fc2ブログ

日々、淡々と・・尊敬できる夫の生き方。







いつも ご訪問くださり ありがとうございます。



最近は 毎日の夕食に「少しでも多くの野菜を食べる」を課題に

食事の支度をしています。


オミクロン株の止まらない増加や

ステルスオミクロンの出現も聞こえてきますが

今一度 基本の感染対策を続けたいと思います。






毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの

ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪ 写真ブログ・テーマ
ほっ。ふぅ〜。ココロをゆる〜り♪

まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++




夫とは 結婚当初から夫婦というより

兄妹みたいな感じだった我が家。



一見 優しそうに見えるので

周りからは「優しいご主人ですね」と言われますが

何のその、すごい頑固ちゃん。


わたしに対しては問題言動も多くて わたしは時々、ぶち切れられますが

1つだけ 「すごいな。私には真似できないなぁ~」って尊敬できるところが。




それは 
「職場での愚痴や人の悪口陰口を言わない」
ってところ。


そして 残業が認められない職場なので

帰って食事をした後 仕事をしているし 朝も早くに起きだして

仕事をし 通勤時間も早めて出勤している。




人手不足で 職場の人たちは疲れ切っている・・ってことは
よく話す夫。

「でも、みんな不満とか誰も言わないんだ。若い奴らも安い給料
よく働いているんだ」って・・





職場の愚痴が止まらない旦那様もいるとは聞く。


それは それで聞く側は大変だけど

不平不満を吐き出すことで 頑張ってもらえるなら

それも1つの方法とも思えますが・・





CIMG6861_convert_20220128061141.jpg







どんな職場でも『守秘義務』ってあるから

意識の高い人は 職種が特定できる職場のことは

匿名性のあるブログであっても書いたりしてない
しね。

それは 正社員だろうとパートであろうと・・





よく 「私はパートですから」って いう人がいますが

お客様からみたら 顔に正社員パートって書いてないんだから

誰が正社員で誰がパートかなんて関係ないもんね。




私も病院で働いていた時の事・・話せない事いっぱいあるし

私が訪問する好きなブログの方たちも 職場での色々なことは

お客様(利用者様)のことや取引先のことを考えて書いている方ばかり。




夫・・いま、朝4時・・

机に向かって仕事しています。




あしたはお休みの夫・・

夫の好物を用意して 帰りを待とう。





主婦の独り言 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の独り言

明日のためにできるシンプルなこと ライフスタイルブログ・テーマ
明日のためにできるシンプルなこと

暮らしごと。 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしごと。

PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ







【主婦の鏡】働き者でマメな奥様が欲しい。





きのうは暖かかった。

気分もスッキリしていたのでガステーブルのお掃除に勤しむ。

その前は 雨の日、傘を差しながら「今日は絶好の窓磨きができる日!」と

ファイバークロスのついたモップで窓を磨いたこともある。

そうそう、、雨の日に車の下が汚かったので車用洗剤で洗ったこともある・・

月に一度のペースでレンジフードの不織布だって取り換えている

・・

・・しかし、それは「こんなことしましたー!!」とは書く気力がない。

だってー。。






にほんブログ村テーマ キッチンへ
キッチン

にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記









ふしぎ 11ブログトーナメント - 地域生活(街) 関西ブログ村
ふしぎ 11ブログトーナメント





だってさ、そんなこと書いたら「お前専業主婦だろう」って怒られそうじゃない?

わたしが書きたいのは そんな毎日毎日仕事(フルタイムパート)で忙しいのに

マメに家事をこなすスーパー主婦ともいえる方が我が家にいてくれたらいいのになぁ~って

ひとりごと。

られるの覚悟です。



確かに 主婦ですし専業の身分、時間はたんまりありますよ。

だから もちろんお掃除は「最低限」します。

一生懸命ブログにUPするほどは出来ないけれど‥( ̄▽ ̄;)

きのう磨いたガステーブルも私は一応主婦なので

汚れが溜まってしまうのはイヤなので 噴きこぼれしたら熱いうちに直ぐにお掃除しますが

男の人は そんなことしない人が殆どです。

いつの間にか・・噴きこぼれがアルミカバーの下で茶色くカぺカぺになっていることも。


でもさ、「アンタ専業主婦でしょ~やって当然じゃない!!」と一喝されたら・・

ココロが凹んじゃう。しゅん(。pω-。)




でも 以前ブログに「週末は嫌い。」って記事をUPしたら

「週末が好きな主婦なんていません。」ってバッサリ斬られたことが・・

こう云うコメントを残す人って 普段でも面と向かってバッサリ人を斬り刻む言葉を

投げかけるんだろうか?

たぶん こういう人って普段は良い顔をしてそんな事なんて億尾にも出さないよね。

そんな事言われたら 「おや?」ってなるじゃない?

匿名ってコワーい。って思ったことです。






にほんブログ村テーマ 収納・片付けへ
収納・片付け



でもさ、「この奥様いつ座っているの?」って云うくらい

掃除に・・断捨離に・・子育てに・・仕事に・・と働きまわる方は

いつ気を抜いているんだろう?


