fc2ブログ

【まいにちゴハン】箸が止まらない!!鉄板で作るアツアツ石焼ビピンパ。





人生で2度しか・・確か、食べたことのない「石焼ビピンパ


ビビンバ・・なのか、

ビピンパ・・なのかは定かでないが

今日は ビピンパ、でいこう。




人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++




買ったのは 水煮のゼンマイ1袋税込み106円のみ。

あとは 家にあったものでOK。




準備は・・

■人参・春菊(ほうれん草の代わり)・もやし・ゼンマイは下茹でしてナムルを作る。

■牛肉がないので豚肩肉の切り落としを細切りにして飲むヨーグルトに漬けて

 柔らかくしてから回鍋肉や焼肉のタレで甘辛く味付け。

■キムチが無かったので 白菜を塩もみし、しんなりしたら水洗いし水気を絞り

  少しだけ残っていた「イカの塩辛」をレンチンし 

千切り生姜と,、むーひ(キムチの素)で和えて即席キムチ完成。

■タレですが 容器に3分の1ほど残っていたコチュジャンに お水・お酢

・すりおろしニンニク・すりおろし生姜・オイスターソース・三温糖

 ・ナンプラーなどを目分量で入れて完成。

とにかく・・何でも「勘」のみで作ります。



まずは・・

CIMG3357_convert_20191228052345.jpg

予め フライパンにサラダ油とゴマ油を半々に敷き
ごはんにおこげを作っておきます。
(夫がせっかちで待てない性分なので準備)



おこげが出来たら 熱しておいた鉄板のプレートに

おこげゴハンを移し 用意しておいたナムル・キムチ

卵黄をのせて焼きます。


CIMG3358_convert_20191228052433 (2)

むむ、、むむ、、



CIMG3359_convert_20191228052652 (2)

(;^_^A、、具が多すぎましたが 小さいことは気にしない。


焼きダレのコチュジャンをかけまーす。


CIMG3360_convert_20191228052825 (2)

おこげにタレが絡み 更に香ばしくいい感じ。
(予め じっくりおこげを焼いておいたので すんごくおこげがパリパリ~♪)


いつものコトですが 夫は私のコトなど考えず

タレが香ばしく焼けたおこげを

「かあちゃん旨い、かあちゃん旨い!!」と言いながら

ドンドン食べていく。


ま、いっかー。


案の定 具材の野菜ナムルが残ったので

今朝はチーズを入れたい石焼ビピンパを食べたいと思います。


とっても簡単なので お正月など大勢が集まった時に

ワイワイ食べられるお料理だと思います。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。










*焼肉弁当♪







相変わらず寒い朝です。



わたしの住む街でもインフルエンザが流行り出したようで

学生さんは 学級閉鎖や学年閉鎖ってところも出てくるかもしれませんね。

我が家も 週末はなるべく・・と、いうか人混みを避け

自宅に夫婦で「お籠り」。



夫婦でインフルエンザで倒れたら

やっぱり私が頑張らないと・・ダメでしょうから外出時はマスク着用必須。


みなさんも 風邪インフルエンザにご注意ください。


ちなみに 夫の勤め先・・暖房が最低限しか入っておらず

地獄の寒さとか・・。

本当は 足元に置くヒーター関係は使ってはいけない規則らしいのですが

あまりの寒さに耐えかねて 使う人続出らしいです。

「決まりは守る!!」と 融通の利かない夫にはそれは無理なので

せめてカイロでも・・と腰にカイロを貼ってあげました。


明日は 背中にも貼ってあげようかな。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ 暮らしをもっと楽しくへ
暮らしをもっと楽しく







+++





さて 前置きが長くなりましたが

そんな今日のお弁当はコチラ。



CIMG1212_convert_20180122073426.jpg


『焼肉弁当。』



モヤシパプリカ・タケノコ・玉ねぎを入れて

ボリュームたっぷりに。



・ごはん。

・野菜入り焼肉。

・海苔入り玉子焼き。

・きゅうりの漬物。

・アスパラとカニカマのそうめんサラダ。

豆もやしと大葉のナムル





+++





週末は 割とゆっくりできたので

風邪も回復したようです。


寝坊もせずに起きれたし・・


CIMG1213_convert_20180122073539.jpg



寒さに負けずお弁当を完食してきてくれるといいんですが・・。



さぁ・・洗濯物でも畳んだりしますか。









*お弁当の過去記事などもUPしています。
 お時間のある時に覗いていただけると
 毎日の更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 今日は、どんなお弁当?へ
今日は、どんなお弁当?






真実過ぎる! 9ブログトーナメント - その他ブログ村
真実過ぎる! 9ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪













*焼き魚と煮物のお弁当♪





きょうは きのうの残り物・・と、いうか

お弁当に使うために作ったおかずを夕飯にも出した感じ。


年齢のせいなのか

大根の煮つけとか出すとパクパクよく食べるようになった夫。

「いいぞ~」と 心の中で夫をチラ見して思っている

私です。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。







+++





そんなチラ見妻の私が作ったお弁当がコチラ。



CIMG0767_convert_20170912055747.jpg

焼き魚煮物お弁当。』



・ごはん。

焼き魚赤魚粕漬け)。

煮物(鶏手羽元・大根・人参・白いんげん・高野豆腐・天ぷら蒲鉾・たまご)。

・もやしと紫キャベツナムル

・大根の酢漬け。

・ミニトマト&ライム。





+++




CIMG0768_convert_20170912055923.jpg


毎日のお弁当は 考えるのは本当に大変。

そう・・私にとっては。


でも 最近は冷食を使いアレンジしたり

残り物をアレンジしたりと 少しは主婦らしくなってきた。

同じ自炊をしお弁当を作っていたころとは

やっぱり違う。


どうせ食べてもらうなら 「美味しかった」と云ってもらえると

嬉しいんだけどね。















にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪

*味噌漬け豚ロースのお弁当♪






いつも寒いこの街だけど

それにも増して更に寒く 

おまけに湿気がいつもの倍はあるんじゃないか!?ってほど

押入れの除湿剤の水の増え方が半端ない!!


今月中にでも 替えられるといいんだけど・・

わたしのやる気と体調次第だわねー。。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





★←この時季の「家しごと」の記事はコチラ♪

こちらもご覧になっていただけると とてもうれしいです。
よろしくお願いいたします。






+++





そんな今日のお弁当はコチラ。


CIMG0726_convert_20170901074408.jpg


味噌漬け豚ロースのお弁当。』





・ごはん。

・味噌味エノキタケ(肉の下に隠れてます^-^)。

味噌漬け豚ロース

味噌漬けズッキーニ

・ゆで卵。

・人参としめじのナムル

・ホウレンソウとカニカマの海苔巻き

・煮豆。

プチトマト




+++



きょうは 実は大失敗をやらかした。


実はお弁当箱の入れ方が逆なのだ。

蓋の方に ごはんやおかずを詰めてしまった。


・・アホッ、、、ポへッ。。



CIMG0727_convert_20170901074513.jpg



夫にはあらかじめ伝えたので

さかさまに開けることはないと思うんですが

特性のせいか一瞬 言われている意味が理解できなかったようで

「どうすればいいの?」と、なった。


「ん~~~だから このまま引っくり返さないで

蓋を開けたらいいの。」と実践して見せたら

理解できたようだ。


我が家には子供大人でオジサンの夫がいる。

まだ 時々イラつくけど・・



しょうがないわ・・って思えるまでには

どのくらい時間を掛けたらいいんだろう・・


まぁ~そのうち年を取り半分以上子供に返ったら

それが普通になるでしょうね・・そうなったときには

わたしの方が先にあの世に行ってるはずですが・・



今週もやっとお弁当が終わった。

自分に「ご苦労様」と云おう♪























いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪









*レンチン蒸し鶏の彩り弁当♪






お天気がいい。


いつものルーティンでお洗濯から始まる朝は清々しい。



今日は 新しいクリニックの受診日。


やっぱり緊張しているのが自分でもわかる。

話しやすい先生ならいいなぁ。








にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。



ほっとする暮らし48ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
ほっとする暮らし48ブログトーナメント



+++





きのうオットに「お魚とお肉のお弁当どっち?」と

答えは分かっているけど 一応聞いてみた。


はいはい、、お肉ですね(;^_^A



鶏肉を解凍し けさ調理。



CIMG0140_convert_20170417080442.jpg


『レンチン蒸し鶏の彩り弁当』


蒸し鶏が見えなくなっているのが・・私らしいって云えばわたしらし・・



・ごはん。

蒸し鶏(レンジでチンしたもの・塩コショウ味)。

ピーマン(緑・赤)とキャベツの芯。

キャベツと小エビのナムル

・豆苗入り玉子焼き。

魚肉ウインナー

・ミニトマト。





+++





なるべく油は使いたくないので

蒸し鶏をレンチンしている途中で ピーマン類を入れて

一緒にレンチン♪


固いキャベツの芯も捨てずに活用。


案外甘くて美味しいんですよね。



CIMG0141_convert_20170417080539.jpg


最近 煮物を入れていないので

そろそろイモの煮っころがしでも入れようかなぁ・・