fc2ブログ

リメイクDEハンバーグな気分♪







最近 ゴハンの記事をあまりUPしていませんでしたが

簡単に作っています。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。








+++





最近 わが家には

「千切りキャベツブーム」は到来していて

この日もハンバーグには

近隣農家の方が丹精込めて作った

サワーキャベツの千切り。




CIMG4760_convert_20201021061751 (2)




冷凍庫にあった

業務スーパー調達の「むき枝豆」や

前日 作って残った「きんぴらごぼう」を

みじん切りにして消費。




子供の握りこぶしくらいの大きさの挽肉でも 

大きなハンバーグに♪









家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪
 ごはん作りの励みになります。感謝。






【お肉が食べたい。】メンチカツのつもりがハンバーグになりましたぁ。







本日2回目の更新です。

1回目の更新は
「断捨離」の記事になっています。


コチラの記事と合わせて
お読みいただければ
毎日の更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。




+++





オット・・・お魚は嫌いじゃないけど

お肉の夕食だと
分かりやすくテンション高め。



きのうも
夕食が「お肉」だと分かると


「かあちゃんー!おかわりのゴハンある?」と
確認した。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。







+++




実は昨日は
メンチカツの予定でしたが

何だかヤル気が出ない。。
。。。_| ̄|○


なので
簡単に『ハンバーグ』。




CIMG4559_convert_20200819130145 (2)



面倒なので
キャベツは刻まず

水菜にパプリカで彩りを。



CIMG4560_convert_20200819130340 (2)



ハンバーグの味付けは

『焼肉のタレ』。



少な目お肉をレンチン玉ねぎで
量増し。



CIMG4561_convert_20200819130509 (2)


きゅうりと長ひじきの胡麻和え。


意外や意外・・美味しいのです。




CIMG4562_convert_20200819130646 (2)

左。
プチトマトとアボカドの玉ねぎポン酢和え。

右。
自家製長茄子とミョウガの浅漬け。





夏野菜を食べて

まだまだ続く残暑を乗り切りたいものです。






家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア 健康ブログ・テーマ
からだにいいこと。 私のナチュラル・ケア

主婦の友。 ライフスタイルブログ・テーマ
主婦の友。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも ご訪問and応援凸ポチッ、ありがとうございます♪
 ごはん作りの励みになります。感謝。


【まいにちゴハン】絹ごし豆腐と白菜の和風ハンバーグ。






本日2回目の更新です。

1回目は「お掃除の便利用品のご紹介」記事になっています。

本当に便利なので 興味のある方はコチラの記事と合わせて

読んでいただけると更新の励みになります。


よろしくお願いいたします。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++



冷蔵庫・冷凍庫の在庫を少しずつ減らしています。

特に冷凍庫には まだまだ食材がたんまり・・。



さて 少し残っていた豚ひき肉。

女性の拳くらいの量。


量増しでハンバーグを作ります♪



CIMG3432_convert_20200107113346 (2)


材料は・・

豚ひき肉・絹ごし豆腐・白菜のみじん切り・パン粉・卵黄

醤油少々・三温糖少々・牛乳少々・塩コショウ少々。



白菜はみじん切りにして 塩を少々振りモミモミしてシンナリさせたら

水で塩分を洗い流し良く絞ってからお肉と混ぜる。

他の材料も全部混ぜてOK。


この時 あまり捏ねすぎないのがコツ。



で 常温でしばらく放置。



油を熱したフライパンに 形成したハンバーグの種を入れて

蓋をして弱火で焼く。


ハンバーグを形成するとき 
空気を抜き過ぎないのがコツ。


理由は出来上がった時ふんわりジューシーに
仕上げるため。



CIMG3431_convert_20200107113121 (2)



絹ごし豆腐を使い 形成の段階で空気を抜き過ぎないことで

本当に美味しいハンバーグが出来た。


CIMG3430_convert_20200107113009 (2)


お味噌汁は ブロッコリーの茎・卵白・しめじの残り・青菜・絹ごし豆腐で。

ハンバーグのつけ合わせには レタスのザク切り・サラダ菜・ミニトマト・レモン。


あっ、納豆もたべたぁ。





にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。






【おからパウダー入り】刻みきんぴらごぼうが入ったハンバーグ♪





本日2回目の更新です。



1回目の更新は『男性用尿取りパッドの使用感想』の記事になっています。

ご興味のある方には ぜひ見ていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。





にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 女性の素敵なライフスタイル♪へ
女性の素敵なライフスタイル♪







+++





最近は あまり手のかかるお料理は作らないわたし。


お料理することに義務を感じることが無いように

自分でも工夫しています。




CIMG3156_convert_20191121112109.jpg


この日の夕食は

おからパウダー入り 刻みきんぴらごぼうの入ったハンバーグ」。


副菜は「春雨の五目酢の物」でした。





まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。 ライフスタイルブログ・テーマ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。




