fc2ブログ

*北寄貝ソテー弁当♪







きのうは朝からネズミのことで

管理会社との電話対応や駆除業者さんの訪問などで

昼も夜もごはんが食べられなくなるほどグッタリ・・。

寝不足もあったのでWパンチッ。




はぁ~ッな一日でした。



もちろん そんなんだから

いつもするお弁当の下準備も出来ず(夕食と並行してやってます。)

今朝は ドタバタしたぁ~~~。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






+++





そんな ドタバタはお疲れ主婦のわたしが作ったのがコチラ。


CIMG9779_convert_20170112080543.jpg


『北寄貝ソテー弁当。』




って、すごいゴチャゴチャ(。pω-。)。。


頭が とッ散らかっている証拠ー。。



で、中身は・・


・ごはん。

・焼き銀カレイ。

・昆布の佃煮(自家製)。

・ブロッコリー。

・きんぴらごぼう。

・北寄貝と野菜のソテー。




+++




夕べは オットが職場の方と飲んで帰ると連絡があり

夕食は作らずに済んだので 夕飯に食べるはずだった北寄貝を

お弁当に入れました。

年末 近くの漁師町で買ったものです。


北寄貝が(むき身)15個くらい入って1袋・1000yen(TAX込)でした。

活きのいいところをお刺身にし

残りはソテーや炊き込みご飯・カレーが最高です。



CIMG9780_convert_20170112080632.jpg


















ここからは下は 怒りを爆発するじかん。




+++






きのう 前回と同じ害虫・獣駆除業者の方が来て

前回まいた毒餌の点検とネズミの死骸の捜索をしてくれたんですが

縁の下に入り作業をするとき 着ていた作業ジャンパーを

あろうことか 断りもなくわが家のソファーにポンッと

置いたんです!!!!! はぁ~~~~?????って感じです。



CIMG8443_convert_20160630140421.jpg

*この白いカバーがかかっていました。 


そして 浴室側にある床の点検口から中に入ったんですが

以前の入居者の方が置き去りにした床下の無数の段ボールも

床の上に直置き。


この段ボールはカビだらけで蜘蛛の巣や

ネズミの糞も付いてました~~~~ぎゃ~~



普通 こういう作業をする時って

シートとか敷いたりしないんですかね?



わたし潔癖症じゃないけど

最低限の配慮だと思うんですよね。


転がっていたネズミの糞はすぐに縁の下に捨てました。



点検は床下だけ・・天井は未確認。

毒餌を食べた形跡はあるけど死骸は発見できず・・


じゃ~天井に死骸あるんじゃないの?????



ぎゃ~~~




業:「段ボール箱どうしますか?」と聞かれた・・はぁ??

私:「持って行ってもらえますか・・」


当たり前じゃん!! その大量で殺菌雑菌病原菌無数の段ボール

私に片付けろと? 冗談でしょ~~。

書いてるだけで 痒くなってきます。


もちろん 業者が帰った後

そっこー掃き掃除&ふき掃除をしたのは言うまでもありません。


オットに報告したら キレイ好きなオットは眉をこれでもかっていうほど

しかめてました。


ソファーカバーも勿論 そっこー洗濯しました。




普通 こういう対応って怒りますよね?



出来るコトなら(しないけど・・・) 

イ〇リ〇毒の本社(東京)に苦情を言いたいです。




にほんブログ村テーマ 主婦のストレスへ
主婦のストレス





■ネズミ駆除・素人じゃないんだから~





お正月そうそうネズミの間をドタバタ・・



一応 自分たちでも駆除薬を買い置いてみたものの

そう簡単に引っかかることはなく・・



オットと相談した結果・・って、

こういう時オットはいいアイデアが思いつかず

ウロウロするばかりなんだけど・・


屋根裏の電気のコードなどをかじられて

漏電しては一大事と 管理会社に電話しました。


すぐに 害虫やネズミなどの専門業者さんが来てくれたんですが

家の周りも見てもらいましたが

家の基礎部分に入りそうなところは見当たらず・・


ただ 屋根のところの春になるとスズメが巣をつくるところがあり

軒下の部分から家の骨組み・・大事な木が腐り

すき間から出てきている部分があって

業者さんに 「あの部分から入らないですか?」と聞いてみた。

業者さんは あっさり「あ~あの部分からは入りませんよ~」と一言。


業者さんの云うことなんだから間違いないんだなぁ~と思ったら・・



また1週間ほどして そのスズメの巣穴当たりから天井にかけ

ゴソゴソと天井を走り回る足音・・




業者さんに
 
「やっぱり屋根のところが侵入経路だとしか考えられないんですが・・」と

伝えると・・耳を疑うような言葉が・・



[ネズミには羽が生えてませんからね~

そんな上には上がりませんよ~」だって



なので ちょっと強く押てみました!



