fc2ブログ

*豚肉と野菜の味噌炒め弁当♪






雪が各地ですごいですね。



普段 雪の降らない地方の方もご苦労されていることだと思います。

事故や転ぶなどのケガには充分お気をつけください。


車を運転される方は 譲り合い・徐行で安全運転をお願いいたします。









にほんブログ村テーマ 簡単な家事の工夫へ
簡単な家事の工夫

にほんブログ村テーマ みんなのライフログへ
みんなのライフログ






凄すぎるブログトーナメント - その他ブログ村
凄すぎるブログトーナメント







+++





私の住む街も雪が降ってきました。

腰の調子が本調子でないので

無理は禁物ですが フワフワのあまり重くない雪のようなので

除雪はマイペースでしたいと思います。



さて そんな今日のお弁当がコチラ。


CIMG1190_convert_20180112081047.jpg


『豚肉と野菜の味噌炒め弁当。』




・ごはん(しらす・大葉)。

・豚肉と野菜の味噌炒め(ナス・椎茸・パプリカ赤・オレンジ)。

・フキと高野豆腐の煮物(人参入り)。

・たまごサラダ(キュウリ入り)。

・海老の佃煮。





+++





野菜高いですね。


工夫しながら食事やお弁当を作っていますが

大根なんて 今まで150円くらいで買えたサイズのモノが

450円+TAXで売られてて 思わず手に取ったものを置いてしまいました。


葉物高いし・・なので 今日のお弁当の様に

比較的値段の安定しているニンジン水煮のふきや

同じく水煮タケノコレンコン・キノコ類を活用して

どうにかしのいでいます。



お鍋をするときも 大きな土鍋ではなく

鍋焼きうどんの土鍋を利用して野菜をほどほどに

豆腐やこんにゃく・魚等を入れて満腹感を感じるようにしています。



CIMG1191_convert_20180112081230.jpg



先日スーパーで 野菜を選んでいると

見知らぬ先輩主婦の方が「お野菜高いねー」と

話しかけてこられ わたしも「本当に困りますね。」と。



とにかく 野菜の水煮や缶詰野菜・冷凍野菜などを上手に利用して

何とかしのごうと思っています。



ちなみに・・わが家は大根や人参は普段からは剥かずに使います。

特に大根はすりおろして食べるときは絶対にも剥かないんですよ( ´艸`)。












にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




【節約・白菜メニュー】白菜入り麻婆春雨。






*本日2回目の更新です。








★←「11月17日今日のお弁当・白菜と彩り野菜のお弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします








にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ






+++





ほぼ毎日 白菜を使ったメニューで食事をしている我が家。



きのうの夕食には 白菜を入れた麻婆春雨を作りました。



CIMG1033_convert_20171117073024.jpg



何をとち狂ったのか 何は考え事をしていたのか

白菜の芯の部分もタケノコも細切りにせず

ご覧の通り・・ダメね・・


かろうじてキクラゲだけは 細切りに。


全体に油が回り火が半分くらい通ったら

白菜の葉の部分も入れて炒めます。


CIMG1034_convert_20171117073143.jpg



食べやすい長さにキッチンバサミで切った

春雨を加え 市販の麻婆豆腐の素で味付けすれば出来上がりです。


CIMG1035_convert_20171117073252.jpg


これに 大根味噌汁のカマの焼いたものを添えて

きのうの夕飯になりました。



今夜も できれば白菜を使った夕食にしたいと思っています。










にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術






素敵な音楽・BGMブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な音楽・BGMブログトーナメント










*いつもご訪問ありがとうございます。










*ランチは・・行者ニンニク入りニラレバ丼♪






習慣ってコワい。


・・っていうか年齢的なモノなのかもしれないけれど

のいつもの時間になると 自然に目覚める。


確かにお弁当づくりがないのだから

もう少し ゆっくり寝ていたい気持ちもあるけれど

お休み明け・・それは倍の辛さで襲ってくるような・・



だから わたしはGW中も普段と変わらない生活を

心掛けています。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



美味しいお料理 11ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 11ブログトーナメント






+++





・・とか言っても

普段はお弁当持参のオットが家にいるのだから

もちろん「か~ちゃん~~~ゴハン何?」となる。



面倒くさい。 わたしは ほとんどお腹が減っていないから。



そんな昨日のランチは・・


先日山で収穫してきた行者ニンニク入り ニラレバ丼。』



CIMG0210_convert_20170505051753.jpg


冷蔵庫にある もやしタケノコ行者ニンニクと鶏レバーで作った

超カンタンなランチメニュー♪♪



オットに即席のわかめスープの素を用意してもらったら

お湯をなみなみ注いで味うすッ、なものが出来たけど

ま~しょうがないか~~~~。



CIMG0211_convert_20170505052009.jpg


お気に入りの結婚祝いに友人からもらったが1つ欠け

何か使い勝手のいいないかな~って探してたら

ダイソーで見つけた スクエアの白い150円・・これ、使える♪



CIMG0212_convert_20170505052150.jpg



起きは普段通りだけど

食やランチは手を抜かせてもらっている

悪妻あんこでした。
















にほんブログ村に参加しています♪








*たこのやわらか煮弁当♪






夕べから降り出した


それでも いつもの時間には

新聞配達の方が新聞を届けてくださり・・感謝。


視界の悪さに加え悪路を進むのは

いつも以上に神経を使うんじゃないかと頭が下がります。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++






お買い物に行かず

冷凍庫の中の物を使い食事とお弁当をつくって来ましたが

週末 お野菜を買いに行ってきました。



ただ まだちょっとづつ冷凍庫に残っているものを使い

お弁当づくりは続きます。



そんな冷凍庫から出てきたのが

お正月に残った 『たこ』。



今日はそんな タコを使いお弁当を作りました。



CIMG9818_convert_20170123074910.jpg

たこのやわらか煮弁当。』



・ごはん。

・高菜のゴマ漬け。

たこのやわらか煮(タケノコ大根入り)。

・玉子焼き。

・ソーセージ。

・煮豆。

・胡瓜とラディッシュの浅漬け。




+++




きのう たこのやわらか煮を作っていると

食いしん坊のオットが

「いい匂いだなぁ~」と覗き込んだので

たこの細~い脚の先端を「ほ~い」と口に入れてあげると

美味しいとご機嫌に。


CIMG9819_convert_20170123075003.jpg



きっと このまま今夜の夕飯に出すと

お昼に食べたからと箸を付けない可能性大なので

他のものにアレンジしてみようかと思います。




・おまけ・


週末 相変わらず寒い日が続いていたんですが

わが家のの定位置はストーブ前と変わらず。。


CIMG9816_convert_20170123075103.jpg


口を薄っすら開けて寝ている姿に

夫婦で萌え~。。


CIMG9817_convert_20170123081413.jpg


もう(は)70歳を過ぎたばばこですが

相変わらず 可愛いと思う親バカな私です。







*過去記事も読んでいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いします





















*お弁当食材。







きのうは 波のある一日だったなぁー。。



でも いつもより少し眠れたのでよかったぁ。

ただ 夜中にうなされていたようで 

オットが「大丈夫か?」と云っていたような気がする。

・・夢かな?

















+++





先日も書いた 野菜の高騰の話。


買い物に行っても 何を買っていいか途方に暮れる。

節約とオットの体調管理のために作るお弁当食材

冷凍野菜や缶詰などを使い工夫して作っています。



CIMG9568_convert_20161111074844.jpg


ふきの煮物でもお弁当に入れよーっと思って

最初に手に取った水煮は1袋300円ほど。


高くてポトツとすぐにおいてしまった。


これは ふきが細いけどタケノコも入っているし

お揚げと一緒に使えばお弁当には使い勝手がよさそう。



CIMG9569_convert_20161111074927.jpg


とびっこも買ってみましたぁ。



いつもこの時季なら 生のイクラを買い

自家製のイクラ醤油漬けを作りお弁当にも入れるんですが

グラム600円ほどし いつもの1.5倍ほどの価格。

高級すぎて買えないので 

ゴハンやおむすび・野菜やパスタを和えたりを用途が広い

とびっこの方がいいかも♪



CIMG9570_convert_20161111075007.jpg


缶詰も保存がきくしいいですよね。


うずらの玉子はフライにしたり味付け玉子にしたり

野菜炒めの具材にしてお弁当に入れます。


さんま缶はそのままゴハンの上にかば焼き風にのせたり

玉子焼きや煮物の具材に。



CIMG9572_convert_20161111075044.jpg


赤の食材


ふだん 肉厚の柔らかい梅干を入れてあげると

残してくるオット。


小粒のカリカリ梅は好評で美味しと言ってくれたので

お弁当にはカリカリにしようと思いました。


赤の食材だから色もキレイな発色が食欲をそそりますよね。





+++





インフルエンザが流行ってきていますね。


予防接種には交感神経が活発な午前中が効果という

研究結果が出たとTVで観ました。

・・っていうわたしは10年以上予防接種していません。

インフルエンザも記憶にないほど罹っていませんけどね^-^。
















にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス