fc2ブログ

50代主婦フレール回避!?ガニ股で膝が笑う。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



お陰様で腰痛も良くなりました。


と、思ったら

今度は左肩から肩甲骨にかけて

バキバキに痛い。( ノД`)シクシク…


何故?

左側ばかり??


温泉に行きたい・・




#主婦の日常

#暮らしをシンプルに



+++



きのうは

久しぶりに自転車でいつものスーパーへ。


もう11月なので 風も冷たく

片道30分ほどのスーパーへ歩いて行く気力はない。

本当なら 春から筋力UPのため

車ではなく自転車をフル活用しようと思っていましたが

気が付けば の暑さにやられ

自転車どころではない毎日。


挫けました。





久しぶりの自転車・・

実際乗ったら怖かった。


何がって

きちんと漕げない。

バランスを取るのが難しく

少しでも気を抜くと 

ハンドルというか前輪がよろめくのです。




fernando-meloni-va6b5ag3Jvo-unsplash_convert_20231103061105.jpg




ゆるい上り坂ですら

まともに漕げない。


必死に漕いだら膝が外側を向き

ガニ股状態に・・



そして膝がガクガク笑う、



情けない。。
。。。_| ̄|○




歩くのが寒くて億劫だから自転車

颯爽と買い物へ行こうと思ったはずが

汗がっダラダラで

必死過ぎて街の景色を楽しむ余裕すらなかった。




fernando-meloni-va6b5ag3Jvo-unsplash_convert_20231103061105.jpg





高齢女性が

自転車に乗っている姿を見て

「歩くより自転車の方が楽だよねー」なんて

うっかり考えていた私がバカだった。



自転車に乗れている高齢者の方々は凄い。

間違いなくフレールではない状態だもの。
(加齢とともに運動機能や認知機能が低下してきた状態)





私も3年後、、いや、1年後

もう少し自転車を颯爽と乗れるように筋力UPしなきゃ。




ブログ村ハッシュタグ

#足の筋力低下

#50代からの暮らし

#田舎の生活

#シンプルで豊かに暮らす

#お買い物日記

#シニアの運動

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


























50代・新しいことにもチャレンジしつつ自分にしっくりな方法で暮らす。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



期間が5年以上の円の定期預金の金利を引き上げると

ニュースで聞くも

期間が10年の定期預金の場合

金利の引き上げは12年ぶりで

今の0.002%が、100倍の0.2%に上がります。


100倍で0・2%って 笑っちゃう。


100倍に心躍るも 元々が0・002%だから

1000倍にしろ!!!!!って叫びたくなった。


昔の金利は良かったなぁー。



お金の増やし方&稼ぎ方 - ブログ村ハッシュタグ
#お金の増やし方&稼ぎ方




+++



最近て名刺型のポイントカードじゃなく

アプリで貯める方法が多くなってるでしょ?


お店によっては

カードじゃなくアプリを勧められることも多くなって

クリーニング店はアプリに移行したけど

全部が全部アプリにしたわけじゃない。



わたしがいつも利用するスーパー

お買い物でポイントが付かないけれど

支払いにはクレジットカードを利用してポイントコツコツ貯めてます。




CIMG9167_convert_20230616140956_convert_20230618054408.jpg




そしてガソリンスタンドはクレジットカードで支払って

連携店スーパーポイントカードでコチラもコツコツ。

日曜日に給油するとスーパーのポイントが5倍になって

ザクザク貯まるポイント♬


連携店のスーパーは ちょっとお高めな値段設定なので

普段 お買い物はほぼしませんが

給油で貯まったポイントは年末

お正月準備のお買い物に使う予定。



CIMG9546_convert_20231102072706.jpg
*200円で1ポイント貯まるスーパーのポイント。





ポイントの貯め方

カードかアプリか自分に合った方法でコツコツ貯めて

なるべく無駄なく 

ちょっとでも節約出来たらそれでいい、それがいい♪。



ブログ村ハッシュタグ

#WAONポイント

#光熱費の見直し

#無理しないポイ活

#食費節約術

#ポイント五倍

#お買い物リスト

#無料サンプル

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















冬の出費圧縮!・スタッドレスタイヤ再三の値上げの中・・いくらで買えた?





