fc2ブログ

苦手な家事で・・心落ち着く。







いつも ご訪問くださりありがとうございます。




ブログの辞め時。←クリック





きのう病院の帰りにスーパーへ。



何かを抱えて歩いてくる女性・・

よく見ると左前腕部から手首にかけ包帯が巻かれた状態。


この状態で右手に買い物袋

左手と胸で5キロ袋と思われるおを持っていました。



わたしは 車の中から見ていたのですが

女性と一瞬目が合いました。



「がんばれ!!」


小さく女性にエールを送りました。



「お互い頑張ろう!!」って。


わたしも右手肘のケガで装具をつけていた時も

父の通院で車いすを持ったりお袋も持ったことを思い出します。







ブログ村ハッシュタグ

#夫婦ふたり暮らし




+++





年齢と共に

好きな家事・苦手な家事が変わってきた気がします。




heather-ford-rHH4ytFvsw4-unsplash_convert_20230620071831.jpg





ひとり暮らしをしていた20代から30代にかけては

洗濯物を畳むのが苦手だし面倒だったので

上着もズボン類もハンガー収納でしたが



今は洗濯も好きですが

洗濯物を畳むのも面倒じゃなくなり

どちらかと云えば好きで・・






最近は

アイロンがけが 何だか好きで

夫のワイシャツはもちろん

自分のワンピースやハンカチなど

「ほかに(アイロン)かけるものないかなぁ?」と探してしまうほど。




CIMG7860_convert_20220711082551.jpg




ラジオを聴きながら

頭を空っぽに出来るアイロンがけで

ザワザワするこころが落ち着くのに気が付いたのは最近。



スチームを使いながら

右手でアイロン布に押し当て

左手でギュッと皺を引っ張りのばす。

のばしながらアイロンを掛け進める・・





こんな単純な作業をくり返しながら

アイロンがけが終わるころには

自分自身のココロのシワシワもすっきり整っています。




苦手な家事

ココロが落ち着く時間を得られるとは・・




ブログ村ハッシュタグ

#やりたくない家事

#主婦のつぶやき

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ



にほんブログ村 にほんブログ村へ








【素敵な曲】きっと、あしたは・・





いつも ご訪問ありがとうございます。




きのうラジオから流れてきた曲を聴いていたら

歌詞が胸に沁みて・・




CIMG6392_convert_20211106195210.jpg




この にじは

約30年ほど前に作られた曲です。





どこかで 聴いたことがある・・

記憶の中に残っていた曲でした。





生きていると

一生懸命が分かってもらえない事や

理不尽なことに振り回されることや

人間不信になって うつむいてしまうことも多いけど・・



最近 空を見上げるようにしている自分に気が付きます。





2つの動画を用意しましたので 良かったらお聴きください。








色々な方が手話を交えて唄っていますが

このYOKKOさんの手話が 一番わたしは好きです。


話し方で その人の癖や人となりが分かるように

手話にも そんな人柄が出る気がします。

YOKKOさんの手話は温かく ふっくたとした優しさが伝わってきました。


わたしも小学校時代の5年6年と友人たちと手話サークルの

活動をしていました。



すっかり忘れてしまった手話だけど・・










001_convert_20131130163632_20151111085117bd5.jpg







lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆ ライフスタイルブログ・テーマ
lalala〜♪なモノ・コトを見つけたら☆

毎日をつくるもの ライフスタイルブログ・テーマ
毎日をつくるもの

小さな幸せ メンタルヘルスブログ・テーマ
小さな幸せ

日々の小さな幸せのこと。 雑貨ブログ・テーマ
日々の小さな幸せのこと。


PVアクセスランキング にほんブログ村


にほんブログ村 家族ブログ 家庭・家族へ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自分らしさへ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ



『日々、日めくり。』 - にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ

温かい応援凸に感謝します。










*わが家の「ニトリ」の定番商品。







「あッ、そうだ!アレ無かったんだ・・。ニトリで買わなくちゃ。」


ここ数年 100yenSHOPで買うのをやめニトリで定番買いしている商品があります。



CIMG2484_convert_20190318063038.jpg





にほんブログ村テーマ ニトリで買って良かったものへ
ニトリで買って良かったもの

にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし

にほんブログ村テーマ わたしの暮らし。へ
わたしの暮らし。

にほんブログ村テーマ 楽しく&幸せに暮らそ!へ
楽しく&幸せに暮らそ!








