fc2ブログ

【家計管理】身の丈に合った暮らしで無理なくつづける。






いつも ご訪問ありがとうございます。



最近もお弁当の過去記事を

ご覧いただくことが多いです。


私はと云えば

夫が密な休憩室でのお昼休憩が怖いと

おむすびばかり作る毎日です。





■便秘に効果がありましたぁ♪
←クリック




モノを少なく、シンプルに暮らしたい ライフスタイルブログ・テーマ
モノを少なく、シンプルに暮らしたい

50代からのミニマルライフ。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からのミニマルライフ。

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

物を増やさない工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
物を増やさない工夫


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ







+++





CIMG6036_convert_20210916143538.jpg




結婚後

家計管理を任された私。




「(結婚したいけど)貯金もないし出世もしませんが

それでもいいですか?」とは

夫のプロポーズ的言葉。



正式なプロポーズではありませんでしたが

「それでもいいですか?」と聞かれたので

「健康で 働けたらいいんじゃないですか」と答えた私。



しかし

本当に貯金が何もなかった・・見事に。





+++





そこで

無理なくできる身の丈に合った

暮らしを心掛けている我が家。





例えば


CIMG6033_convert_20210916143345.jpg

バスタオルも・・



CIMG6034_convert_20210916143449.jpg

フェイスタオルも・・




柄や色を揃えることはしません。



と、いうか

そこに出費をかけることはできません。



一回ぐらいは

ピシッと真っ新なお揃いのタオルで揃えられたとしても

それを定期的に買い替え 揃えることは 

我が家の家計管理を預かる私にとっては 

かなりの負担。




だって~


顔を

お揃いのタオルで拭いても

柄も色もバラバラなタオルで拭いても

大差って全くない。



あるのは

見た目の統一感と

気分が上がるか否か?くらいなもの。




なので

続きそうもない身の丈以上のモノには手を出さない、

無理には増やさないで生活管理と

家計管理をシンプルにしています。






だから

わが家のタオルには時々

○○株式会社とか○○石油の文字。



でも それでいいと思っています。



お金をかけたらキリがないだもん・・

暮らしのアレコレって。( ´艸`)♪





シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

便利なもの・便利なこと 住まいブログ・テーマ
便利なもの・便利なこと

シンプル思考&暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル思考&暮らし

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

home sweet home ライフスタイルブログ・テーマ
home sweet home

シンプルライフのはじめ方 ライフスタイルブログ・テーマ
シンプルライフのはじめ方


PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。















我が家の日用品*頂き物は有難く使い切る。






記事ではUPしませんでしたが

こっそり衣替えは終わった。



我が家は 転勤族なので借家暮らしが基本。

この先も 家を建て夫が単身赴任する予定はない。


だから 引っ越しの度に家のレイアウトが変わる。


素敵でオシャレな家具も こだわりの日用品も必然とない。



そんな我が家なので 「いくつものこだわり」は捨てている。





CIMG3110_convert_20191103093243.jpg








『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪ 主婦日記ブログ・テーマ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方





+++






その中の一つが普段使いタオル類。



お気に入りの色で統一するのも憧れる。

シックな色味でスッキリ整頓されたキッチンや洗面所。



いいなぁー。。。。



でも 我が家は 「頂き物を有難く」使う。



買わない暮らしを選択。




CIMG3111_convert_20191103093455 (2)





花柄もあれば社名の入ったものもある。

時々 ブランドタオルも混じることがあるけど

色味はバラバラ。



でも それでいい。



心置きなくガシガシ使う。




クタクタになったら・・キッチンへ。

もっとクタクタになったらお掃除に。


そんな風にして バラバラのタオルが回る。



それでいいと思っている。








捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪ ライフスタイルブログ・テーマ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

捨・持・譲なわたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離




にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













■お引っ越し直前に処分したいモノ。




*本日2回目更新です





+++






先日も書きましたが

勤め先の内示が出て転勤の荷造りや週末には

賃貸の内覧に行こうとお考えの方も多いはず。


本当に 色々な手続きを考えると「もぉーーーーー!!!」ってなっている方も

いるのではないでしょうか?









