fc2ブログ

我が家の日用品*頂き物は有難く使い切る。






記事ではUPしませんでしたが

こっそり衣替えは終わった。



我が家は 転勤族なので借家暮らしが基本。

この先も 家を建て夫が単身赴任する予定はない。


だから 引っ越しの度に家のレイアウトが変わる。


素敵でオシャレな家具も こだわりの日用品も必然とない。



そんな我が家なので 「いくつものこだわり」は捨てている。





CIMG3110_convert_20191103093243.jpg








『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

40代からのお片付け。 その他生活ブログ・テーマ
40代からのお片付け。

1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪ 主婦日記ブログ・テーマ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方





+++






その中の一つが普段使いタオル類。



お気に入りの色で統一するのも憧れる。

シックな色味でスッキリ整頓されたキッチンや洗面所。



いいなぁー。。。。



でも 我が家は 「頂き物を有難く」使う。



買わない暮らしを選択。




CIMG3111_convert_20191103093455 (2)





花柄もあれば社名の入ったものもある。

時々 ブランドタオルも混じることがあるけど

色味はバラバラ。



でも それでいい。



心置きなくガシガシ使う。




クタクタになったら・・キッチンへ。

もっとクタクタになったらお掃除に。


そんな風にして バラバラのタオルが回る。



それでいいと思っている。








捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪ ライフスタイルブログ・テーマ
捨てる、手放す、ミニマルに生きよう♪

捨・持・譲なわたしの暮らし。 ライフスタイルブログ・テーマ
捨・持・譲なわたしの暮らし。

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

家計の断捨離 その他生活ブログ・テーマ
家計の断捨離




にほんブログ村 料理ブログへ






にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ













妖怪はなし女。






・・余談。


面白半分で調べたんですが(どんだけ暇人?)

妖怪の中には 自慢話ばかりする『妖怪はなし男』って云うのがいるそうな。

イヤイヤ~ここは古くから住む方が多い地域。


・・にしては ご近所さん同士が楽しく会話する姿をほとんど見ない。

不思議な地域だ。




+++



夫の母も自分が「自他ともに認める美人」であることが自慢の人なのですが

そう云うシニア世代の女性って多いのかしら?


それとも・・年齢相応の魅力を見つけられないまま年を重ね

「美人」っていう魅力以外のモノがない人になってしまったのか?

どんなにキレイな人でも 年を重ねれば皺や顔の弛みだって出てくる。

哀しいけど「美人」=「美しい」とは違うのだ。


美人に胡坐をかいていれば いつか寂しい老後になってしまうんだなぁ。






にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し









*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







先日 夫に「シニア世代のマウンティング」での笑ってしまう行動を

教えたところ息が止まるほど笑い転げていた。


その内容は 「美人ですよねー。の私の言葉に斜め上を向き

ベルばらの作者・池田理代子先生の画風に出てくるような

巻き髪の女性がするような行動・・手で髪をかき上げた仕草のこと。」


で そのシニア女性が先日 何かの話の時に

「私はブランドのBAGしか持たない主義なの。」って。

わたしはと云えば 節約のため最近までリサイクルやフリーマーケットで買った洋服を

私だけ着ていた話をすると 眉間にしわを寄せ

「嗚呼~イヤだ、、イヤだ~~。そんなもの 今まで着たことないわ、私」って。




にほんブログ村テーマ 幸せについてへ
幸せについて




私だって好き好んでリサイクル品を買っていた訳じゃない。

節約になればと思い買っていただけで 洗濯も毎日していたし

人様に「着なくなった洋服ない?」などと迷惑になるような言動をしていた訳ではない。


それに リサイクル品を着るように強要したこともない。

人それぞれの家計や事情もあってのコト。




にほんブログ村テーマ 楽しい節約☆心豊かな暮らしへ
楽しい節約☆心豊かな暮らし




そんなにブランドのBAGや洋服を持つことが偉いことなのか?

リサイクル品を買って着ることは そんなに卑下されることなのかい?



心の中で「人の着たものは着ない」と思っているなら それはそれでいいと思う。

でも わざわざ眉間にしわを寄せているあなたの顔・・

不細工ですよ。って どれだけ言いたかったかー。




にほんブログ村テーマ 体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪へ
体の中から綺麗にそして華麗になりましょ♪