わが家は TVを観ることも多いですが

基本的には 観たい番組を録画して まとめて観るタイプです。

気を抜くとダラダラTVを付けっぱなしにしてしまいますが

どちらかといえば家でも車の中でもラジオ派。



そんな 我が家は夫が20年以上使っている

手のひらに乗るタイプのサイコロ型のラジオを使っています。


これはコンセントでなく電池型。


そこで 今までは100yenSHOPで電池を買っていたのですが

数年前 ニトリで100均よりも電池が安く買えることを知ってしまいました。


CIMG2485_convert_20190318063123 (2)


単三電池4本95yen(TAX別)。



ちょっとの違いですが 割と単三電池を使うことが多い我が家では

大助かり。



もっと 安く買えるところもあるのかもしれませんが

わたしの住んでいる町では ニトリが一番安いかな・・。








にほんブログ村テーマ 50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。へ
50代からの無理なく暮らす見直しとヒント。

にほんブログ村テーマ 楽しい日用品へ
楽しい日用品

にほんブログ村テーマ 生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物へ
生活を楽しむ料理・旅行・生活・お買い物

にほんブログ村テーマ 家計の断捨離へ
家計の断捨離





















*鶏モモで作る棒棒鶏弁当♪







今朝(も)、眠い朝です。



夫が早朝3時過ぎに起きだし 居間ラジオをガンガンかけながら

部屋の中をウロウロしたり パソコンのキーを打つ音が聞こえます。

迷惑なことに 枕元の小型ラジオも点けたままなので

オールナイトニッポンの2部が聴こえて 目を閉じていても時間が分かりました。



おいおい、、今日も早朝覚醒ですか?って感じです。

仕方がないので 5時少し前に私も起き

夫に言います、「お願いだからラジオのボリュームを下げて。そして寝室の戸は閉めて・・」と。


たぶん 転勤時期が迫っている今 残務などがあり

夫の精神状態は緊張状態になっているんだと思います。

なので 早朝に目が覚め寝ていることが出来ないのだと思います。



理解はしていますが わたしも実際まだまだ薬を服用中の身。

私の現在の状態には寝不足は大敵なのです。


でも ココは夫に小言を言っても仕方がないことは充分理解できています。

何とか自分で夫と自分のことをコントロールしなければなりません。

どうしたらいいのやら・・ こんな時、関係のない話を出来る友人が近くにいて

気晴らしに食事お茶に行けたらいいのになぁーって思ったりします。




唯一 ブログだけが自分の気持ちを吐露出来る場所だけど・・

時々 きついコメントとかがあったりすると・・辛くなるのが本音です。

ブログには わが家の暮らし全てを書いている訳ではないので

誤解して受け取る方もいたりして・・キツいコメントやお叱りを頂くことも・・

なので あえて書きたくはありませんでしたが 私自身もメンタルクリニック

行っていることを書いているのです。



人には いろいろ事情がありますからね・・ブログを通してわたしも学ぶことが多いです。






前置きが長くなりましたが・・

さて お弁当のことに・・







にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ ふたり暮らしのライフスタイルへ
ふたり暮らしのライフスタイル

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方
















CIMG1601_convert_20180515072503.jpg

*いつも応援凸ポチありがとうございます。





+++





今日の夫婦弁当。



CIMG1609_convert_20180516080227.jpg



・ごぼうピラフ(冷食)。

・鶏もも肉の棒棒鶏(キュウリ・赤パプリカ・ゆり根入り)

