fc2ブログ

人に対し粗暴な人の心理。





先日 お隣さんが
わが家に

自分の家の雪を捨てる・・
と、書きましたが



その数日後
メンタルクリニックの受診日でした。





+++





いつもそうなんですが

タイミングよく
先生自身が気になった話題を
私に振ってきます。



今回もそう。




「実は 先生、数日前に そういうことがあったんです。」



簡単に隣の方のことを話したところで



「で、わたし思ったんです。
この人は 文句を言われたり苦情を言われたりしたとしても
誰かと関わっていたい! 自分の存在を周りに分かってもらいたい!という
気持ちが誰よりも強い人なんだな。

じゃ、この人にとって
一番 キツイ「存在自体を無いものとすることが
いいのかも」って思いました。




そういうと先生が頷き、


顔を合わせても無視したり
文句を言うのは簡単だけど


同じ土俵に上がるのは得策じゃない。


相手の存在を流せれば
相手に心を支配されずに
快適に生活できるんだよね。

と。


そう云って


先生はペンを2本出し

こんな風に教えてくれた。



CIMG3655_convert_20200222063838.jpg


これでは どちらも止まらなければ
ぶつかってしまうし

停まった方は ストレスが溜まる。



でも いい解決方法があってね


CIMG3657_convert_20200222064013.jpg


片方を浮かせれば
同じように交わっているけど
互いに止まらなくても
ぶつかることはないんだよ。

と。




本当だ。




相手の存在は認めつつ
ストレスのない交差(関わり合い方)の方法を見つければいいんだ。






にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ


*いつも あたたかい応援凸ポチっ、ありがとうございます。
更新の励みになっています。









*鶏モモで作る棒棒鶏弁当♪







今朝(も)、眠い朝です。



夫が早朝3時過ぎに起きだし 居間ラジオをガンガンかけながら

部屋の中をウロウロしたり パソコンのキーを打つ音が聞こえます。

迷惑なことに 枕元の小型ラジオも点けたままなので

オールナイトニッポンの2部が聴こえて 目を閉じていても時間が分かりました。



おいおい、、今日も早朝覚醒ですか?って感じです。

仕方がないので 5時少し前に私も起き

夫に言います、「お願いだからラジオのボリュームを下げて。そして寝室の戸は閉めて・・」と。


たぶん 転勤時期が迫っている今 残務などがあり

夫の精神状態は緊張状態になっているんだと思います。

なので 早朝に目が覚め寝ていることが出来ないのだと思います。



理解はしていますが わたしも実際まだまだ薬を服用中の身。

私の現在の状態には寝不足は大敵なのです。


でも ココは夫に小言を言っても仕方がないことは充分理解できています。

何とか自分で夫と自分のことをコントロールしなければなりません。

どうしたらいいのやら・・ こんな時、関係のない話を出来る友人が近くにいて

気晴らしに食事お茶に行けたらいいのになぁーって思ったりします。




唯一 ブログだけが自分の気持ちを吐露出来る場所だけど・・

時々 きついコメントとかがあったりすると・・辛くなるのが本音です。

ブログには わが家の暮らし全てを書いている訳ではないので

誤解して受け取る方もいたりして・・キツいコメントやお叱りを頂くことも・・

なので あえて書きたくはありませんでしたが 私自身もメンタルクリニック

行っていることを書いているのです。



人には いろいろ事情がありますからね・・ブログを通してわたしも学ぶことが多いです。






前置きが長くなりましたが・・

さて お弁当のことに・・







にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。





+++





今日の夫婦弁当。



CIMG1609_convert_20180516080227.jpg



・ごぼうピラフ(冷食)。

・鶏もも肉の棒棒鶏(キュウリ・赤パプリカ・ゆり根入り)