見栄っ張りなのは 話をしていてすぐに分かったし

収入や職業で人のランキングをすることも。

でも そういう人って男性からも女性からも結局疎まれる。




そして・・夫の母の様に何人もいる息子や娘・・孫などが遊びに来たところを見たことがない。

って云うか 息子の自慢話をするが娘の自慢話は聞いたことがない。

そこの家庭、家庭で色々と事情があると思う。

でも 幸せは人と比べるものでもないし自慢するものでもないと思う。


幸せは 地味で隅っこの方に小さく存在するものなんだと思うけどな。







にほんブログ村テーマ 小さな幸せへ
小さな幸せ

にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離













にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。






■4SEASON活躍しそうな3WAYBAGを買いました。


















連休に夫と買い物に。

私のお目当てはBAG。



いろいろ迷うと最後には決まられなくなるので

第一印象を大切に選びました。









にほんブログ村テーマ 40代からの似合う服と小物の選び方へ
40代からの似合う服と小物の選び方

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。















+++



パッと目に入ったのが 藍色が印象的なBAGでした。


一目ぼれでしょうか。



見れば手さげにも、ショルダーにもリュックにもなる3WAYタイプ。

シンプルなデザインも気に入りました。

カラーは黒・赤・オレンジ・ブルーの4色。


ブランドは違いますがデザインが全く一緒で

明るめのグリーンがあった合皮のタイプもありましたが

私にしては かなり頑張って革製のモノを。



CIMG2092_convert_20180919153902 (2)



少し硬めのBAG。

藍色と黒で迷いましたが 私自身 髪の色はナチュラルな黒のままなので

あまり派手過ぎず飽きのこない藍色を選択して良かったかも。


冒険するなら合皮の派手めの色合いにもチャレンジしたいと思っています。

いつものように お手入れしながら長く使い込んで愛着の湧くBAGにしたいと思います。










にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。


■お付き合いを断捨離した人は・・








わたしは ギリギリバブルの時代を知っています。



とは云え 一人暮らしだったことと

ブランド物の洋服やバッグ・アクセサリーには全く興味もなかったし

周りに合わせて買いそろえるだけの生活の余裕もない

貧乏暇なしの一人暮らしでした。









★←「年齢と共に見直す『人付き合い。』」の記事はコチラ♪

★←「今日のお弁当と精力剤と・・の記事はコチラ♪







にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。






+++





だから 結婚してからも そんな若いころからの生活スタイルは変わらず

洋服は洗濯機で洗えるのが基本だし

高価なブランドのバッグも 持ってもいい年齢にはなりましたが

何一つ持っていません。



そんな中 結婚前からお付き合いのあった年上(5歳ぐらいかな)の

知人女性が わが家に遊びに来るたびに

結婚後のわが家の経済状況をやたら聞きたがる・・



ブログにも何度か書きましたが

今まで わたしは夫には新品の衣服を買っても

自分では リサイクルやフリマで見つけた洋服を着ていました。


そんな私を見て その知人女性は

「あんこちゃんって お金貯めるの趣味なの?」と驚きの発言。

そればかりか 結婚記念日直後に会ったときなどは

「結婚記念日(5月5日)は どこかに旅行に行ったんでしょ?」と。


驚きと呆れにも似た怒りを抑えつつ

「うんん、結婚記念日だったけどバイキングに行って

ごはんを食べて帰ってきたんだよ。」と云うと

「え~何で~~旅行とか行かないの?」と・・。


私の方が「えーーーーーーーーー??????何で結婚記念日だからって

旅行に行かなきゃならないの????」と あまりの発言に耳を疑いました。




+++




こういう人は 本当にお付き合いを続けるのは

ストレスが溜まる一方です。


なので お付き合いをバッサリ、スッパリ切らせていただきました。



他人と自分の経済状況を比較して どう思ったのかは分かりませんが

そんなことをして自分が惨めにならないのでしょうか?

私は 他所の家庭の経済状況なんて 何一つ気にならないし

比較したところで 何かいいことでもあるのでしょうか?



他人の貯蓄額や子供の成績・ご主人の収入に勤め先での役職・・

そんなもの 「糞喰らえ!!」って 思う毒吐きあんこでした。












にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし












にほんブログ村に参加しています♪







・・『ミニマリスト』の次は『無印』なのね。






一時期 ブログには『ミニマリスト』の文字が溢れていた。



ミニマリストと書かれているだけで

ランキングの上位にそのタイトルが並ぶほどだった。




今は・・ちょっと沈静化しつつあるのか・・飽きたのか

やっぱり 続かなかったのか・・流行の波についていけなかったのか・・

それは 個人個人の問題だと思うけど・・





ところで今のブログランキングのキーワードは?



無敵の「無印」でしょ~ぱっやり!!




無印とタイトルについていると

確かにランキングに入ることは わたしも何度かの経験で

実証済み。



こんなことを 呟いたら炎上してしまうかしら?





世間が バブルブランド品に身を包み

にぎやかな繁華街に毎夜繰り出しているのをしり目に

無印で じみ~に買い物してた若かりし頃の私。



でも 昔の無印の方が

わたしは好きだったな・・。




無印で働いていた当時の友人

偉くなったんだろうか? と、今の無印ブーム(?っていうのかな)に

ちょっと距離置いている私です。









にほんブログ村テーマ MUJI 良品週間へ
MUJI 良品週間

にほんブログ村テーマ ミニマリストになりたいへ
ミニマリストになりたい











にほんブログ村に参加しています♪







■流行に振り回されない失敗から学ぶ暮らし。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。


*本日2回目の更新です。





1回目の記事と合わせて

お読みいただけると

毎日の更新の励みになります。


よろしくお願いします。






2017年11月の記事を元に再構成した
記事になります。




わが家は 節約家の夫とケチな私の夫婦ふたり。

年齢的なことや今の暮らしに不便も不満もないので

流行の家電を買うときも夫婦そろって 

すごく慎重。









+++




お掃除ロボットや食洗器を買いましたぁー♪と

ブログにUPしている方もいれば


早々に

「我が家には 合わなかったので

お掃除ロボット手放しました」や

「食洗器がキッチンで邪魔なので処分しました」の記事に

我が家の玄関前に捨ててくれたら 拾うのに~と

思ったことも。






新しもの好きだった母は

父と喧嘩するたび

わたしたち姉妹の着物や

新発売の家電を買って

憂さ晴らしをしていましたが


そんな母の遺伝子が私の中に殆ど無いことにも

感謝した。



ちなみに妹は 母と同じ新しもの好き。

20歳そこそこでヴィトンのショルダーを嬉しそうに私に見せ

「お姉ちゃん ヴィトンは一生ものだから 壊れたら修理して長く使えるんだよ。」と

一生ものだと胸を張り云ってのけた。


が、さすがヴィトン 修理代もかなりの額で

その後 修理が必要になったにもかかわらず

金額の高さに尻込みして ヴィトンのバッグは押入れ深く

日の目を見ることはなくなり それ以後 妹は高級ブランドのバッグを買うことに

慎重になった。



笑ってはいけないけど お鼻で笑ってしまった私。

バブルや周りに振り回され 自分のお給料に見合った暮らしができていなかった

結果だったと思う。




+++




人間だから失敗から学ぶことは とても多い。

だけど 誰かの基準じゃなく「自分の快適」を軸にした暮らしが

やっぱり自分らしくて無理がない。


これからも きっとわが家は

アナログ寄りの生活で暮らしていくんだと思います。



素敵な暮らしブログトーナメント - その他ブログ村
素敵な暮らしブログトーナメント








*いつもご訪問ありがとうございます。















40代~の、似合うパーカーの選び方。







*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は 『海老玉とじ丼弁当』の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると 

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします


★←お弁当記事ははコチラ。




にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当





+++






「最近 パーカーが似合わなくなってきたのよね~」と

初めて耳にしたのは あるアクセサリー講座の先生の嘆きでした。



当時 先生は40代前半。

ふだんからオシャレで いつも着ていたのは

旭川出身で 海外で洋服づくりを現地の方々としているUさんのブランド。


パーカーが似合わなくなり

「年のせいかしら?」とポツリ・・。


私はそんなものなのかな?と 他人事の様に聞いていたけど

確かに当時の先生の年齢を過ぎ

「本当だ、パーカーが似合わなくなっている・・」と唖然とした。

やっぱり 年のせいなのかも・・と、諦めていました。



CIMG0660_convert_20170816091451.jpg






にほんブログ村テーマ **大人カジュアルでさりげなオシャレ**へ
**大人カジュアルでさりげなオシャレ**



+++




でも ときどき本屋さんや図書館で見る40~60代のオシャレな女性たちは

何の問題もなく それどころかカッコよくパーカーを着こなしているのだ。


・・何が? どこが? 違うの????



答えは 簡単なことでした。





それは サイズ選び。でした!!






どうしても 年を重ねると

若いころには ついていなかった二の腕や腰回り

バストトップの高さや 背中のお肉を隠すため

少し大き目なサイズを選んでしまっていたんです。



それが 大きな間違いでした。





+++




【選ぶパーカーの条件】


■いつもの大き目サイズでなく 
 ジャストサイズもしくはワンサイズ小さめのモノ。


■薄い生地でなく お洗濯にも耐えられ
 型崩れのしにくいモノ。



これだけの条件で 幾つになっても

パーカーをオシャレに着こなせます。




CIMG0659_convert_20170816091402.jpg



わたしも 少し前から

「今年の秋はグレーのパーカーが欲しい。」と思っていましたが

たまたま覗いたGUで 理想のパーカーに出会いました。


残念なことにレディースはファスナーがゴールドで

好きではありませんでしたが

メンズは ファスナーがシルバーで 

試着すると 着丈もお尻のトップより少し短め。


身長の割に腕の長い私でも

問題なく着られるパーカーに出会いました。



ファスナーも上下に2つついていて

その時々で いろいろアレンジできそうです。


CIMG0661_convert_20170816091536.jpg




今年の秋冬は 諦めていたパーカーを

また オシャレに着こなしたいと思う私です。






にほんブログ村テーマ シンプル・ミニマルライフのファッションへ
シンプル・ミニマルライフのファッション













いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