fc2ブログ

家庭菜園の終い時。







先日から少しずつ片づけを始めた

我が家の家庭菜園


いまだにトマトパプリカが成り

苗を抜くことが出来ずにいます。




CIMG4732_convert_20201011172832.jpg




ビタミンCが多く

甘みのあるパプリカは赤とオレンジを植えましたが

赤は色づいたのが1つだけでしたが

オレンジは5つも。



1つは ご近所さんにお裾分け。

残りは我が家の食卓に。




来年は 

今年 ジャガイモとカボチャが上手に作れた夫を

本格的に巻き込んで( ´艸`)。・・・・の、予定。










LIFE ライフスタイルブログ・テーマ
LIFE

キッチンライフ 料理ブログ・テーマ
キッチンライフ

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

節約生活 その他生活ブログ・テーマ
節約生活



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ







【まいにちゴハン】ぷっくり揚げ餅入りイタリアン鍋。





我が家は夫が生のトマトが嫌いなのに

「健康のため!!」といい濃い缶のトマトジュースは

買いたがるのですが


ときどきお料理にも使ったりするので

多めに見ています。




アラフィフからの衣食住。 ライフスタイルブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

ふたり暮らしのライフスタイル ライフスタイルブログ・テーマ
ふたり暮らしのライフスタイル



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。




+++



先日 いつもコメントをくださる「春日和」のはるさんのブログにお邪魔したところ

トマトスープに揚げ餅を入れたレシピがUPされていて

「おいしそ~」と私なりにアレンジ(・・って程でもないけど)して

スープではなく鍋を作ってみました。



CIMG3543_convert_20200201174019.jpg



以前にもトマトスープの鍋は作ったことがあるのですが

お餅を入れる発想がなかった。
(はるさんスゴイ!)


わたしは 角餅を8等分に分けた後

油で揚げて 使ってみました。



CIMG3544_convert_20200201174145 (2)


使った具は・・


・じゃがいも(メークイン)・キャベツ・茄子・水菜・豚肉・あさりのむき身・生トマト

揚げ餅トマトジュース(2缶)・パルメザンチーズ・きざみニンニク。



ブロッコリーもありましたが 水菜の方が古かったので

今回は水菜を。


鶏肉が無かったので 豚肉を使いました。




じゃがいもが入っているので とろみが出ています。

お餅も揚げているので とっても食べやすい。



CIMG3545_convert_20200201174355 (2)


