fc2ブログ

この時季、必見の○○がDAISOから消えた!





きのうは 「暖かくなる半そでも可能な気温」と何度も天気予報でいうので

気温が上がるのを楽しみにしていたが・・ハズレ。。。。_| ̄|○



そこそこ風があり 体感的には半そで来たら風邪を引きそうな気温って感じ。

ぬか喜びで終わった一日でした。








にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 100均でリピート買いしているもの。へ
100均でリピート買いしているもの。








そんな中 自分の病院の検査が予定よりも2時間もずれ込み・・

いえいえ、、、病院のせいではありません。

私自身の体調のせいってやつです。


先生が朝一で診察を入れてくれたにも関わらず

帰宅したのが12時少し前。

予定していたことが出来ず・・疲れてしまいました。



+++




そんな私に追い打ちをかけるような出来事が今年は

春先から起きています。


我が家にとっては痛い打撃です。


CIMG2575_convert_20190418093230.jpg



この時季 いつもダイソーで買っていた 

定番の野菜のが数廃盤になっている」ではありませんか
・・(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ


私のお気に入りは 何といっても

ロケット」。


CIMG2576_convert_20190418093327.jpg


ルッコラとも言いますが この商品とサラダ菜廃盤になったようで

出掛けた先々でダイソーを見つけては「あるかなぁー??」と

探してみますが 全くどこのダイソーにもありません。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




手元にあるのは 数年前に買っていたものですが

冷凍保管していなかったので 発芽はあまり期待できません。

仕方なく大好きなロケットホームセンターで購入しました。


が入っている分量も幾分かは ホームセンターの方が多いのですが

お値段は倍以上・・夫も私も あの風味が大好きで我が家の家庭菜園の定番でした。



どうして廃盤になったのかな?

ロケット・・ルッコラは昔なら知らない人も多く廃盤になっても仕方ないかーって

あきらめもできる商品ですが 今は人気もあり購入する方も多いはず。

売れ行きの良い商品をなぜ廃盤に?


ダイソーさんの関係者の方教えて!



本当に残念です。


そろそろ 寒い時期にを撒く春菊などの準備も始めています。

小さなトンネルハウスで我が家の家庭菜園の始まりです。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理










にほんブログ村に参加しています♪









【キッチン雑貨】以前から気になっていた100均グッズを買ってみました。







断捨離を始めて以来 

自分の買い物のが少しづつですが分かり始めてきた私。


なので もう若くない「お年頃の私」には 以前なら魅力的に映っていた

100均の雑貨も そう欲しいと思うことはなくなってきました。

断捨離の効果は モノも減りましたが

一番の成果は「考え方の」の改善だったようです。










にほんブログ村テーマ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪へ
♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪

にほんブログ村テーマ 毎日のごはんへ
毎日のごはん

にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

















+++




そんな私ですが 考え方のは改善されましたが

100均でのお買い物を全面禁止にした訳ではありません。


必要なモノは 必要な時だけ買うことに。

だって やっぱり100均は上手に使えば生活の強い味方になるんですから。




+++




そこで 今回100均で買ったモノは 以前から興味があったキッチン雑貨。

定番の予感もアリ すぐには買わず まずは様子見。


その商品がコチラ。



CIMG2045_convert_20180905151011 (2)

『NEW フリーラップ22』


切って使うラップの回数を減らしたくて購入しました。


わたしが見たときには 2つのサイズがあり 今回買ったモノが

大きい方のサイズになります(直径22cm)。


わたしはキャン・ドゥで買いましたが 

他にもシリコン製の平べったいタイプのモノもありましたが

お皿に盛り付けたお料理を温め直すならドーム型の方がいいような気がして

コチラをチョイスしました。




CIMG2046_convert_20180905151155 (2)


使い方次第では 二段重ねにしても使えるところも魅力的。

忙しい朝などは ごはんとおかずの2種類を一度に温めたいときもあります。


CIMG2047_convert_20180905151457 (2)



我が家は 食卓に出し残ったおかずは面倒でも

保存容器(タッパー)に入れ直してから冷蔵庫に入れるように血ているので

気って使うタイプのラップは 買ってきたお肉やお魚の冷凍保存の時や

夫のお弁当に持って行ってもらう「おむすび」を包む時と

あとは・・レンジフードの油飛び汚れ防止に使う時ぐらいです。



なので 今まで保存容器やボウルに入れたゴハンを温めるときに使っていた

ラップを この商品でチェンジして使い勝手を試してみようかと思っています。


以前ダイソーで買った レンジの中に置いて使う受け皿は

買ってよかった商品の1つになりました。


レンジで温めた食品が熱くて持てない時でも

プラ製の受け皿ごと食卓に運べて火傷をすることもなくなりました。



今回のこの商品も そんな我が家に無くてはならない商品になると良いなと思います。







にほんブログ村テーマ お台所シゴトへ
お台所シゴト

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 我が家の定番品へ
我が家の定番

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。




第57回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント - その他ブログ村
第57回 ☆旨いもん!☆ブログトーナメント












