fc2ブログ

消えたブログ。







いつも ご訪問ありがとうございます。




きのうは 今までに経験したことがないほどの腹痛に

夕飯の支度はしたものの

早くお布団に入ったわたし。



夫にお願いして 湯たんぽを用意してもらい

何とか眠ることができました。




今朝は 痛みも少しですが

落ち着いています。






にほんブログ村テーマ ライフ オブ シンプリストへ
ライフ オブ シンプリスト

暮らしの見直し ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの見直し



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






以前 わたしのブログによくご訪問してくださっていた

とあるブロガーさん。



どなたかのリンクを伝い

わたしのブログにたどり着いたようですが・・



数か月前から ランキングの上位にいたにもかかわらず

忽然とブログが消えてしまいました。





・・消された。





男性か女性かは ここでは公表しませんが

50~60代の世代で 連れ合いの方と二人暮らしの方でした。



ただ・・


ブログの内容がいつも攻撃的というか

過激でした。





CIMG6515_convert_20211201055205.jpg








人を揶揄したり

特定の特性や精神疾患をあげつらって

似非呼ばわりしたり・・




ご訪問してくださるので

ご訪問返しという形で 何度かブログは拝見したことはありますが

読んだ方は 間違いなく イヤな気持ちになる内容でした。




管理者本人のブロガーさんに

特定?不特定?の方が不快になる内容だという

自覚があったかなかったかは分かりませんが




ランキングが上位だといって

一概に 万人にとって良い内容のブログとはいえないのも間違いなくて。




でも 世の中には一定数 

そういう方をたきつける様な人もいたり・・




結果 そのブログは

いきなりブログ消滅してしまいました。





その方自身 何か気持ちに抱えていたものがあったようです。





ブログの世界でも

幾つものブログを管理している方もいます。



片方では常識的な内容のモノを

もう片方では 毒づく内容を・・




実生活では常識人を装い

ブログ内では匿名性を盾に過激なことを・・




ランキングが 上がれば上がるほど

いい人にならなければならないプレッシャーに

押しつぶされないように




そして 消滅しないように。







頭と心の片づけでシンプルな暮らし&ミニマリスト その他生活ブログ・テーマ
頭と心の片づけでシンプルな暮らし&ミニマリスト

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方

日々の暮らしをシンプル&豊かに その他生活ブログ・テーマ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

中年の今想う事語れる事 シニア日記ブログ・テーマ
中年の今想う事語れる事


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ




















えっ、指が・・(@ ̄□ ̄@;)!!






暑さと疲れで(大した家事もしてないけど・・)

夕食の支度をするのが億劫になり

今夜は外食をすることになった。



ヤッホー♪♪
外食外食ヤッホー♪♪





が、
そんなテンション上がりまくりの
オバサンの私の気持ちが下がった・・





にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ






人気ブログランキングの
お料理ランキングに参加しています。






+++





はじめて入る洋食Cafe



いつもの夫なら
直ぐに却下されそうなお店。


小さくてコジンマリシテル。





夫は
チキンカツカレー。
私は
デミオムライス。






結構早く運ばれてきたんだけど・・



店員の女の子・・って言っても
30代半ば?