味付けは 味覇・オイスターソースなどを使い自分好みに。



〆には ゴハンもいいけど パスタが合いそうな気がする。








冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。







*ラム肉とセロリの中華風弁当♪と夕べの簡単「おウチごはん」。






とってもいい週末だった。


町内で行われていた夏まつり。

何十年ぶりだろう・・子供の時以来だろうか・・

生の盆踊りの歌声と4台(張り?)の太鼓の生演舞。


迫力があって 7~8人の男女の方が入れ替わりで

太鼓を叩いていた。


凄く感動した夜だった。



CIMG2009_convert_20180827081146.jpg


月もキレイな夜でした。








にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













+++






そして 今日のお弁当は冷凍庫に残っていたジンギスカンをやっつけたお弁当。


CIMG2016_convert_20180827080001.jpg


『ラム肉とセロリの中華風弁当。』





セロリとパプリカの残りを入れて片栗粉でとろみをつけ

お弁当にしました。


CIMG2017_convert_20180827080517.jpg



・ごはん(昆布の佃煮)。

・牛乳入り玉子焼き。

・豆もやしとキュウリ・海老入りの中華和え。

・小エビの佃煮。

・プチトマト




+++




さて きのうは夜ごはんはシンプルかつ簡単に。

ホールトマトで作った一品。



CIMG1982_convert_20180827082320.jpg


トマトのサッパリ&ピリ辛うどん




いつもは トマトジュースを使うんですが

なかったので トマトのホール缶をを使いました。

マッシュでトマトを食べやすい大きさに潰し

具材はトマトに合う鶏肉と長ネギのみ。


薬味に大葉のみじん切りを入れ

仕上げに白ごまとラー油を少々入れました。

スープには中華ダシ白だしを使っただけ。


きのうは 温かいものを食べましたが 真夏なら冷たいスープに

茹でたうどんを入れても美味しくなると思います。


トマトの甘みがおススメの一品です。







にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪






*エビチリ弁当♪






本格的な雨が降る私の住む街。

農家の人たちは 今年も大変な年なのではないだろうか・・


全く雨が降らない日がつづき気温も上昇 

「雨が欲しい」と思ったら 上空には次から次へと台風やってきて

明日は10月上旬の寒気らしい。


サラリーマンの倍以上働き

年収は サラリーマンとほぼ一緒じゃ 離農したり跡継ぎがいても

農家はさせたくないと思ってしまう人がいてもおかしくはない。


「国から補助金が出るじゃん。」って思ってる人もいると思うけど

確かあれって 一番被害の少なかった人基準で算出されるはずだったような・・。

多少の補助金ぐらいでは賄えない程 「収穫がない。」と云うのは

回りまわって私たちの暮らしにも大きくかかわる問題だと思う。



60代の女性が「私のうちはサラリーマンだったから 新鮮な野菜が食べられる

農家の人が羨ましかった。」と先日話していたが 家庭菜園だって日照り

低温が続けば 「今年はダメだったわ」と愚痴っていた。


農家の人の苦労は生半可ではないことを知らないのだろう。

その時には 心の中でそう思ったが反論することもないし

角を立てることもないので「そうですね。」と云った私です。







にほんブログ村テーマ キッチンガーデン・ハーブ・果樹へ
キッチンガーデン・ハーブ・果樹

にほんブログ村テーマ 日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食へ
日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食

にほんブログ村テーマ 日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食へ
日々の出来事や暮らし・ガーデニングや食
















+++





さて 前置きが長くなりましたが

今日のわが家のお弁当は・・。




CIMG1958_convert_20180815065738.jpg


『エビチリ弁当。』




チリソースがなかったので トマトケチャップにタバスコと三温糖を入れ

なんちゃってなエビチリソースで作りました。



CIMG1959_convert_20180815070158.jpg



・ごはん(たらこ・黒ゴマ)。

・エビチリ。

・パプリカ入り玉子焼き。

・コショウと白だし漬けのアスパラ。

・スティックチキン(冷食)。

・スパサラダ(カニカマ・ゆで卵・きゅうり・玉ねぎ入り)。

・プチトマト




+++




夫が最近 お弁当に入れたプチトマトを食べてくれるようになった。

何の心の変化だろう。

私としては捨てずに済むのでありがたいのですが・・不思議だ。



今日もお弁当を完食してくれたら嬉しいな。










にほんブログ村テーマ おべんとう部へ
おべんとう部

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。






*OBENTOU 3月12~16日分 ダイジェスト♪







おはようございます。




今日はとてもいいお天気で

もっと暖かいなら 外に洗濯物を干したい気分ですが

そろそろ黄砂やPM2.5も気になるので

しばらくは 部屋干しのままになりそうです。










にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)