にほんブログ村テーマ * 無印良品( MUJI )との生活 *へ
* 無印良品( MUJI )との生活 *

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪






★←「転勤族のわたしが買わない100均や無印のアノ商品。」の記事はコチラ♪

★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪







+++





我が家も そろそろ、この街から出たいのですが

今年は転勤なるかな・・


もしも あるとすれば 本格的に見直さなくてはいけない

生活用品をもう一度リストUPしなくてはいけません。


そのリストに あげる生活用品は・・



まず


タオル類(バスタオル・フェイスタオル・足ふきマットなど)。

・食器と食器棚



以上の生活用品です。



タオル類も 結婚以来6年間同じものを使い続けてきました。

確かに 数枚はお台所やトイレの手拭きに下ろしたり

最後には雑巾として使い切ったものもあり キャンペーンとかで頂いた

薄いタオルを数枚 新たに下ろしましたが


内祝い等で頂いた 自分ではなかなか買えない

品質のいいタイル類は 転勤先の新生活で使おうと思い

使っていません。





+++




食器の類も 思った以上に来客が少なく

二人暮らしにしては多いと気づき 昨年一度見直しましたが

限られたものだけにし 処分しようと思っています。


食器棚も 夫が前回の結婚時 お祝いとして

自分の親から買ってもらったもので 「処分したくない。」と云れ

今も使っていますが ハッキリ言って大きすぎて邪魔で仕方がありません。

夫に相談したら「捨てるか・リサイクルに売るかしよう」と言ってくれたので

引っ越しの前に何らかの形で処分決定です。




次におですが 私は100均とか500円均一のお2を

普段はメインで愛用中。

どちらも くたびれモード丸出しなので それら2つも処分します。

また 揚げ物専用に使っていたフライパンも限界なので処分。

大きなが2つあるんですが それは只今 考え中。

1つはステンレスで もう1つはテフロン加工のそれなりの品質のモノ。


使い道はないか じっくり考えた上で処分か 使い続けるか決めたいと思っています。




引っ越しは 大変ですが

自分の生活を見直すいい機会。

無駄遣いや衝動買いを改めるいい機会だとも言えますから

私自身 いまから少しずつ見直ししたいと思っています。










にほんブログ村テーマ 捨てる。へ
捨てる。

にほんブログ村テーマ 引っ越しへ
引っ越し

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活














にほんブログ村に参加しています♪






■贈り物。







お歳暮の時季ですね。



若いころなら内祝いや快気祝いのお返しは

タオルや洗剤類よりも食べ物や飲み物が嬉しかったんですが

結婚して それは少しづつ変わってきました。










にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方




言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント - サラリーマン日記ブログ村
言いたいことがあるのですが? 5ブログトーナメント






+++




もちろん 人の好みですし

家族構成や生活嗜好で いただいて嬉しいモノは変わりますが

我が家は タオル類や洗剤を頂くと本当に助かり喜びます。



でも 相手の方の好みが分からない時や

今のようなお正月やクリスマスの時季は

食べたり・飲んだりしてなくなるものを選ぶようにしています。



きょうは 今年お世話になった方に

お歳暮とまではいきませんが 心ばかりのお礼の品を送りました。

冷凍も利くハムです。


飲み物(アルコールの類)も 考えましたが

やっぱり好みもあると思い無難にハムを送ることに。




+++




贈り物って難しいですよね。


でも 迷いながら「喜んでくれるといいなぁ」と選ぶのも

相手のを思い出し思う楽しい時間。




これからも そんな風に贈り物ができたらいいなぁーって思っています。











にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方












にほんブログ村に参加しています♪






■歳を重ねるごとに「身軽に‥身軽に・・」と





*本日2回目の更新です。




+++




最近 人生の半分以上を過ぎた年齢になり

この先の自分の暮らし方について考えることが多くなってきました。







にほんブログ村テーマ 断捨離暮らしへ
断捨離暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



★←「11月11日・節約deフワフワ肉団子鍋の夕食。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします






+++





わたしの母は60代で突然 この世を去りました。



人それぞれ寿命は違うし 急逝してしまうのか病に倒れ

何年も治療が必要になるのかは分かりません。


そんなことを身近で見てきたので

できれば私自身は 元気に体の自由が利くうちに

身の周りを整え身軽になって老いたいと思うことが

強くなってきました。




+++





最近 夫に「私が突然倒れて入院することになったら 下着やタオルとか

何処にあるか分かってる?」と聞くと 「分からない。」という答えが返ってきました。


わたしは 一人暮らしの時

幼少期からあまり体が丈夫ではなく入院することも多かったので

常にボストンバッグに最低限の入院セットを準備していました。


一度 過労から倒れたとき 従姉妹にバッグを持ってきてもらい

助かったこともあります。



夫より私が先に逝くことになったら・・



夫はもちろん 周りの方に迷惑を掛けないように

常に身軽な暮らしを心掛けながら暮らして行くことって

本当に大切だなぁーって実感するばかり。





とにかく 一度にでなくとも

少しずつ 自分のペースで暮らしの見直しをしなければ・・。


だって あの世には何も持って旅立てないのだから。









にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 使い切る。使い切った。捨てた。へ
使い切る。使い切った。捨てた。