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代・・最近の食卓。←クリック

【画像アリ】雪崩寸前!来客後の押し入れ整理。←クリック





今年は上半期になり出費が多くなった我が家。


先週末も遊びには出掛けず

外食もグッと堪え

地味におウチ籠り・・


これでイイのだぁ。



でも いいことも幾つかありましたので

今日はそのことをUPします。



夫婦二人の生活費 - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦二人の生活費


+++




車の買い替えに中々踏み切らない我が夫・・


今年も車検を取ってしまいました。
。。。_| ̄|○



そして・・スタッドレスタイヤ買い替えの時季がやってきました。




aaron-burden-5AiWn2U10cw-unsplash_convert_20231016072636.jpg




我が家は 車に関する値段交渉は私。


詳しくはありませんが

結婚前は運転が好きでマニュアル車に乗ってました。



話がそれましたが

昨日 給油に出掛けたとき

スタンドスタッドレスタイヤの値段を聞くと

交換・組み換え・バランス・バルブキャップ・古タイヤ処分など

諸経費込みで 税込み85000円と。。



詳しい相場は分かりませんが

きっと 妥当な値段だと思いました。




ただ 私の予算としては

ボンヤリと78000円くらいなら。。と思っていました。


我が家のスタッドレスタイヤの定番はB社一択。



北海道の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#北海道の暮らし





が、一応

他の店も見てみよう、となり

他に3店舗タイヤ専門店や関連カーショップで

お値段を見るも85000円以下で売っている店はなく・・



夫に

「(損保に入っている)あのスタンドに行ってみよう!!」と。



ギリギリきのうまで

タイヤキャンペーン中でした。



で・・


見積書の値段に釘付けの私達夫婦・・



諸経費コミコミで

何と税込み80000円!!!



他にポイントなどなど色々頂けて実質77000円!!


わーい♪




frank-albrecht-SrpAK3tw6LU-unsplash_convert_20231016072654.jpg



悩むこともなく二つ返事で直ぐに契約!

クレジットカードで2回分割にして買いました。




スタンドのスタッフの方も

テキパキと気持ちのいい対応で

めんこい顔の爽やかイケメンくん。



オバサンの私も更にテンションUP。



夫に

「給油は別のところ(スーパーのポイントが5倍の店)だけど

オイル交換や車検はココにしよう~」と。



スタッドレスタイヤの出費8万円は確かに痛いけど

冬道の安全のためには必要な経費。



ポイントでトイレットペーパー2袋を頂き
(他の景品っもありましたが丁度トイレットペーパーがなくなりそうでした)

足取りも軽やかに車に乗り込みました。



CIMG9490_convert_20231016073152.jpg
*トイレットペーパーもいいもので更に嬉しい♪




気分良かったぁ~。



その帰り道に寄った

リサイクルショップでも

引き寄せの法則?で

お得に欲しかった商品を買えました。



その記事は後日・・



お得を引き寄せた休日になりました。



こんな時は宝くじ買うといいんだよね?



ブログ村ハッシュタグ

#給料減った

#主婦の節約方法

#50代主婦の暮らし

#日々の暮らし

#日々の生活

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


















50代夫婦どこにも出掛けないけど・・贅沢なおウチごはんで休日。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



