fc2ブログ

暖房費節約・初期投資で居心地のいいリビング。





いつも ご訪問くださりありがとうございます。



1か月前には残暑で30℃もあったはずの私の住む町。

今朝は最低気温4℃。



きのうは 家事を済ませた後

銭湯みたいな日帰り温泉へ。

いつも以上にお湯の熱さがカラダに沁みます。


トロッとした湯に癒され

いい一日になりました。



50代から無理なく暮らす見直しとヒント。 - ブログ村ハッシュタグ
#50代から無理なく暮らす見直しとヒント。






+++



3連休中 どこにも出掛けませんでしたが

寒くなりだしたリビング暖房費節約の初期投資。



CIMG9467_convert_20231011063102.jpg



我が家は10畳のリビングに4・5畳のカーペット敷き。


カーペットの下にはストーブに連動した

床暖房のウレタンパネルが敷いてありますが

不凍液が入っているので 床暖を作動されないと

何だか冷たい。。ヒンヤリ。



そこで

以前から検討していた撥水ラグを敷いてみました。




CIMG9469_convert_20231011063225.jpg



希望の色やお値段

商品の使い心地をいろいろなお店の商品と比較した結果


ホームセンターコメリさんの商品に決定。



約3畳の大きさ200×240サイズで

税込み5980円。



CIMG9468_convert_20231011063143.jpg



撥水加工・手洗い・床暖房(ホットカーペット)対応商品です。


約半年続く冬の季節を健康に乗り切るには

必要な投資と考えました。




何処かに出掛け楽しい想い出に5980円使うか

居心地いい家に投資するかで

軍配は居心地いい家に上りました。





今日も 暖房費節約のための家仕事・・がんばります。




みなさまも

寒暖差に体調を崩さないように

お体ご自愛くださいませ。




よい一日になりますように。




にほんブログ村ハッシュ


#暖房費節約

#家計の見直し

#楽しく暮らす知恵

#家時間を楽しむ

#冬支度

#夫婦ふたり暮らし

#楽しく暮らす工夫

#少しずつ衣替え

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
応援凸ありがとうございます。









実証済み・効果絶大!コバエは100均の○○でゴッソリ捕獲するのだ。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



出先で声を掛けられます。

知らない方に・・



「手、どうしたのさ」

「ケガしたのかい?」

「骨折かい?」



ハイ、剥離骨折で・・(;^_^Aと答えます。



そそっかしくって・・って笑うしかないのですが

聞いてくる方は皆 女性ばかり・・


きっと 骨折に限らずケガをした経験の方なのだと思う。

暮らしの不自由さを想像してしまうのでしょうね、



今朝も夫は6時台のバスで仕事に向かった。

ちゃんと食器を洗って・・


CIMG9199_convert_20230628074146_20230628074735222.jpg
*昨夜は本マスのフライと冷麦のマヨサラダ。




夫の家事参加 - ブログ村ハッシュタグ
#夫の家事参加



+++




そろそろ厄介なコバエの季節がやってくる。



スーパーホームセンタードラッグストアにも

コバエの商品をそろえたコーナーを見かけるようになりましたね。





釧路在住だったころにはコバエに困ったことは

1度もなかったのに 

今の住まいになってからと云うもの

生ごみの扱いにも気をつけているのに

毎年 コバエと戦っています。




ワインを飲んだら

ボトルに少しワインを残したものを台所に置いたりして

自分なりにトラップを作ったり
して対処していましたが

それでは追い付かなくなり。。



コミュニケーションのある

ブロガーさんから薦められた商品を買ってみたりしましたが



CIMG9201_convert_20230628074327.jpg



我が家では

お値段も高く買い続けられない・・

効果も思ったほど得られず・・





と、そんなモヤモヤしていたある日のこと


ひょんなことから

コバエがゴッソリ捕獲され息絶えている現場に遭遇!!



それは

お部屋の消臭用に所々に置いていた

消臭ビーズです!