・パプリカ入り玉子焼き。

・タラコと昆布の佃煮。

・ミニトマト。




+++






CIMG1610_convert_20180516080502.jpg
*夫のお弁当。



きのうは お弁当の準備を出来る余裕がなく

今朝 冷食等も使い作ったお弁当。

簡単にでも 夫の「午後からも仕事頑張ろう!!」と思うような

やる気の出るお肉のお弁当に。




CIMG1611_convert_20180516080645.jpg
*わたしのお弁当。




夫のお弁当では見にくかったんですが

丁度 お弁当箱の左下角が今日のお弁当のメインである

鶏モモ肉の棒棒鶏になります。



鶏もも肉の厚みのある部分に包丁を入れ

火が通りやすいように茹でたものを食べやすい大きさに

そぎ切りし作りました。


意外と早く火も通ったし しばらくお湯の余熱を利用したので

ふっくら柔らかにできました。





まだ 朝食を食べていないので

洗濯が済んだら朝食にして 少し休めたらいいんだけど・・









にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪

にほんブログ村テーマ 台所しごとへ
台所しごと

にほんブログ村テーマ 夫婦弁当へ
夫婦弁当

















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます
















■大型生活家電等を処分してスペースを確保する。







今月の断捨離



以前から 夫に処分を相談していたモノ2つを処分します。

使わないもの、直して使う方が修理費が割高になるものは

処分して スペースを確保した方がいい。

もちろん あとから「失敗したー!!」ってことも経験積みですので

断捨離にはとっても慎重です。






にほんブログ村テーマ 断捨離できないもの、残したいものへ
断捨離できないもの、残したいもの

にほんブログ村テーマ 愛着のあるモノ・コト・ヒト。へ
愛着のあるモノ・コト・ヒト。

にほんブログ村テーマ 私らしい 暮らしと生き方へ
私らしい 暮らしと生き方















★←「節約・どこをどう見直す? 改めて家計の見直しをしなくては・・。」の記事はコチラ♪






+++






今回の断捨離は家電2つ。


袋に入れる前に画像を残すのを忘れてしまいましたが

向かって左が夫が20年ほど使っていたコンポ

音は良くてラジオやMDは聞けるのですが

CDは演奏途中で 何度も音の途切れが生じ 専用クリーナーで

レンズのクリーニングをしてみましたがダメでした。


なので 今回は断捨離します。




CIMG1595_convert_20180513062051.jpg



右は オイルヒーター


コチラも20年ほどの使用を経て 押入れの肥やしになっていました。

わが家は がいるので留守にするときの為に購入しましたが

新型と違いECOでないため 電気代が高額に。



なので 今回思い切って断捨離します。



中に見えているオレンジ色のモノは 5年ほど使った大き目トートバッグ。

手持ちと肩から下げられるショルダーが付いていた

カジュアルな服にも合わせやすく ヘビーローテーションで使っていましたが

合皮だったのでカバンの底角がすり減ってしまい 思い切って断捨離します。




特に大きな家電は 「もったいない」と処分を躊躇うことは多かったんですが

使えない・使わないものは タダ置いておくだけでも

スペースが それこそ「もったいない。」と 思う様に。



これも 数年かけて身に着けた断捨離の効果。

まだまだ 未熟者・断捨離初心者ですが これからも自分なりの基準で

スッキリした生活を身に着けたいと思います。









*お願いと注意喚起*


以前にもブログ上でお願いをしたのですが それでも尚且つ
最近 ブログからの家事・断捨離・収納などの過去記事を引用した記事のUPを見かけることが
あります。