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。


















【浴室用品】購入基準は「洗いやすさ」「入れやすさ」「残量がすぐに分かること」の3つでした。






本日2回目の更新になっています。

最初の更新は毎日のお弁当の記事になっています。

今日は「サーモン」を使ったお弁当ですよ。


お時間のある方は コチラの記事同様ご覧になっていただけると

更新の励みになるいます。


よろしくお願いたします


+++





先日買った新しいシャンプーとコンデショナーにヘアパック。

今まで使っていたモノは はじめからボトルに入っていらモノで

ボトルの中をキレイに洗ってから 新しいシャンプーなどを入れなければ

雑菌が繁殖しやすいということを知り 今回新たにボトルと購入することにしました。


CIMG1969_convert_20180821120240.jpg





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)


にほんブログ村テーマ シンプルライフへ
シンプルライフ











お気に入りを紹介します 3ブログトーナメント - 通販ブログ村
お気に入りを紹介します 3ブログトーナメント





+++




購入にあたっての基準は

ボトルの中が洗いやすいこと。

シャンプー等の詰め替えが簡単にできること。

■残量が一目でわかること。


以上の3つでした。




それまで シャンプーボトル入りのモノを買って

中身が無くなったら 中身をすすぎ洗いして詰め替えていましたが

ボトルをよく見ると 中をキレイに洗い乾燥させてから詰め替えてください。

注意書きが書いてあります。


・・でも、中身をキレイに洗うのは困難。

そうじゃなければ 雑菌が繁殖しますとも書かれており

折角きれいに洗髪しても雑菌が繁殖するのはイヤなので

今回 買い替えることにした訳です。


そして 買い替えるにあたっての基準が上記のようなことでした。



*洗えるのも大切だけど 詰め替えるとき
 溢さないようにしようとすると余計緊張して手が震えちゃうんですよねー。。
 お年頃のせいかしら? 哀しいわ。
 






+++




そして わたしが選んだのがセリアのボトル。


CIMG2038_convert_20180903163720 (2)



ボトルの上部も大きく開けられるので 

洗いやすく・詰め替え易く・残量も一目瞭然です。



同系色にしなかったのは お年頃だから・・

ボトルの色を見れば すぐにシャンプーだ、コンデショナーだ、、と

分かり易いから。


そして ちょっとは小洒落た感じにしたかったので

ダイソーステッカーをペタリ。



CIMG2039_convert_20180903164003 (2)


セリアダイソーコラボ・ボトル♪♪




このボトルなら 詰め替えるときにボトルの中をキレイに洗って

いったん乾燥させることが出来るので いつも清潔なモノが使えそうです。

願うは 「廃盤」にならないことだけ祈るのみ。


・・だってセリアのお気に入り商品が次々廃盤になるんですもの。

それだけは勘弁してほしいのです。







にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。









生ごみを賢く生かす暮らし方。






以前にも 引っ越してきたこの街の有料ゴミ袋の値段が高額なのは何度か

ブログに書きましたが そこで残飯をゴミとして出さずに有効活用することにしました。

それは・・









にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 自分らしく・・ナチュラルがある暮らしへ
自分らしく・・ナチュラルがある暮らし

