fc2ブログ

50代娘の気持ち・父の面会に行かなくなって4か月経った今の心境。






いつも ご訪問くださりありがとうございます。



訳アリなお金の浄化・清め方。←クリック

予定外の出費で更に『小さな暮らし。』←クリック

ゆるい生活・庭の野菜で保存食。←クリック

外食もいいけど・・週末ゴハンの工夫。←クリック

50代のカラダ・真っ黒い便に驚いた・・←クリック





夏の暑さが遠ざかり

雨が多くなってきた今日この頃。




ひと雨ごとに夏から秋へ

季節の入れ替わり。




varshesh-joshi-HG5RcKEawLA-unsplash_convert_20230816044726.jpg




暑さ対策に

少し前まで活躍していたスポットクーラーは

除湿モードに切り替え運転中。


サーキュレーター代わりの扇風機

部屋中の空気の淀みを作らないように撹拌。

とっても心地いい。




ブログ村ハッシュタグ

#夏の終わり

#シンプルな暮らしのコツ

#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし




+++



8月。


義父が他界し

義実家に滞在中

私の父が暮らす施設から連絡がきました。



「電気シェーバーの替刃を買って欲しい」と云うモノ。



手入れしてあった同程度の電気シェーバーを施設に持参し

交換。


義父の葬儀出席のため

新型コロナ感染拡大地域に滞在していたことを理由に

面会は断りました。




でも きっと 

葬儀で新型コロナ感染拡大している地域に

滞在していなくても

ウソをつき 父の面会はしなかったと思います。



ウソも立派な自分を守るための理由。




月に2~3回

面会のため往復2時間(冬なら3時間)ほどかかる道のりを

往復していた日々。



半ば親なのだから仕方がないと諦め

自分に言い聞かせていた介護と云うモノ。




面会に行かなくなった始めのころは

親不孝だと、自分を責めたり

施設の職員さんの私に対する評価が気になったりもしました


1か月、2か月、3か月と


面会に行かないことが

私の普通の暮らしとなって馴染み始めると


自分を責める気持ちも薄れていっています。




もちろん 持たなくてもいい後ろめたさが

ゼロになったわけではありませんが・・




hospice-g531eec84b_640_convert_20230525073900.jpg




不思議なことに

私の意識が変わり

面会に頻繁に行っていた時よりも


父からの過度なほどの要求も
(あれが欲しいコレが欲しいから持ってきて欲しい)

なくなっています。




私の意識が変わることで

自然と父の意識も変わってきたのかもしれません。





確かにわたしは父の子どもに変わりありませんが

父にとっての便利な道具ではありません。



この先も 出来れば父との面会は避け続けたいと思います。

私自身のメンタルを守るためにも。。




ブログ村ハッシュタグ

#介護まみれ

#一人介護

#私の暮らし

#気づけなかった自分らしさ

#心のバランス

#日常のつぶやき

#穏やかに暮らしたい

#暮らしごと。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ
いつも応援凸ありがとうございます♪










*生ハムと大葉の爽やかおむすび弁当♪






きょうは ちょっと寒いくらいの曇り空。

時折、雲のすき間から淡い色した空が見えるものの

スッキリ晴れるかどうかは・・わからない。




いつも朝には散歩に行きたがる娘も今日は寒いからなのか

ちょっと外の空気を吸っただけで満足したようだ。

窓際のフカフカお座ぶの上で寝ています。









にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。















+++





さて 今日のお弁当は・・

生ハムと大葉のおむすび弁当。




CIMG1921_convert_20180806080148.jpg


何気に日にちと時間が入っているが気にしない。

これもご愛嬌。





CIMG1922_convert_20180806080408.jpg

『生ハムと大葉の爽やかおむすび弁当。』





・生ハムと爽やかな大葉のおむすび。

・マヨと長ネギ入り玉子焼き。

・チキンスティック揚げ(冷食)。

・焼きシシトウ。

・オクラと海老のソルトサラダ。

・プチトマト。

・じゃこと小エビの佃煮。




+++






CIMG1923_convert_20180806080538.jpg



週末も関係なく朝が早い我が家。


平日は4時に起きてお弁当づくりの毎日。

「かあちゃん辛くない?」と、夫は一応聞いてくれるが 

誤魔化さず、遠慮などせず「メンタルの病には寝不足が一番悪いのじゃー!!」と

大威張りで言っている。



が、まで片道10分強の道のりを送るのは確かにツラい。

でも 夫も頑張っているんだよな~と思い直し

わたしも時間のある時には 家事を済ませ横になる。


そして夕飯で翌日また頑張れるように 美味しい夕飯を作って

夫のテンションを保つのだ。



あッ、何だか雲が流れお日様が顔を出してきたようだ。


洗濯物がカラっと乾くといいなぁ。









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます












今日のお弁当と夫の出勤時間と・・







おはようございます。




毎日 寝不足のあんこです(っω・`。)