何気ない日常 14ブログトーナメント - ニュースブログ村
何気ない日常 14ブログトーナメント









*いつもご訪問ありがとうございます。








■トイレのスリッパ。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新はこちらです↓

★←昨日のお弁当記事になっています♪








+++





わたしは 自分でも呆れるほどの洗濯好き。


水道料金が 驚くほど高くなり泣く泣く

シーツ1枚やバスタオル数枚では洗濯機を回すことは

しなくなりましたが

それでも 部屋中を見渡して「何か洗えるものはないか?」と探すほど。







にほんブログ村テーマ トイレ掃除に学ぶ会!へ
トイレ掃除に学ぶ会!

にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし





+++




そんな私は お風呂で使う浴用タオル(ゴソゴソしたボディタオル)や

ヘチマの類も 濡れえたままお風呂場に放置せず

直ぐに洗濯機へ。

で・・買ってきてすぐの洋服や下着類も着用前にお洗濯。



やりすぎ・・の、お声も聞こえそうですが

習慣になっているので もう直せません。



そんな私ですが トイレ掃除のとき

トイレマット・タオル・便座シートと共に

スリッパもお洗濯します。


これって変でしょうか? 



スリッパの裏だけ拭く方もいるようですが

どうも それだけでは気が済まず 

トイレマットなどと一緒に洗っています。



そもそも 「余計なものは置かない」主義のミニマリストさんたち以外は

マットやスリッパも置いてあると思うんですよね。




みなさん トイレのスリッパどうしてますか?
















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪










【使い始め】・皮バッグのお手入れ法。





先日 数十年ぶりに皮のバッグを買いました。


・・と言っても 普段使いのできるタフなモノ。

カッチリとしたオシャレなバッグではありません。




CIMG0509_convert_20170722051857.jpg






にほんブログ村テーマ 50代を考え暮らすへ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。






+++




数十年ぶりに手にした皮のバッグですから

この先 少しでも長くお付き合いしたい。


それも 少しでもキレイな状態で・・


そこで まず早く使いたい気持ちを押さえて

わたしがしたことは 『バッグのお手入れ』でした。



使ったものは・・


CIMG0510_convert_20170722052006.jpg


・皮用品用のオイル(固形)。

・フッ素の撥水スプレー。 *スプレーはシリコンでなくフッ素がいいそうですよ。

・靴磨き用のスポンジ。 
*100均の靴磨きのスポンジにはシリコンが付いているものがあるのでご注意。

・柔らかいタオル。





+++



・まず バッグ全体を柔らかいタオルで拭き見えない汚れを

 拭き取ります。 もちろん乾拭きです。


・次に スポンジにオイルを極少量つけ 目立たないバッグの底から

 オイルをつけて皮にダメージがないことを確認したら

 バッグ全体に 薄ーく丁寧に 細かく円を描くようにオイルを擦り込んで

 行きます。


CIMG0511_convert_20170722052114.jpg


・全体にオイルを擦り込んだら バッグにオイルが浸透するまで

 しばらく放置。


・その後は タオルで再び乾拭きしオイルを馴染ませます。


・最後に フッ素の撥水スプレーを全体にまんべんなく掛けたら

 OKです。 わたしはバッグの中にも撥水スプレーをしました。




+++




CIMG0509_convert_20170722051857.jpg



今までは 日常的にお手入れが簡単な合皮や丈夫な布製のバッグを

使う生活でしたが あと少しで人生も半世紀。


スタイルは良くないけど オシャレなおばさんになりたくなりました。

そう・・「若い子から おばさんだけどカッコいい」と、

云われるようなぁ。



年を重ねても できるオシャレは工夫次第。

年齢と自分の個性を生かせるオシャレを

これからも愉しみたいと思います。














にほんブログ村に参加しています。
いつも応援ありがとうございます♪









■薬・・意外な使い方。・・でも、治りが早いんです。





おととい あることで私の右手はキズだらけになった。


結構な出血で 押さえていたタオルが見る見る間に

血で真っ赤に染まっていく。


すぐには 絆創膏なんて貼れない状況だった。








にほんブログ村テーマ 40代主婦の日々&雑感へ
40代主婦の日々&雑感



+++




そんな時

普通なら キズ用のクリームや軟膏をつけるんだろうけど・・

わたし・・変わってるので( ´艸`)


これ、使います!


CIMG0290_convert_20170520064803.jpg

ん? なに??なに?????