にほんブログ村テーマ スローライフな日常へ
スローライフな日常

















+++




有効活用と云っても 大根や人参のは剥かずに食べてしまうわが家。

生姜のも煮魚の時などは から出る成分がとてもいいらしいので

キレイに洗いも付けたままお料理に使います。


でも 普段の暮らしの中では 例えばお弁当づくりには欠かせない

玉子の殻やミカンの・キウイなど付きのままでは食べられないものも沢山ありますので

そう云うものを利用し『堆肥づくり』をしようと思います。




+++



買ったのはダイソーのスクエアの蓋に留め具のついた200円のバケツ。

あとは 腐葉土はホームセンターで。

他にも ちゃんと自宅で堆肥を作るならピートモス(コケを腐らせたもの)など

いろいろあると良いのですが それらが無くても大丈夫。




CIMG1950_convert_20180813152537.jpg



バケツに袋を二重にし 腐葉土を入れその上に水気を切った残飯を。

必ず水気は切った方がいいみたいですね。


で ついでに日課の家の周りに生えてきた雑草も引っこ抜いて

バケツにポンッ。

その上からの土を入れまた腐葉土を入れてサンド状態に。



CIMG1951_convert_20180813152915.jpg



日のあまり当たらない雨のしのげる場所に置き

ほぼ毎日これを繰り返します。


ベランダのすぐ前には小さな畑があるのですが 秋になったら公園で

広葉樹の落ち葉を拾い集めに蒔き 腐葉土として活用することも考え中です。

よく 今は亡き釣りの師匠でもあった知り合いのオジサンが

山に広葉樹の葉を取りに行き 菜園や花畑にすき込み

良い土にしていたことを思い出します。



頑固で偏屈で周りの方からは煙たがられていましたが

わたしは 本当に娘の様に可愛がってもらいました。

周りに そんないいお手本の方がいたお陰で 色々がことも教われた気がします。

感謝ですよね。



これで少しはゴミも減らせると良いのですが・・

引っ越し貧乏でストーブ(約8万円)・ガスレンジ(約2万円)・除湿機・空気清浄機など

買ったのでビンボー状態です。


普通の貸家ならストーブもガスレンジも大家さんが設備としてつけてくれるのが

スタンダードなのですが 何せ「とにかくお金に細かい」と仲介の不動産会社の方も呆れるほどの

細かさ。


なので 毎回入居者と退去時にはトラブルが絶えないのだとか・・

大家さんのエピソードについては いつかまた時期をみて・・









にほんブログ村テーマ 生ゴミ堆肥化生活!! へ
生ゴミ堆肥化生活!! 

にほんブログ村テーマ I LIKE GREENへ
I LIKE GREEN

にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます




■日めくり暦を買いました。







先日 ブログのタイトルを「たのしむ生活」から

「日々、日めくり」に変更したばかりのわたし。



昨年の今頃 夫の特性に気が付き

絶望とも虚脱とも言えない何とも言い表せない心情になりました。



そんな時 浮かんだ言葉が 

『日々、日めくり。』でした。









にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし







お家大好き8ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き8ブログトーナメント





★←「夫の仕事用のセーターを買いました。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします










+++





すぐにブログタイトル変更を考えましたが

当時 所属していたカテゴリーにも

「日々」とつくタイトルを使われている方もいらしたので

ちょっと遠慮。


しばらく 「日々、日めくり。」は出番がない状態でした。

(もう変更できる機会はないかもしれない・・と諦めていました。)



しかし そんな生活の中で「今がその時・・」っていう出来事が

最近バタバタと起こり・・

タイトルを一新する時期が来た。、と。


このタイミングだったんだ。、と。




CIMG0972_convert_20171102212607.jpg



』。



以前からあったように思います。

たぶん人気のある日めくりなのでしょうね。


壁掛けにも卓上にもできるタイプと大きさが魅力です。


サイズは葉書より小さいサイズって云ったら分かりやすいかな。



中身は・・


CIMG0973_convert_20171102212758.jpg




の満ち欠けが毎日分かる内容。

日付が小さいので 昔ながらの日付けがメインの日めくりが好きな方には

物足りないかもしれませんね。




私が このを選んだのには理由があって

来年は 少しでも夜空を見上げてをめでる余裕を作りたい。ってことから。

そして の姿によって名前があることは知っていても

具体的には知らなかったので それを知ることも楽しそうだったから。



先日も 幼少期の祖父とのエピソードを書きましたが

やっと 毎日をぺリぺリとめくる楽しみと そんな年齢になったんだなぁーって

実感しています。






+++






この他に 来年で4年目になるダイソーの1枚モノのトイレ用のカレンダー

昨年から使い始めた 同じくダイソーの3カ綴りのカレンダー

居間用に買いました。


生活に合わせたの使い分け。

それも暮らしの中に合わせて楽しみたいと思う私です。












にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ わたしのお気に入りへ
わたしのお気に入り





第170回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント - 旅行ブログ村
第170回 1年以上前に書いたブログブログトーナメント











