fc2ブログ

楽天生活・何度もリピしてしまうヘアトリートメント。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。




買い過ぎてしまうことを考え

あまりネットではお買い物はしない我が家。


ほかにも 

送料のことなど考えると

実店舗で買った方が安いものも結構あったりして・・


ただ

ネットでなければ買えない商品、

お得な商品は迷わず買っています。


今日ご紹介する商品も その1つです。




CIMG9113_convert_20230531051011.jpg
*いつもより濃いめの紅茶を飲んだら・・今日は眠れず・・



日々の暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#日々の暮らし





+++





私は 持て余すほどのくせ毛。


これからの梅雨時期は

本当に気が重くなります。



ただ この商品と出合ってからは

そのくせ毛も 随分まとまり易くなった気がします。




CIMG9115_convert_20230531051053.jpg


コンポジオCMCリペア トリートメント




ショートボブ~セミロングだと

2キロ入りのこの商品で私一人使用の場合

1年以上持ちました。



わたしが買った楽天のショップは

税込み送料無料で4680円でした。



とってもお得で

カラーヘアの色落ちを抑え

ツヤのあるなめらかな髪に仕上げます。



おすすめ商品です。





シャンプーのたびに

このトリートメントを使っているお陰で

髪の傷みもないですね、と美容師さんにも

褒めていただけます。



香りは幾つかあると思うので

自分のお気に入りを見つけてみてくださいね。





にほんブログ村ハッシュタグ

#美しく老いる

#更年期の症状

#女性の悩み

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ




【片づけ】玄関に用意しているもの。






コロナ禍になり1年半・・


わが家の生活も随分変わりました。




お買い物の回数や

購入方法の変更など 「今の最適」を優先して

暮らしています。






40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの自分を楽しむ、暮らしを楽しむ

すこしいいこと。うれしいきもち。 ライフスタイルブログ・テーマ
すこしいいこと。うれしいきもち。

モノ選びの基準 ライフスタイルブログ・テーマ
モノ選びの基準

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし






+++




そんな生活の中

ネットでの買い物もかなり増えました。


大容量の洗剤やシャンプー類・・

重いものほど 玄関まで届けてもらえるのが有難い。

ましてや 重いものを持ってはいけない生活になってからは。



宅配の方とも顔見知りになり

私のケガのことも 覚えてくれていて

「どこに置きますか?」と尋ねてくれるのも

本当に助かります。





CIMG5654_convert_20210612100214.jpg
玄関にお花を飾るのも習慣になりました。



下駄箱の上はスッキリさせておきたいのですが

今は油絵とお花と手指の消毒に使うエタノールがのっています。



その他に

宅配で届いたものを

玄関先で取り出すのに使うものなども。




CIMG5657_convert_20210612100400.jpg


ボールペンとカッター。




CIMG5656_convert_20210612100312.jpg


印鑑も。



ボールペンは

時々 回覧板が届くので

玄関で必要事項をサッと書くことにつかっています。



玄関から先に

届いた荷物を入れなくなってからは

段ボールを片づけることも本当にラクになりました。



こんなにラクなら

もっと早くから習慣にすればよかったなぁ・・と。




+++




実家の私の部屋には

ひとり暮らしの時に使っていた

鋳物で出来た柿型の朱肉入れなどが

あるはずなんですが


気が向いたら また使いたいな・・って思っています。



20代のころは

和雑貨のある暮らしが好きでしたが

また そんな暮らしも良いなって思えるようになりました。




週末・・真夏日になる予報なので

少し体力を回復させたいな。








暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。



PVアクセスランキング にほんブログ村



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







■HSPじゃない方でも・・人間関係に疲れたら読みたい本。






今日も朝・・と、言っていいのか?

