+++



ところで 夕方 家に帰ると・・いつもストーブの前で寝ている娘がいない。

ハウスの中にもいない・・((((;゚Д゚)))))))。


と、ここで異常に部屋の中が寒いことに気が付く母・あんこ。



えっ!!!!!!


朝 家を出る時に点けていたストーブ床暖房の床暖の方が

不凍液不足で自動消火。



娘の姿が無くてパニックに・・だって18歳なんだもん。




むむ?と思い おコタの中に手を入れると・・

何やモシャモシャと温かい感触ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!



娘、おコタの中にいました。




でも・・娘はおコタを使うのは生まれて初めて。



居間におコタを置いたとき 母の私は娘に

「ぽっちゃん(本名はチュッチュッでニックネームはポチコ)寒い時は

このコタツの中に入ってるんだよ。」と一度教えただけ。

使ったことはありません。




‥なのに。ウルっ。



どうして そんなに頭がよくて可愛いの~!!!



CIMG3265_convert_20191216180734.jpg




親バカです。
( /ω)



でも 娘、私の言葉が本当に分かっています。

気のせいじゃなく本当に。



娘を抱き寄せムギューとしてブチュー




CIMG3266_convert_20191216180827.jpg
半目の写真なんて やめてよね~プイっ、




生まれてすぐに私が母親代わりに育てた まさしく私の娘。



「ぽっちゃんって 頭良くて美人で色しろくて可愛い~」って18年間言い続けてきました。


明日も 父ちゃんの病院に行くけど

お留守番お願いね。







にほんブログ村テーマ 早起きな生活へ
早起きな生活

三毛猫♪ 猫ブログ・テーマ
三毛猫♪


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも温かい応援凸ポチありがとうございます♪
毎日の更新の励みになっています。








*ホクホク甘い『ゆり根のお味噌汁。』






今朝は とても寒い朝になりました。


いつもなら から朝日が入るころには

大きくを開け敷いていたお布団を上げるのですが

今日は・・ストーブの前から動けないのです。


こんな日は・・やっぱり温かい味噌汁が飲みたいもの。




+++



我が家の夫は とにかく味噌汁が大好き。


お味噌のこだわりとかは無いようですが

とにかく味噌汁が好き。



確かに熱々の味噌汁をフーフーひと口飲めば

ホッと優しい気持ちになれます。




CIMG3096_convert_20191029090511.jpg

*夫は味噌汁を溢しそうになるので 置く位置が違います。



この日のお味噌汁

ゆり根が入った味噌汁。


具だくさんにしたくて ゆり根の他にも

小松菜キャベツ・長ネギを入れました。



いつもなら 「何を食べたか」「どんな味付けだったか」なんて 

ちっとも興味のない夫なのに この日は違いました。



ゆり根だ。 久しぶりだね。」と。



疲労回復にいい「ゆり根」。


ホクホクと甘いゆり根の味噌汁に夫婦で笑みがこぼれた朝でした。







素敵な大人のシンプルライフ ライフスタイルブログ・テーマ
素敵な大人のシンプルライフ

すっきり暮らす ライフスタイルブログ・テーマ
すっきり暮らす

モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。


にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ















*パプリカとシシトウの巻き巻きフライ弁当♪






毎朝のことですが 夫がのんびりで困っています。

大きな壁掛け時計が無いせいかな?と思い

通常より小さいけれど小型の置時計よりは時間の見えやすい

ダイソーのスクエアの壁掛け時計を2個購入。

右を見ても左を見ても夫が どの角度に居ても見られるよう

壁にセッティングー( ´艸`)。


・・が 今までよりも1時間半以上出勤時間が早まったからなのか

まだ 体内時計にズレが。

駅まで10分強の道のりを送る私にとっては 「心臓痛ーい!!!!」の毎日。


のんび~りな小学生をしかりつける母親のようだと自分を俯瞰している自分がいます。







にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし















+++






さて そんな今日のお弁当もお肉料理。


キャベツの千切りでも入れようと思っていたんですが

時間がなく割愛。

ご愛嬌でございます( ´艸`)。




CIMG1936_convert_20180809071224.jpg


『パプリカとシシトウの巻き巻きフライ弁当。』




残り野菜をいかに使い切るか?