*いつもご訪問ありがとうございます。



冬支度。






今夜も真夜中に目が覚め

丁度 星野源さんのオールナイトニッポンの日だったので

それを聴きながら ボーっと時間を過ごしました。









にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに





★←「10月25日・フライドサンドイッチ弁当」の記事はコチラ♪





+++




星野源さんのオールナイトを聴いた後も

やっぱり眠れず WANIMAのオールナイトを聴きながら

夫のお弁当づくり。


それは のちほどUPしますが

きのうは ちょっと動き過ぎました。

・・と、云ったって フルタイムで働く女性からすれば

「それっぽっち。」な感じではありますが(-_-;)。。



最終「冬の準備」です。




+++





まずは 廊下や脱衣所などのワックスがけ。


CIMG0937_convert_20171024104842.jpg


あまり寒くなると ワックスの乾き時間も変わりますし

拭き掃除も もっと億劫になるので

今のうちに ワックスを。


使ったのは ダスキンのワックス&クリーナー。


CIMG0938_convert_20171024105000.jpg


だいぶ前にフリマで1本150円で未使用のモノを

買ったんですが あまりにお掃除をしないためか

使っても、使っても減らない・・。


洗剤入りのぬるま湯で濡らし

固く絞った雑巾で 床面の汚れを拭いた後にワックスがけを。



その後は 毎年玄関に施す風よけ&防寒のカーテンつけと

普段さぼり気味なキッチンの細々した引き出しの中身の整理・整頓などなど。





+++




ダイソーで 買ったシャワーカーテンが 私のお気に入り。

シャワーカーテンなので 初めからリングはついているし

長さ180㎝幅130㎝なので 重宝しています。




こちらは玄関ドア。


CIMG0940_convert_20171025042037.jpg


布のカーテンの方が 確かに防寒には適していますが

結露で垂れた水が凍り 貼りつきますし

緩衝材も試しましたが 来客時に凄く驚かれるのと

邪魔でうっとおしいのでシャワーカーテンに変更しました。


確かに防寒効果は 布や緩衝材から比べると劣りますが 

一気に部屋に冷たい風が入り込むのを防ぐのには正解でした。



CIMG0941_convert_20171025042204.jpg


玄関ドアの向いの もう一つのドアにも取り付ければ

更に防寒に・・。





+++





毎年 言っているような気もするんですが

今年は 寒さが半端ない。


底冷えします。


厚手のソックスや毛糸の靴下カバーにカイロは必須。


首元が寒い時には コットン素材の巻物でグルグルと

カバーして過ごしています。



季節の変わり目は 乾燥もそうですが

の痛みやイガイガが出てきます。


どうぞ みなさまもお体に気を付けていただければと思っています。

お互いに。










にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。










*いつもご訪問ありがとうございます。








シンプルなDCホルダー。






ネタ切れ?なので 

ずいぶん前に買ったCDホルダーのことを書きます。











にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ ナチュラル雑貨へ
ナチュラル雑貨






+++





一時期 TVを見るのが辛い時期がありました。


番組っていうよりも ある業種のCM



一時期は・・と、いうか今もCMキャラクターを替えて

バンバンCM流してますが それを目にするのが嫌で

日中は ラジオか好きな音楽を聴いて過ごすことが。



そんな私の音楽生活を支えてくれた・・と、云うと

大袈裟ですが CD整理に役立ったのがダイソーCDホルダーです。





+++




CIMG0844_convert_20171021045345.jpg
*ビニールに入った状態での画像です。




素材はシンプルなクラフト製。



中身は10枚収納可能なリフィールがついていて

バインダーのように増やせる造り。



CIMG0845_convert_20171021045521.jpg


5枚のリフィールでは容量が足りない時には

別売りのリフィールに穴を開け増やせて行けます。



もちろん そのリフィールも両面収納のモノが

ダイソーで取り扱いしています。




CDは 上から入れるのでなく

横から挿入する仕組み。


落下防止なんだと思います。



CIMG0846_convert_20171021051315.jpg



コレには お気に入りのCDが・・





CIMG0693_convert_20170826170637.jpg


CIMG0692_convert_20170826170458.jpg


CIMG0196_convert_20170428135311.jpg



以前 無印で同じというか そっくりなCDホルダーを

見かけたことがあるんですが それには試聴用のCDが入っていて

売っていたのかどうかは分かりませんが

無印好きな方のブログをたまたま読んだ時

ダイソー無印と同じデザインの商品が売っていた・・とか

書いているのを見たことがあるので

もしかすると 同じデザインのものがあるのかも。




ダイソーでも 無印でも

デザインが同じなら これでいいかーってこだわりはありません。








にほんブログ村テーマ MUSICへ
MUSIC

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -










*いつもご訪問ありがとうございます。











*夏のアクセサリーはプチプラで♪




*本日2回目の更新になります。

 1回目の記事はお弁当の日記になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