「ネットでネズミの侵入経路って検索したら 

屋根の軒先からでも家の中に入ってくるって

書いてあったんですけど・・

それに下に木くずが落ちてます。」って。



専門業者なのに を伝い二階だろうと

どこだろうと少しのすき間から入るっているコト知らないなんて

本当に任せて大丈夫なんですか!?



ちなみに・・


怖いもの見たさ満々の方にお勧めサイトがあります。

ネズミ トイレ 入る」で検索してみてください。


くれぐれも自己責任でお願いします。



お化けよりも怖くて 夫婦でトイレに行けなくなりました(;^_^A



本当に自己責任ですよ。苦情は受け付けません。






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






予期せぬ事態に対応できない。







お正月早々 ネズミに振り回されているわが家。



駆除剤も仕掛けてみたけど

食べた様子なし・・。




こんな時って 男性がいると心強いんですよね~~ってのは

他所のお宅のことでした (T_T)












にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












+++





オットは 予期せぬ事態が苦手。


それも オットの特異な特性のせいです。

前もって わかっていることなら

それまでの経験から どうやったらいいのか・・など

自分で対処できる範囲内でカバーしようと努力します。




でも・・

予期せぬ事態の時にはパニックになってしまうことも。


それも ネズミだとしたら 

潔癖症なオットの嫌いなランキングに急浮上のイヤなヤツ。





パニックと云っても あたふたするばかりではなく

一見 落ち着いているかのように他の方には見えるようなんですが

実際のところは パニック思考回路が鈍り

極端な場合は表情も無になってしまいます。




+++




今回 わが家にネズミが出没した時

中程度のパニックになったオット。



床下などに 買ってきた駆除剤を置いてもらおうとしたところ

ビビっているのが丸わかり・・。



わたしが 毒餌を仕掛けてもいいんですが

そうするとオットが何もできなくなってしまうので

ここは更に鬼嫁になり。



何事も経験。

特にオットのような特性を持つ人には

繰り返しの経験が大切・・の、ように感じます。





さて ネズミですが

管理会社に電話をしたところ

すんなり駆除業者さんを手配していただきました。


お金もかからないとのことで大助かりです。








*オットの特性については

未診断のため症状名を伏せて書いています。

ご了承ください。







にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。









戦慄!! 真夜中の・・








*この記事は1月3日 真夜中の1時過ぎに書いたものです。






お正月だから すごくヨタカになってます。




っていうのは 嘘で



さきほど ひと騒動あったところです。











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。












+++





この借家に住み始めて今年の夏で5年。



こんなことは初めてです・・




ガサガサ・・ ゴソゴソ・・  ガサガサ・・  ゴソゴソ・・



何やら廊下から聞こえてくるので

娘()が 何かで遊んでいるのかと

声を掛けようとしたところ・・



を凝視する娘・・ 見えない何かの気配と音にシューチュー。。



・・そうです、これってネズミ、です。






オットに 「ねずみ、かも・・」と云うと 

親子3人んでを凝視。


・・やっぱりいます。  ガサゴソ・・ガサゴソ・・



、叩いてみる?」というオットに

「ダメ!! そんなことをしたら反対にネズミが悪さする!!!!」と静止。



わたしが小さなころ やっぱり臆病でお坊ちゃま父に

亡くなった母が言っていた言葉です。



父もその昔は ねずみが怖くて

母がバネ式のネズミ捕りを仕掛けていました。



怯えるオットを伴いスーパーで駆除剤を買い

音のした近くの床下と浴槽の天井裏に 駆除剤

怯える続けるオットに 置いてもらいました。




CIMG9754_convert_20170103131207.jpg



帰ってきた時には ガサゴソの音も聞こえなくなっていたので

娘の気配を感じ逃げたのかもしれませんが・・


「やっべッ、ここのウチ いんぞっ」と云ったかは 定かではないが・・




一安心したオット・・



夜中だというのに 「お腹が空いた・・」とパンを食べ始め

すぐに寝ました。




娘がいるので もうネズミは出ないと思いますが

油断大敵です。



これからも 様子を見ます。






ねえ!ちょっと聞いてよ2ブログトーナメント - ニュースブログ村
ねえ!ちょっと聞いてよ2ブログトーナメント











にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。