器の中にガッツリ親指を(根元まで)入れ 
片手で持ってきて



「どうぞ。」



すぐさま 
私のオムライスも運ばれてきたけど・・



やっぱり
器の中にガッツリ親指を入れた状態で
片手で持ってきた・・

ダメだ、耐えられん。



ちなみに器は
平らなプレート状でなく

丼のような器。




オバちゃんの私は

「おねえちゃん? 
あのさ、器の中に指を入れて持ってくるのは
あまり気分、良くないわ。」




と、言ってみた。



口調は淡々と・・




+++





以前
食べ歩きブログをUPしてる男性が

ラーメン店のオバちゃんが
ラーメン丼に親指がガッツリ入っていて


「あッ、指!」って云ったら


オバちゃんが
「大丈夫!!」って言った話が書かれていた。


彼は 
「指入れんなよー」の気持だったらしけど

オバちゃんは
「熱くないよ、大丈夫」のニュアンスだったらしい・・。




+++




夫が
帰りの車の中で言う。

「あの子、あの後も指入れるの直さないよね?」



私も
「たぶん・・」と答えた。





ちなみに・・

ここの洋食Cafeトイレ
ビビるくらい汚かった。

手を洗う洗面ボールも
排水口の金具の淵に
ピンクの水垢がビッチリ・・

ガビガビ、ギドギド・・




二度と食べに行くことはない。






まいにちゴハン。 料理ブログ・テーマ
まいにちゴハン。

アラフィフからの衣食住。 住まいブログ・テーマ
アラフィフからの衣食住。

業務スーパーで楽しい買い物しよう! 主婦日記ブログ・テーマ
業務スーパーで楽しい買い物しよう!




にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ







・・ばかちん過ぎて、、、、めまいがする。クラッ。





本日2回目の更新です。

1回目の更新は「ご近所付き合い・悪口」です。

コチラの記事と合わせてお読みいただけると

毎日の更新の励みになります。


どうぞ、よろしくお願いいたします。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。




+++




あさ、自分の老化&うっかり八兵衛ぶりに

めまいを感じた。





・・あたし、終わってる(。pω-。)





最近 ブログ誤字脱字なんて日常茶飯事の出来事だったけど

改めて どっぷり落ち込む。



それは・・



CIMG3537_convert_20200129102606.jpg


1.8倍の柔軟剤をボトルに詰め替えているときに気が付いたのだ。



この柔軟剤・・今まで使っていた柔軟剤よりも

何だかふわふわにならないなぁー、、二度目は無いかなぁーって

詰め替えながら思っていたら



なんとッ!!!!!

コレ、




CIMG3538_convert_20200129102715.jpg



柔軟剤入り洗濯洗剤だったのだ!!!!!
ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!




凹む~~~~
(´。・ωq)(pω・。`)

いよいよ、、あたし終わってる
(T_T)





もっと落ち込むのは 

実は1.8倍パウチが×2個あるのだ!
○| ̄|_。。。





立ち直れない。







5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
* コチラに参加しています。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

*いつも温かい応援凸ポチに感謝しています。
 更新の励みにさせていただいています。





にほんブログ村さん、年寄りには酷です。










本日2回目の更新です。





父の介護のことや自分の体調のこともあり 

しばらく更新せずにブログのページも開くこともなかったこの数日間。





にほんブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かにへ
日々の暮らしをシンプル&豊かに

にほんブログ村テーマ 最近の出来事へ
最近の出来事











開けてビックリ!!玉手箱・・ 浦島太郎状態です。


何もかも全てが状態です。

年寄り(いや、まだ中年かな)には 凄く酷な事態になっていて戸惑っています。


おまけにPC音痴に近い私。

この先 どうしたらいいのかなぁ?



トラコミュも全く反映されないしさ・・イジけます。




S 1回目の更新記事は『鬱病と社会的理解。』です。
ご興味のある方は お読みいただけると幸いです。


にほんブログ村テーマ 主婦の独り言へ
主婦の独り言

にほんブログ村テーマ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

にほんブログ村テーマ 住まいと暮らしへ
住まいと暮らし














【停電&節約に使える工夫】冷蔵庫に○○したペットボトルを入れるだけ。(是非、お役立てください。)







静岡地方で今なお停電でお困りの方も多いと思います。

電気がない生活の不便さは家庭内だけでなく

信号機が停まることでの事故などあらゆるところに影響が出ます。

一日も早い復旧をお祈りしています。


にほんブログ村テーマ 毎日をつくるものへ
毎日をつくるもの



ほっとする暮らし92ブログトーナメント - ライフスタイルブログ村
ほっとする暮らし92ブログトーナメント










*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラに記事と合わせて
 お読みいただけると更新の励みになります。 よろしくお願いたします。