50代の日常・autumnな暮らしに1枚追加したアウター。←クリック

ふるさと納税が住んでる地域の公共サービスの質低下に繋がってる!?←クリック

出来れば買わない暮らしごと。←クリック





連休は家で過しています。



先月、今月と思わぬ出費がありお金がないし

行きたい観光地はあるけど

私は人の多さに人酔いしてしまう・・



金曜日にスーパーで偶然見つけた

特売の鮭の卵で豪華なゴハンを食べることにしました。



夫婦ふたり暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#夫婦ふたり暮らし



+++




釧路にいたころは

この時季になると鮭の卵がグラム398円とかで買えた。


ただ 段々鮭の不漁で捕れなくなると

卵の値段も高くなって買えなくなったけど。



そんな ここ数年の鮭の卵の値段は

グラム798円+税が定番でした。





金曜日は大特売にたまたま遭遇。


グラム580円+税でみんなワンサカ買ってる。



CIMG9384_-_コピー_convert_20230917053248



もちろん私も買ったぁー。




帰宅後すぐにイクラの醤油漬け作る。



早速 きのうは夕飯にいくらの醤油漬け登場。




CIMG9393_convert_20230917053430.jpg



炊き立てのごはんに 大葉と海老刺しとイクラの醤油漬け


贅沢にたっぷりかけて食べちゃう。



お店で食べたら

いくら観光客相手のお店でなくても

1500円以上は値段がつくはず。


遊びに行かないからこその贅沢ー(o^―^o)ニコ




昨年はお値段が高すぎて

買えずじまいでイクラが食べられず・・



2年ぶりのイクラの醤油漬け

言葉も出ず夫婦で黙食になってしまった。



まだまだ 醤油漬けがあるので

小分けにして冷凍保存しながら

ご褒美みたいに大切に食べようと思います。





夕食の後は

隣り町の日帰り温泉でゆっくり。


混んでるかな?と思いきや

案外人が少なくてのんびりできました。


温泉代夫婦ふたりで960円の贅沢



いい休日初日となりました。




ご馳走様でした。




ブログ村ハッシュタグ

#おうちごはんを楽しむ

#北海道の暮らし

#北海道の美味しいもの

#夫婦ふたりの家計管理

#50代からの節約生活

#節約ごはん 節約食材

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし

#シンプルな暮らしのコツ

#コツコツ貯金

#節約ライフ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









『やっぱりマスク生活から抜け出せない・・』私のマスク選び。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




もう自分に我慢させない!・・期限を決めて削除する予定です。←クリック








体力の消耗がハンパない。


みなさん 体調を崩したまま

いつもの生活に戻れず苦労していませんか?


無理せずマイペースに行きましょうね。



暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#暮らし




+++



新型コロナが5類に移行して しばらく経ちますが

この暑い時季 お買い物へ出掛けると

マスクなしの方もよく見かけるようになったんですが


我が家はやっぱりマスク生活継続中。



いままで 夕方にその日の感染者数を知り

「気を付けなきゃ」って思い 

自分なりの抑止力にしていましたが


いまは 感染者数の公表もなく・・



でも 感染者が私の町でも増えています。


だから 自分なりに感染対策継続中。






屋外で人がまばらなら

マスクを外しますが

屋内の場合はマスクの種類を工夫して

装着しています。




he-zhu-Xk3DoylkmiA-unsplash_convert_20230802073915.jpg




選んでいるマスク

不織布ではなく「ポリウレタン素材」で呼吸のしやすい素材のもの。




汗もかきやすいので

外出から帰るたびに

洗面所で手を洗うついでにマスクも洗って 

換気のいい場所に干して繰り返し使っています。




以前にも書きましたが

夫も大病をし 経過観察&数か月に1度の検査を受ける身。


私も自己免疫疾患があり

も場合によっては 効き過ぎてしまい

アナフィラキシーショックで意識混濁

血圧低下などで搬送された経験があります。



新型コロナに感染してしまうと

治療の副反応が怖くって。




なので

まだまだ この先も

自分なりの感染対策をしていこうと思っています。




ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし

#暮らしの工夫

#小さな暮らし

#生活を楽しむ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ









これで、数日引き籠れる。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



スポットクーラーで効率的に部屋を冷やす方法。←クリック





みなさん暑すぎて

体調を崩されていませんか?


電気代も気になるところではありますが

体調を崩しては元も子もありません。



エアコンや扇風機

水風呂人入るなどして

体調管理してくださいね。




ブログ村ハッシュタグ

#楽しく暮らす知恵






+++




きのうは 開店と同時に火曜市へ。

野菜をタップリ買い込んできました。




notebook-g3ac48f316_640_convert_20230522050843.jpg




も買いたかったんですが

火曜市用の切り身にあまりお得感を感じず

野菜や牛乳・焼きそば用の蒸し麺(半額)を買い帰ってきました。



ビックリして売場で固まったのが

以前は税抜き98円だったイオンのプライベートブランドの

3食入りソース焼きそばが128円に値上がりしていて

ガッカリ・・( ノД`)シクシク…


お給料日前のお助け食材の焼きそばだったのに・・

買う頻度が減る予感。



+++




そのあとは帰宅してから

夫が昨日の早朝から設置してくれた

スポットクーラーを点けながら

ワイシャツのアイロンがけ・・。。。_| ̄|○




CIMG7860_convert_20220711082551.jpg




夕方になり意を決し

近所のスーパー割引商品を物色しに。



目的はお


100円引きの鮭お得パックや一夜干しのカレイ

他にもを数パックと

朝食用のおかずなど買い込んできました。





CIMG8995_convert_20230426150044.jpg




きのうも酷暑の私の住む町でしたから

暑くて眠れないので(真夜中の1時に起きだす)

