■衣替えに使いたいモノ。
毎年 ずぼらの私でも結婚を機に
衣替えをする習慣がついた。
母が生きていたら
きっと、間違いなく「ひっくり返る」出来事だろう。
独身時代・・一人暮らしの時には
洗濯物をたたむ手間が面倒と
押入れに突っ張り棒を設置し 乾いた衣類を掛ける収納をしていた
ぐらいだから。 ビールをグビグビする時間は惜しまなかったけど( ´艸`)

一人暮らし

アラフィフの暮らし。
+++
そんなわたしが先日ドラッグストアで見つけた衣替えに使う
防カビ・防虫剤を物色していたときに見つけたのが
コチラの商品。

『湿気とり 水とりぞうさん 引き出し・衣装ケース用』
今までは 防虫・防カビの商品を使っていましたが
この商品が目に入り 買ってみることに。

我が家は 夫が異常なほど乾燥を嫌い
とにかく冬になると加湿器を点けっぱなしにするほど。
その結果 押入れの収納ケースに入れた
お気に入りのバッグなどがカビで幾つもダメになってしまった。
+++
いくら口で「押入れの中までカビで大変なことになるの」と
訴えても 「乾燥すると風邪を引く」という思考が抜けない夫。
とうとう亡くなった祖母と母が2人で作った
手づくりの真綿の敷布団までがカビでダメになり・・
半切れで「コレ見てよ!!」と、ブちぎれた年の冬からは
加湿器の使用を控え カビで押入れのモノが
ダメになることはなくなりましたが
それでも 除湿剤は30個近くは入れてます。
そんな 衣装ケースに入れて使えるこの商品。
初めて見たんですが 以前からあったのかなぁ?
大きさは手の平よりも 少し大きいくらい。

粉になったシリカゲルのようなものが
袋の中に入っています。
使う時には この柄面を下向きに入れて使うそうです。
まずは 試しに今年の衣替えの時に使ってみようと思います。
良ければ 今まで使っていた防カビ・防虫剤と併用して
夏の時季には活躍してくれるといいんですが・・。
ああー早くギックリ腰治らないかなぁー。

私らしい 暮らしと生き方

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア


*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