CIMG0291_convert_20170520064854.jpg


じゃーん


『痔の薬』




いぼ痔や切れ痔でお世話になっている方も多いはず。

で、 痔の薬ってキズの治りが早いんですよね(多分・・わたしの感覚ですが・・)


なので ちょっと切り傷・・って時には

キズ用の薬じゃなく 痔の薬使ってます。



*ただし、これは私のやり方。
試す方は自己責任でお使いくださいね。















にほんブログ村に参加しています♪


お風呂掃除は『拭き上げでOK』。







最近 とにかく家事の手抜きばかり考えています。




どうやったら いかに楽できるか?






にほんブログ村テーマ シンプルで豊かな暮らしへ
シンプルで豊かな暮らし

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし






+++




以前は お風呂掃除は掃除で別に時間を取りやっていました。



でも今は お風呂から上がりお湯を抜くタイミングで

に巻いていたタオルを使い バスタブ内を拭き上げ洗い。


洗剤は全く使いません。


洗い場も浴槽内が温かいうちにタオルでこすり洗いします。




CIMG9943_convert_20170303151815.jpg







で 時々細かいところ別に時間を取りお掃除します。


CIMG9945_convert_20170303151901.jpg

シャワーの水滴が残る部分や・・


CIMG9946_convert_20170303152004.jpg


プラスチック部分に見えがちな赤いカビ汚れ・・




そんな細かいところには

マイペットを薄めたものやクレンザーを使い

使い古しの歯ブラシを使いこすり洗い。


ゴシゴシ擦らなくても すぐに汚れは落ちてくれます。



CIMG9947_convert_20170303152057.jpg



ホテルも基本 バスタブなどは

お客様の使ったタオルやバスタオルで拭き上げ掃除が基本と知り

わたしも実践してみました。



もちろん タオルで拭き上げず毎回洗剤を使いお掃除しているところもあると

思いますが

ビジネスホテルのようなところは 時短で拭き上げが多いようですよ。





















■飲酒による就寝時無呼吸症候群に効果あり!?






わが家の一人娘は15歳♪


・・人間でいえば、、だけど。




オットと結婚した時 わたしと一緒にお嫁入りしたのだけど


猫の年齢で15歳と云えば立派な老女。


なのですが いまだに好奇心旺盛な性格は健在で


先日もいままで上がったことのない


押し入れの天袋にジャンプしたくてウロウロ・・



キャビネットの上に上がり 天袋をノロイのように


後ろ足立ちしながら確認。



1メートルほどの高さをジャンプ!!


CIMG8738_convert_20160825091003.jpg


満足げに私を見下ろしながら散策。


そのあとは 居間に戻り冷蔵庫の上にもあがり


CIMG8740_convert_20160825091112.jpg


自分の若々しさをアピールする娘・チュッチュッでした。






ネコ大好き!ブログトーナメント - 猫ブログ村
ネコ大好き!ブログトーナメント




にほんブログ村 主婦日記ブログへ







+++




かわいい娘のお話のあとは


憎らしく殺意さえ覚えるオットのはなし。







きのうは職場の人たちと 今年初めてのビアガーデンへ繰り出したオット。


釧路の場合は いつも気温が低いので(今年は暑い)


ビアガーデンをひねり 「冷やガーデン」としてイベントを開催しています。



そんなオット 案の定自分の定量(ビールなら350缶×2でヘベレケ)を


かなりオーバーして飲んできたよう。



やっとお布団に入って寝てくれたのはいいんですが


またまた 飲酒が原因の無呼吸で 何度も呼吸が止まる。





こうなると 呼吸が1分以上止まるので


見る見る間に 唇は紫色に顔面は蒼白に・・


危険な状態。



わたしも こんな主人が隣にいては


気になって眠るどころの話ではない。



そこでいつも 揺り動かして


呼吸が長時間止まらないようにしていたんですが


これでは わたしが寝不足になり心身ともに不能になる状態。


そこで 考えたのが 『刺激』!


冷凍庫にあるアイスノン

頭部に冷たい刺激を与える作戦。


これが すごく効果絶大!!


CIMG8803_convert_20160825090757.jpg


首から後頭部に掛け タオルに巻いたアイスノン


に乗せて当てるだけ。



これをすると 途端に呼吸がスムーズになり


止まることがなくなります。


あとは 鼻の悪い(狭窄している)主人の鼻の下に


ミントオイルをタップリ塗れば完璧!




アイスノンの冷たい刺激は朝までつづき


目覚めもいいようです。





*もちろん これは個人の感想で

どなたにも効果があるのかはわかりません。

試すときには自己責任で お試しください。










にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