fc2ブログ

■最終衣替えと断捨離。





*本日2回目の更新です。

 1回目の更新は「お弁当日記」になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします




+++





春先にコート類などの大物のホームクリーニングと

衣替えは済んでいましたが

つい一昨日まで15℃前後だった 私の住む街では

なかなか半袖を出す気分にも体調にもなく

最終的な衣替えは何時にしようか迷っていました。









にほんブログ村テーマ 服の断捨離 ・ 整理収納へ
服の断捨離 ・ 整理収納

にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし







+++





そんな中 週間天気予報の予想気温が

やっと20℃ほどになると分かり

最終的な夏物を出すことになりました。



そして 少し厚手の夫の肌着やシャツを断捨離。

二つとも綿100%なので 資源ごみに出すことに。


CIMG0475_convert_20170707094055.jpg


ボタンなどの部分はちゃんと取らないといけないので

それらを取り除き 押入れから出した夏物衣類は

軽く水洗い。


一応 衣替えのときにお洗濯やホームクリーニングをしてから

仕舞うんですが なんとなく私は一度水に通してサッパリしたものを

着たいので・・。




余談ですが・・

夫のシャツのボタンをハサミで切りとっている時

何だか気持ちがスッキリしたのは気のせいでしょうか?


まだ結婚5年の妻ですが すでに結婚疲れの悪妻あんこです。














にほんブログ村に参加しています。






もう●NIQLOのカシミヤニットは買わない。




只今 冬物のホームクリーニング絶賛開催中のわが家。


衣類についている『お洗濯表示』などを確認し

クリーニングに出すものと、ホームクリーニングするものを

区別しています。





にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。





+++





型崩れするものや 革製品は専門のクリーニングに出した方が

もちろんいいですが

羽毛の掛布団も自宅でお洗濯ネットに入れて洗えるので

大概のものは、ホームクリーニングで済ませます。


そんな中 一冬着用して『もう買わない。』と、思ったものが

オットの通勤用に着用していた●NIQLOのカシミヤニット。


冬用は色違いで2着、春先用に綿とカシミヤ混のものが1着・・

計3着愛用していましたが

すぐに毛玉が出来 いくらお手入れしてもすぐにバサバサ・・

もう 一冬愛用で使い捨て状態です。


二年は愛用できそうもありません。





+++




クリーニング店でそのお話をすると

「●NIQLOさんの商品は 手が出しやすいから買う方が多いですが

やっぱり 同じように言う方が多いですよ・・」って。



・・やっぱり そうなんだぁー。



かえって 他のお店で買った

はるかに安価なウールのニットの方が

お手入れがしやすくて 毛玉が出来ずらく

5年近く愛用している。




もう ●NIQLOのカシミヤニットは買わないと決めました。











にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。