夫を毎日 公共交通機関まで車で送ることが日課になっています。

朝、6時少し前には家を出発します。

赴任先での仕事の残務(前任者が残したモノ)が多く

数か月か数年はこの生活が続きそうです。


メンタルには寝不足は大敵ですが 夫も同じく寝不足ですし

わたしは日中、辛ければ横になることが出来るのでしんどいですが我慢の子。

父ちゃんーッ、鬼嫁とカワイイわが家のツンデレ娘(愛猫)のため

老体に鞭打って頑張ってけろ。







にほんブログ村テーマ 色んな*お弁当メニューへ
色んな*お弁当メニュー

にほんブログ村テーマ 毎日のお弁当へ
毎日のお弁当

にほんブログ村テーマ ぐーたら主婦だって褒めてもらいたいへ
ぐーたら主婦だって褒めてもらいたい























+++




さて そんな毎日のお弁当づくり。


少し前までは 夫のリクエストでおむすびのみのお弁当でしたが

きのうから普通のお弁当に。




CIMG1909_convert_20180731082227 (1)


『ピーマンの肉詰め弁当。』




夕べが手抜き餃子だったわが家。

残ったタネを使いピーマンの肉詰めを作りました。



・梅干し入りおむすび。

・ピーマンの肉詰め。

・ホウレンソウとトマトのおかか和え。

・マカロニサラダ。

・大根の葉っぱ入り玉子焼き。





+++




以前住んでいたところよりも若干 物価が高いこの地域。

家賃も以前より1万円ほど高くなり私としては更なる家計のスリム化に

励まなければ!!と心に誓い日々の食事やお弁当づくりに励んでおります。


ただ 出勤に1時間をかけて働く夫・・お弁当には「ちょっと高価」でも

好物を入れて仕事のテンションとやる気を起こして欲しいものです。










にほんブログ村テーマ 今日から始める『小さな暮らし方』の準備へ
今日から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。へ
冷蔵庫・冷凍庫の活用と管理。

にほんブログ村テーマ 時短家事の工夫へ
時短家事の工夫














ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪




リサイクルショップの上手な利用方法&高値が付いた物!!






夫はのんび~り状態で いつものマイペース×2状態。

わたしは 地道×段取りよく=確実に早くを心掛けの毎日。


その上 夫は私の忠告も聞かず段ボール一杯に不要な紙書類を詰め込み

ぎっくりに・・コラッ(`・o・´)۶ ☆(;>pq<)イ

想像力の欠如って云うか・・夫の特性を分かっていて事前に夫がやらかしそうな

失敗を忠告したにもかかわらず 何を聞いているんだか・・呆れるわ。









にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 賃貸マンション・アパート・コーポ生活へ
賃貸マンション・アパート・コーポ生活

にほんブログ村テーマ 断捨離して心も懐もハッピーライフへ
断捨離して心も懐もハッピーライフ














にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。





+++




これは 親が子に対してやる『過干渉』とは また別ですよ。

想像力が無さすぎるから 事前に云わないと二度手間になることは多いから

結婚以来 わたしが心掛けてきた夫への対応。


改善されたこともあるけど でも・・想像力や空間認識・読解力は

名前さえ書けば入れる高校(母校には申し訳ないが)しか出ていない私より

数段オツムの良いはずの夫でも不得意なところ。


参った。 お手上げだ。








+++





先日 夫が前回の結婚時に購入した大きな食器棚と数年前に買った加湿付き空気清浄機

カラーボックスを処分したのだけれど 出張買取のスケジュールがビッチリで

希望日にはこれないという。


夫は「じゃ~、その日まで待とうよ~~~」とのんびりモードに。

わたしは、と言えば 「いやッ!自分たちで持ち込みしよう!!」と

夫に腰痛ベルトを巻き 上限に二分割出来る食器棚等々をいつも買取をしてもらっている

リサイクルショップに持ち込み。



ここで忘れてならないのは この一言!!