+++




そんな停電ですが 私も先日の地震の時には

本当に冷凍庫の中身が溶けてしまうのではないかとドキドキしました。


幸いにも私の住む地域は24時間ほどで通電することが出来ましたが

同じ市内でも36時間ほどかかった場所もありますし

地震の震源地周辺では一週間ほど通電するのに時間がかかったので

農業をされている方は本当に困ったこちょだと思います。



そんな大規模な停電を経験しわたしが思いついた工夫がありますので

これからも進行方向を変え接近している台風25号に備えてブログにUPしたい

生活の工夫を書いてみたいと思います。



それは・・


ペットボトルに水を8分目ほど入れたものを幾つか凍らせたら

それを冷蔵庫の中に入れ冷気で冷蔵室の温度を下げるというものです。




にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと




CIMG2148_convert_20181003083724 (2)


わたしは 停電にも備えてペットボトルに水を入れ凍らせていますが

普段の生活でも 冷蔵庫の設定温度を最低にし このペットボトルを入れることで

庫内の温度を下げる節電をしています。



CIMG2149_convert_20181003083858.jpg



ブログUPのため タオルは巻いていませんが

タオルを軽く巻くことで 溶けだした水滴を吸い取ることや

棚などが水浸しになることも防げますし 氷が解ける速度も遅らせることも

可能です。






いざという時の備えの中には

普段の生活にも役立てられることが沢山あります。

「自分には関係ない。」では済まされない災害


いつ何があっても 少しでも心の余裕が持てるような暮らしの中の

小さな工夫と知恵を自分なりに生かしていきたいと思います。






+++





・おねがい・
*最近 残念なことですがブログ(ライフ)総合順位上位の方の中で
 他の方の記事を引用して書かれたと思われる記事を見かけることがあります。

 そのような残念な行為のないよう気持ちのいいブログ生活を送りたいと
 みなさん願っていると思います。
 
 引用盗用はされるといい気分のするものではないですよね。

 





にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。





+++






にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 明日の私を助ける『家事貯金』の工夫へ
明日の私を助ける『家事貯金』の工夫












にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。







【悩む】自分に合うカテゴリーが見つからない。







ブログを始めて約5年。


そのころから見ると 今、わたしが在籍する「ライフ」カテゴリーや

他のカテゴリーの細分化が随分進んだ気がする。



初めの頃からあったカテゴリーは 在籍数が多いのは分かるのですが

10ケタにも及ばない在籍数のカテゴリーも随分増えています。

中には カテゴリーがある(要望があったから出来たと思われる)のにも関わらず

在籍数が驚きの「0人」っていうものがあったり・・




*本日2回目の更新です。
 1回目の更新はお弁当の記事になっています。
 よろしければ こちらの記事同様ご覧になっていただけると
 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします










にほんブログ村テーマ 日常のつぶやきへ
日常のつぶやき

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし







ぼく、真剣なんです。39ブログトーナメント - 哲学・思想ブログ村
ぼく、真剣なんです。39ブログトーナメント







+++





わたしは 毎日のお弁当やお掃除、つぶやきなどを綴っていますから

「ライフ」のカテゴリーにのみ ザックリと在籍していますが

確かに お弁当やお掃除・つぶやきと細分化する方法もあるんですが

何せ面倒ってこともあり ザックリと2つのカテゴリーに登録。



多くのみなさんは どんな基準でカテゴリーを決めているんでしょうか?





+++





カテゴリーの変更をするとき わたしが勝手に思うのは

「カテゴリー荒らしと 思われてはいないだろうか?」ということ。


決してそんなつもりはないんですが 

自分にピッタリなカテゴリーを見つけるのが難しい。


こんな風に私と同じ思いの方っているのかな?