+++



CIMG3152_convert_20191121111606.jpg



少しだけ残っていた豚ひき肉。


これに 余っていたきんぴらごぼうを かさ増しで入れました。



CIMG3154_convert_20191121111913.jpg
*食べやすいように粗みじんに切っています。




そこに おからパウダーと昆布茶を入れています。


CIMG3153_convert_20191121111706.jpg


CIMG3155_convert_20191121112018.jpg



乾燥おからを入れているので お水か牛乳を入れると

出来上がったハンバーグがしっとりしますよ。




きんぴらごぼうが入っているので 歯ごたえがあり

お腹もすぐに満腹になって満足でした。


残ったきんぴらごぼうも無駄にならずにリメイク出来て一石二鳥です。



CIMG3157_convert_20191121112318 (2)


和風ハンバーグなので 大葉と大根おろしを添えて

お口直しのトマトもサッパリして 良かったです。







『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

わたしの『家仕事』。 ライフスタイルブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

にほんブログ村テーマ 料理、クッキングへ
料理、クッキング



にほんブログ村 料理ブログへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。





*アスパラのスティックハンバーグ弁当♪






なかなか天気にならないので

お洗濯ができない。


そろそろ限界なので 少量ずつお洗濯をして部屋干ししたいと思います。

家の中が湿気るのがこまるんですが・・。









にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫









*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。








+++




さて 今日のお弁当は・・。



CIMG2144_convert_20181002055553 (2)

『アスパラのスティックハンバーグ弁当。』




・ごはん(昆布の佃煮・タラコ)。

・アスパラのスティックハンバーグ。

・ポテトサラダ。

・春菊の胡麻和え。

・海老フライ。




+++




先日残り物春巻きを作ったときに少し余った挽肉を使い

黒ゴマ・長ネギ・豆腐(少々)に調味料を加えアスパラに巻きました。


普通のハンバーグンもいいですが 野菜と一緒なら尚、栄養もバッチリです。



CIMG2145_convert_20181002055715 (2)






にほんブログ村テーマ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆へ
お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。










*リメイク春巻き弁当と家庭菜園の小さな芽吹き♪







お天気が良くて日差しの強くない朝日があたる場所に

今まで家の中にあった観葉植物を少しずつ外に出し

葉焼けがしない 心地いい日光浴をしています。


南向きの日差しは 葉焼けをしやすいので

注意が必要ですが 東向きの朝日なら大丈夫。







にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪


















+++





さて 今日のお弁当は 夕食に食べたハンバーグの残り種をを使った

春巻き弁当。



CIMG1501_convert_20180419073359.jpg


『春巻き弁当。』




・ごはん(タラコと昆布の佃煮)。

・春巻き(春雨・大葉・チーズ入り)。

・たまご入りマカロニサラダ(ミックスベジタブル・海老)。

・きゅうりの漬物。

・小松菜のおかか和え。

・ミニトマト。





+++





CIMG1502_convert_20180419073509.jpg
*夫のお弁当。



何だか暗いお弁当になってしまった。

見るとドンよりしてしまう。



CIMG1503_convert_20180419073622.jpg
*わたしのお弁当。



内容は夫と同じですが ダイエットも兼ねてお弁当にしてみたんですが

直ぐにはダイエットの効果は出ないと思う。


でも 「今日はやる気が湧いてるー!!」って思って

お掃除をしようとしても 体重増加で息切れがして苦しい・・(。pω-。)

まずは 食生活の見直しから始めて少しでも効果が出ると嬉しいのだけど・・。




+++




ところで 先日10日玄関先に葉物野菜のタネを蒔いた。

成長が早く サラダやお弁当に使える野菜が殆ど。


大好きなルッコラとサンチュなど3種類。



お天気も良く暖かくなりそうだったので

可愛く芽吹いた小さな芽にお水をかけてみた。



CIMG1504_convert_20180419080027.jpg



あまりに小さすぎて分かりずらいと思いますが

順調に育っています。


タネを蒔く前に 天地返しと先に肥料を混ぜ込んでおいた。

タネが肥料焼けしないように・・。


美味しくなーれ、、美味しくなーれと云って

根の成長が早くなる液肥を入れた水を撒いて

トンネルハウスをまた 元の状態に戻しておきました。



少しでも 家計の足しになるといいなぁー。。

あとは成長を見ながら 私も元気をもらえると嬉しい。









★←「連休迄までにしたいお掃除場所。」の記事はコチラ♪

★←「今年の春夏は派手めのカラーソックスで♪。」の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ お出掛け・お散歩大好き☆へ
お出掛け・お散歩大好き☆

にほんブログ村テーマ シンプル掃除で簡単スッキリ!へ
シンプル掃除で簡単スッキリ!












にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪







*野菜たっぷり大根ハンバーグ弁当♪






お天気はいいのですが

風が強くて 外に出ることが更に億劫になる日です。


午後から用事が入っているので

きょうはブログUPと家事が済んだら

少し横になろうと思う。  


きのう一昨日と動き過ぎたので

疲れが出てきています。



みなさまも インフルエンザが流行っていますので

どうぞ お気をつけくださいませ。










にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







+++






さて 今日のお弁当は・・




CIMG1150_convert_20171226082409.jpg


野菜たっぷり大根ハンバーグ弁当。』



ひき肉には パン粉や牛乳ではなく

豆乳乾燥おからを入れて

野菜は 人参・玉ねぎ・長ネギ・ジャガイモをたっぷり入れ

軽く小麦粉を振った大根にハンバーグのタネを挟み

弱火でジックリ大根に焦げ目がつく位焼き

照り焼き風にしてみました。




・ごはん(枝豆・ゴマ塩)。

・大根ハンバーグ

・ウインナー

・もやしと長ネギのナムル。

・塩昆布入り玉子焼き。

・高野豆腐と人参の煮物。





+++




CIMG1151_convert_20171226082555.jpg



お肉リクエストが多い夫ですが

憎らしいことに体重がココ最近で4キロ減している。


お酒を基本的に止めたのも1つの要因かもしれませんが

なるべく高くても野菜を多めに食事に取り入れています。


・・でも なぜか痩せない私。


神様のバカッ!!

















にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪








*てきと~に大っきな・メンチカツ弁当♪






何かしたあるものだ・・そう、わが家の冷蔵庫や冷凍庫・・


ガサゴソと中をひっくり返すと 出てくるからお弁当に何とか使う。

きょうも ひき肉の塊があったので きのうのうちにタネだけは下準備しておいて

けさ夫に「ハンバーグメンチカツどっちがいい?」と答えは分かっていたが

一応聞いてみた。


メンチカツ~~~~~!!」

パソコンに向いながら背中越しに元気だ。

・・あんたの、その元気さが あたしゃ羨ましいよ。









にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月6日・とり天弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします









+++





で、今日のお弁当がコチラ。



CIMG0980_convert_20171107075720.jpg


『大きなメンチカツ弁当。』




・ごはん(ゴマ塩・カリカリ梅)。

メンチカツ

・ナポリタンスパゲッテー。

目玉焼き

自家製春菊の胡麻和え。

・大根とパプリカの中華和え。




+++



CIMG0982_convert_20171107080012.jpg


目玉焼きで ほぼ隠れていますが

かなり大きなメンチカツです。

食べきれるかな・・夫は朝食を抜いて仕事に向かったので

お昼には お腹がペコペコになり完食できるかな。



CIMG0981_convert_20171107075854.jpg


平らにゴハンを詰めて その上にメンチカツ目玉焼き

のせれば良かったかな・・と、ちょっと反省。


まぁー味に変わりはないけれど、ね。










にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 節約生活へ
節約生活











*いつもご訪問ありがとうございます。





*ひじき尽くし弁当♪






・・甘かった。


読みが甘かった。 

っていうか、結婚以来ずっと こんな調子だけどさぁー。。ふぅ~4


やっぱり 油断を見抜かれていたんだね・・インフルエンザに・・

只今 気合注入中!






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。











+++




昨日のうちに作っておいた お弁当のおかず。



おととい水に戻したヒジキが多すぎて

きょうは その消化弁当と相成りました。



CIMG0081_convert_20170331073150.jpg

ひじき尽くし弁当。』



・ピラフ(ひじき・にんじん・ピーマン入り)。

ひじき入り玉子焼き

ひじきとごぼうの和風ハンバーグ

・白身魚フライ(冷食)。

・海老と玉ねぎ・青菜のフレンチドレッシングサラダ。

・ミニトマト。





+++




明日も仕事なら他のものに使えそうですが

今週は今日でお弁当がお終い。


今日中に使い切ってしまわないと・・


CIMG0082_convert_20170331073234.jpg


・・ひじき、カラダにいいからありだよね?



オットもヒジキ好物だし(ただし 煮物だけど)。




・・さぁーきょうも このあと(いつもより)、ゆっくり横にならせてもらうわ。

鼻水ハンパない。



























*おさかなハンバーグ弁当♪







きょうは通院日。



久しぶりに一人で ふらり、とお買い物。

本屋さんによって・・火曜市をのぞいて・・


予定していなかった身支度のため

エコバッグも何もなく 小さな箱を抱えて、よっこらしょ、、



やっぱり 人ごみは生気吸い取られるわー。。






















+++





そんな きょうのお弁当がコチラ。



CIMG9870_convert_20170207120457.jpg

おさかなハンバーグ弁当。』



・ごはん(カリカリ梅)。

おさかなハンバーグ(キャベツ・ホッケ・魚のすり身)。

・スクランブルエッグ。

・スパサラダ。

・キャベツの芯の味噌漬け。




+++




冷凍庫にあった ホッケをレンチンして 身をほぐし

キャベツの千切りと溶き卵・魚のすり身を入れて

塩コショウで味を調えたら 薄く伸ばして海苔を付け

弱火~中火できつね色になるまで焼いたらOK♪



簡単だし 経済的だから また作ろうかなぁ。


CIMG9871_convert_20170207120545.jpg



キャベツの芯も 薄くスライスしたら

お味噌・白だし・お水に一味唐辛子を混ぜたものに

一晩漬けたら 簡単に美味しくお漬物の出来上がりです。

芯の甘みと歯ごたえが 意外や意外 おいしいくてごはんが進みます。