fc2ブログ

【家事】冬の間はサボれたけど・・







GWが終わるのと同時に 夫の勤め先でも衣替えで

ノーネクタイでも出勤できるようになった。


とは云っても まだまだ朝晩は寒いのでネクタイをして行っていますが

今まで着ていたセーターはもういらない、と言われてしまい

ってことはさ~アレ、しなきゃいけないんだよね?となった訳で・・(~_~;)。








にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活

にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記

















+++






その あれとはYシャツアイロンがけ



冬の間は セーターを着るのでノーアイロンのYシャツ

平気のへのかっぱで「はい、」と渡していた悪い嫁な私。



Yシャツアイロンがけが下手で苦手な私だから やりたくなかったし

買い物にも出られない程 引きこもり状態だったから アイロンがけ何て無理だった。

でも 節約節約・・昔の古傷が蒸し返された左手首の痛み(腱鞘炎を数回)も

なかなか治らないし 重いアイロン台を出すのも億劫。



でも、やらねば!!




CIMG1572_convert_20180509155809.jpg



独身時代から使い続けている30年物の当時ナショナル時代のアイロン。

スチームのプラスチック部分にヒビが入り水漏れするようになり

スチーム機能は使えなくなりましたが 他のことには何ら不自由もないので

未だに買い替える予定なし。




以前は お洗濯の時にYシャツだけ糊付けしていましたが

洗濯槽の汚れが早いような気がして 今はスプレー式の糊剤をしようしています。



CIMG1573_convert_20180509155935.jpg



以前 背広上下とYシャツ1枚&ネクタイ1本で 1000円のセールをしていて

勧められ出してみたけれど Yシャツの襟汚れも袖汚れも全く落ちてなかったし

ネクタイもふんわりをした仕上がりじゃなく プレス機でがちゃんこって感じの様な

ぺったんこな仕上がりにガッカリ・・



何処のクリーニング店もそうだとは思わないけど

この時のセールは 安かろう悪かろうで もう勧められても

背広以外出さないと決めた。




それにYシャツって1枚120~150円くらいするから

毎回出すのは不経済。


私のモノや 夫の普段着などは洗濯機で洗えるものばかりだから

クリーニングには出さない。

ましてや 今やっているセールも 以前の経験上 信用できなくなってしまった。




苦手で これから夏を迎える季節 汗をかきかきってことになりますが

いい気分転換にもなったので いい方に考えてアイロンがけを楽しみたいと思います。


ちなみに・・結婚当初 生まれて初めてYシャツにアイロンをかけた

40過ぎの新妻のわたし・・袖に2本線をつけてしまい。

夫に「あんこちゃん、袖に線が二本あるんだけど気を付けてね。」と言われた。


あの頃は まだ「ちゃん付け」で愛があった・・遠い目・・


今なら 許されないことだろう・・「お前、ちゃんとアイロンがけしろよ。」とかさ。

まぁー言われたら黙ってないけどさ、私も・・もう、あの頃の様な愛も幻になってきた今日この頃

ですから( ´艸`)。










*お願いと注意喚起*


以前にもブログ上でお願いをしたのですが それでも尚且つ

最近 ブログからの家事・断捨離・収納などの過去記事を引用した記事のUPを見かけることが
あります。

悪質なモノについては通報などの手段をとらざる負えません。
今一度、そのような行為をしないよう お願い申し上げます。








にほんブログ村テーマ 50歳からのシンプルで楽しい生活♫へ
50歳からのシンプルで楽しい生活♫

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪










【買ったらすぐ開始!】 革製品の使いはじめ。







年末 とうとうやってきた体幹の衰えに逆らえず

続けて2回も転んだ。


一度は尻もち。 直後に後頭部直撃・・


痛さもさることながら 今までどんなにムーミン体型でも

バランスが取れて転んだことなんてなかったのに

本当にショックだった。



頭を殴打しているので 翌日総合病院を受診しました。











にほんブログ村テーマ おうち日和へ
おうち日和

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの






暮らしのヒント4ブログトーナメント - その他ブログ村
暮らしのヒント4ブログトーナメント







+++






そんなこともアリ

急遽 サンタさんにプレゼントの変更をお願いした私。


「サンタさーーーーーーーーーーーん 滑らない靴を買ってーーーーーー!!」



で サンタさんが買ってくれたのが

以前紹介したコチラの靴。



CIMG1134_convert_20171228115322.jpg


一応 ヌバックはウォータープルーフ加工なんですが

長持ちさせたいし キレイに履きたいので

専用のお手入れ剤を買うことに。




それがコチラ。


CIMG1137_convert_20171228115629.jpg


大抵の靴屋さんやバッグ売り場に置いていると思います。

価格は1200円+TAX。 意外とするのよね・・


でも 靴を長く履けたら元は取れるし

バッグにも使えるし・・


中身は

液体タイプでスプレー式のモノ。


コレを ヌバックの部分にだけ20㎝ほど離して吹きかけます。

ゴムの部分には 不要なタオルをかけて防除。


あとは 付属の靴紐にも以前から使っていた

ミンクオイルをタオルに付けて薄ーく薄ーく何度もしごく様に

つければOK!



CIMG1139_convert_20171228115850.jpg



こうすることで も柔らかく経年劣化も防げます。


CIMG1141_convert_20171228115943.jpg



ミンクオイルは 半練りのモノなので

ご家庭に1つあると 製品の小物から

レザーブルゾンなどのお手入れにも使えます。


コレは500円前後で買えますのでお手頃です。




製品は 使いはじめと数カ月に一度 

あと靴などは季節の衣替えの時お手入れをし

カビ除けには靴の中に乾燥材を忘れず入れ

不織布などのに入れ 下駄箱には必ず

除湿剤を いくつか入れるとお気に入りの靴を長く履くことができます。



面倒でも そうすることによって愛着と自分なりのオシャレを楽しむことが

たのしくなりそうです。


















にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。















にほんブログ村に参加しています♪