CIMG9200_convert_20230628074307.jpg
*専用容器やペットボトルに移し替え設置しています。




虫を寄せ付けないためのビーズ商品ではなく

消臭ビーズです。





無香料・香料入りどちらの商品でも効果はありました。




わたしが昨年 使っていた消臭ビーズは100円ショップのもの。

決してお値段の高いものではないので

生活の中に取りれやすく すぐに試していただけ

節約を意識している方にも喜んでいただける方法だと思います。




置き場所にもよりますが

台所で1~2個で充分ですし

邪魔にならない部屋の隅がいいようですし

少し薄暗い場所の方がコバエが良く捕獲できそうな気がします。



コバエに困り始めている方

早速 お試しくださいね。





ブログ村ハッシュタグ

#暮らしの知恵

#主婦の知恵

#無理しない節約

#使い切る暮らし

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ





【商品レビュー】「キズが付きにくくてスリップ軽減!?」台所に使ったワックス。






スッキリした台所


広さが6畳ほどあるので

片付いた台所で料理をすると 

なんだか気分がいいです。


暗めのカーペットを撤去したのも

台所が広く見えることのひとつかもしれませんが

とにかく 何か液体をこぼしても

慌てることなくイライラもしないで サッと拭けるのがうれしいです。





40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村






+++






そして 今回

キズ防止のためのカーペットを撤去したので

ワックスがけをしなければ!!と 買ってきたワックスがあります。




CIMG5680_convert_20210618051219.jpg
なぜか 床下収納のところだけ 色が違います。😞




ワックスがけが好きなので

お手軽なスプレー式のワックスは持っていましたが

本格的なモノを今回は使いました。



それがコチラ。




CIMG5681_convert_20210618051301.jpg


リンレイ スリップ軽減床用ワックス



この商品を選んだ理由は・・


わが家のには猫もいますし

それよりなにより 普通のワックス剤だと滑って転ぶのが怖かったから。



で 早速使ってみたんですが・・



結論から言うと・・





裸足なら滑らないけど
靴下を履いた状態なら
普通に滑る。
。。。_| ̄|○泣。




CIMG5682_convert_20210618051342.jpg



んー・・残念だわ。

一番「滑りずらい」を期待していたのに・・




私もツレも
まだ 確かに高齢ではありませんが
脚の筋力は劣ってきているので
転倒が一番多い家の床は滑らない方が安心です。








ネットの動画では わんこが走る動画があって

確かに滑ることなく走っていて

「これなら!!と期待したんだけど・・



もしかすると 我が家の台所
フロアカーペットだから
あまり効果がなかったのかも。

(ビニール製の床もOKと書ています。)


普通のフローリングなら効果があるのかも。



なので

底が滑りづらいスリッパ?を履いて台所に立っています。




+++




わたしはホームセンター

700円ほどで買いましたが

わんこを飼っている方で 興味のある方は

価格的にも 普通の床のワックスがけとしても

使ってみてもいい商品かと思います。




まずは 「キズつきにくい」を期待して・・

ピカピカにワックス掛けをします。










+自分STYLE+ インテリアブログ・テーマ
+自分STYLE+

家事が楽しくなるモノ・工夫 その他生活ブログ・テーマ
家事が楽しくなるモノ・工夫

主婦の生活情報 主婦日記ブログ・テーマ
主婦の生活情報

暮らしの選択。 ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしの選択。

家事の断捨離・家事をラクにする工夫 ライフスタイルブログ・テーマ
家事の断捨離・家事をラクにする工夫

シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし 主婦日記ブログ・テーマ
シンプル+キレイなモノ・コト・暮らし

『整える』くらし。 住まいブログ・テーマ
『整える』くらし。

PVアクセスランキング にほんブログ村




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村


にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。







【大掃除】窓拭きしながら夕飯の支度と『リピ買いは絶対にない!!』窓拭き洗剤。












少し前からちょっとずつ

大掃除始めましたぁ。。。こっそり・・( ´艸`)。



今日は朝から窓拭き

網戸が何度洗っても汚くて 重なっている窓も必然的に汚れます。




CIMG4947_convert_20201208102722.jpg

*何十年も使っているバケツと
フローリングモップに雑巾数枚。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ




人気ブログランキングに参加しています。







+++





まずは 外窓が車の排気ガスや

砂埃で汚れが酷いので

熱めのお湯に洗剤を溶かし入れ

拭きました。



今までと同じ手順で進めて行きました。



・・と、ここで以前から気になっていた

窓拭き専用の洗剤を買った
ので

使って見ました。


CIMG4821_convert_20201208101924 (2)











・・・・・・・・・が、

全然、キレイになりません。。。。_| ̄|○


あれ?あれ?????