「いつもお世話になってます~♪」とニッコリ。

って云うか、何度も買い取り(冷蔵庫など)してもらっているので常連ではあるのだけれど

更にアピールして「持ち込んだから買取に色付けてもらえると助かるんだけど~」と

一言添えるのが私のいつもの遣り方。




夫は二束三文にしかならないと思ったようですが

キレイに使っていたので(自画自賛してもいい?( ´艸`)) 

食器棚も空気清浄器付加湿器もカラーボックスも予想の値段が付き

計8000円の臨時収入に。



他のリサイクルショップなら 状態が良くても多分、全部で2000~3000円しか

つかなかったと思う。 

リサイクルショップって食器棚でさえ「買ってから10年以内のもの」とか

「傷やヒビ、カビなどのあるものは買い取れません。」とか言うからね。


大抵のお宅って余程 賃貸から新築などの持ち家に移るタイミングで

食器棚とか買い替えることが多いでしょ?

・・となると、大抵の食器棚は買取は無理か引き取りますが値段は付きません。とか

言われちゃうんだよね。



その点 いつも私たちが利用していたリサイクルショップは良心的だったなぁ。



いつも利用していたリサイクルショップは一応大手の看板は掲げていたけど 

同じ市内にある業界最大手のリサイクルショップ

売り手の足元を見て値段をつけるから問題外。



その点 いつも利用していたリサイクルショップは

家電も製造年月日から5年以上のものでも

融通を利かせて買取をしてくれた。






+++





夫はほぼ当てにならないので 私が荷造りをコツコツ続ける毎日。

食器棚を早々に処分したので 普段使いの食器も梱包し

食事は紙皿と紙コップの生活ヽ(*>□<*)ノキャ━━ァ♪


ある意味キャンプみたいだし お皿を洗わずに済むので助かる。

冷蔵庫・冷凍庫の中身は消費の日々で 引っ越し前日に残ったものは

腐りやすいモノ以外 冷蔵や冷凍の宅配業者に頼むて手はずです。


取り合えず カセットコンロは自分で持っていくので 簡単な調理は可能ですから

インスタント麺やレトルトの類は持っていこうと思っています。

夫に頼れないと妻はメンタルが弱っていても強くなっていくものです。


心身の疲れが反動でドバーって来そうで怖いですけどね。










にほんブログ村テーマ 暮らしごと。へ
暮らしごと。

にほんブログ村テーマ 主婦の味方♪♪へ
主婦の味方♪♪

にほんブログ村テーマ 小さな一歩から始めるお片付け。へ
小さな一歩から始めるお片付け。













にほんブログ村に参加しています。
*いつも応援凸ポチ、ありがとうございます。感謝。










専業主婦って楽に見えますか?








20代のころ学生時代の友人が授かり婚(当時は出来ちゃった結婚と言われていた)を

した。


当時 確か22歳とか3歳とかの頃だったと思う。

友人のお母さんとも面識があり たまたま会ったときに

「恥ずかしくて(授かり婚で) 結婚式はしない。」と お母さんの方から苦しい胸の内を

私に話してきた。  泣いてました。

一人娘で まさしく蝶よ花よと家事の一切もやらせたことがなかった可愛く大切な娘。 

きっと 母親なりに娘の美しい花嫁姿を見たかったに違いない。


友人の中でも 大人しく授かり婚をするとは 想像もできなかった友人だったので

驚いたのは確かだ。



そして 最初に妊娠したのを打ち明けられたのは私だった。

それも こんな言葉で「あんこなら(授かり婚)理解してくれると思って~」だった。

はぁ? ちょっと待ってください!! 全然理解できません。

わたしは 自分の人生を自分なりに考えて暮らしていたので

お付き合いしている人はいましたが 客観的に「「この人と結婚しても

大丈夫だろうか?」と すごく結婚に慎重でした。






こんなことを言うと 誤解されるかもしれませんが

お米の研ぎ方もわからな~い。と言いながら 子どもの作り方は

いっちょ前に分かってるんだ~~へぇ~~~~って呆れました。



この友人のお母さんの気持ちを考えると説教の一つも

してやりたい気持ちでいっぱいになりましたが

あまりにアホ過ぎて 何も言いませんでした。









にほんブログ村テーマ 主婦や女性の生き方へ
主婦や女性の生き方

にほんブログ村テーマ 専業主婦の日記へ
専業主婦の日記
















+++





その友人が結婚して暫くしたころ 他の友人数人と

お祝いを持ってお宅に訪問した時のことだ、その言葉を言われたことは、、

「いいなぁーみんな自分の自由な時間があって~」と。


いやいや、、待って頂戴、あなた結婚前は「もう仕事するの嫌だ。早く結婚したい」って

散々言ってたよね? 忘れたの?だった。


友人だけど ムカついた。




親友と二人 「あれって どういう意味? 自分で仕事をするのがイヤだから

結婚したいって言ってたじゃん。 私たちはイヤな上司がいても 意地悪なお局様から

嫌がらせされても 必死に自分の生活を自分で守ってるんだよね? 