悪質なモノについては通報などの手段をとらざる負えません。
今一度、そのような行為をしないよう お願い申し上げます。






にほんブログ村テーマ コンパクトライフへ
コンパクトライフ

にほんブログ村テーマ 50代から始める『小さな暮らし方』の準備へ
50代から始める『小さな暮らし方』の準備

にほんブログ村テーマ 私の暮らしへ
私の暮らし


















*にほんブログ村のランキングに参加しています。
 いつも応援凸ポチッ、ありがとうございます












*ベーコンの春野菜巻き弁当&春の香りの夕食♪







けさ いつものようにラジオを聴きながらの夫婦の会話。



この時季ならではの選曲が続く・・

その中に太田裕美さんの名曲『木綿のハンカチーフ』があった。


流れるメロディーと歌詞に とっても切ない遠距離恋愛をする恋人同士の心情が

曲の中から感じられる。


素直で飾り気がなく可愛かった恋人。

でも 都会に出た男性は それまで見たこともないような華やかな

街の風景や美しく着飾りキラキラとした女性を見てしまう。


「少しづつ変わってゆく僕を許して・・」


そして 最後に彼女が真珠の指輪よりも欲しいものがあると

彼にお願いしたのが 「涙ふく木綿のハンカチーフください。」だった。



それを聴いていた夫とわたし。

男女の差なのか それとも学生時代 演劇部で脚本を書いていた私との

感性の差(自慢じゃないですよ。)なのか


「かわいい彼女だね。 最後の涙をふくハンカチってさ。」と云うと

夫は「別れが悲しいから涙を拭くハンカチが欲しかったんだろ。」といった。


そこで わたし、

「いや違う。 確かに涙が出るほど悲しいけど なかなか別れを切り出せない

彼に自分から別れを意味するハンカチをくださいって言ったんだよ。

ハンカチってね、お別れの意味があるから昔の人は やたら目ったらハンカチを

今の様に気軽にあげたりはしなかったんだよ~。」と、どや顔のわたし。


それを聞いた夫・・「はぁ?そんなこと聞いたことないよ。」と。



アンタが知らんだけじゃ、と たまたま知っていた知識をひけらかす

中年夫婦の朝の会話でした。









にほんブログ村テーマ おむすび倶楽部へ
おむすび倶楽部

にほんブログ村テーマ Let's OBENTO♪へ
Let's OBENTO♪













★←「妻のわたしが辞めた朝の習慣。」の記事はコチラ♪






+++





さて 気を取り直し・・



けさのお弁当のご紹介を。




CIMG1422_convert_20180327081949.jpg



『春野菜のベーコン巻き弁当。』




・五穀米ごはん(塩昆布)。

・フライドチキン(冷食)。

・春野菜のベーコン巻き(アスパラ・イエローパプリカ・ニンジン)。

・玉子焼き(パプリカ・ニンジン入り)。

・赤ウインナー。



+++



ほぼ手抜きのお弁当です。



CIMG1423_convert_20180327082146.jpg



簡単すぎて・・作りながら我ながら笑ってしまいました。

何か 緑の葉野菜とかのおひたしとか和え物があればよかったのにと・・反省。



CIMG1424_convert_20180327082333.jpg




今日は ちょっと元気があるので 明日のお弁当の下準備を

後からしたいと思います。



そして昨日の夕飯の献立。



春と云えばニシン。

お刺身にしようかとも思いましたが しばらく煮魚を食べていなかったので

ニシンは煮魚に。




CIMG1420_convert_20180327081646.jpg





そして もう一つは 夫の好物のフキノトウ。


家の近所の空き地で 枯草に隠れながらも

膨らみ始めた春の山菜・フキノトウ。


夫は 「まだ 雪がに残ってるんだから、あるわけない。」と言っていましたが

あたしは 夫の山菜キノコ師匠です


山菜って意外と地面が多少凍っていても芽吹く強い力を持っているので

袋とナイフを持って いざ出陣!!