・パプリカ入り玉子焼き。

・タラコと昆布の佃煮。

・ミニトマト。




+++






CIMG1610_convert_20180516080502.jpg
*夫のお弁当。



きのうは お弁当の準備を出来る余裕がなく

今朝 冷食等も使い作ったお弁当。

簡単にでも 夫の「午後からも仕事頑張ろう!!」と思うような

やる気の出るお肉のお弁当に。




CIMG1611_convert_20180516080645.jpg
*わたしのお弁当。




夫のお弁当では見にくかったんですが

丁度 お弁当箱の左下角が今日のお弁当のメインである

鶏モモ肉の棒棒鶏になります。



鶏もも肉の厚みのある部分に包丁を入れ

火が通りやすいように茹でたものを食べやすい大きさに

そぎ切りし作りました。


意外と早く火も通ったし しばらくお湯の余熱を利用したので

ふっくら柔らかにできました。





まだ 朝食を食べていないので

洗濯が済んだら朝食にして 少し休めたらいいんだけど・・









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
















■メンタルクリニックの薬で体重の増加が止まらない・・




*本日2回目の更新です。

 1回目は 夕飯の記事になっています。







にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。





+++






元々 痩せていた訳ではないけれど・・

それでも 自分でも嫌気がさすほど体重の増加が止まらない・・


コワくて体重計に乗れない。






















+++





1年ほど前から 今のクリニックに転院した。


それまで 服用していた薬だけでは メンタルな落ち込み等の症状が

改善されなく 以前のクリニックでも「効果がない」と訴えても

「あなたが そう思うだけで薬の効果は出ています。」と言われるばかりだったし

全く話を聞かず「ここは人生相談をする場所ではありません。薬を出す場所です。」と

とても患者に寄り添うといった感じの医師(女医)ではなかったので

転院を決意した。




+++



・・が しかし 元々、服用していた薬に新たに2種類の薬が追加され

症状は 今現在、割と安定していますが 1年前から比べると

パンツのサイズが2サイズもUPした。


夫からも 「太った、太った」と、しきりに言われる。


分かってる!! 哀しくなるほど分かってる!!

家事をしていても 少し動いただけで息切れがして

休まなければ動けないほどだ・・


薬の影響でセロトニンが通常より出ている副作用のせいだと思う。


メンタルクリニックの薬で10キロ・20キロ・30キロ太ったという話は

聞いていたが 私も例外なくそのレールをまっしぐらのようです。





+++




運動で痩せたら?と云う意見もあると思うが

薬を飲んでいるうちは 効果はないに等しい。

医師に相談して 薬の変更をするか 減薬するしか方法はない。



同じ様に悩んだ方のアドバイスを聞いてみたい。











にほんブログ村テーマ メンタルヘルスへ
メンタルヘルス

にほんブログ村テーマ 心をととのえたいへ
心をととのえたい

にほんブログ村テーマ 日々のできごとへ
日々のできごと
















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます







*おうちゴハン・簡単夕食&かかあ天下。







よく人から「かかあ天下」に見られてしまう私・・



昨日 見ていた関西地方のTVでMCが上沼恵美さんと名前が出てきませんが

男性の二人(高田純次さんじゃない)を 夫と二人観ていました。

ゲストの一人に瀬川瑛さんが出ていたんですが


お二人とも 6~8年ほど前から 「眩暈がするようになりました。」と。

上沼恵美さんは 軽快で竹を割ったような性格 何でもポンポン言っていて

見ている コチラも元気が出るし フォローの仕方も為になるなぁーって思ってみています。


そんな 上沼恵美さんがメンタルを患っているのは 知らない人も多いはず。

TVでも「カウンセリングを受けた。」と言っていたしね。


上沼さんの眩暈の原因は「フゲン病」とのコト・・

ご主人が退職された数年後から発症されたようです。


「自分でも知らないうちに夫に気を遣っていたのが原因だったのよ。」と。


誰が あの元気が良くてスパッとモノを言う上沼さんを見て

「夫に気を遣っていた。」って言葉を信じるでしょう?