大きな課題です。

お肉が続きましたが そこは多めに目をつぶり・・




CIMG1937_convert_20180809071348.jpg



・ごはん(たらこ)。

・焼きのり入り玉子そぼろ。

・パプリカとシシトウの巻き巻きフライ。

・茄子の漬物。

・オクラのマヨサラダ。

・プチトマト。





+++





今日も朝から寒い。

ストッキングでも履こうかと思うほど。


ストーブもないので 雨が降った後の除湿も兼ねて朝から除湿機全開。

我が家の除湿機は何とかって云う 作動させると少し温度の上がるタイプです。

なので ちょっと寒い時には除湿も兼ねて除湿機の出番。


さぁ~今日は家のどこの掃除と模様替えしようかなぁ。








絶句ダイナマイト!!! 9ブログトーナメント - ニュースブログ村
絶句ダイナマイト!!! 9ブログトーナメント





にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。








■断捨離をたのしく加速させる順番がありました。






断捨離と聞くだけで 「はぁ~」と溜息が出てしまっていた私。



でも あるとき、ふと、気が付きました!!

断捨離をたのしく加速させる順番があったということを。








にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ




★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「今日のおむすび&高橋一生にはなれない夫。」の記事はコチラ♪

















+++




ここ数年は 毎年「今年は転勤か!?」とドキドキしながら

断捨離をしてきた私。


なので もし今年、転勤があっても夫との話し合いの中で

「これは もう処分しよう! これは違う用途に使うから処分しないでおこう!」という

大まかな取り決めができています。


これは とても大切なコト。



そして もっと大切なことは 断捨離の順番。

断捨離の成果が目に見える形となれば その楽しさに加速がかかります。



これは 私のやり方なので あくまでも参考までにお読みくださいね。




まず 断捨離をするときの順番は

大きな不用品からすること!!



そうすれば 目に見えて部屋の中・押入れ・物置の中が

スッキリとしていくはずです。



細々と小さなものから取り掛かるのが悪い訳ではありませんが

いくら頑張っても 時間がかかるばかりで大きな成果が見えず

そのうち やる気が萎えてしまいます。 これは私の経験です。



なので まずは大きなものから取り掛かるのが

ポイントになります。




+++




中には 洋服が多すぎて 洋服からするのはダメなの?って疑問を持たれる方も

多いと思いますが それも悪くありませんが 

結局 「高かったから」「痩せたら着れるかも」「フリマでお金にする」など

いろいろな理由を探しては 結局 断捨離は座礁に乗り上げる形に・・



我が家の場合は 夫が本棚代わりにしていた大きなカラーボックスや

テレビ台・折り畳みベッド・パイプ製の姿見・タンスステレオストーブなどを

断捨離。 捨てずにリサイクルに持ち込みトータルで3万円ほどになりました。


はじめは難色を示していた夫も ホクホク顔。


この街の気候が掴めず カビてしまった来客用の布団も

処分。 集積場に持ち込みました。


こうして行くうちに 次は中くらいなモノを断捨離したり

本や洋服・食器などを断捨離と進めて行きました。


今は 細々したモノを断捨離している最中です。


もちろん お引越しが決まれば 現在使っている食器棚や

ソファーも処分の対象にすると夫と打ち合わせ済み。


手元にある本も 見直し図書館や病院等に寄付をする予定です。



夫も私も元々 引っ越しの多い生活環境だったので

家具は高価なモノは買わず バラバラにでき、どんな用途にも使える

スチールラックをメインに使っています。


普段から 部屋の中や押入れ・物置をジックリ観察し

家族構成やお引越しなどのタイミングで

まずは 大きなものから断捨離してみてはいかがでしょうか?

意外と 断捨離がたのしくなるキッカケになるかもしれませんよ。










★←「OBENTOU 3月26日~30日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪

にほんブログ村テーマ お片付けの効果へ
お片付けの効果

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備













ブログランキング・にほんブログ村へ


*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪




*ありあわせで・・ごめんなさい弁当♪







やたら眠たい。



春眠暁を覚えず? 春のせいなのかしら??