何度も何度も洗剤を吹きかけ

乾いた雑巾で吹き上げましたが・・・・ダメ。。。_| ̄|○。



CIMG4949_convert_20201208102822 (2)

*何度拭き直しても ご覧のような拭きムラが・・






パッケージには

拭きムラ、ギラツキなし!
スクイジいらずの硝子用!

と 謳われています。


他にも
本物のお掃除職人が
現場で開発しました!

とも 書かれており・・


期待して買ったのに・・

かなりの値段(500ml入りで確か700円弱)したのに・・・

ガッカリ・・。。。_| ̄|○





今までスーパーやホームセンターで手に入る

割と手ごろな価格帯のガラスクリーナーを買っていましたが

こんなガッカリしたことはありません。


っていうか お手頃価格のクリーナーの方が

ガラスがキレイになりました。





仕方がないので

以前から使っていた 泡タイプにガラスクリーナー

窓拭きしました。


この
『技 職人魂』
もう リピ買いはないです。
絶対に。




他の技職人魂シリーズも気になるモノがありましたが

信用度が薄れてしまったので

買わないことに。




もちろん コレは私個人の使用感想。

人によっては「リピしたい!!」って思っている方や

既にリピ買いした方もいると思うので

この商品が気になった方は 買ってみるのもいいと

思います。








40代からのお片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
40代からのお片付け。

5分掃除・片付け。 ライフスタイルブログ・テーマ
5分掃除・片付け。

わたしの『家仕事』。 その他生活ブログ・テーマ
わたしの『家仕事』。

暮らしを楽しむラク家事* ライフスタイルブログ・テーマ
暮らしを楽しむラク家事*



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ


『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

*いつも応援凸ありがとうございます。感謝。



この時季、必見の○○がDAISOから消えた!





きのうは 「暖かくなる半そでも可能な気温」と何度も天気予報でいうので

気温が上がるのを楽しみにしていたが・・ハズレ。。。。_| ̄|○



そこそこ風があり 体感的には半そで来たら風邪を引きそうな気温って感じ。

ぬか喜びで終わった一日でした。








にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 100均でリピート買いしているもの。へ
100均でリピート買いしているもの。








そんな中 自分の病院の検査が予定よりも2時間もずれ込み・・

いえいえ、、、病院のせいではありません。

私自身の体調のせいってやつです。


先生が朝一で診察を入れてくれたにも関わらず

帰宅したのが12時少し前。

予定していたことが出来ず・・疲れてしまいました。



+++




そんな私に追い打ちをかけるような出来事が今年は

春先から起きています。


我が家にとっては痛い打撃です。


CIMG2575_convert_20190418093230.jpg



この時季 いつもダイソーで買っていた 

定番の野菜のが数廃盤になっている」ではありませんか
・・(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ


私のお気に入りは 何といっても

ロケット」。


CIMG2576_convert_20190418093327.jpg


ルッコラとも言いますが この商品とサラダ菜廃盤になったようで

出掛けた先々でダイソーを見つけては「あるかなぁー??」と

探してみますが 全くどこのダイソーにもありません。
ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪




手元にあるのは 数年前に買っていたものですが

冷凍保管していなかったので 発芽はあまり期待できません。

仕方なく大好きなロケットホームセンターで購入しました。


が入っている分量も幾分かは ホームセンターの方が多いのですが

お値段は倍以上・・夫も私も あの風味が大好きで我が家の家庭菜園の定番でした。



どうして廃盤になったのかな?

ロケット・・ルッコラは昔なら知らない人も多く廃盤になっても仕方ないかーって

あきらめもできる商品ですが 今は人気もあり購入する方も多いはず。

売れ行きの良い商品をなぜ廃盤に?


ダイソーさんの関係者の方教えて!