そのまま洗濯機を回し

夫のお弁当を作りました。



明日から数日 酷暑が続く予報なので

買い物へ行く気力も体力にも自信がありません。



賢く節約

家に引きも籠り体力の温存に努めます。




ブログ村ハッシュタグ

#プライベートブランド

#ひきこもりの食事

#冷蔵庫・冷凍庫活用と管理

#作り置きレシピ

#小さく暮らす

#夫婦ふたり暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










週末掃除・・冷蔵庫のお掃除をした1番の理由は。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。




2015年記事あんこ・お休みご飯『そば粉のガレット』。←クリック

2015年記事・長いもピザ♪←クリック







週末は何処へも出掛けず

でゆっくりした時間を過ごしました。




CIMG9297_convert_20230724075709.jpg
*きのうのお昼は『ぶっかけ蕎麦』野菜室にあった長芋と庭の大葉に納豆を入れて。





食中毒なども気になる季節なので

冷蔵庫掃除もしたりして・・



でも 冷蔵庫掃除をした1番の理由は

食中毒よりも 食いしん坊な我がならではの理由でした。



ブログ村ハッシュタグ


#簡単レシピ





+++





学生さんたちも夏休みに入り

スーパーへ買い物へ行くと

平日でも族で買い物をしている姿を見ると

子どものいない我がはやっとそこで

「ああ、夏休みだネ」と実感します。



親御さんたちが苦労しながら

食事の準備をしているのを見ると

「お疲れさまです」とココロの中で大きく労いの言葉・・



食事の支度

お疲れ様って・・




で 我がも夫が未だに食欲大せいで

お休みの日は食事の準備に追われているのですが

夫の空腹を紛らわすために買ってきた西瓜



小玉スイカを買ってきたんですが

冷蔵庫がグチャグチャ過ぎて

入らない問題発生。



そこで 一旦 スイカは野菜室に入れ

冷蔵庫掃除をすることに。



CIMG9033_convert_20160918054701.jpg




夫がいびきをかいて昼寝をしている合間に

嫁は必死に冷蔵庫掃除。



西瓜をカットした後

入れる場所を確保せねば・・




ガタゴトやっていた嫁の私に

「何してたの?」と聞いてきた夫に

冷蔵庫掃除・・きれいになったよ」っていうと


小姑みたいに 早速

冷蔵庫の扉を開けまじまじとチャック。



そのあと

よく冷えた今年初めての道内産の西瓜を二人で

たべました。



甘くてサッパリしてておいしかったぁ~。




夏はやっぱり西瓜最高ですね。





ブログ村ハッシュタグ

#台所

#キッチン掃除

#週末の過ごし方

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






書店で見かけて、どうしても読みたかった本。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



連休前 スーパーへ行くと

わたしと同世代の方や

もっと上の世代の女性やご夫婦が

カートに乗せたカゴいっぱいに

食材を買い込んでいる光景を見ました。



新型コロナが5類になり

しばらくぶりに家族が帰省するのかもしれないと

そんなことを考えながら温かい気持ちになりました。




ブログ村ハッシュタグ

#家族のこと





+++



少し前 

書店で見かけた本に目が留まりました。



藤井医院院長・藤井英子さんの

『ほどよく 忘れて 生きていく』




本当はすぐに買って読みたかったけど

手のケガなど治療のためクリニックにかかっているので

ものすごく物入り・・

ここは図書館で借りて読むことに。



幸いにも

地元の図書館に蔵書があり

早速 予約を入れました。




「ご予約の本が入りましたので・・」と連絡が入ったのは

連休の中日のこと。



ドライブで疲れているであろう夫が

「帰ったら直ぐに図書館に行こう」と云ってくれたので

いま、手元に本があります。




aaron-burden-yzgF-AQt1sQ-unsplash_convert_20230608083153.jpg




藤井先生は

91歳、現役の心療内科医。


背筋がスッと伸びた姿と笑顔が素敵で優し気な印象。



そんな藤井先生の

本の数ページ目の言葉に

涙腺が緩む。



『「誰か」のために、毎日を駆け抜けてきた人こそ ほどよい加減で

その誰かを「忘れてみる」と、自分を大切にできたり 自分の気持ちに気づいたり

するかもしれません。』
(一部抜粋)




ブログにも書いていますが

実父の言葉に落胆し

月に2~3回 往復2時間の道のりを面会に行っていましたが

その面会に行くことをやめ しばらく経ちます。



面会に行かない自分自身を責め

重いものが胃の辺りにズンと何時までもあるような

そんな気持ちの時に出合った本・・



いまの私に必要だから出会えた一冊だと思い

読んでみます。




誰かの価値観や成功体験ではなく

自分の価値観や成功体験こそが

揺るぎない自信となり

今日の自分を強くし、

あしたの自分を好きになれるのだから。




ブログ村ハッシュタグ

#親の介護と向き合えば

#自分の人生

#本が好き

#人生のヒント

#日々の小さな幸せ

#買わない暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ










実証済み・効果絶大!コバエは100均の○○でゴッソリ捕獲するのだ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



