50代娘の気持ち・父の面会に行かなくなって4か月経った今の心境。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。
訳アリなお金の浄化・清め方。★←クリック
予定外の出費で更に『小さな暮らし。』★←クリック
ゆるい生活・庭の野菜で保存食。★←クリック
外食もいいけど・・週末ゴハンの工夫。★←クリック
50代のカラダ・真っ黒い便に驚いた・・★←クリック
夏の暑さが遠ざかり
雨が多くなってきた今日この頃。
ひと雨ごとに夏から秋へ
季節の入れ替わり。

暑さ対策に
少し前まで活躍していたスポットクーラーは
除湿モードに切り替え運転中。
サーキュレーター代わりの扇風機で
部屋中の空気の淀みを作らないように撹拌。
とっても心地いい。
ブログ村ハッシュタグ
#夏の終わり
#シンプルな暮らしのコツ
#暮らしを楽しむ・幸せを見つける・シンプルな暮らし
+++
8月。
義父が他界し
義実家に滞在中
私の父が暮らす施設から連絡がきました。
「電気シェーバーの替刃を買って欲しい」と云うモノ。
手入れしてあった同程度の電気シェーバーを施設に持参し
交換。
義父の葬儀出席のため
新型コロナ感染拡大地域に滞在していたことを理由に
面会は断りました。
でも きっと
葬儀で新型コロナ感染拡大している地域に
滞在していなくても
ウソをつき 父の面会はしなかったと思います。
ウソも立派な自分を守るための理由。
月に2~3回
面会のため往復2時間(冬なら3時間)ほどかかる道のりを
往復していた日々。
半ば親なのだから仕方がないと諦め
自分に言い聞かせていた介護と云うモノ。
面会に行かなくなった始めのころは
親不孝だと、自分を責めたり
施設の職員さんの私に対する評価が気になったりもしましたが
1か月、2か月、3か月と
面会に行かないことが
私の普通の暮らしとなって馴染み始めると
自分を責める気持ちも薄れていっています。
もちろん 持たなくてもいい後ろめたさが
ゼロになったわけではありませんが・・

不思議なことに
私の意識が変わり
面会に頻繁に行っていた時よりも
父からの過度なほどの要求も
(あれが欲しいコレが欲しいから持ってきて欲しい)
なくなっています。
私の意識が変わることで
自然と父の意識も変わってきたのかもしれません。
確かにわたしは父の子どもに変わりありませんが
父にとっての便利な道具ではありません。
この先も 出来れば父との面会は避け続けたいと思います。
私自身のメンタルを守るためにも。。
ブログ村ハッシュタグ
#介護まみれ
#一人介護
#私の暮らし
#気づけなかった自分らしさ
#心のバランス
#日常のつぶやき
#穏やかに暮らしたい
#暮らしごと。


いつも応援凸ありがとうございます♪