fc2ブログ

【町内会】見てはいけないものを見てしまいました。





以前住んでいた町は とにかく何処に行ってもゴミが散乱していて汚かった。

大手の青がイメージカラーの宅配業者の専用駐車場では

煙草の吸殻が大量に捨てられていて 散歩の度に「汚いなぁ」って思っていました。


が、引っ越してきた この町は比較的キレイな町で ゴミは殆んど落ちていないのですが。






50代を考え暮らす シニア日記ブログ・テーマ
50代を考え暮らす

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。





+++




さっき 私にしては珍しく玄関のタタキを水拭きしていた時のコト。


お隣の班長さんご夫婦がゴミ捨て場へ・・

班長さんは昨年リタイアされたキレイ好きな71歳、

奥様も美人でチャーミングな方ですが まだ親しくもない時に

何度か手料理を頂いたことがある方で・・距離感が近く

夫と「距離を置いて付き合おうね」と話していた方。




そのご夫婦が二人で
今朝、出され他所様のゴミの袋を開けて
中身をチェックしていました。

((((;゚Д゚)))))))




オドオド。。。(。Д゚; 三 ;゚Д゚)




ちょうどいい暮らし ライフスタイルブログ・テーマ
ちょうどいい暮らし

5分掃除・片付け。 住まいブログ・テーマ
5分掃除・片付け。






確かに分別の出来ていない

家庭ゴミが出されていることがあるのは確かです。


それは 本当に困ることです。


ゴミステーションにはカラスが散らかさないように

ゴミにかぶせるネットもありますが

ちゃんと掛けていない方もいます。


基本的にちゃんとマナーを守りルールにのっとって

ゴミ出しをしないから 他所様のゴミ袋を開けるようなことが行われるのですが

でもね・・いくら捨てたゴミとはいえワザワザ、中身を開けてみるのも・・

ゴミってプライバシーの塊だもん。

いい気持にはなりません。 ましてやマナーを守って出しているなら尚のこと。


私は何も悪いことはしていませんでしたが

私の方が カラダを小さくし「何も見ていない、、見ていない」と

家の中に入りました。



確かに 以前も班長さんの奥様

ゴミステーションのゴミ袋をゴソゴソと開けている場面に

出くわしたことがあるのです。

引っ越す前のコト。



でも ゴミを持って行った私に気が付くや否や

奥様は 袋の口を〆て何事もなかったかのように

「おはようございます。」と言って立ち去りました。



その時は「あれ?他の人のゴミ袋開けてた?気のせい??」と

受け流していましたが・・今日は見てしまいました。




なんかゴミを出すの 嫌だな・・

袋の口をキツキツに締め絶対に開けられないようにして出さなきゃ。









50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。 ライフスタイルブログ・テーマ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

わたしの暮らし。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの暮らし。

私らしい 暮らしと生き方 OL日記ブログ・テーマ
私らしい 暮らしと生き方



にほんブログ村 料理ブログへ







にほんブログ村 にほんブログ村へ


にほんブログ村 にほんブログ村へ








■この時季から始める『住まいの衣替え。』






少し前から 少しずつ始めた衣替え。

洋服はもちろんですが 住まいの衣替えも並行して始めています。







にほんブログ村テーマ みんなの空間へ
みんなの空間

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪








*いつもご訪問ありがとうございます。
 気になるカテゴリーがございましたら コチラの記事と合わせて
 ご覧いただけると 更新の励みになります。よろしくお願いいたします






+++




先日もUPしましたが 硝子戸の玄関には寒さ除けのために

厚みのある遮光カーテンを。


CIMG2090_convert_20180916115534 (2)


各部屋のカーテンも 夏の薄いカーテンから厚地の遮光カーテンに変更しました。


私の拘りは 冬物のカーテンはサイズよりも長めを選ぶこと。


サイズにピッタリなものだと から冷気が入ってきてしまうので

床まで届くサイズのモノを選ぶようにしています。


CIMG2103_convert_20180924064116 (2)



これだけですが 随分と部屋の暖かさが違う気がします。



にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ アラフィフからの衣食住。へ
アラフィフからの衣食住。




CIMG2105_convert_20180924064241 (2)


また レースのカーテンですが オールシーズン同じものを使っています。

本当は 夏は薄手の風通しのいいものにしたいのですが

隣接するお宅から家の中が見えないようにプライバシーも考えて

厚手のモノを選んで使っています。


CIMG2106_convert_20180924064441 (2)


このくらいの厚みなら 夜間部屋の照明をつけても

部屋の中が丸見えになることもないので 安心です。


もちろん これから寒い時季には 厚手のレースのカーテンが一番です。


少しのことですが カーテンを温かみのある色に変えることで

視覚から「暖」を感じることも重要なことかもしれません。

冬には お部屋の中を温かみのある色で満たし暮らしを楽しみたいと思います。







にほんブログ村テーマ わたしの『家仕事』。へ
わたしの『家仕事』。

にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし



〇〇の秋・・あなたの秋は?ブログトーナメント - 地域生活(街) 北海道ブログ村
〇〇の秋・・あなたの秋は?ブログトーナメント










にほんブログ村に参加しています♪

*いつもご訪問ありがとうございます。 
最後まで読んでいただきましてありがとうございます。
季節の変わり目ですので体調を崩しませんようよ。感謝。。