fc2ブログ

【スーパーのチラシ】自粛で、ホッとする。



本日2回目の更新です。

1回目は「お弁当の残り物で作る・雛祭りの押しずし」の記事に
なっています。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると
更新の励みになります。


よろしく お願いいたします。




+++





先月末

「28、29日は5%、OFF~♪♪」のCM
いつも通り流れるのを観ながら・・




こんな時でも5%OFFってやるんだぁー・・

いや、こんな時だからこそ、やるのか??・・と


大手スーパーCMに、、

一抹の不安を
覚えた、、あたし。



狭い空間に
多くの人が集まって

売り場の混雑ぶりが
容易に想像できたから・・。

(直後、北海道で小・中休校のお達しが出てパニックに)




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。





+++




2月の14・21日(金)には

いつも通り父の施設に洗濯物を取りに行ったついでに
買い物できるものは買っておいた。


普段から「金曜日は買い物の日」と決めている。




その時には
いつも行くスーパー
業務問屋は混みあっておらず


ゆとりを持って
お買い物ができたのです。





+++




でも・・
北海道がいち早く

小・中の休校を発表した
28日には スーパーはパニックになっていたようです。




そして ここにきてやっと・・

スーパー特売チラシ自粛。


スーパー側の言い分は
特売の商品を仕入れるのではなく
今、お客様の必要とする商品を多く仕入れ
提供できる準備をすることを優先したい。」



と、言っているが・・


それって
ちょっとキレイごとに聞こえるのは
私だけ?




実際のところは


客足が遠のくのを恐れ
特売チラシ
毎日入れていたんじゃないですか?って。




人混みに行けば
コロナウイルスを感染させるかも・・
感染するかも・・

って分っているのに


特売チラシを見たら・・行かずにはいられないような
人間の心理に付けこむ。
心理操作。






今日だって

わたしが家の雪割をしてたら
向かいの家のじいちゃんが

三輪車に
トイレットペーパーを3袋も買って
帰ってきたよ。




わたしはミニマリストでも 遣り繰り上手でもないけれど

非常時の時ほど
冷静に世の中の流れに敏感になって
無理のない生活の立て方を身に着けたいと思っています。



大きな地震を何度も経験し
大規模停電を乗り切ったからこそ

その経験が今の自分を支えています。







*いろいろな立場やご意見があると思いますが
 それに関しての辛辣なコメントは 今だからこそご遠慮ください。






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。




【節約】気にしてる? お買い物の時のポイント還元率。








最近 以前以上に節約を心掛けている私。



以前は 興味がなかったチラシも 時々ではあるけれど

目を通すようになりました。 やっとかい?と言われそう・・



そんな節約に更に目覚めたわたしが 目をつけたのが

スーパードラッグストアでの ポイント還元率です。










にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに






★←「カウンセラーも人の子?その発言が患者との関係をダメにする。」の記事はコチラ♪

★←「・・固まり、絶句す。」の記事はコチラ♪





+++





同じ商品が売っていることの多いドラッグストア


以前は 2つのドラッグストアをメインに利用していました。



ドラッグストアの場合:324円で1ポイント。その他に楽天ポイント会員への

ポイントも付きます。そしてクレジット払いにして支払いします。


ドラッグストアの場合:100円で1ポイント。 ここでもクレジットで支払います。


そして 最近 利用するようになった



ドラッグストアここは ブランド化粧品類は100円で3ポイント。

医薬品は100円で1ポイント、日用品・食品・飲料などは200円で1ポイント還元。

もちろん クレジットで支払いクレジットのポイントも頂きます。




最近は ドラッグストアでも コンビニスーパーよりのドラッグストアも増え

普段使っていた スーパーコンビニよりポイント還元率がいいところもいっぱい。


じっくり棚の商品を見ると 「これお得!!」っていう日用品(トイレットペーパー

ボックスティッシュ等)や食品も多く 驚かされることも多いのです。



よく週末に入ってくるスーパーチラシに ポイント10倍!!の殺し文句が

書かれていることがありますが実際 ポイント還元率を考えると

他のお店で同じ商品を買った方が ポイント還元率がいい場合もあります。



ポイント5倍10倍の言葉に惑わされることなく

冷静にお買い物をし 賢く節約したいと思います。











にほんブログ村テーマ 節約生活の日記へ
節約生活の日記

にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと












ブログランキング・にほんブログ村へ

*ブログ村のランキングに参加させていただいています♪







■特売の日 『狙い目品』 何を買えば節約になる?








週末になると大量に新聞に入ってくるスーパーの特売チラシ

みなさんは どこに注目してお買い物していますか?




*本日2回目の更新です。
 1回目は 先週のお弁当ダイジェストになっています。

 コチラの記事同様 ご覧になっていただけると
 更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします











にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物






+++




みなさんは スーパーの特売チラシのどこに注目してお買い物に

出掛けますか?



家族の人数やお弁当の有無・共働きかなどでも

多少の違いはあるとはおもいます。




我が家の(二人暮らし)場合ですが

私個人の買い方ですが 基本は『冷凍できる食品』が狙い目です。



以前から 何度も書いていますが

基本的に 「スーパーチラシは見ない主義」の私ですが(無駄遣いしやすい)。

たまたま 特売日に遭遇した場合は 冷凍の利く・揚げ

練り物の類を中心に買います。



いまの冷凍・冷蔵庫は機能がいいので

冷凍焼けすることなく臭い移りも少ないので

半月は冷凍で持つ それらの食品を中心に買う様にしています。





+++




大手のスーパーによっても違いますが

どんなに特売でも 1/2や1/4になったカット野菜は買いません。

買うなら まるっと1玉売りの特売野菜を買う様にしています。



野菜によっては 生のまま(キャベツや人参・小松菜など)

カットして 冷凍できるものも多いので その場合は味噌汁用にカットして

冷凍しておきます。


時間のない時や やる気のない時には

それらの野菜とインスタントのお吸い物の素に

好みのダシを加え食事に添えます。




あとは チラシにお金のかかっていそうな

カラーチラシは 避けて単色もしくは2色刷りのスーパー

チラシ狙い目です。


もちろん 税込か税別かもきちんと確認したうえで

お買い物するのが基本ですが。



お給料も減るばかりで いつも食べているお米も

以前より5キロで500円ほどの値上がり・・本当に消費者は

賢くならなければ 暮らしていけない時代です。














にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪










【悲痛!】 お給料の減額が止まらない・・






ふだん スーパーのチラシも興味がなく見ない私ですが

夫の給料日さえ忘れることもしばしばのコト。←ここは抜けている性格のため。





しかし そんな私でも 気が向いたときには

給料明細をジックリ見ることもあります。








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ シニア生活と日常生活へ
シニア生活と日常生活








+++




金融機関に定期預金しても 金利は0.01%で やる気を削がれ

たまたま珍しく見た給料明細の扶養手当減額やその他の保険料の

増額等が軒並みに止まらなくて 今まで以上に給料明細を見るのが

イヤになりそうです。



夫にそのことを言うと 「お前も働け」と言われましたが

働きたいのは山々ですが 諸事情もありで出来る仕事か

以前やっていた 委託販売のテディベアアクセサリー

コツコツ稼ぐしかないのか?って感じです。


CIMG1220_convert_20180127090425.jpg

悩むにゃ~





+++




だからと云って FXや株に投資するのは・・不安だし

ココは わたしの得意分野である『食費で遣り繰り』

何とかしのぐしかないのか!?ってこと。



夫は 今の段階では「オレ、60歳になったら定年する~♪」と

浮足立っていますが これでは計を預かる身としては不安ばかりです。


今までは 見なかった特売チラシを穴が開くほど見て

自転車で行ける範囲は自転車をフル活動するとかしないと

いまのままじゃ わがは破綻してしまいます。



を持つ(中古含む)夢は もともと諦めていましたが

一番の有力候補でもあったUR住宅にも入れなくなりそうな・・





みなさん どんな遣り繰りで暮らしを見直したり

ゆとりを(心も)作っているんだろう・・






*本日2回目の更新です。
1回目の更新も見ていただけると更新の励みになります。
よろしくお願いいたします









「悲しい」50ブログトーナメント - その他ブログ村
「悲しい」50ブログトーナメント








にほんブログ村テーマ 老後の備え:お金に関する心配を減らす方法へ
老後の備え:お金に関する心配を減らす方法

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直し。へ
50代からの無理なく暮らす見直し。























*ホッケの焼き魚弁当♪






野菜は相変わらず高いんですが

さすがに普段チラシを見たり スーパーの売り出しには

ほぼ行かない私でも この非常事態には敵わず

夫と一緒に野菜の買出しに行って来ました。


でも・・苦手なんですよ・・昔から・・人混み


元気で調子のいい時でも

パワーを吸い捉えるような虚脱感がドッと襲ってくるから。

ましてや今は メンタルに波のある状態。

数分も人混みにいるだけで 脂汗と動悸が・・

ひとりで出歩くのは まだまだ怖い 悪妻あんこです。











にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







にほんブログ村





最高やん! 2ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
最高やん! 2ブログトーナメント









+++






そんな今日のお弁当がコチラ。



CIMG1203_convert_20180116075245.jpg


ホッケ焼き魚弁当。』




・ごはん(タラコ・ゴマ塩)。

ホッケ焼き魚

・きんぴらごぼう。

・玉子焼き。

・長いもとブロッコリーの浅漬け(枝豆入り)。

海老の佃煮。






+++





実は今日 すごい寝坊をした。

起きたのが6時45分。



夫はすでに その何時間も前に起きていたようですが

スヤスヤ眠る怖い嫁の私をいつ起こしていいのか判断ができなかったようで

この時間になって やっと「母ちゃん・・もう6時40分すぎてるよ。」と。