かかあ天下に見えてもおかしくないと、他人は思うことでしょう・・・


「夫を怒らせないように・・」と 上沼さんと瀬川さんの言葉。

わたしも同じ。


ポンポン言っているけれど 夫を観察して怒らせないように

随分してきた。  かかあ天下に見えても夫婦でないと家庭の中までは見えないのだ。

意外と 大人しそうにしている妻の方が したたかに自分の領域を守りながら

夫を転がしていたりするものだと、結婚して分かったこと。

何もできないふりをして 夫に何から何まで丸投げ妻もいるのだ・・

そう、脚立に上がればできる電球交換さえしない・・









にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 我が家の旦那様へ
我が家の旦那様

にほんブログ村テーマ 心身症・ストレス性・神経性の病へ
心身症・ストレス性・神経性の病

















★←「OBENTOU 4月9日~13日分 ダイジェスト。」の記事はコチラ♪

★←「衣替え*今年はこの2つの商品を使ってみます。」の記事はコチラ♪

★←「新しい靴を買いました。」の記事はコチラ♪







+++





前置が長くなりましたが

昨日の夕飯は 前日の金曜日に準備しておいた作り置きで作った

簡単ゴハン。




CIMG1491_convert_20180415053525.jpg



三つ葉の白だし漬け  ひき肉のそぼろ  炒り玉  赤パプリカのナムル

ナムルの上には 以前採ってきた本わさびをのせて春の香り。



夫が 「ふきのとうの味噌汁が食べたい。」というので

「食べたかったら 自分で採ってきな。」と 指令!!