私なんて 気を抜いてばかりで自慢じゃないけどガステーブルのお掃除記事さえ

UPするのもシンドイ。

書こうと思えば 「ガステーブルの○○が・・ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪」って 

チョットためになる記事のネタがない訳じゃないけどさ、しんどーい))))))))))。



何方か わが家に「じゃ私が!!」って来てくれるスーパー主婦の方が

心の底から欲しいと思う今日この頃です。





そのうち ガステーブルにまつわる アンナ話やこんな話を気が向いたらUPしようかしら?



*この記事は予約投稿です。



にほんブログ村テーマ 家事が楽しくなるモノ・工夫へ
家事が楽しくなるモノ・工夫

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫












にほんブログ村に参加しています。
いつも温かい応援凸ありがとうございます。感謝♥




・・(( ノД`)シクシク…また お給料が下がりました。







ここ数か月 毎月の様にお給料が減っています。


何も知らない知人などからは「旦那さん、お給料いいんでしょ~~?」と

言われますが お給料が良ければ美容室にも最低2カ月に1度は行きたいし

(もう1年近く美容室に行ってない。いざとなったら自分で切っている。)

やりたい習い事も 習いに行っています(*`皿´*)ノ












にほんブログ村テーマ 節約で貯金へ
節約で貯金

にほんブログ村テーマ 真面目なお金・節約・生活の知恵の話。へ
真面目なお金・節約・生活の知恵の話。













*本日2回目の更新です。
 1回目は「お弁当」の記事になっています。





+++





確かに 「子供がいない分 貯められるじゃない。」って意見もありますが

周りが思っている(想像している)ほど お給料は・・・なのです。


確かに高給取りの人もいますが・・仕事も満足にしなくても・・。





働き方改革なんじゃら かんじゃらと問題になったときには

忙しい最中なのに いきなり「●日間休みを取ってください。」と急に言われ

「こんな忙しい時に どこでどうやって休みととればいいのよー!!」と

パ二くる夫。 私も同じ様に思いました。



プレミアムフライデーも 有休もあってないようなモノ。

人員も削減され 仕事は溜まるけど基本、残業はしてはいけない決まりの

夫の職場。


わたしも年齢と共に 体力も根気も坂を転げるようになくなる年齢になり

「さぁーパートに出ようか!!」と 思っても独身時代の仕事が

どの位役に立つのか・・。





+++




顔を合わすたびに 「旦那さんお給料いいんでしょ?貯金するのが趣味なの?」と

他人の家庭の懐事情を ああだ、こうだという人とはお付き合いはやめました。

ずっと ガマンしていましたが ガマンしてまで付き合う価値のないストレスの

原因になるばかりだから・・。




上を見ればきりがない。

下を見てもきりがない。


でも・・きっと 夫の給料を知ったら 「貯金趣味なの?」と云った

知人は驚くだろう。




隣の芝生が青く見えるのは いつの時代も変わらないのだ。









にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪












★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪


ブログランキング・にほんブログ村へ







■断捨離のタイミングを逃さない!







いつも 一度には無理なので

少しづつ断捨離をしているわたし。



でも・・ 普段「断捨離したいけど・・いつやれば一番いいの?」と

タイミングを逃している方にお勧めなのが今の時季です。











にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 断捨離&片づけの工夫へ
断捨離&片づけの工夫






★←「鶏もも肉のポン酢焼き弁当。」の記事はコチラ♪

★←「DAISO*シンプルシックな卓上時計がステキ。」の記事はコチラ♪









+++





「えッ?だって わが家は転勤もないし、引っ越することもないから・・」と

思われている方も 例えば・・



・お子さんが進学する(家から出る)、もしくは進級する。

・今まで 続けていた趣味のカルチャースクール通いを辞めて
 パートに出始める。

・親と同居をすることになった。

・子世代が結婚し家を出る。もしくは同居することになった。





この他にも 春は色々と暮らしの形態が変わる時季でもあります。


なので この時季を見逃さず断捨離を始めてみるのもいいかも。




我が家の場合 転勤がありますので

その時期が迫ってくると 「今年は転勤か!?」と

ここ2年ほどは 一生懸命断捨離をしてきました。

じゃないと 大きなものや細々したものを一度には整理出来ないので・・。




一度 断捨離のタイミングを掴めたら

「不燃ごみの10日前から断捨離を始める。」とか

「偶数月は 断捨離月!」と決めて 自分なりの無理のないルールを

いろいろ試してみるのもいいと思います。



わたしも 不燃ごみに間に合う様に 毎月断捨離をしています。

回数を重ねたり 無理のない計画を立てることで

断捨離に失敗して挫折することはなくなるはずだし

そうしていくうちに 自分の中のモノに対する価値観も私も随分変わった気がします。



断捨離するなら 人生の何か一大イベントなど

タイミングを見逃さないのが 大きな断捨離成功のカギになる気がします。













にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 転勤族の暮らしを楽しもう♪へ
転勤族の暮らしを楽しもう♪











にほんブログ村に参加しています♪