fc2ブログ

カビやダニを寄せ付けたくない・夏の寝具管理。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




わたしのモノとの付き合い方は『急がず』『慌てず』『ゆっくりと』←クリック

【賢い消費者になりたい!】お買い物の基準はネームバリューですか?←クリック

2018年記事・断捨離をたのしく加速させる順番がありました。←クリック

2019年記事・【寝室】毎朝の我が家の寝室の様子。←クリック




+++




日帰りドライブのとき

おいしそうな羊羹を見つけました。


日高・新ひだか町三石の

大野菓子舗の三石昆布羊羹。


今回は小豆と白餡を買いました。



すごくおいしい♪

昆布も少し入っています。



個人的には 

昆布をもっと入れた塩羊羹とかあったら嬉しい。



私ひとりで全部食べてしまいそう・・(;^_^A




ブログ村ハッシュタグ

#北海道土産


#北海道銘菓




+++




我が家は

ベッドではなくお布団を敷いて寝ています。



以前はダブルのお布団を敷いて寝ていましたが

2年前の肘のケガの際

寝相の悪い夫と離れてゆっくり休みたくて

それ以来 シングルのお布団を二組敷いて寝ています。



そのお布団

毎朝 畳んでいるのですが


その際 寝汗等で温かいお布団はすぐには畳まず

扇風機の風を当てて冷まし 湿気を飛ばしたあと

畳むようにしています。


もちろん 除湿機も併用。



本当は今の時季

週に一回程度 天日干ししたいのですが

それはお天気次第・・





CIMG8129_convert_20220910101337.jpg






確かに面倒なひと手間ではありますが

これで お布団の買い替え頻度もグッと抑えられ

節約にもなっています。





そして 布団乾燥機がない我が家でも

割と快適に夏の夜を過ごすことが出来ています。



もちろん 将来的に

お布団を干せない環境(マンションとか身体的に)になった時には

布団乾燥機の購入も検討しています。



カビダニを寄せ付けない快適な寝具で

暑い夏を乗り切りたいと思います。




ブログ村ハッシュタグ

#シンプルに暮らす

#買わない暮らし

#少ないもので豊かに暮らす

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ








お布団に潜む。






数日前

お布団のカバー類を全て剥ぎ取り
洗濯機へ。


敷布団などは
掃除機の「強」で念入りに
見えない敵を吸引・・したと思う。



にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++




実は 人生で初めて







「ダニ」に噛まれました。
。゚(゚´Д`゚)゚。


最初は右足を二か所。

そのあとは
左側の腰一か所。



実は乾燥が強く
加湿器をつけた途端の出来事でした。




CIMG3947_convert_20200425062922.jpg



どんだけ汚い家!?
思われそうですが・・・・


今までダニに噛まれたことが無かったので
引っ越しの時に畳み(かなり古い)にバルサンをしなかったぁ。


これが悔やまれます。




しょうがないので
これからは 小まめな掃除機と
ダニ退治の商品で対抗
してます!!
o(o・`з・´o)ノ



CIMG3948_convert_20200425063016.jpg



気休めかもしれませんが

掃除機をかけた 敷布団の間に
この『アース ダニがホイホイ』
挟んでみましたぁ。



CIMG3949_(1)_convert_20200425063214.jpg



構造は
真ん中にダニの好きなニオイ成分のある
粘着シートがあって

それにダニがくっつくと
逃げられなくなる・・・・・・・らしい。



効果があるかは
分かりませんが


元々
お洗濯は好きなので
小まめにカバー類の洗濯をしようと思います。


他にもダニ関係で買った商品がありますので
後日UPしたいと思います。






わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

今日から始める『小さな暮らし方』の準備 ライフスタイルブログ・テーマ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備
自粛生活をトラックバックしませんか?

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪
 ごはん作りの励みになります。感謝。



お布団は。。



いつも ご訪問ありがとうございます。


連休初日の昨日もお時間を見つけ ご訪問してくださった皆様に


感謝。。  ありがとうございます。



きょうも細々 北海道の片隅からブログを更新します。


お時間の許す限り ゆっくりしていってくださいね^-^♪



*ダニ撃退の追記が最後にありますので

そちらも読んで頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ






+++





みなさん 寝具って普段どうしてますか?


わが家は ふだん敷きっぱなし。


朝 お布団を整えたら掛け布団などだけを半分にめくり


お布団に溜まった熱を逃がし 全部をたたむことはしません。




まだ お布団が温かい内に畳んでしまうと


寝ているうちにかいた汗など 湿気が溜まり


嫌な臭いの温床になってしまいます。




なので我が家は


週に1度のペースでお布団を干し 


洗えるものは 毎日~週3くらいのペースでお洗濯します。


013_convert_20150715083040.jpg




ふだん 外に干すことの出来ないマットレスなども


週に1度は立てかけ 風を通し その下の埃をキレイにお掃除。



我が家は マットレスがカビ無いようにスノコを使っています。


お引越しになったら ベッドはバラバラにしなくてはいけないので


手間を省くためにスノコを敷いて 和ベッド。


012_convert_20150715082958.jpg

スノコのお陰でカビはゼロ。 


たぶん 嫌な臭いもしていないと思います。



昨年 敷・掛布団をコインランドリーで丸洗いしたんですが


乾燥もかけ全部で3000円くらいで済んだと思います。


簡単でお布団もフカフカになるので おすすめですよ。


過去記事 お布団の丸洗い(←ポチ)


あ、羽毛布団もネットに入れて自宅の洗濯機で洗えるので


試してみてください。




これからの季節 来客でお布団を使う機会が増えますが


カビや臭いのことも考え すぐに押入れに入れず


しっかり湿気を取ってから 収納しましょうね。




+追記+


NHK『ためしてガッテン』で 

この時季から多くなるダニについての番組が放送されていました。

いろいろ実験をした結果 家庭でダニを死滅させる方法は

熱を加える洗濯乾燥機か布団乾燥機でした。

温度50度以上なら20~30分で死滅。

60度以上なら一瞬で死滅させることが出来るそう。。


我が家も昨年利用しましたが コインランドリーの乾燥機も

50度以上の温度なので有効だそうです。


ちなみに・・この時季の自動車の中も温度が70度以上になるので

2時間以上その状態を維持すれば死滅可能とか。。

でも 危険だから避けた方が無難ですね。


寝具の加熱による死滅は3ヶ月に1度。

その死骸を掃除機で吸い取るのは週に1度がいいそうです。


詳しく知りたい方は NHK 『ためしてガッテン』のホームページを

ご覧ください。





+++




きょうも 最後までお付き合いくださり 

本当にありがとうございます。

みなさんのご訪問&応援凸に感謝。








ブログランキング・にほんブログ村へ