アク抜きした後 お揚げさんと一緒に味噌汁にした。




CIMG1489_convert_20180415053252.jpg



簡単だけど 意外とこういうゴハンが好きな夫。

食事を作りたくない・・って云うか 作れない時などは本当に助かる。

昨日 未明に起きた地震の影響で3時間ほどしか寝ていない私は

ずっと 不機嫌と体の怠さにイライラしていた。



CIMG1490_convert_20180415053411.jpg



朝食の後 二度寝しようと寝室に入りドアを閉めた。

アイマスクも着けて。


「あああ、、、もう少しで寝落ちしそ・・・・・」と思った瞬間

夫が布団にダイブして入ってきた。


バカヤロー!!!!!!もんだ。


頭にきて 文句を言う私。

アイマスクを取った顔にその跡が付いてるぞ~と

小学生並みに手鏡を持ってきて見せようとする夫。


怒りは沸点に達した。



寝不足で顔が浮腫んでいる妻に手鏡って・・・あんたバカ?って感じです。




でも 夕食は作りました・・機嫌が直った訳じゃないけど

わたしもお腹が空いたから。




CIMG1489_convert_20180415053252.jpg




の顔が見たい」っていうけど・・・ あのでこのありって感じ。



わたしも メンタルクリニックに通っているけど

この夫と暮らしている限り 薬は飲み続ける覚悟ができた今日このごろ。

安易に「ここの家庭はかかあ天下みたいですね~」なんて 知った風な口を叩く奴は

夜道に気を付けた方がいい。  









にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます








*只今 わが家は『育ジィ中』。







最近やっと 夫が私がメンタル面や数か月前に転倒した

後遺症が完治しないことを やっと理解できてきたようで


調子のいい時なら 夫の帰るコールのあるなしにかかわらず

夕食の準備をし始めるんですが 調子の悪い時は

夫が帰ったことにも気づかず 居間の床の上に

突っ伏していることしばし・・。









にほんブログ村テーマ 夫婦、夫、妻へ
夫婦、夫、妻

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。





+++





夫には 今わたしがメンタルクリニックでどんなお薬を処方されているか

どんな話を先生としたかなど 夫が理解できる出来ないの有無に関係なく

話すようにしてきました。



そうしたら どうでしょうー

最近 やっと事の重大さに気が付いたようで

夕食の後 食器や残り物を頼まなくても片付けてくれるようになってきました。



もちろん 時々はそのままって時もあり

わたしが片付けをすることもありますが

以前の夫では考えられなかった嬉しい進歩です。




そんな時は 歯が浮きまくるほど感謝して

「父ちゃん ありがとう。ほんとうに助かるよ。また よろしくね。」と

何度も何度も感謝の言葉を言います。



夫は 「うるさいなぁ~」と 言いながらも まんざらでも様子と笑み。




+++





一時期は 夫の特性やその他のことで

悩み苦しみ 別居離婚を申し出たことも何度もあります。



云うか云わないだけで どこの夫婦でも

結婚生活の中では 色々な波風が立つことはあることだと思っています。

もちろん 解決するのは第三者ではなく夫と妻の歩み寄り。

それしか 方法はないと思います。




山も谷も私にとってはキツかった分

夫の気遣いが嬉しいです。



夫の前では泣きませんが・・泣いても、夫はどうして泣いているのか

分からないから困る・・といいます。

感情の読み取りが苦手です。



嬉しくて泣いているのか 哀しくて泣いているのか

感動して泣いているのか・・。



でも こうやってこれからも ぶつかり合いながら

泣いたり笑ったり 特別な他人の二人の生活が続いていくんだと

実感する毎日です。










にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ *日々の暮らし手帖へ
*日々の暮らし手帖

















にほんブログ村に参加中♪










【メンタル】過去の元気だった頃の自分に引き上げてもらう。と、いう手段。






*本日2回目の更新です。









★←「わたし専業主婦だから・・と思わない暮らし。」の記事はコチラ♪

★←「お弁当・3月5日~9日分ダイジェスト。」の記事はコチラ♪

★←「嗚呼~わたしも年だなーと実感する瞬間。」の記事はコチラ♪






+++





東北の震災から7年。



アメリカの同時多発テロの時もそうでしたが

TVに映る衝撃的な映像を繰り返し観ていたからなのか

その映像や 飛行機に乗ると心臓がドクンドクンとなり出し

脂汗と手の汗が 物凄いことになってしまう。



だから そのような映像は見ないようにしています。










にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス


にほんブログ村テーマ 今日のココロへ
今日のココロ





+++