見事 ふきのとうゲットです!!ニンマリ



表面の汚れと中心部分の苦みの強い花の部分を取り除き

水に軽くさらしアク抜き。


定番の天ぷらにして食べましたよ。



CIMG1421_convert_20180327081739.jpg





ただ・・怖いのは・・フキノトウ大好き夫の

「母ちゃん、フキノトウの天ぷら食べたーい(⋈◍>◡<◍)。✧♡」攻撃。



また直ぐに 「ふきのとうの天ぷら~」と言われそうで怖い私です。








にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。

にほんブログ村テーマ 主婦の友。へ
主婦の友。

にほんブログ村テーマ 簡単夕食レシピへ
簡単夕食レシピ













ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村に参加しています♪








■本当に買ってよかったモノ。




*本日2回目の更新になります。

 1回目の更新は『豚肉と野菜の味噌炒め弁当。』です。

 お時間に余裕のある方や毎日のお弁当の参考になれば幸いです。

 よろしくお願いいたします







+++








相変わらず体調には波がある。


朝はとにかく辛い。

夫には悪いがニコニコって感じではない。


なるべく穏やかに・・穏やかに・・と思ってはいますが

そんな日ばかりではなくて。











にほんブログ村テーマ 日々の暮らしへ
日々の暮らし

にほんブログ村テーマ 快眠・安眠で毎日爽快へ
快眠・安眠で毎日爽快




にほんブログ村




+++





でも 先日、買ったアレがとっても睡眠の質を上げてくれています。



それは・・

CIMG1161_convert_20180102051833.jpg


アイマスクとみ耳栓



2つともセリアで購入しました。

効果があるか半信半疑だったので とりあえず100均で買いましたが

アイマスクも 鼻当てがあり光が漏れない仕組みになっていたし

頭のサイズにピッタリフィットするようにマジックテープで調整できます。


耳栓は2種類ありましたが 柔らかいタイプのモノを選び

装着すると時には 耳栓をねじり耳に入れ

耳の中でふわーっと元の形状になるように工夫しています。


この方が ただ耳に入れるよりフィット感がいいみたいです。





+++




実は夫、寝るときにラジオをつけて寝ないと

眠れないらしく 体調が良かったときにはラジオの音も

夫のいびきも気にならなかったんですが


メンタルに波が出るようになってからは

耳はもちろん早朝覚醒(早い時には4時過ぎには起きる)の夫の出す

生活音や居間の蛍光灯の灯りにも とにかく参っていました。



でも・・耳栓アイマスクのお陰で それらも気にならず

朝はそれまでよりも1時間から1時間半ほど多く眠れるようになりました。


コレだけでも だいぶ体は楽になります。



主治医もいう様に 眠剤は癖になるのでなるべく使いたくないし

工夫できるところは 自分でも工夫してかないと・・











にほんブログ村テーマ 朝じかんへ
朝じかん

にほんブログ村テーマ シンプル思考&暮らしへ
シンプル思考&暮らし














にほんブログ村に参加しています♪









■安眠。






寝つきは悪い方ではないのですが

夫が以前からの習慣で寝るときに

枕元に小さなラジオを置き つけて寝ないと落ち着かないと言います。











にほんブログ村テーマ 快眠・安眠で毎日爽快へ
快眠・安眠で毎日爽快

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス










+++






私の友人にも1人いるので

結婚当初から「そっかー」と諦めて夫に合わせていましたが

心身共に疲弊してくるとラジオの音が耳に付きどうしても

熟睡が出来ない。

そこへきて夫の早朝覚醒もありWパンチの辛さ。



・・困ったな。




そこで 試しにこんなのセリアで買ってみました。



CIMG1161_convert_20180102051833.jpg


アイマスクとケース付き耳栓


アイマスク耳栓もいくつか種類はありましたが

私が選んだアイマスクはゴムではなくマジックテープ

固定するタイプです。



CIMG1163_convert_20180102052145.jpg



ゴムのモノもありましたが微調整ができていいかなぁーと

コチラを買ってみました。


また このアイマスクのいいところはもう一つ



CIMG1162_convert_20180102052040.jpg



鼻があたるところが二重になっているので

鼻のサイドから光が入り込まないフィット感。

思いのほかいいです。


耳栓は スポンジタイプのモノと

ゴムでヒダヒダが幾重にもついたものがありましたが

まずは スポンジタイプを選択。


全体を何度かねじってから耳に入れると耳の中でスポンジが

徐々に膨らみフィットします。


この安眠グッズをつけてから

ラジオの音も夫のいびきも気にならずに眠れるようになりました。

聞こえるのは自分の呼吸音だけ。



わたしのように睡眠でお困りの方

一度試してみる値はありそうですよ。

睡眠・・本当に大切ですから。











にほんブログ村テーマ 前向きに。へ
前向きに。

にほんブログ村テーマ 1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪へ
1日1つ「素敵なコト」見つけましょ♪
