3時半に夫婦で起きました。 そう。。起床です。



年を取ると体内時計が狂うから やたら早起きになるんだってよ~と

私より10歳ほど年上の方が 私と同じくらいの年齢の時に言ってたなぁ。


そっかー年取ったんだ・・わたし・・体内時計も狂うわなぁ(/∀\*)。






にほんブログ村テーマ メンタル病との付き合い方・克服日記へ
メンタル病との付き合い方・克服日記

にほんブログ村テーマ HSP敏感な人へ
HSP敏感な人

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方




+++




ところで 4月になって10日。


新入社員の人たちも頑張ってヘトヘトの毎日でしょうね。


「分からないことがあったら聞いてね」と親切に言ってくれる先輩がいても

「何がどう分からないのかさえ分からない(-_-;)」

聞いたことが緊張のし過ぎで耳にも頭にも入ってこない・・。


いま 目の前で 偉そうにしてる先輩社員のほとんどが

みな最初はそうでした。 安心してください。




そして すでに辞めてしまった新入社員の方もいるみたいですね。

んー残念。 原因は何だったのかなぁ?



そんな 頑張っている人も疲れて「会社辞めたーい」って思っている人も

すでに 辞めてしまった人にも、、

そして 全ての頑張っている皆さんに 手に取ってほしい

ご紹介です。



CIMG2567_convert_20190410094121 (2)

石原 加受子(いしはら かずこ)著 『ヘトヘトに疲れる嫌な気持ちがなくなる



以前から石原さんのは数冊持っていました。


ですが 先日、転院した心療内科で「HSP診断」をされ

HSPってなんだ?」って まず図書館で数冊のを借りてきて

読んでみました。


HSPとは直接的にタイトルには書かれていませんが

「敏感すぎる人」とタイトルについているは 大概HSPについても触れています。


どのも分かりやすく書かれてはいましたが 

わたしが個人的に「これいい本! さすが石原先生」って思ったのが

上記の本です。


あまりに内容が良かったので 図書館で借りた後

中古本を買いました。 (石原先生ゴメンナサイ)。


私自身は HSP診断を受ける前まではHSPについては全くの無知状態。

でも 「いつか 同じように困っている人がいたら 私はこんな感じ」と

話をすることで気持ちを紛らわすこともできそうで買いました。



内容は・・充実しすぎていて 興味がある方は図書館で借りるなり

本屋さんやネットで買うなりしてみてくださいね。




HSPって言われてからの私が 意識して極力しないように努めていることは

「愛想の大安売りはしない。」ことと「嫌いな人には近づかない。」ってこと

特に HSPじゃなくても「その言い方って非常に不愉快です。わかってます?」っていうような

無神経なことを言う人には 近づいて百害あって一利なし!! 断言しちゃうわ。


あとは 夫に対して過干渉にならないってことかなぁー。。

でもね、、、ここは まだまだ出来てない。




とにかく 私がとやかく言うより 興味がある方は

一度読んでみてほしいと思います。

壁にぶつかったら 何度も手に取って今の自分を勇気づけられる本です。







にほんブログ村テーマ 生活(身近な出来事)へ
生活(身近な出来事)

にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 本が好き。へ
本が好き。











にほんブログ村に参加しています♪







【台所用品】ストレスフリーになった我が家の水切りは・・






おはようございます。


きょうは台風の合間のお天気ということで

起きてまず洗濯機を回すことに。


貴重な晴れ間に洗濯をしないと 部屋干しでは除湿機をかけても

湿度が70%になることも・・そんなストレスを抱えながらの今日このごろです。







にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。














+++




さて みなさん食器などを洗ったあと 一旦水を切るのにはどんなものをお使いですか?