また いつも私のブログに訪問してくれている方が多いカテゴリーには 

正直、在籍するのをためらってしまいます。

中には それまで交流があったにもかかわらず

ランキングの絡みで こちらから訪問しても コメントを残しても

完全無視をされてしまうことも ない訳ではないから・・

そうなると やっぱり凹むことが訳ではないしね。



同じ様な体験をされている方は 意外と多いと思うんですよ。



「じゃ、カテゴリーに参加しなきゃいいじゃん。」って簡単なことでもないんですよ。




いや~ ブログ村の全体のカテゴリーのスリム化を期待したいな・・











にほんブログ村テーマ ブログの記事、ブログの話題へ
ブログの記事、ブログの話題

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス


















にほんブログ村に参加しています♪







*お弁当ダイジェストと独り言。






変な時間に寝てしまい

真夜中に目が覚め・・眠れず・・映画「海月姫」のランウェイのシーンから

見てしまう。


菅田君の女装が絶妙にキレイで見とれるわたし。







にほんブログ村テーマ 主人弁当へ
主人弁当

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++




先週は いろいろとバタバタすることがあり

夫が仕事を休んだり わたしが体調不良だったり・・と

2回しかお弁当が作れませんでした。




CIMG0922_convert_20171019085737.jpg

『海老玉とじ丼弁当。』





CIMG0930_convert_20171020080541.jpg


『豚ロースの味噌漬け弁当。』





おまけとして( ´艸`)