★←「入学・進学の内祝い。」の記事はコチラ♪

★←「大問題を起こした孫はいらない!?。」の記事はコチラ♪






+++






・月曜日


CIMG1366_convert_20180312074329.jpg


『チキンサンド弁当。』





・火曜日


CIMG1368_convert_20180313073507.jpg


『たらマヨ焼きおむすび弁当。』





・水曜日


CIMG1370_convert_20180314074805.jpg


『まぐろカツ弁当。』





・木曜日


CIMG1380_convert_20180315072800.jpg


『生姜焼き弁当。』





・金曜日


CIMG1382_convert_20180316073631.jpg


『鱈のチリソース弁当。』





+++





お弁当記事は 毎日 午前中に更新しています。

主菜のこと・副菜づくりのことなどUPしています。



ちなみに 夫はトマト苦手

高級ソーセージより ながらの赤いウインナーが好物。

なので わが家のお弁当にはトマトより 赤いウインナーが入ることが多いですよ。











★←「必見!わたしのお引越し術。」の記事はコチラ♪

★←「引っ越し直前に処分したいモノ。」の記事はコチラ♪

★←「節約・お買い物をするときはシニア世代の主婦のカゴの中身を参考にします。」の記事はコチラ♪






にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス















ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪











*豚の角煮de炊き込みご飯♪





UPしますね~とか予告だけして すっかり忘れていた・・


そう、豚の角煮炊き込みご飯



以前に オットのお弁当に

その角煮のおむすびを入れたら

すごく喜んでた寝てくれたので

さ~っと簡単材料だけでもUPします。









にほんブログ村テーマ 家庭料理へ
家庭料理

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。



美味しいお料理 11ブログトーナメント - 旅行ブログ村
美味しいお料理 11ブログトーナメント





+++




以前 オットに作った豚の角煮炊き込みご飯

コチラ。



CIMG0171_convert_20170424082255.jpg



豚の角煮と云っても ふだんのゴロンとした大きいものでなく

幅約2センチ 長さ約4センチほどの

食べやすい大きさに豚肉をカットします。


まずは 普段通りに太の角煮を作ります。

お肉が小さめなのですぐに火が通るし

炊飯器でもう一度加圧して炊くので ザックリでOKですよ。



今回 わたしは冷蔵庫にある

適当な材料を入れました。


CIMG0169_convert_20170504050559.jpg


・しめじ

ゆり根

トマト・・他には油揚げも少しあったので入れました。


はじめ 「トマトとか入れたら 不味いかな?」と

実験的に入れてみたんですが

これが意外や意外 炊きあがったときには

トマトのトの字もないほど 姿は見えず・・その代わりに

いい甘みがあって 大成功ー♪


炊きあがりの図がないのが私らしいのですが・・

ゆり根も甘みがあって いいアクセントになっていました。


豚の角煮のお砂糖が 少し焦げたような香ばしさが

炊き込みご飯にマッチしていて

豚の角煮も凄く柔らかい♪



冷蔵庫に何もない時に

ブロック肉があれば チョッピリ特別感のある

炊き込みご飯できていいですよね。



良かったら お試しくださいませ♪

























わが家の『作り置きおかず』。







こんにちは。




最近 家事をしていると冷たさが日に日に増すお水。


冷え性の私は 指先が痛んで泣いてしまいそうになるので


「甘え」と戒めず 家事を億劫がらずにやれるように


お湯を使うことにしています。



我慢は 時と場合を使い分け たのしむことが大切ですよね。




いつも 変わらずご訪問してくださった方も はじめてさんも 


どうぞ なんのお構いもできませんが


お時間の許す限り ゆっくり「たのしむ生活」をお楽しみください。



CIMG6875_convert_20151101051654.jpg
たま~にやる 秘儀『雑巾しぼり』



いつも応援ありがとうございます♪



+++




最近UPしていなかった 『作り置きおかず』。



UPすると いつもたくさんの方にご訪問していただけます。 感謝。。



では 今日もー🎶


CIMG6819_convert_20151026134541.jpg

言わずと知れた 『いくらの醤油漬け』


左は 白だしで 右が麺つゆ仕立て。


北海道の季節料理の代表ですね。


半日ほどすれば 味もなじんでごはんのお友に。。



CIMG6826_convert_20151026134802.jpg

『じゃがいもとベーコンのカリカリ』


なぁ~んにもないとき 唯一あった


じゃがいもとベーコンで作ったお助けおかず。


ベーコンから出る塩味があるので お塩は控えめに。


ビールのお友に最高です。





CIMG6828_convert_20151026134646.jpg

『大根の生ハム巻き』



1ミリほどの薄さにスライスした大根に サっと塩を振り しばらく置き 


大根から出た水分(青臭さ)を軽く洗い流し


水分をふき取った後


生ハムの上に置いてクルクル巻くだけの簡単おかず。


コチラも アルコールにも合うし お弁当のおかずにもなりますよ。


彩にカイワレ大根を一緒に巻いてもいいですね。




CIMG6822_convert_20151026134615.jpg

おすすめ♪
トマトの山かけ』


えッーーーーーッ!!って 思われそうですが


これをご紹介したくって 今日のブログをUPしたようなものです。


トマトは カラダを冷やす野菜なので そこを生かし


風邪やインフルエンザなどで高熱を出した時に


家族に作ってあげたいメニューです。


長いもは 皆さんもご存じの通り 栄養効果大。


トマトと一緒だと 本当に食べやすいですよ。


ドレッシングよりも お醤油の方が合うかも。





CIMG6829_convert_20151026134715.jpg

かぼちゃコロッケ』


少し残っていた煮物を かぼちゃをコロッケに。



そのままでは味気ないのでチーズを入れてアクセント。


自家製乾燥パセリを散らしたら完成。


お弁当にも入れやすいように 小さく可愛く作ってます♪



作り置きおかずポチッとしてね。
この記事以外にも 作り置きおかずもイロイロUPしてます。



+++





今週は 主人が4連休なので

いつものように「おむすび」を作り 作り置きおかず

温かいお味噌汁やインスタントスープにひと手間加えて

簡単ごはんで過ごしています。



過去の『作り置きおかず』もUPしていますので

ごはんのカテゴリーから ご訪問してくださると

更新の励みになります。




またのお越しをお待ちしています^-^♪



ブログランキング・にほんブログ村へ