わたしは 独身時代からかれこれ30年ほど使っていた一般的な水切り

白の丈夫なもので30年近く使っていたんですが

結婚し食器も増え その水切りだけでは容量が足りず

納まりきらないものは 水切り代わりの吸水性の高い布巾を併用して家事をしていました。


が、、以前の借家はキッチンがとにかく狭い。

おまけに洗面台とキッチンを併用して使わなくてはいけないようなものでしたので

私なりに工夫はしていましたが・・


そんなある時 おは前は忘れてしまったのですが(すみません。。)

給食用に使うワイヤーの水切りを自宅で使われている方の記事を見て

「あッ、コレ、、コレ!!」と。





+++




しかし ネットで検索するとステンレス製の丈夫な「それ」は お値段が張り

気軽に買える値段でもなく いつもネットで買い物をするとき数量を間違えては大変と

最後の「ポチッ」は夫に確認してもらいやってもらう私。


欲しですが・・夫の「え~~~~~こんなにするの~~~~~」が脳裏に浮かび

買う勇気が今はわきませんでした。



で 探すこと(のんびりと・・)数か月。


出合いました・・案外身近で( ´艸`)。



CIMG2026_convert_20180831070628 (2)


本来の用途はシンク下収納に使うモノ。

色は 白と真鍮っぽい感じの物がありました。



わたしは迷わず白をチョイスしましたが シンプルなステンレス製のものがあれば

そちらを買ったと思います。


深さがあり 大きなフライパンやまな板も一緒に収められる

ストレスフリー水切り(本当はそうじゃないけど・・)。



CIMG2029_convert_20180901063441 (2)

まな板も計ったようにピッタリ収まりました。
*まな板が黄色く見えますがキレイな白です。ハイ。



CIMG2030_convert_20180901071101 (2)


洗い桶を入れても「雪崩」になることはありません。




CIMG2027_convert_20180901063116 (2)



お箸やスプーン・包丁やお玉などを入れるネットは大きさ違いを100均で購入。


食器の水受け皿は同じく100均で 200円の物を 買いましたが

コチラもサイズがピッタリ。


CIMG2028_convert_20180901063308 (2)



はじめは 受け皿に吸水性のいい布巾を敷いていましたが

その方が 不衛生になるんじゃないかと思ったのと

受け皿と布巾の両方を洗わなくてはいけない手間を考えて

手間は少ない方が「ラク!!」と すぐに今の様な使い方になりました。




+++




今までは 食器水切りはコレって既成概念をも持っていましたが

それも 頭を柔軟にすることで 最近食器を割ったり欠けたりしてばかりいた

ストレスからも解放されました。


ズボラなわたしには 深くて食器お鍋もドンドン入れられる「この形」が

ピッタリと合っているようです。

お陰で 食器を割ることもなくなりましたから・・








にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。














にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。





買ったけど似合わない色の服を着こなす方法。





*本日2回目の更新です。

 1回目は 一週間のお弁当ダイジェストです。
 コチラの記事と合わせて読んでいただけると
 更新の励みになります。

 よろしくお願いいたします




にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当




+++






暖かくなり 衣替えもそろそろ終わりそうな季節ですが・・・

そんな時 「春になったら着よう♪」と 買った洋服が

改めて着てみると・・どうも、好きな色なのに似合わないってことはありませんか?

手離す前に 試して欲しい方法がありますよ。









にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**





+++




例えば好きなブルーの洋服を買ったとします。


でも ブルーといっても その色は淡いものから濃いものまでさまざま。

「今まで買って失敗がなかった色だから。」と 買ってみたものの

自宅で改めて着てみたら・・どうも、しっくりこない・・顔色がくすんで見えたり

元気がなさそうに見えてしまう・・そんな悩みを持ったことは

どなたでもあるはずです。



また 年齢と共に以前まで似合っていた同じ洋服が

似合わなくなってきた時なども 私も経験したことがありますが

そんな時 私が試している方法は 安上がりでお手軽で簡単な方法。



その方法とは・・

顔映りがよくなり 尚且つ洋服の色とも相性のいい
ストールなどを首周りに巻いて見ること。これだけです。



この方法を取り入れるだけで イマイチしっくりこなかった洋服が

ステキに着こなせるようになるのです。



そして それにあえてプラスするなら 今年流行りの大き目の
耳元アクセサリーやストールにポイントのブローチをつけ
視線をそちらに逸らすことでしょうか。




わたしも この方法で随分、オシャレの幅が広がりました。


せっかく買ったのに 人に譲ったりネットで売るのもいいですが

一度試してみるのもいいかもしれませんよ。










にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ 50代からのファッションへ
50代からのファッション