本当に残念です。


そろそろ 寒い時期にを撒く春菊などの準備も始めています。

小さなトンネルハウスで我が家の家庭菜園の始まりです。






にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス

にほんブログ村テーマ 主婦の節約 家庭菜園と手料理へ
主婦の節約 家庭菜園と手料理










にほんブログ村に参加しています♪









【災害】便利になり過ぎたことは不幸なこと。地震に伴い実感したコト。(是非、お役立てください。)


今日2回目の更新です。1回目の更新も災害・・特に停電時に役に立つ情報をUPしましたので

皆様のお役にたてていただけると幸いです。




+++







今回の地震は地震前日に上陸した台風21号と重なったことも

震源地の被害を大きくした要因だともいえる気がします。


北海道は 築年数の古い家でも「耐震」と云うより

「耐雪」を考え 屋根に積もった雪に耐えられるように建てられていることが多い気がします。

ちなみに震度6台では ほとんどの家は全壊することはないと思います。

もちろん ヒビなどは入りますが・・。







にほんブログ村テーマ 暮らしの見直しへ
暮らしの見直し


にほんブログ村テーマ 明日のためにできるシンプルなことへ
明日のためにできるシンプルなこと

にほんブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリアへ
<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア













+++




ところで 地震が起こり停電も重なったことで 困った人が沢山います。


それは・・普段から「カード払い」や「電子マネー」を多用して
現金を持っていない人です。



地震だけならともかく 停電も伴うような災害になった時 一番困るのは

何を買うのも「現金が必要」というコト。




我が家は 夫が買い物はほとんどカード払いにするように、というんですが
わたしは 元々カード払いが嫌い。

それで 「何かの時のために。」と
現金だけは常にお財布の中に用意していました。




それが今回は「ケガの功名」となりました。


まずは ガソリン

スタンドに2時間半並び(数量制限あり)20ℓをやっと確保しましたが

わたしは現金を持っていましたが 若い方で「停電ですので現金のみでお願いします。」と

言われ 現金がなく折角並んだにもかかわらず 燃料を入れることが出来なかった方が

いました。



他にも もちろん開いているコンビニホームセンタードラッグストア

みな現金のみの買い物になります。




今の世の中は 便利になり過ぎた気がします。

お財布のスマート化などで カード電子マネーに頼る方も多いようですが

お財布がどんなにスマートでも いざという時に命に危険にさらされては

元も子もありません。


常に家族お財布には(ある程度の年齢のお子さんにも)

ご家庭の基準で現金を入れて置く習慣が必要だと実感した

今回の災害です。









にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの












にほんブログ村に参加しています♪

*いつも温かい応援ありがとうございます。凸ぽち、とに感謝しています。






*朝食にピッタリ! 『サラダ茶漬け。』





*本日2回目の更新です。

 1回目は『ノンフライ豚肉ロールかつ弁当。』の記事になっています。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします






+++







今朝は 夫のリクエストでお茶漬け

・・しかし 夕べも飲み過ぎた夫だったので

肝臓の回復も考えて ちょっとひと工夫。





にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯へ
*簡単レシピ*美味しいおウチご飯







+++




わが家の玄関先には 0.5坪ほどの野菜畑が

3か所ほどあります。


100均で買ったサラダミックスやルッコラ・ホームセンターで買った

サニーレタスなどなど。


お陰さまで 大した手入れもしていないのに

スゴイ成長。


家計が助かります。



そんな サラダミックスの種から発芽・成長した水菜を使った

お茶漬けを作ってみました。



CIMG0487_convert_20170711080424.jpg


ゴハンに普通のお茶漬けの素を振りかけ

1センチ幅に刻んだ水菜をのせ

上から沸騰したお湯を注ぎます。


菜の花系の青菜から咲いていた黄色のお花を添えたら

サッパリと美味しいサラダ茶漬け』の出来上がり。



今朝は このお茶漬けに天かすをトッピングして

食べました。


炭水化物を摂らないように気を付けている方にも

おススメの一品だと思いますし 朝食や食欲のなくなる

暑い日の食事にもいいと思いますよ。


どうぞお試しください。



















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛






・+。・多肉ちゃん・。+・



*本日2回目の更新です。

 1回目の更新はお弁当日記です。

 コチラの記事と合わせてお読みいただけると

 更新の励みになります。 よろしくお願いいたします





+++






最近は お天気もパッとしないし

それよりもシラカバ花粉が凄くて

外で長時間雑草取りや花の植え替えなどは

キケンが危ない。







にほんブログ村テーマ 丁寧な暮らしへ
丁寧な暮らし

にほんブログ村テーマ すこしいいこと。うれしいきもち。へ
すこしいいこと。うれしいきもち。

にほんブログ村テーマ 徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)へ
徒然日記(つれづれにっき)(内容自由)