そんな私は いま、メンタルクリニック通院中。



結婚前は 仕事を持ち大変なこともあったけど

それなりに充実していた日々。


結婚は全く考えていませんでした。




ですが 人生は異なもの。

ある日 降ってわいたように結婚がトントンと決まり

それまでの 仕事漬けの毎日から夫の希望で専業主婦へ。


晩婚でしたが 幼少期から身の周りのことができないとダメだ、という

厳しい母の下 家事全般に好きだった洋裁も趣味でやっていました。


・・が 結婚前とは真逆な生活。

専業主婦になったのですから いろいろ戸惑うことばかり・・。



知らず知らずに自分に足枷をつけ 我慢をする暮らしを続けるうちに

ココロがペッチャンコに。






+++






でも いま 少しづつではありますが

働いていたころの友人知人に連絡を取り

女子会したいね~会いたいよね~。」と 

元気でハツラツとしていたころの自分を知ってくれている方々と

そのころの自分に ペッチャンコになった自分を引き上げてもらう

作業をしています。



友人知人は(親友は知っていますが) 私がメンタルクリニック通院していることは

全く知りません。

話すと気を遣われますし 折角たのしい時間も半減してしまいますので。






+++





最初にも書きましたが

震災に遭われた方の中には 私以上に辛く未だに時間の止まったままの方も

大勢いるはずです。


比べることではありませんが 私の様に結婚と同時にメンタル面を崩し

家に引きこもりがちになったり 自己肯定が低下したりしている方も

大勢いるはず。



そんな時は ずーっと先の針の穴ほどの明りを目指し

進むしかありません。 わたしも今も手探り状態です。


まだまだ時間は必要かもしれませんが 自分のペースで

元気を取り戻していこうと思っています。













にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

















にほんブログ村に参加しています♪




夫の注意欠損。








けさ 出勤する夫を見送りながら

心臓が止まりそうになった出来事がまたあった。











にほんブログ村テーマ それぞれの*発達障害と共に*へ
それぞれの*発達障害と共に*

にほんブログ村テーマ 心と体の癒し日記へ
心と体の癒し日記







+++






わたしは 毎朝、出勤する夫を見送りに出る。



見送りと言っても 玄関先だけではなく

車が行き交う通りまでだ。


そして 必ず夫の背中越しに こう云うのだ、

「ちゃんと 道路を渡る前に左右確認してから渡るんだよ。」


知らない人が聞いていたら 「子供?」って思うかもしれないけど

その 当たり前の行動が出来ないのが夫。



そんな日常の色々なストレスもあり

メンタル的に崩壊的・破滅的・・わたしの自己評価が下がり

日常生活が円滑にできなくなり 周りの勧めもあり

メンタルクリニックに通いだした。





+++






そんな今朝も いつものように「道路を渡るときは・・」と言った矢先

右だけ見て道路を渡り出し 左からワゴン車が来ていたことに気が付かず

わたしが ワァーーーーーーーーー!!!!!!と悲鳴しか出すことができず

でも 夫は そのまま歩いて行き 本当に車に轢かれそうになった。



やっと私の方を振り返り 車の存在に気が付き

重大さよりも なぜかニヤニヤする夫に腹が立ち

いつものように振り返り手を振る夫に 手を振る心の余裕もなく

体の震えと怒りで ボーっと立ったまま見送った。





+++





夫の特性を分からない人や ネットでほんの少し知識をかじったぐらいの人は

いろいろ言うけど 特性にも色々あるのだ。


一緒に住む配偶者は 常にそのストレスに向き合いながら

暮らしていかなければならない。

簡単なことではない。



常日頃 夫には 「あのね、あなたが車に轢かれたら

あなたよりも 轢いた人が悪くなるの。分かる? 迷惑かけるんだよ。」と

言って聞かせる。

「分かってるよ。」と いうけど何も何一つ理解できていない夫。



どうやったら この先も夫の特性と付き合って、向き合っていけるのだろう。






*お弁当の記事は 気持ちが落ち着いたら
 後程、UPしたいと思います。






にほんブログ村テーマ 心と体の健康を目指すために。へ
心と体の健康を目指すために。

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス


















■年齢と共に見直す『人付き合い』。







メンタルクリニックに通いだして約1年。

カウンセリングを受けて 数か月。



結婚前の私を知る人は

わたしが「調子が悪くて・・メンタルクリニックに通っているの。」というと

言葉を失う。


それほど 私とメンタルクリニックは結びつかない‥というより

縁遠いところにあるものだと思っていたようだ。







★←「整理・断捨離 薬箱の中」の記事はコチラ♪












にほんブログ村テーマ アラフィフの暮らし。へ
アラフィフの暮らし。

にほんブログ村テーマ 人生はシンプルだ!へ
人生はシンプルだ!