★←「今年の春夏は派手めのカラーソックスで♪。」の記事はコチラ♪

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます












■わたし専業主婦だから・・と思わない暮らし。







いつも 愚痴を聞いていただいている妻あんこです。



結婚して5年と9カ月。

それなりに・・と、いうか かなり激しく葛藤の日々もありました。

もちろん これからも間違いなくあるはずですが・・











★←「お弁当・3月5日~9日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪

★←「嗚呼~わたしも年だなーと実感する瞬間。」の記事はコチラ♪










にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ こんな生き方があってもいいよね♪へ
こんな生き方があってもいいよね♪





+++





最近 わたしは「私は専業主婦なんだから・・」という考えで

自分自身を縛らないように意識して暮らしていけるように

すこしづつなってきました。




以前なら 

わたし専業主婦だから 洋服はリサイクルやフリマで買うの。

わたし専業主婦だから 友達との長電話は絶対にしちゃいけないの。

わたし専業主婦だから ゴミ出しは夫には頼まないの。

わたし専業主婦だから・・と 何でも言い聞かせ我慢をすることばかりで

それが 小さなストレスを巨大化させてしまったと、反省。






+++





最近は 

わたし専業主婦だけど セールを狙って好きな新品の洋服も買うの。

わたし専業主婦だけど 夫が携帯の機種変更をしてくれて「かけ放題」に
 してくれたから、友達ともお喋りできるの。

わたし専業主婦だけど 雨風の強い時や体の調子の悪い時は 夫に
 ゴミ出しも手伝ってもらの。



ネットで 話題になった「わたしお母さんだから」じゃないけど

最近 夫には 上手に甘えるようにしています。




+++




例えば 食事の用意の時

お料理を同時進行で何品か作っている時 ワザとに器やお箸・薬味などを

食卓に出さずに 「ね~とうちゃん~お箸とかお醤油とか出してもらっていい?」など

今までは 全て私がやっていたことを 夫にも少しづつやってもらうことで

何処に何が入っているのかなど 私に頼らなくても出来るように

覚えてもらうようにしています。



これは 私もラクですが 夫にとってもいいこと。

何がどこにあるのか分からないと いざ、何かあったときに

何も出来ないのでは 私のストレスが爆発してしまいます。



我が家は よく、「かかあ天下だね」と言われます。

余り言われるのは 好きじゃないし嫌です。

でも 「だからって貴方に何かご迷惑でもお掛けしました?」と

開き直れる図太さとユーモアのある返しが出来るようになるのが

今の目標( ´艸`)。




表面上だけ仲のいい夫婦のふりをして

世間体を保っても 私の人生、何かいいことがあるのかな?って。


夫の考えにばかり従っているより 「私の考えは・・」と対等に

言えるようになるのが今の理想。


夫に対し「期待はしない。」けど「諦める。」とか「見放す。」とか

そう云うのはしたくありません。


夫婦は 専業主婦だろうと共働きだろうと

対等にモノが言える方が ストレスを溜めずにいられると思えるように

なってきました。


もう 「わたし専業主婦だから・・」と全てのことを我慢するのは

辞めようと思います。





まだまだ 理想の部分も大きいけど・・。










にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ **夫婦のコト**へ
**夫婦のコト**
















にほんブログ村に参加しています♪









【家電】 部品交換でまだまだ使います。







我が家の家電の中でも

わたしが一番お世話になっているのは 間違いなく『洗濯機』。



お正月元日以外は ほぼ毎日のように回しています。

が私と結婚前に買った5キロタイプの国産メーカーのモノ。

かれこれ9年近く使っています。











にほんブログ村テーマ 物を大切にする暮らしへ
物を大切にする暮らし

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし







お家大好き16ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き16ブログトーナメント







+++





そんな洗濯機ですが