+++






いつも 夏の時季になると

メイクはしなくても アクセサリーには目が行く私。


指輪とか そんなものではなく

もっとさりげなく揺れるブレスレットやイヤリングの類。






にほんブログ村テーマ オトナ可愛いアイテム&コーデ♪へ
オトナ可愛いアイテム&コーデ♪

にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**




+++





20歳を過ぎたころ

同級生の母親に「あんこ、あたしとピアスの穴開けない?」と誘われて

痛そうだったけど ピアスの穴を開けた。


同級生の母は 一人で開けに行くのが怖かったらしい・・

しかし わたしは金属アレルギーがあったようで

すぐに、開けた穴が化膿して可愛いピアスをつけることが出来なくなった。



・・でもね、したいのよ、アクセサリー。

そこで、クリップ式のイヤリングをして楽しんでいたが

すぐに 片方だけ落としてしまう。


もちろん見つからない。



そして・・最近ダイソーで色々売っているじゃないー♪♪可愛いアクセ!!

ピアスにイヤリング。


CIMG0628_convert_20170809132531.jpg


CIMG0629_convert_20170809132610.jpg


上2つはイヤリング。



髪型が ショートボブで天パーのヘアスタイルに合う様に

少しでも揺れるモノを選んでみた。




CIMG0630_convert_20170809132636.jpg


これは 実はピアス。


デザインが好きだったので

上の丸いデザインのものとパーツを交換して

イヤリングにしようと思っています。



100yenなら 失くしても「あぁ~~~」とは思っても

泣くほどのショックは受けないはず・・だと。思う。。





夏は プチプラのアクセで

オシャレを楽しみたいと思います。

















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪








■いま持っているネイルは2つだけ。




*本日2回目の更新です。

 1回目は『カツ入り・椎茸とアスパラのバターソテー弁当』の

 記事になっています。

 コチラの記事と合わせて読んでいただけると更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします








+++






ふだんお化粧をしないわたし。


正確には お出かけのとき

薄付きのリップぐらいは付けますが

それも 控えめな色味のモノ。



そんな私ですが

時々 ネイルをつけることがあります。







にほんブログ村テーマ ナチュラルシンプルスタイルへ
ナチュラルシンプルスタイル

にほんブログ村テーマ オシャレはプチプラで♪へ
オシャレはプチプラで♪





+++



お料理のしやすさや衛生面を考えて

爪を伸ばすことはありませんが

気分転換にネイルを丁寧に付けると

何だか指先の動きも 女性らしさが加わって・・好きなんですよね。




+++




そこで 持ちのネイルをつけてみたら・・・

哀しいことにの色と合わず浮き上がってしまい

今まで似合っていた色が似合わなくなりました。


CIMG0551_convert_20170731132132.jpg


そこで・・

ダイソー100yenネイルを見てみると

日焼けして 年齢的にくすんだ指先

少しはきれいに見えるネイルを発見。


CIMG0552_convert_20170731132209.jpg

*左がダイソー100yenネイル



ヌードカラーでも

色々あるんですが ベージュ系のモノをチョイスしてみました。


以前 持っていたヌードカラーのモノは

同じヌードカラーでも赤みが強く似合わなくなったんですよね。



なので

この4本のネイルは勿体ないですが

似合わなくなったので処分することに。


CIMG0551_convert_20170731132132.jpg


もう 年齢を重ねると

冒険するような色味のネイルには縁遠くなるみたいですね。



・・でも 深紅のネイルが似合うロマンスグレーの女性には

心のどこかで憧れる私です。
















いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









【DAISO】KRAFT DELI BOX♪






お弁当グッズをいろいろ買いそろえるのは

お弁当づくりのテンションをUPさせるにはいい効果がある・・と

思う? 私だけかなぁ??



最近は セリアさんに似たような商品が

ダイソーさんでも買えたりします。





                





*本日2回目の更新です。

 1回目は今日のお弁当の記事をUPしています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります♪

 よろしくお願いいたします







にほんブログ村テーマ lalala~♪なモノ・コトを見つけたら☆へ
lalala~♪なモノ・コトを見つけたら☆

にほんブログ村テーマ 大人の シンプル雑貨 の紹介へ
大人の シンプル雑貨 の紹介







+++




きょうの 夫のおむすび弁当に使ったのも

ダイソーさんで買った 『クラフトデリボックス スクエア』です。



CIMG0525_convert_20170725054923.jpg


サイズは W100×D107×H50㎜ 4枚入り 108yen♪





こんな感じでおむすび入れましたよー。。


CIMG0524_convert_20170725054827.jpg



小食の女性なら少量のサラダも入れられそうですし

サンドイッチもOKでしょうね。


素材は紙ですが しっかりしていて

丈夫でした。


きょうから3日間 日帰り出張の夫のおむすび弁当は

このダイソーさんのクラフトデリボックスで

乗り切りたいと思います。