+++





そんな中 少し前に植えた多肉ちゃん



CIMG0299_convert_20170523161456.jpg




順調に育ってくれるといいんだけど・・

なにせ寒いわが家地方

気温が10数℃ほどでは 多肉ちゃんも可哀想だ。



ホームセンターで買った多肉のエケベリアが

どうもカビて来たので 重曹水を霧吹きで数度かけたら

撃退できたよう。

まだまだ様子見だけど・・。



この素焼きの小さなポットは好きな色合いを

種類や季節別でなく 適当に入れてみた。


CIMG0300_convert_20170523161553.jpg


100均で買ったものやホームセンターで買ったものなど

色々だけど 仲良くしてくれるといいんですが・・。



花屋に勤務&経営していたとは云え

当時約20年前には まだまだ多肉はそれほど流通しいいなかったので

わたしも素人と云えば素人。


当時はセダムや黒法師・アロマティカ?は扱っていたけど

それ以外は 当時の流行でハーブが多かったからね。



早くお天気にならないかなぁー 

真っ黒に日焼けしながら 外で寄せ植え作るのに・・











にほんブログ村に参加しています💛




・Seria・ 男前パックケース。






オットが珍しく反応した。



最近 お買い物にも文句も言わず付き合ってくれるオット。

興味のないお店の場合は

近所のコンビニかホームセンターで自分の好きな商品を物色したりして

時間をつぶしてくれる。


そんなオットが セリアの商品で反応したものが・・






にほんブログ村テーマ ステキ雑貨、買いました♪へ
ステキ雑貨、買いました♪

にほんブログ村テーマ すっきり暮らすへ
すっきり暮らす





+++




それは 細長いパックケース。



CIMG0178_convert_20170427143353.jpg


丁度 30代のアウトドア大好きそうな男性も食いついて見ていた商品。


だからオットも目が行ったのかもしれませんが

手に取り デザインをジックリ見ていました。



使い方は いろいろ考えられそうですね。

これからなら 釣りの疑似餌とかテグスとか入れられそうだし・・って

こんな風に考えるのは わたしが実は釣り好きだったりするので(;^_^A




+++



オットは 少し前に買ってお弁当入れに使っている

形違いのパックケースと同じようにお弁当に使いたかったようです。


CIMG0120_convert_20170417091151.jpg


CIMG0177_convert_20170426074414.jpg


高さがあるので 立体的におむすびなども潰れることなく入れられます。





今度は この細長さを生かし

サンドイッチやホットドックなどを入れたいと

思ったようです。


CIMG0178_convert_20170427143353.jpg


ロゴも男前だし なかなかいい感じのパックケース。


CIMG0179_convert_20170427144106.jpg


まだ 買ったばかりなので

お弁当には使っていませんが

GWに山に山菜採りに行くときにでも

おむすび入れていくことにしましょうかね。















*参加しています♪








ゴム手袋deお掃除。








きのう 久方ぶりにお赤飯を作りましたぁ。





結婚して2度目。


前日の夜に 「なんだかお赤飯がたべたーい」って

自分の意志のような。。そうじゃないような。。

不意に口からお赤飯って言葉が出て

チョット驚きました。





このつづきは あした。








*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ








+++






先日 北海道新聞に毎月ついてくる

冊子の過去版を読んでいたら

その中に お掃除のあれこれが書いてありました。



ほぉ~と 読み進んでいくと

ゴム手袋を使ったお掃除方法が・・


CIMG9439_convert_20161029062259.jpg



掃除機で取り切れないカーペットのホコリや髪の

ゴム手袋を使って取るというもの。


早速やってみました。



CIMG9440_convert_20161029062408.jpg


驚くほど ゴッソリΣ(゚д゚|||)



ゴム手袋をはめ カーペットをこするだけ。

それだけ。



以前 ホームセンターペットコーナーに

ラバー製でカーペットに残るペットを取る商品が

なかなかいい値段で売っていたんだけど

100均のゴム手袋で充分は取れました。





わたしは以前 濡らして固く絞った雑巾

カーペットなどをこすって掃除していました。


夏だと この方法の方が

髪のやホコリ以外に表面の汚れも取れ

サッパリしていいと思いますが


ゴム手袋もなかなかいいかも♪




ペットのやご自分・家族抜け毛でお困りの方

掃除機では取り切れないものも

これなら取れますよ。 お試しください。



*関連記事  ★←クリック







*「読んだよ♪」の合図にクリックしてもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ

にほんブログ村 主婦日記ブログ 40代主婦へ