真実過ぎる! 12ブログトーナメント - シニア日記ブログ村
真実過ぎる! 12ブログトーナメント








+++




この数か月で 自分が少しづつ変われたことがある。


それは 生きていく中で大切な「人付き合い」に関する
考え方。




以前なら いろいろなしがらみから 心の中では

「付き合いたくないな。」 「距離を置きたい。」など

いろいろな理由で 自分の気持を押し殺し

お付き合いをしていた人が数人いた。



それは 損得を考えたからでは決してない。



純粋に「しがらみ」からだった。

でも いまは 少し違う。



スッパリと切る人もいれば 徐々に距離を置く人など

人によって付き合いを整理しています。


それだけでも ストレスや胸のつかえが軽くなります。







+++





人付き合いは 云わば「ご縁」。


本当に「ご縁のある方」となら また時間や距離を置いても

お付き合いが始まるはずだと思っています。



人付き合いを身軽に・・シンプルにすることで

自分自身が見えてくることも多い気がしました。


あくまでも 私個人の思いですが・・。
















にほんブログ村テーマ ココロの断捨離へ
ココロの断捨離

にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし












にほんブログ村に参加しています♪







私には 最悪なカウンセラーでした。






きょうメンタルクリニックの診察とカウンセリング日でしたので

行って来ました。



カウンセラーの方のことは

先日書きましたが 初回のカウンセリングの退室時に

いきなり「あなたと同じ経験をしたことがあるので・・」と言われ

実際 「はぁ?」と 言われた方は困惑と戸惑いと

カウンセラーなのに 個人的なこと云ってもいい訳?と

考えれば考えるほど腹が立ち

2回目・3回目とカウンセリングを受けましたが

前回の話を覚えていないことや ご自身の体験談をベラベラと話すことに

疑問を持ち 有資格者カウンセラーの方に

「こういったカウンセラーの方って どうなんですか?」と

尋ねると 

「ありえない。」「云ってはいけないこと。」それは基本中の基本だとの

指摘がありました。







にほんブログ村テーマ ライフコーチングへ
ライフコーチング






+++




で 、今日 そのカウンセラー対峙したんですが

「これは 私のやり方で型にはまらないスタンスでやってきています。」とのこと。


要するに 自分のやり方でカウンセリングの方法としては

間違っていないということをおっしゃっりたいのでしょうか?



ってことは 自分のスタンス患者が合わせろと?



それって 素人の私でも「?????」って感じです。

何故 患者カウンセラーのやり方に合わせなくちゃならないのか?

穏やかそうに見えて 意外と頑固な方なんだなぁ~

一からカウンセリングについて見直す気持ちが無いんだなぁ~

患者があなたのせいでストレスをためているのに 

まだ「自分のスタンスは・・」とか言っちゃうんだぁ~~~って


話す気も失せてしまいました。



60歳を過ぎているとのことでしたが

今まで 患者さんに そのような指摘をされた経験がないのか

本当は聞いて見たかったです。



年齢やキャリアは別として

相手の心を即座に感じ取る力が足りない人は

カウンセラーには向いてないと個人的に思う。


何故なら 患者を更に傷つけてしまうから。




でも これも経験の一つといい方に考え

人生の肥やしにしたいものです。






*カウンセリングには色々な技法はありますが

今回のようなカウンセラーさんは論外だとの専門家のご意見で

個人の意見でないことをご理解ください。







にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方









*ご訪問&応援ポチ凸ありがとうございます♪


*夏野菜とエノキのベーコン巻き弁当♪





曇り空が広がっている。


日課の洗濯はできるかなぁ。

いつものルーティンで家事が出来ないと

ちょっと調子が狂う・・






にほんブログ村テーマ ダンナ弁当。へ
ダンナ弁当。





+++





きょうのお弁当も簡単なモノ。

冷食ピラフを使ってね。



CIMG0485_convert_20170711054144.jpg


夏野菜エノキベーコン巻き弁当』





冷食ごぼうピラフ

玉子焼き

・きゅうりの浅漬け。

夏野菜エノキベーコン巻き(赤・黄パプリカ)。

・ひじきの煮物(ごぼう・パプリカ)。






にほんブログ村テーマ ぷち節約術へ
ぷち節約術




+++




CIMG0486_convert_20170711054247.jpg


夫はお肉のおかずのリクエストが多い。


でも メイン以外は野菜中心の副菜にしているので

「痩せた♪」と、ご機嫌な様子の夫。

・・その陰にアタイの苦労があることは たぶん頭にないと思うけど。



以前 夫は「お弁当、頑張らなくていいから・・」と言ってくれた。

たぶん 私がメンタルクリニックに通っているし

以前の結婚では 「私は鬱病だから!!」という

理由で一切の食事を作ってもらえなかったからだと思う。



「から揚げとウインナーと玉子焼きだけでいいよ。」と・・。



でも・・このメニューじゃ痩せないのは目に見えるよね。





わたしも メンタルクリニックに通っている。

お薬も飲んでいる。

自分でも 加減しながら暮らしてる・・


でも お弁当を作るのは気分転換とストレス発散になっているんだよね。



















にほんブログ村に参加しています♪
いつも応援ありがとうございます。ペコ💛