昨年 一度クズ取りネットに穴が開き手直しして使っていましたが



CIMG1169_convert_20180106085609.jpg



また 年末近くに2度目の穴あき。

「こりゃークズ取りネット買い替えだねー。。」と思いましたが

果たして9年近い商品の部品ってそもそも取り扱いあるのかしら?と

チョッピリ不安に。



CIMG1170_convert_20180106085737.jpg




だって100均吸盤浮輪で浮くクズ取りって

ちゃんと糸くずとか取れないのよね・・やっぱり。


そうなると洗濯機ごと取り換えになるじゃない・・・洗濯機そこそこのモノでも

かなりの値段・・出費は最小限にとどめたい!!



そこで まずはネットでメーカーと品番を入力。

あった、、、あった、、、!!!!!


値段も送料込みで700円弱。

ポイントを使い300円ほどで購入。



CIMG1171_convert_20180106085846.jpg



大概 家電って10年くらいのモノは

部品ってないっていうから恐々検索したんですよね。

あって良かったぁ~~~~~。


CIMG1172_convert_20180106090009.jpg


網目も細かくて新品はやっぱりキレイ❤ッ。



CIMG1173_convert_20180106090122.jpg



洗濯機にも無事に装着できました。



まだまだ 洗濯機には最低5年は活躍してもらいたい。

これからも よろしくね、洗濯機ちゃん♪♪













にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ モノ選びの基準へ
モノ選びの基準














にほんブログ村に参加しています♪

*いつも応援ありがとうございます。









【100yenショップ】一度は買うのを辞めたけど また買うことにしたモノは?






わが家のキッチンには

生ごみを入れる三角コーナーがある。



時代遅れ・・かもしれないが

ゴミの分別にはやっぱり私にとって必要なモノなのです。








にほんブログ村テーマ 片付けて プチストレスをなくしていくへ
片付けて プチストレスをなくしていく

にほんブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納へ
キッチンの片付け・断捨離・収納





+++




そんな 三角コーナーに初めの頃は

ネット切り袋やビニールに小さな穴の開いたモノを



CIMG0956_convert_20171125225747.jpg


始めのころは使っていましたが どうも、納得の行く使い心地ではなく

「コレなら ストレスが溜まるから使うのはやめようー!!」となった。



ビニールに空いた穴にゴミが詰まり

切れが悪くなったり ネットのモノは網目から細かいゴミが流れ出てしまい

用を足さない使い心地・・・帯に短し襷に長し・・と言った感じでした。



ところが 先日 100均の売れ場に行くと

不織布製の切り袋が・・


試しに買ってみた。

ダメなら 野菜や鰹節のダシを取るのに使えないい。



しかし 予想に反し コレが意外に使える!!

わたしには合っていました。



CIMG0957_convert_20171125225859.jpg




何処の商品が好きかは 人それぞれですが

今のところスーパーのモノとダイソーのモノを使いましたが

スーパーで買ったものの方が 枚数は数枚少なくても

不織布の厚みとハリがあり 切れがいい!


ダイソーのモノも悪くないが 少し柔らかすぎるので

今度はセリアのモノを買ってみようと思っています。



「もう絶対に買わない。」と 決めても

よさそうなモノに出合った時には

試す柔軟性も必要なんだなぁーってしみじみ実感。


持たない暮らしも・選ぶ暮らしも・生かす暮らし

自分次第だとつくづく思う今日この頃です。













にほんブログ村テーマ シンプルな道具たちへ
シンプルな道具たち











にほんブログ村に参加しています♪










【注意】悪質買い取り業者。






きのうは 天気もよく比較的暖かい日だったので

薄いタオルケットなどを外干しした。


・・よかった。

きょうは 打って変わって 朝からドンよりと

低い雲が立ち込める初冬の空が広がる。









にほんブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好きへ
そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き

にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの






★←「老後術」の記事はコチラ♪





バんな そカなブログトーナメント - その他ブログ村
バんな そカなブログトーナメント






+++





そんな きのうの午後 家の電話が鳴った。

受話器を取ろうと立ち上がった瞬間にワンギリ


・・気分が悪い。


NTTの136で相手の番号を調べようとしたが

非通知で掛けてきていたようで 分からずじまい。


・・更に気分が悪い。




そうこうしていると 30分ほどで又、電話が鳴った。

「また ワンギリ?」って思ったが

一応、相手が分からないので 電話についている「あんしん応対機能」

相手を確認しようとガイダンスを流したら 電話は切れた。


電話の向こう側はがやがやと人の気配が・・



わたしも しつこいよね。

相手が誰なのか ハッキリ分からないと気持ちが悪いし、気分も悪い。


そこでNTTの136で再度調べたら 相手の番号が判明した。


050-8881-2459


この番号は 悪質買い取り業者の番号と分かりました。




+++




ネットに番号を打ち込み検索すると

大概のことは分かる。


わたしも 検索してみたところ住所や業者名までは判明しなかったけど

結構な件数で悪質買い取り業者である投稿がネット上に上がっていた。





もしかすると 最初のワンギリもこの業者かもしれない。

理由もネットに書いていた。

電話場番号が使用されているのか休止状態で使われていないのかの

確認のため ワンギリする場合があるそうです。




我が家は ナンバーディスプレーではないので

非通知などの電話は拒否することができない。

でも もしナンバーディスプレーがついているお宅があれば

この番号を登録しておくといいと思うし

高齢の親や祖父母のおウチにも知らせておくことをお勧めしたい。













にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方

にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。









*いつもご訪問ありがとうございます。








ネットでオット自身『特性診断テスト』をした結果は?




*以前はお弁当日記を主体にblogUPしていましたが

 今はそちらをお休みしています。

 お弁当日記を目的にご訪問してくださった皆様・・

 ごめんなさい。

 しばらくの間 お弁当日記は休ませていただきます。








+++






わたしが住むこの街には

子供の特性を診断できる医師はいますが

大人の診断ができる医師はいません。






にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





+++



以前 ネット特性かどうかチェックできる

診断テストというものがあることを知り

騙し騙し夫の機嫌を取り その特性診断テストをやってみた。



・・結果は。




正常の範囲内・・。

定型の人という診断結果が出たのだ。





夫がチェックしたところを 確認すると

どう見てもできていないでしょ~コレ、ってところに

「苦にならない」「できる」などの部分にチェックが入っている。



俗にいう 夫は「困り感のない特性を持った人」に属するのだ。




*こういうことはよく聞く話で 大人を診断するクリニックでの

診断テストでも どう見ても特性があるのに

定型」と結果が出ることがあります。






+++




夫は こんなことをよく言う

上司が(頭の)おかしなことをしたり言ったりしたら

「それはおかしいって言ってやらなきゃ分からないだろう。

バカなんだから言わないと分からないんだ」と。



頭がおかしかろうと 上司上司なんだけど・・



私なら 上司が可笑しな人でも面と向かって

「おかしい」とは言わない。

あとから何をされるか怖いから。

陰で同僚と「こんなこと云ってたんだよ。」くらいに収める。



夫は職場でも 「変わっている人」「空気の読めない人」と

思われていると思う・・





きっと ふだん時々しか夫と顔を合わすことのない

私の友人や知人は驚くだろう・・

だって 友人知人は夫を「物静かで優しくて大らかそうな人」という

評価なのだから。




そんな激情的な感情は微塵も見せないから・・




+++




夫のような人は珍しくない・・特性を持っている人の中でも

「自分の云っていることが正しい」「常識だ」と自分の言動に何ら疑問も持たない

部類の特性を持った人はいる。



これは 一緒に暮らさないと分からない。



だから私は 周囲の理解を得ることが出来ず

苦しむことになったんだけど。














にほんブログ村に参加しています♪