通りで娘も何度も枕元にしつこく

呼びに来るはずです。



CIMG1204_convert_20180116075448.jpg



いくら耳栓をしていても

アノ甲高い鳴き声は 聞こえます。



お弁当は きんぴらなど前日に作っておいたので

何とかボーっとした頭でも作れましたが

冷や汗ものです。




備えあれば憂いなし・・ そんな朝でした。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。




お家大好き17ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き17ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*鶏もも肉とレンコンの煮物弁当♪







サンタさーーーーーーーーん、どこまで来てるのーーーーーー!!!!!



けさ 夫が読み散らかした新聞や広告を片付けていると

そこにあったのがトイザらスの豪華なパンフレット版チラシ



CIMG1000_convert_20171110074223.jpg


年甲斐もなく 何度も

サンタさー――――――ん、今どこーーーーーーーーーー!!!!!と

叫んで「クリスマスプレゼントくれアピール」を繰り返す

悪妻あんこでした。



みなさんの ところにはサンタさん来るといいですね。



ちなみに・・夫には もうクリスマスプレゼントを用意しています。

きっと 見たら涙チョチョ切れる代物です。








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。








★←「11月9日・生姜焼きとひじき入り玉子焼きの弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします








+++





さて そんなプレゼントくれアピールのうるさい嫁が作ったお弁当がコチラ。



CIMG0997_convert_20171110073823.jpg


鶏もも肉とレンコンの煮物弁当。』




・ごはん。

・漬物。

鶏もも肉とレンコンの煮物(こんにゃく・パプリカ)。

・海老と紫キャベツのマヨサラダ(玉ねぎ入り)。

・エノキと青のりの玉子焼き(天かす入り)。

・ウインナーのケチャップ炒め。




+++




きょうも 冷蔵庫にあるもので

なんとなく作りました。


大概 冷凍庫には鶏肉が切らすことなく買い置きしてあるので

鶏肉の出番が多いわが家。

鶏肉って お料理のレパートリー広いし これからの季節なら

にも使えるから大好きなお肉です。



CIMG0998_convert_20171110074001.jpg


きょうは 珍しくふりかけも付けてサービス(?)


CIMG0999_convert_20171110074107.jpg



きょうも 完食してくるんだぜ、夫よ~!










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





■特売日の落とし穴。





*本日2回目の更新です。

 よろしければ1回目の更新もコチラの記事同様読んでいただけると

 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします





+++




何度もブログには書いていますが

わたしは新聞に入ってくるスーパーの特売チラシ

ほとんど見ません。


見るのは ドラッグストア10%OFF券のついたチラシだけです。






にほんブログ村テーマ サラリーマン家庭の節約・・・の秘密へ
サラリーマン家庭の節約・・・の秘密




★←今日のお弁当の記事はコチラ♪






+++




それは どうしてか?

自分の性格をよくわかっているから・・。


特売の商品に釣られ

スーパーに行ったら最後 「これが(特売品)が安く買えたんだから

これを買っても大した出費にはならないよね~」と

まんまとスーパーの販売戦略にのってしまうから。




そうなると 結局、すぐには使わない・食べきれないものまで

つい買ってしまい あとから後悔したことが何度あったコトか。





+++




なので 今は大型店と個人のストアーの3軒を

日によって使い分けるような買い物の仕方をしています。


コレだと 案外「特売品だ~~無くなる前に買うわよ~~」っていう

物凄い人のパワーに引きずられることもなく

自分のペースでお買い物ができます。





もちろん 意志が固く

特売品しか買わないような方は

上手にチラシと睨めっこして家計管理をすればいいんだと思います。



案外 特売日って目玉商品以外のモノが

ふだんより数円~数十円高く 値段設定されていたりすることも

あったりします。



その分 賢い消費者にならないといけないなぁ~と思う

私なのでした。







LIFEブログトーナメント - その他ブログ村
LIFEブログトーナメント






にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく

にほんブログ村テーマ ちょうどいい暮らしへ
ちょうどいい暮らし













いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪

■『こだわり』を手放せば家事も心も楽になる。






*本日2回目の更新です。

 1回目はさんま缶を使った超簡単なお弁当日記になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯へ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯





+++




以前にも何度か書いたことがありますが

わたしは 新聞に入ってくるスーパーの特売チラシを

ほとんど見ません。


見るのは ドラッグストアの10%OFF券ぐらいなモノ。


どうしても 特売のチラシを見てしまうと

つい買い物に行きたくなるし、要らないものまで買ってしまい

結局 なんの得もないと自分の性格の癖が分かったから。





+++



ただ 最近は体調のことも考え

以前は 一から作っていたお惣菜などを

簡潔に作るように意識し出しました。


例えば ポテトサラダ。


CIMG0507_convert_20170720144008.jpg


以前なら 夫のお弁当にポテトサラダを入れたいなぁ・・と

思ったら ジャガイモの皮をむき・・って感じでしたが

今回 試しに生まれて初めてマッシュポテトを買ってみました。


一袋100円のこの商品、確かに家計を預かる主婦にとっては

不経済とも思えるんですが・・

考えようによっては 無駄がなく

今までの こうあるべき!!と云う『こだわり』を手離せば

家事も心もラクになるんですよね。




+++



わたしは お料理をするのが好き。

でも・・心が疲れている時には そんな大好きなお料理が

心の負担になり 重くのしかかることも・・。


なので 『こだわり』を捨てて

少し楽な家事のやり方を自分流に探し暮らそうと

考え始めています。



そうすれば きっと新しい自分にも出会える気がします。



















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛








*豚肉パイコーで作る家庭の味。







*本日2回目の更新です。

1回目のお弁当記事も見ていただけると

更新の励みになります。 よろしくお願いします








にほんブログ村テーマ 美味しい暮らし♪♪へ
美味しい暮らし♪♪




+++




いつもは スーパーのチラシを見ない私。


ただ オットが読んだ後の新聞チラシを片付けていた時に

それは目に飛び込んできました。



大好物の『豚肉のパイコー』♪



どこの部位かは分からないんですが

お肉に軟骨が付いています。

煮物カレービーフシチューならぬ

ポークシチュー美味しいお肉です。



それが グラム税込み50円の安さで売っていたので

もちろん買いに。


CIMG9885_convert_20170213104351.jpg


冷蔵庫にあった大根の残りやごぼう・ジャガイモ・タケノコを使い

炊き込むことに。


ジャガイモ以外は 煮崩れしないので下茹でしたパイコーと一緒に

圧力なべへ。



軟骨も柔らかく コラーゲンたっぷりのプルプルに。

オットも こうすると野菜を食べてくれるので嬉しいです。


わが家の家庭の味の1つです。




























お水が溜まった・・





よく私のブログに遊びに来てくださるZさん。



きのう Zさんのブログに残したコメントのお返事を読んでたら


急に懐かし歌が聴きたくなったぁ。



旭川出身でポプコンがキッカケでデビューした


片桐麻美さんの『髪』。


いい声だわ・・。




そして もう一つ・・


華盛 開さんの『愛はポケットの中に』。


今から30・・5、6年前によくラジオでかかっていた曲。



最近は 不倫、不倫とTVをつければ何かとそんな話題ばかりですが


この曲もそんな歌。


「もし あなたに奥さんと子供がいて 

私が邪魔ならポケットの中に入れて歩いて~」て歌詞。



YOUチューブで聴いていたら 主人が笑いながら寄ってきて


「懐かしいなぁ~なんで知ってるの?」って話になった。





★暮らしを楽しむブログランキングに参加しています。★





              




先日 押し入れの除湿剤を何の気なしに引き出して見てみました。。



ど、ひゃーん!!

お水がタップリ溜まっているではありませんかツ!!


CIMG7658_convert_20160221152557.jpg


すごいのツ!! コレ!!

CIMG7659_convert_20160221152641.jpg


お水がタップン、、タップンでしょ・・



このときに 気付かず  もうしばらく放置していたらどうなっていたことか・・





+++




わたしが使っている除湿剤は 


ドラッグストアホームセンター・スーパーで売られているモノと


100均で売られているモノを併用し


置き場所などに合わせて使っています。


CIMG7660_convert_20160221152747.jpg

コチラは ダイソーで売られているスペア2袋入ったもの。




普段から 予備を買い


いつでも取り替えられるようにしています。




今回は 押し入れの除湿剤を交換しましたが


そろそろシンク下の除湿剤もチェックしないとダメみたい・・。



CIMG7661_convert_20160221152846.jpg

いつ取り替えたかわかるように日付を入れておくと 取り換えの目安になる。



梅雨の時期だけが 除湿を気にする時季じゃない。


冬も加湿器部屋干しした洗濯物の湿気で


あんな所やこんな所が・・ 大変なことになっているかもしれません。






*ご訪問ありがとうございます❤

 お時間に余裕のある方は 気になるカテゴリーや

 もう一度見たいカテゴリーを覗いて見てくださいね。 感謝。。






★暮らし上手ランキングに参加しています。★



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村