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




そんな きょうのお弁当は冷凍庫冷蔵庫のモノを

とにかく総動員して作っちゃいました。



CIMG9941_convert_20170301082610.jpg



・黒米入りごはん。

・焼きのり・辛子明太子。

・玉子焼き。

・海老寄せフライ。

・紅鮭。

・ホウレンソウのナムル。

・ミニトマト。

・ウインナーのケチャップ炒め。





+++




オットの好物ばかりだから

「メインはコレ!!」ってものがなくても

食べてくれると思うんですが・・



CIMG9942_convert_20170301082656.jpg





+++





きのうは 結局お天気が良かったので

を開け放ち 寝室などのお掃除。

トイレのも開け 家の中の澱んだ空気を入れ替え。



あれやこれってやっていたら

早速娘が「にゃ~にゃ~」って上目遣いで何やら訴えています。


「待ってね、おかあさん今掃除終わるからね」というと

嫌がらせ攻撃にパソコン乗っかり抗議。



‥要するにストーブを消して 全開にしていたから

寒いってことだったようです。



どんだけ我慢できないのよー。。って感じで

抱っこしながらお掃除。


「お前用の抱っこ紐あったらいのにねー」と娘相手に独り言。





いつまでたっても高飛車な娘に振り回されている母でした。





























*たこのやわらか煮弁当♪






夕べから降り出した


それでも いつもの時間には

新聞配達の方が新聞を届けてくださり・・感謝。


視界の悪さに加え悪路を進むのは

いつも以上に神経を使うんじゃないかと頭が下がります。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++






お買い物に行かず

冷凍庫の中の物を使い食事とお弁当をつくって来ましたが

週末 お野菜を買いに行ってきました。



ただ まだちょっとづつ冷凍庫に残っているものを使い

お弁当づくりは続きます。



そんな冷凍庫から出てきたのが

お正月に残った 『たこ』。



今日はそんな タコを使いお弁当を作りました。



CIMG9818_convert_20170123074910.jpg

たこのやわらか煮弁当。』



・ごはん。

・高菜のゴマ漬け。

たこのやわらか煮(タケノコ大根入り)。

・玉子焼き。

・ソーセージ。

・煮豆。

・胡瓜とラディッシュの浅漬け。




+++




きのう たこのやわらか煮を作っていると

食いしん坊のオットが

「いい匂いだなぁ~」と覗き込んだので

たこの細~い脚の先端を「ほ~い」と口に入れてあげると

美味しいとご機嫌に。


CIMG9819_convert_20170123075003.jpg



きっと このまま今夜の夕飯に出すと

お昼に食べたからと箸を付けない可能性大なので

他のものにアレンジしてみようかと思います。




・おまけ・


週末 相変わらず寒い日が続いていたんですが

わが家のの定位置はストーブ前と変わらず。。


CIMG9816_convert_20170123075103.jpg


口を薄っすら開けて寝ている姿に

夫婦で萌え~。。


CIMG9817_convert_20170123081413.jpg


もう(は)70歳を過ぎたばばこですが

相変わらず 可愛いと思う親バカな私です。







*過去記事も読んでいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いします





















*カリカリ梅とおかかのおむすび弁当♪







きょうも寒い朝でしたぁ。





夜の間も自動運転でストーブは点けっぱなしなんですが


朝は手動に切り替え

運転させないと部屋の中がなかなか暖まらない。



そこへきて いつもソファLOVEなオットが

ストーブ前を占領するので

年から年中(ストーブを点けていない夏の間も)ストーブ前が定位置の私と

娘との間にオットが割り込み

密度の高いことったらありゃしないー。。



CIMG9640_convert_20161125074929.jpg

ストーブの前はキモチいにゃー。。



CIMG9642_convert_20161125075005.jpg

快眠を邪魔するのは誰にゃー?



CIMG9645_convert_20161125075117.jpg

用がないなら寝るにゃー。



CIMG9644_convert_20161125075039.jpg

ほんとッ、ぐっすり寝てられないにゃー。。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。













+++




そんなストーブ前密度の高いわが家の

今日のおむすびがコチラ。


CIMG9639_convert_20161125074242.jpg


『カリカリ梅とおかかのおむすび。』




カリカリ梅を適当な大きさに刻み

おかかとユカリを混ぜただけ。


カリカリ梅でごはんがほんのりピンクに色づき

かわいいおむすびになりましたぁ。




+++




今週で一応おむすびは弁当は終了。


来週からは普通のお弁当に切り替わる予定ですが

今度は何を作って詰めたらいいか悩むところです。


冷凍の作り置きや夕食の残りおかずリメイクしたお弁当

知恵を絞り作りたいと思います。















にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。