朝食のおじやを・・



CIMG0927_convert_20171020080304.jpg


CIMG0928_convert_20171020080351.jpg



朝食のおじやは 胃にも優しくて 寒い朝にはピッタリでした。






+++




先週 数日ブログをお休みして

気持ちも新たにブログ名も変えました。


以前から 考えていたモノでしたが

その時には なんだか「今じゃない」気がして変更は見送りに。


小さなころ 大きな日めくりを毎朝ペリペリぺリ~ってめくるのは

当時一緒に住んでいた祖父の朝の日課でした。



小さな私は 一度でいいから、そのぺリぺリがしたくて

祖父に頼んだことがありましたが なかなかさせてはもらえませんでした。

きっと 祖父もそれを楽しみにしていたんでしょうね。


毎日が当たり前にくるとは限らない。

それは 今、祖父の年齢に近づいてきた年になりわかること。


当時 一緒に住んでいた人たちは

ひとり・・また一人、と 遠い国へ旅立っていきましたが

私にとっては なつかしさしか思い出さない記憶です。









にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし










*いつもご訪問ありがとうございます。






*海老玉とじ丼弁当♪







久しぶりのブログ更新です。




そして、まずはいつものお弁当の記事から。








にほんブログ村テーマ 主人弁当へ
主人弁当



+++





冷凍庫の食材を整理する目的も兼ねて

4尾残っていたエビフライで夫の好物の丼ものに。



CIMG0921_convert_20171019085614.jpg


『海老玉とじ丼弁当。』



玉ねぎでなく 長ネギを大量投入。


夫には3尾入れていあげたので

私も残った1尾でお昼ご飯にしようと思っています。




+++



CIMG0922_convert_20171019085737.jpg



付け合わせに 紫キャベツの塩昆布和えを添えて

本当に簡単なお弁当ですが こんなのに限って

夫は完食してくるので サービスよく「つゆだく」にしてあげました。


喜ぶのよね・・つゆだく( ´艸`)。






+++






この数日 個人的にいろいろなことが重なり

「生きる」とか「生かされる」とか そんなことを考える時間を

与えられました。




たどり着いたのは・・自分は一人じゃないし

人は一人では やっぱり生きて行けないというコト。

親兄弟姉妹じゃなくてもご縁のある人全てに支えられ

生きているというコト。



それを しみじみ考える数日でした。



だから ブログタイトルも一新しました。




『たのしむ生活』というタイトルには ブログを開設した当時の私の

色々な思いが詰まっています。


『たのしい』でも『楽しい』でもなく

前向きな気持ちで『たのしむ』と あえて付けました。



でも 今度は その前向きさを違う言葉に置き換えました。



『日々、日めくり。』




毎日は 当たり前にはやってこない。

そして 日めくりをめくるように今日も一日無事に過ごせました。と

云える強い気持ちをある人に伝えたくて

タイトルの変更をしました。


これからも 中身は今までと あまり変わることなく

私のペースで書いていくつもりです。


これからも よろしくお願いいたします。



ブログ『日々、日めくり。』   あんこ










にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし




にほんブログ村

結婚指輪を外した理由。






*しばらくお弁当日記はお休みしようと思います。

わたしの つたないお弁当

温かいコメントをくださったみなさまには申し訳ないんですが

お弁当を作ろうと思える気持ちになれなくて・・





にほんブログ村テーマ ふたり暮らし生活へ
ふたり暮らし生活

にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。




+++





結婚前・・結婚してしばらくも

わたしは 前向きな性格な人でした。


人間だから 悩むことは人並みにあっても

周りの方のアドバイスや自分なりの乗り越え方で

前向きに生きてきました。




+++




でも 結婚した今は

以前のように前向きに何事も考えられない思考に。

良く云えば「取り越し苦労」。


起こってもいない状況を判断・想定して

「こうなったら・・どうしよう・・」と考えてしまう癖がついてしまいました。

何とか考えを切り替えようとしても どうにもならない。


焦るばかり。




+++




先日 いつもの夫の特性からくる癇癪で

夫が「もう お前とはやっていけない離婚だ!!」と

叫びました。 

夫が そう叫んだのは初めてのことです。


2カ月くらい前です。



それまでは いつも夫に わたしの方から

「お願いですから離婚してください。」と言ったことはあっても 

夫からは言われたことはありませんでした。



わたしが離婚を切り出す理由は

(夫に)何を説明しても「お前の云っている言葉の意味が分からない。」と

話し合いや相談をするたびに 結婚当初から言われ続けたから。



そのほかにも 特異な特性からくる

奇妙な言動が多数あります。




夫は わたしよりも頭がいい人です。

なのに 何をどう噛砕いて説明しても理解できないというのです。



そんな(頭のいい)人から「お前の云っている言葉の意味が分からない」と

言われ続ければ 他の方はどう思うか解りませんが

わたしは「嗚呼、この人は私といると幸せになれない。

私と別れて違う人と結婚した方が(夫が)幸せになる」と

考えてしまう様になりました。

わたしは 自信を無くすばかりでした。



その時は まだ夫にある種の特異な特性があると

ハッキリと分かる前のことです。


でも 2カ月前夫から

「もう お前とはやっていけない。離婚だ!!」と叫ばれたとき

「嗚呼 来る時が来たのかな・・」と思いました。



夫に特異な特性があることは昨年の秋ごろ

分かりました。

未診断ではありますが カウンセラー叔母

心療内科勤務経験のある親友

「多分 あなたの思っている障害だと思う。」と・・





そして わたし 夫から「離婚だ!!」と言われた日から

結婚指輪を外しています。




・・でも 翌日になると夫は まるで何もなかったか

DVの方の様に猫なで声で私の機嫌を取ってくるんです。


それで 今までは 「今度は大丈夫かな」と考え直し

やってきましたが 心が疲弊してしまい

今回は 以前の様に自分自身に対する約束事・・

「ケンカしても お弁当と朝の見送りだけはしよう。

(夫に)何かあったとき自分が後悔しないように・・」と

思って それだけは守ってきましたが

今回は それが出来ません‥ できなくなりました。


なんて自分は小さな人間なんだろう・・って、やっぱり自分を責めてしまいます。



叔母カウンセラーです。

詳しくは話してくれませんが 大学に通い心理学を学んだことだけは確かです。

たぶん 臨床心理士を取ったんだと思います。


叔母もそうですが 親友も冷静に物事を判断する人です。

感情的に物事を考える人ではありません。



2人とも「離婚」には消極的な意見です。


得意な特性を持った夫と私が 上手く折り合いをつけてやっていけると

叔母は言います。

・・でも 壁に当たるばかりで

何が正しい接し方なのかが分かりません。



叔母からは 夫婦カウンセリングを受けるように勧められています。

夫は どう思うでしょう・・・

「俺は そんな特性じゃない!!」って叫ぶ夫は・・








*いま 心療内科に通っています。

時々 ブログに対する誹謗中傷などを書き込む方がいます。

今のわたしの心理状態では それを受け止め聞き流す器量がありません。

温かいコメントが欲しい訳ではありませんが

そのことだけは ご理解いただけると幸いです。













にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