にほんブログ村に参加しています♪







きょうは『悪知恵の日』・・わたしの悪知恵エピソード。








*本日2回目の更新です。








にほんブログ村テーマ 小さな暮らしへ
小さな暮らし

にほんブログ村テーマ まいにちゴハン。へ
まいにちゴハン。






★←「11月7日・てきと~に大っきなメンチカツ弁当。」の記事はコチラ♪


よろしければ コチラの記事も読んでいただけると
毎日の更新の励みになります。 どうぞ、よろしくお願いいたします







+++






ラジオを聴いていたら

きょうは『悪知恵の日』とのこと。



学校の成績は自慢できるほど悪かったけど

勉強ができた 夫よりは悪知恵を含む機転は利く方だとは自負しています。


そんな私の結婚後の『悪知恵』エピソードを少しお話します。





+++





結婚前から 夫の母(義母)には 

散々な目に遭ってきたわたし。


わたしのブログを初めの方から読んでいる方なら

ご存知なエピソードも盛りだくさんだと思いますが

とにかく 自分の気に入らないことは口にしないと気の済まない義母。


一言多いってもんじゃ済まされない非常識ぶり。



CIMG0818_convert_20170919100749.jpg
*入籍の朝食時に夫と前妻さんの夫婦箸を渡されたこともあった。




そんな義母に面と向かって 何か言い返せば

「よっしゃーキターーーーー!!!!」と、ばかりに

義母の思うつぼだと思っているので 決して腹の立つことを言われても

知らん顔をして右から左へ受け流す~~私。


でも 腹の中は煮えくり返る思い。



夫がちゃんと義母に対し「止めてくれ!!」と一言言ってくれたらいいのだけれど

全く蛇に睨まれたカエル状態で 怖くて何も言えない状態。



なので そんな当てにも頼りにもならない夫は無視して

わたしが義母に対してやった『悪知恵』は・・


夫の携帯から夫になりすまし義母に「あの発言は非常識だ。やめてくれ。」などの

苦情を書き連ねて 送信することです。




送る前には 文章を夫の言い回しに夫自身に添削させてから送ることも

しっかりやっているので 抜かりはないはず。



思いっきり義母への不平・不満をメールで送信した後の

爽快感と言ったら一言では言い表せないほど・・

義母は頭のいい人ですが まさか嫁が息子になりすましメールを送っているとは

微塵も思っていないようで それがまた滑稽で面白すぎる。



ドギマギする夫に「送信ボタン押しなッ。」と 凄むわたし。

義弟や前妻さんは 面と向かって義母とバトルをしていた様ですが

悪知恵を使わないとアノ義母には太刀打ちできないことを学習しなかったんだね。


嫁の私のなりすましメール攻撃。


これからも 義母の嫁いびりの時には使いたいと思っています。




わたしと同じように 嫁いびりに遭い

何も言えず(言わず)我慢している お嫁さん~~~

正面切って戦うことはないですよ、なりすましメールで義母を撃退しましょう!













にほんブログ村テーマ 嫁・姑・舅・子姑・そしてバカ旦那へ
嫁・姑・舅・子姑・そしてバカ旦那

にほんブログ村テーマ 妻・嫁・母・女のストレスへ
妻・嫁・母・女のストレス










*いつもご訪問ありがとうございます。









シンプルなDCホルダー。






ネタ切れ?なので 

ずいぶん前に買ったCDホルダーのことを書きます。











にほんブログ村テーマ 素敵な大人のシンプルライフへ
素敵な大人のシンプルライフ

にほんブログ村テーマ ナチュラル雑貨へ
ナチュラル雑貨






+++





一時期 TVを見るのが辛い時期がありました。


番組っていうよりも ある業種のCM



一時期は・・と、いうか今もCMキャラクターを替えて

バンバンCM流してますが それを目にするのが嫌で

日中は ラジオか好きな音楽を聴いて過ごすことが。



そんな私の音楽生活を支えてくれた・・と、云うと

大袈裟ですが CD整理に役立ったのがダイソーCDホルダーです。





+++




CIMG0844_convert_20171021045345.jpg
*ビニールに入った状態での画像です。




素材はシンプルなクラフト製。



中身は10枚収納可能なリフィールがついていて

バインダーのように増やせる造り。



CIMG0845_convert_20171021045521.jpg


5枚のリフィールでは容量が足りない時には

別売りのリフィールに穴を開け増やせて行けます。



もちろん そのリフィールも両面収納のモノが

ダイソーで取り扱いしています。




CDは 上から入れるのでなく

横から挿入する仕組み。


落下防止なんだと思います。



CIMG0846_convert_20171021051315.jpg



コレには お気に入りのCDが・・





CIMG0693_convert_20170826170637.jpg


CIMG0692_convert_20170826170458.jpg


CIMG0196_convert_20170428135311.jpg



以前 無印で同じというか そっくりなCDホルダーを

見かけたことがあるんですが それには試聴用のCDが入っていて

売っていたのかどうかは分かりませんが

無印好きな方のブログをたまたま読んだ時

ダイソー無印と同じデザインの商品が売っていた・・とか

書いているのを見たことがあるので

もしかすると 同じデザインのものがあるのかも。




ダイソーでも 無印でも

デザインが同じなら これでいいかーってこだわりはありません。








にほんブログ村テーマ MUSICへ
MUSIC

にほんブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -へ
無印良品の収納 - MUJI -










*いつもご訪問ありがとうございます。