そんなに自分の時間が欲しいなら ちゃんと避妊して計画的に結婚をすれば

良かったんじゃない? 何寝ぼけたこと言ってるのさ。」だった。




そして 他に後れること数十年40歳を過ぎて結婚した私。

夫の希望で専業主婦になった。

それを知った その友人が言った言葉も無神経極まりないものだった。

「いいね~。働かなくって。専業主婦って楽でいいよね~。」だった。



はぁ? ・・もう言葉もなかった。





+++




持ち家が欲しいとか ご主人の度重なる転職などで

共働きになった友人。 


確かに 隣の芝生は青く見えるのだろう・・。


確かに わたしは楽をさせてもらっています。

家事も何もかも手抜きで 終いにはメンタルの歯車が狂いだして

クリニックにも通っています。

夫からすれば 重たい荷物だと思います。




でも 世の中にいる専業主婦の方の殆どは

楽はしていないと思うんですよ。

夫の収入だけで 子育てをしながら進学のお金を必死に節約して貯めている人も

いるだろうし、自分の親や義両親の介護をしている人だっています。

専業主婦だって 立派なワーキングママの一員です。



わたしが 通っているメンタルクリニックの先生も

私が「専業主婦なのに夫の重荷になっていて・・」と 最初のころ話すと

「そんなことは ありませんよ。 専業主婦だって立派な職業です。引け目を感じる

事は全くありませんよ。」と 話してくれた。




今の時代がそうだから 仕方がないかもしれませんが

専業主婦・ワーキングママとあまりに分け過ぎる気がする。

わたし達が 幼いころから共働きの家庭や専業主婦のお母さんのいる お家もあったけど

そんな ワーキングママVS専業主婦みたいな感じは、なかったもの。

働いているお家の子供を近所の専業主婦のお母さんが自分の子供と一緒に

預かったり面倒を見たりして 和気あいあいとしていた気がするんだよね。



でも 「そんな時代じゃないでしょ~」と言われればそれまでだけど・・。






ここに書いたことは 私個人のことで 世の中全般に「私の意見が正しい!!」と

言っている訳ではないことだけは ご理解ください。

一番大切なのは 専業主婦の方もお仕事をされている主婦の方も

自分の暮らしを大切に生きていきたいということだと思います。


お互いの立場を尊重することが基本だと思うのです。










にほんブログ村テーマ 暮らしの選択。へ
暮らしの選択。

にほんブログ村テーマ みんなのライフログへ
みんなのライフログ

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス















にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪








やっと苦(9)連休が終わった(◎_◎;)&今日の胡麻衣のザンギ弁当♪








夫は嬉しそうにしていたが 私にとっては苦行の様な苦(9)連休でした。


メンタルクリニックのお薬の服用と生活の中での色々なことを自分なりに

気をつけながら毎日生活しています。


もちろん 夫の助けもあってのことですから感謝もしています。

でも もう1年近く遠出なども出来なくなり 何だかんだ言っても

わたし大好き(自惚れ!?)な夫。 一緒に出掛けられなかったことは

寂しく辛かったといいます。 それは ほんとうに申し訳なく思っています。


で、私なりにGWに合わせて体調やメンタル面を整えてお休みに臨みました。

大袈裟に聞こえるかもしれませんが メンタルが辛い人は出掛けるのもお風呂に入ることでさえ

出来なくなるのです。



でも 9連休。

夫が山菜採りに・・ドライブに・・と出掛けたいというのは 分かっていました。

なので 心身ともに付き合えるように 生活して

連休中の睡眠時間は4~5時間で フラフラでも我慢してきましたが

最後の方は 「いい加減にしなさいッ!!」と私はいつもの夫の母親役に。




でも 子供の様に「母ちゃんと出掛けられるのが嬉しい。何カ月ぶりかな~♪♪」って

はしゃぐ夫の姿を見るのは私も嬉しかったです。


まだまだ お薬はこの先も飲み続けることになると思いますが

自分のペースを崩さず、でも夫の喜ぶ顔も見つつ暮らしていきたいと思います。










にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















+++






そして 今日のお弁当。



CIMG1564_convert_20180507072737.jpg


『胡麻衣のザンギ弁当。』




久しぶりの お弁当です。



CIMG1565_convert_20180507073729.jpg
*夫のお弁当。



寝坊しても大丈夫なように 前日におかずの殆どは作って用意。

今朝は玉子焼きだけ焼きました。




CIMG1566_convert_20180507074618.jpg
*わたしのお弁当。




連休中の疲れで 起きれない・お弁当作りたくない病を発症しそうなときは

前日に用意しておくのが1番ですね。 わたしには合っています。




・ごはん。

・昆布とタラコの佃煮。

・胡麻衣のザンギ。

・自家製アサツキ入り玉子焼き。