出先で声を掛けられます。

知らない方に・・



「手、どうしたのさ」

「ケガしたのかい?」

「骨折かい?」



ハイ、剥離骨折で・・(;^_^Aと答えます。



そそっかしくって・・って笑うしかないのですが

聞いてくる方は皆 女性ばかり・・


きっと 骨折に限らずケガをした経験の方なのだと思う。

暮らしの不自由さを想像してしまうのでしょうね、



今朝も夫は6時台のバスで仕事に向かった。

ちゃんと食器を洗って・・


CIMG9199_convert_20230628074146_20230628074735222.jpg
*昨夜は本マスのフライと冷麦のマヨサラダ。




夫の家事参加 - ブログ村ハッシュタグ
#夫の家事参加



+++




そろそろ厄介なコバエの季節がやってくる。



スーパーホームセンタードラッグストアにも

コバエの商品をそろえたコーナーを見かけるようになりましたね。





釧路在住だったころにはコバエに困ったことは

1度もなかったのに 

今の住まいになってからと云うもの

生ごみの扱いにも気をつけているのに

毎年 コバエと戦っています。




ワインを飲んだら

ボトルに少しワインを残したものを台所に置いたりして

自分なりにトラップを作ったり
して対処していましたが

それでは追い付かなくなり。。



コミュニケーションのある

ブロガーさんから薦められた商品を買ってみたりしましたが



CIMG9201_convert_20230628074327.jpg



我が家では

お値段も高く買い続けられない・・

効果も思ったほど得られず・・





と、そんなモヤモヤしていたある日のこと


ひょんなことから

コバエがゴッソリ捕獲され息絶えている現場に遭遇!!



それは

お部屋の消臭用に所々に置いていた

消臭ビーズです!



CIMG9200_convert_20230628074307.jpg
*専用容器やペットボトルに移し替え設置しています。




虫を寄せ付けないためのビーズ商品ではなく

消臭ビーズです。





無香料・香料入りどちらの商品でも効果はありました。




わたしが昨年 使っていた消臭ビーズは100円ショップのもの。

決してお値段の高いものではないので

生活の中に取りれやすく すぐに試していただけ

節約を意識している方にも喜んでいただける方法だと思います。




置き場所にもよりますが

台所で1~2個で充分ですし

邪魔にならない部屋の隅がいいようですし

少し薄暗い場所の方がコバエが良く捕獲できそうな気がします。



コバエに困り始めている方

早速 お試しくださいね。





ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの知恵

#主婦の知恵

#無理しない節約

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ





苦手な家事で・・心落ち着く。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




ブログの辞め時。←クリック





きのう病院の帰りにスーパーへ。



何かを抱えて歩いてくる女性・・

よく見ると左前腕部から手首にかけ包帯が巻かれた状態。


この状態で右手に買い物袋

左手と胸で5キロ袋と思われるおを持っていました。



わたしは 車の中から見ていたのですが

女性と一瞬目が合いました。



「がんばれ!!」


小さく女性にエールを送りました。



「お互い頑張ろう!!」って。


わたしも右手肘のケガで装具をつけていた時も

父の通院で車いすを持ったりお袋も持ったことを思い出します。







ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし




+++





年齢と共に

好きな家事・苦手な家事が変わってきた気がします。




heather-ford-rHH4ytFvsw4-unsplash_convert_20230620071831.jpg





ひとり暮らしをしていた20代から30代にかけては

洗濯物を畳むのが苦手だし面倒だったので

上着もズボン類もハンガー収納でしたが



今は洗濯も好きですが

洗濯物を畳むのも面倒じゃなくなり

どちらかと云えば好きで・・






最近は

アイロンがけが 何だか好きで

夫のワイシャツはもちろん

自分のワンピースやハンカチなど

「ほかに(アイロン)かけるものないかなぁ?」と探してしまうほど。




CIMG7860_convert_20220711082551.jpg




ラジオを聴きながら

頭を空っぽに出来るアイロンがけで

ザワザワするこころが落ち着くのに気が付いたのは最近。



スチームを使いながら

右手でアイロン布に押し当て

左手でギュッと皺を引っ張りのばす。

のばしながらアイロンを掛け進める・・





こんな単純な作業をくり返しながら

アイロンがけが終わるころには

自分自身のココロのシワシワもすっきり整っています。




苦手な家事

ココロが落ち着く時間を得られるとは・・




ブログ村ハッシュタグ

#やりたくない家事

#主婦のつぶやき

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