・焼きししとう。

・しめじと小松菜のポン酢和え(赤パプリカ入り)。





簡単なモノですが お肉好きな夫は喜ぶでしょう。












にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当














★←「お気に入りは断捨離せず直して使う。」の記事はコチラ♪





にほんブログ村に参加しています。
いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます♪











*オクラのベーコン巻き弁当♪







けさも どんよりした雲が立ち込める私の住む街。


寒さは それほどでもないのが何よりの救い。

夫もいつも通り2度手を振りながら出勤して行った。


子供みたいなところが一杯ある人なので

わたしは 毎朝、幼稚園児叱咤する母のよう・・(-_-;)。


・・分かっています? 私これでもメンタル的に辛い嫁なんですけど?


そんな毎朝を繰り返しながら一日一日終わっていくんですね。









にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ キッチンライフへ
キッチンライフ







+++






さて そんな今日のお弁当はコチラ。



CIMG1208_convert_20180117072935.jpg


『オクラのベーコン巻き弁当。』





・ごはん(昆布の佃煮)。

・オクラのベーコン巻き。

・エビフライ。

・ホウレンソウとパプリカの卵とじ。

・中華わかめ。

・ブロッコリーサラダ。





+++





毎朝 食後にお薬を服用しなければならないのですが

どうも食欲がわかず 薬だけ先に飲むこともしばし。


家事も最低限したら 息が上がってくるし

脂汗も出てきたりして コントロールするのが難しい。



CIMG1209_convert_20180117073147.jpg



本当なら 夫に昼食だけでも外で食べてもらいたいのだけれど

その分のお金を渡すと 例えば1000円渡しても

コンビニの100円パンと80円くらいのお茶を買って

残りはへそくりに・・ 


それが 分かってからは レシートを持ってきてもらい

使った分だけのお金だけを渡すようにしてみた。


ケチなうえに ある種の特性があるためか

目の前のことしか考えられないところもある。


ふぅ~~~~~厄介だ。 



だから メンタルがツライ朝でもお弁当だけでも作らないと・・

大人子供の夫・・選んだのは私だけど・・こんな人だとは・・。


ときどき愚痴ってしまう・・私です。











にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。




お家大好き17ブログトーナメント - 住まいブログ村
お家大好き17ブログトーナメント












ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪







*白身フライのお弁当♪







どうも風邪を引いてしまったようです。

ひどくならないうちに・・と、今朝はお薬を飲みいつも通りゆっくり・・ゆっくり・・


こんな時も お弁当を作らなくちゃと起きるのは実際辛いものですが

これくらいしか出来ないからね・・今の私。









にほんブログ村テーマ simple+natural=happy life*:) へ
simple+natural=happy life*:)

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






怒ってます8ブログトーナメント - その他ブログ村
怒ってます8ブログトーナメント






+++




さて きのうと同じで簡単に作ったお弁当がコチラ。



CIMG1188_convert_20180111095839.jpg


『白身フライのお弁当。』




・海老ピラフ(焼きのり・紅ショウガ・冷食

・白身フライ(冷食

・玉子焼き。

・赤ウインナー。

・ホウレンソウとシラスの和え物。





+++





冷食多いけどさ・・助かるのよね・・体調がガタガタの時って(;^_^A アセアセ・・・


残してこない夫には感謝しなくちゃと思う今日この頃。


CIMG1189_convert_20180111100007.jpg



+++




昨日の夜ごはんは


実はカップ麺。 苦笑

夫は気を遣ったのか お正月からずっと行きたがっている

中華のお店に行こうと誘ってくれたけど

風邪メンタルの不調も重なってに出たくない。


なので・・「カップ麺でもいい?」と わたし的には禁じ手を使ってしまった。



あとは 冷蔵庫にあったゴハンとおかずの友を数種類出して

簡単に済ませました。



インフルエンザも流行ってきたようですし

皆さんも どうぞ人混みや外出から帰ったときは

必ず手洗いうがいは 欠かさずになさってくださいね。










にほんブログ村テーマ 今日のごはんへ
今日のごはん

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